相互RSS募集中です

2023年10月

韓国で「新婚さん専用」に建てられたマンション、入居の8日前に「あ、このマンション鉄筋不足でした」と判明してしまう

カテゴリ:建造物 コメント:(52)
タグ: 鉄筋 建造物
新婚希望タウン入居1週間前、「鉄筋漏れ」の雷···補強工事もまだ(聯合ニュース・朝鮮語)
「住んでいた家から引っ越して、次の入居者は一週間後に入ってくる予定だったのです。引越しセンターを呼んでおいたはずで、新居に合わせて電子製品も家具もきれいなものを選んで配送を合わせておいたはずなのに、新婚夫婦の目の前がどれほど真っ暗だったでしょうか」(共に民主党の李ソヨン議員)

9日、国会国土交通委員会全体会議では入居一週間前に「鉄筋漏れ」の雷に打たれた京畿道儀旺市儀旺草坪新婚希望タウン問題がまな板に上がった。

儀旺草坪(ウィワンチョピョン)A3地区は、韓国土地住宅公社(LH)が先月23日、遅れて鉄筋漏れが発見されたと発表した2団地のうちの一つだ。

LHは無量板構造アパート全数調査対象から脱落した30団地(民間参加事業適用団地含む)に対して8月から安全点検を行い、ここで鉄筋漏れが追加で発見された。

981世帯規模(公共分譲654世帯·幸福住宅327世帯)新婚希望タウンの儀旺草坪は入居開始日(10月31日)をわずか8日後に控えていた。

当初、全数調査対象だけにきちんと含まれていたとすれば8〜9月中に補強工事を進めることができたが、遅れた発表によって入居予定者は二重に被害を受けることになった。 (中略)

これと関連してLHのイ・ハンジュン社長は「他の(鉄筋漏れ)団地もあるので全般的にどうすれば入居者被害がないか内部検討中」と明らかにした。
(引用ここまで)


 えーっと。
 ムン・ジェイン政権が進めていた事業に「新婚希望タウン」というものがありまして。
 韓国では84平米のマンションを「一人前」とする風潮があるのですが、新婚希望タウンは60平米以下だけが供給されています(面積制限は後に撤廃)。
 また、入居できるのは婚姻7年以下の新婚夫婦、もしくは6歳以下の子供のいる夫婦。
 もしくは直近に結婚を予定している男女か、6歳以下の子供のいるひとり親家庭。

 固定金利で1.6%(当初は1.3%)というとてつもない低金利ローンが用意され、「結婚を優遇」して少子化を防ごうとする政策となっていました。
 まあ、その目論見は失敗しているんですけども。

 ただ、中型の「住むためのマンション」としては盛況で倍率もかなり高かったそうですよ。


 ざっくりと80以上のプロジェクトがあり、小さいなもので200世帯、大きなものでは1500世帯を超えるようなマンションが建設されていました。
 ちなみにムン・ジェイン政権下では盛況だったのですが、ユン政権になってからは1件の認可も下りてないとのこと。
 易姓革命だなぁ。

 で、その「新婚希望タウン」マンションでも鉄筋なしの「骨抜きマンション」が見つかったと。
 しかも一斉点検では見つからずに入居寸前になって判明。
 まあ、サイコロで1が出る確率で鉄筋の足りてないマンションが見つかるんだからそんなことがあっても不思議じゃないですけどね。

韓国人「6面サイコロを振って1が出る確率でマンションの不良施工物件がある……ってこと?」……調査の結果、91ヶ所中の15ヶ所で設計・施工の不良が判明(楽韓Web過去エントリ)

 もう以前のチョンセで借りていた家も引っ越し用意万端で、なんなら次の入居予定者が待ち構えている段階。
 ……どうするんですかね、これ。
 まあ、なんらかの形で補償はせざるを得ないんでしょうけども。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国野党「不法ストを合法化する『黄色い封筒法』案」を強行採決へ……可決されると韓国から工場撤退の嵐が起こる可能性も?

「黄色い封筒法」になぜ立ち向かうのか···「損害賠償爆弾防止」vs「不法スト助長」(聯合ニュース・朝鮮語)
国会本会議に上程される「黄色い封筒法」(労働組合および労働関係法改正案)は労使関係で使用者と争議行為の範囲を広げ、労働組合に対する損害賠償請求を制限することが核心内容だ。

労働界と野党は労組に対する無分別な損害賠償を防ぎ労働権を保障するための法だと主張するが、経営界と政府·与党は不法ストライキを助長し産業現場に混乱が引き起こされるとし反対する。

事実上、妥協の余地がないほど双方の立場が克明に交錯する状況であり、本会議を通過したとしても大統領が拒否権を行使することができる。この過程で労政、労使葛藤も激しくなるものと見られる。

野党が発議した黄色い封筒法は具体的に労組法第2条と第3条改正案だ。

2014年、裁判所が双龍車ストライキ労働者に対して47億ウォンの損害賠償判決を下すと、市民が寄付金を集めて黄色い封筒に入れて伝達したことから「黄色い封筒法」という名前が由来した。 (中略)

黄色い封筒法を巡る労使政と与野党の葛藤は克明に交錯する。

労働界は黄色い封筒法を「損害爆弾防止法」と呼び、過度で無分別な損害賠償訴訟で労組活動が萎縮することを防ぎ、下請け労働者の労働3権を保障するためのものだと主張する。

韓国労総と民主労総は黄色い封筒法が「利潤は独占し社会的責任を放棄する『本物の社長』の貪欲を制御するための最小限の制度的装置であり、無権利状態に放置された非正規職労働者の権利を保障するための至急な民生懸案」とし、早急な処理を促す。
(引用ここまで)


 今年の2月、および8月に話題になった黄色い封筒法が通常国会で再度審議されています。
 この黄色い封筒法、けっこうとんでもないものでして。
 いくつか注目されている項目があるのでピックアップしていきましょうか。

労組への損害賠償請求禁止
 これまでは「ストによって企業が被った損害賠償を労働組合に請求できる」ものが、原則禁止。
 双竜自動車の労組がストライキした際に47億ウォンの損害賠償が双竜自動車に認められたのですが、その賠償金を市民らが黄色い封筒に入れて渡すことで肩代わりしようとしたことがこの「黄色い封筒法」の由来になっています。

下請業者が元請けとの団体交渉を可能とする
 下請業者等の間接雇用者も下請企業ではなく、元請け企業に直接交渉ができるようになります。
 場合によっては100社を超える企業と団体交渉をする必要があるのではないかともされています。


 要するに韓国を(労働組合に所属している)労働者の天国にしようとする法案です。
 ユン政権は「不法ストには厳しく対応する」として、去年11月に起きた物流ストに対して厳しく取り締まりました。
 韓国では珍しいことにスト側の完全敗北となったのですね。

韓国の物流スト、前例のない「完敗」で終了……不況の中で国民の軽蔑のまなざしに耐えられなかった模様(楽韓Web過去エントリ)

 「不法ストには厳しく対応する」、とされたことで国民からは喝采を浴び、低迷していた支持率もちょっと上がりました。

 というわけで労働組合と近しい共に民主党はごり押しで「じゃあ、不法だったものを合法にしてやんよ」として提出されたのが「黄色い封筒法」なのです。
 これが通ればストし放題、団体交渉やりたい放題。
 ……これやったら収支が微妙な工場は韓国国外に脱出するでしょうね。
 大手の工場であれば安泰でしょうが。

 韓国最古の繊維企業とされる京紡や全紡はムン・ジェイン政権下で最低賃金が上昇した際に工場すべてをベトナムに移転させました。

韓国企業「最低賃金1万ウォン? もう韓国国内に工場維持は無理!」 → ベトナムに最新設備ごと大脱出!(楽韓Web過去エントリ)

 それと同じことが起きるでしょうね。
 ただまあ、成立しても大統領拒否権を行使して差し戻しになるとは思われますが。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

IMF、韓国の家計負債に警告「GDP比102%、可処分所得比160%は明らかにやりすぎ」「リスク管理のためにストレステストも行うべき」と助言

IMFの警告「韓国の家計負債、かなり高い水準」(ソウル経済・朝鮮語)
国際通貨基金(IMF)が、韓国の家計負債は経済協力開発機構(OECD)加盟国の中でもかなり高い水準だと憂慮した。それと共に家計負債増加にともなう危険を管理できる政策樹立を助言した。

29日、IMFがホームページに公開した「最近のアジア太平洋地域の経済展望」をテーマにシンガポールで開かれた記者懇談会の録音記録によると、トーマス·ヘルブリングIMFアジア太平洋副局長は可処分所得対比平均160%に達する韓国の家計負債に対して「特定基準や比率を決めていないが、OECD上位グループの中でもかなり高い水準」と明らかにした。国際金融協会(IIF)の調査でも、今年第1四半期基準で韓国の国内総生産(GDP)対比家計負債比率は102.2%で、日本(65.2%)、ユーロ地域(55.8%)はもちろん、香港(95.1%)、英国(81.6%)、米国(73.0)より大幅に高い水準だ。

ヘルブリング副局長は「家計負債増加にともなう危険を管理するためにマクロ健全性政策を樹立する必要がある」として「家計がリスクを管理できるよう維持し家計資産の質を保障することが重要だ」と説明した。これと共に住宅担保貸出が延長される時、収入や他の予期せぬ費用が生じる側面で不利なシナリオを仮定した「ストレステスト」実施を薦めたりもした。

ただ、韓国の国家債務については「全般的に適正で(このまま)維持されなければならない」と評価した後、「財政健全化政策の意図と行動に対して賛辞を送る」と述べた。
(引用ここまで)


 先月末、IMFが各国の家計負債について論評を発表しています。
 韓国については「対GDP比で102.2%と世界的に見ても高い。可処分所得の160%は明らかに高すぎる」と論評。
 どう見ても実力比での借金額が高すぎる、といったところですか。
 不動産ローンが中心なので高くなるのは当然といえば当然なんですが。

 IMFがこうして懸念を表明するくらいには高いということですね。
 とはいえ、IMFが韓国の家計負債について懸念を表明するのは昨日や今日からではなくぱっと検索するだけでも2015年くらいからニュースになっているほどのものではあります。

<韓国経済>IMF、韓国の家計・企業負債に警鐘(東洋経済日報)

 IMFは借金がかさむことで当該国の経済状況が萎むことを恐れていたわけですが。
 まあ、見事なくらいに的中していると言えるのではないでしょうか。
 ヨンクル族(魂までかき集めて不動産に投資する)が鍵を握っているかなぁ。どこまでいまの高金利に耐えられるかのチキンレースです。


 重ねて言いますが、いまの韓国は本当に景気が悪いのです。
 先日のユン政権による株の空売り禁止令もやむにやまれず出した窮余の一策といったところ。
 ただ、IMFは「半導体価格がどうにかなれば反騰する」とは予測していますけども。

 あとこのレポートの中で「政府の国家債務はこのレベルで維持されなければならない」「緊縮策には賛辞を送る」としています。
 現状、ユン政権は政府支出を抑えて(科学部門R&D予算すら抑えて)、ムン・ジェイン政権下で爆増した国家債務については「このレベルであれば問題ない」としていますが、逆説的に「これ以上増えたらやばい」と言及しています。
 先日もIMFは同様の声明を出しています。

 IMFは「韓国は国家、企業、家計のすべての借金をこれ以上増やすな」との立場に立っているように見えますね。ま、ハードカレンシーを持たない国への当然の警告ではあるかな……。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - インドネシアの資源ナショナリズムは成果を出せるのか

 ちょっと面白い記事があったのでピックアップ。

インドネシア、覚醒した「資源ナショナリズム」の波紋(日経新聞)

 インドネシアのやっている「資源を輸出するのではなく、加工できる外資を招いて製品、素材のレベルで輸出する」という方針。
 ニッケルではめちゃくちゃ中国にやられたのですが。さて。

ーーーーー

 僕の心のヤバイやつが9巻発売ということで1〜4巻がブラウザ上で無料で読めて、35%オフくらい。5巻以降は22%ポイントバック。アニメ公式ガイドブックは44%ポイントバック。




 大家さんは思春期!が1〜5巻が55%オフ、6〜10巻が43%オフ、11〜16巻が39%オフ。最新17巻は22%ポイントバック。
 まんがタイムの主力のひとつ。面白くないわけがないですかね。



 新井薬師前のカザフスタン料理のヴァニタム再訪。
 今日はスープのついているセット。ノン(パン)と紅茶、プロフ、ショルヴァ(羊肉スープ)。あと緑茶をオーダー。

IMG_7256.jpegIMG_7257.jpegIMG_7260.jpegIMG_7261.jpeg

 今度はディナーも来ようと固く誓ったのであった。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。