相互RSS募集中です

2023年10月

「韓国独自技術で設計、製造」されている戦闘機KF-21、初期生産数を20機にされるが条件付きで40機に? ……インドネシアは開発分担金を払わず、韓国政府は空中給油機の追加導入もキャンセルへ……

カテゴリ:KF-X事業 コメント:(66)
タグ: KF-21 KF-X
KF-21ボラメ生産数折衝案… 「20機+武装試験条件20機」推進(ヘラルド経済・朝鮮語)
韓国型戦闘機KF-21ポラメの初期生産数を40機から20機に減らさなければならないという事業妥当性調査内容が伝えられ、議論が起きている中、政府が折衷案を模索した。

韓国国防研究院(KIDA)の事業妥当性調査で当初来年量産契約締結後、2026〜2028年にも量産で確保しようとした40機を20機に減らさなければならないという暫定結論が出て憂慮の声が高まるや収拾に乗り出したものと分析される。

政府関係者は7日「KIDA事業妥当性報告書の字句を調整中だと理解している」として「まず20機の初期量産を進行するが、今後の武装試験結果を見て20機を追加し計40機を確保する方案に進むことができる」と明らかにした。

この関係者は続けて「条件付きではあるが、防衛産業企業等は当初の計画どおり40機を基準に事業を進行できるだろう」と話した。
(引用ここまで)


 「韓国の独自技術で設計製造されている」との建前になっているKF-21ですが、政府の事業妥当性調査で「初期生産数は40機ではなく、20機にすべき」とされています。
 実際の調査結果を見ると「初期生産分は対空装備も怪しいし、対地攻撃もできない。北朝鮮から攻撃があった時にも対応できない」と正論そのもの。

 ただ、韓国空軍は「40機製造しないと単価上昇がやばい」としています。
 開発費+40機製造費用で割り勘できていたものが、20機でしか割れないと単価が上がりますからね。
 単価が上がると輸出もできなくなって、なおのこと単価が下がらない。
 というわけで「初期生産数は20機でいいから、残りの20機は武装試験をしてからの許可でお願いしたい」と言いだした模様。


 で、なんかイ・ジェミョンが口を出してきています。

イ・ジェミョン「KF-21初期生産数減らせば輸出悪影響‥政府、やるべきだ」(MBC・朝鮮語)

 なんでおまえが口出ししてんだって感じですけどね。

 どうも韓国政府、予算編成が厳しいのではないかとの感触があります。
 空中給油機の導入もキャンセルしています。競争入札ができないから、ということになってますけどね。

ユン政府、空中給油機の追加導入をあきらめる(アジア経済・朝鮮語)

 そして「10月末までに開発分担金の支払計画を韓国に伝える」としていたインドネシアは開発分担金の滞納が1兆ウォンを超えたとの話。

インドネシアKF-21未納金「1兆ウォン」を超えて… 納付計画はまだない(ニュース1・朝鮮語)

 「インドネシアの代わりにポーランドも興味を持っている」って話もあるのですが、ポーランドが興味あるのはバッチ2(地上攻撃が可能になるバージョン)との報道もちらとありまして。
 そりゃ対地攻撃できないバージョンとか誰も欲しくないってオチです。
 事業妥当性検討の結果、正しいって話ですね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国でかつては「貴族の果実」とまでされていたシャインマスカット、作られすぎで「甘くもないぶどう」とレッテル貼りされ単価下落……残当ってヤツだなぁ

「農業革新だったのに…」「貴族の果物」シャインマスカットに何が?(京幾日報・朝鮮語)
11日、水原特例市八達区のある伝統市場の青果物店には、他の果物とは異なりシャインマスカットに「糖度抜群保障」という文句が書かれていた。この店で4〜5年前に4キロ8万〜10万ウォン台だったシャインマスカットは現在3万5千~4万5千ウォン台で販売されている。

パク・ジンス社長(58)は「昨年からお客さんが堂々と『まずい』と言うほどシャインマスカットの味の品質が落ちた」とし「あの文句は(卸売市場で)直接食べてみておいしいものだけを選んできたという表示」と話した。 (中略)

2021年を基点にシャインマスカットの価格は急激に下がっている。韓国農水産食品流通公社(aT)によると、全国最大農水産物卸売市場である可楽市場のシャインマスカット卸売価格(2㎏)は2020年3万5056ウォンで頂点に達した後、2021年3万2931ウォン、2022年2万7334ウォン、今年2万4013ウォンに下落した。

このようなシャインマスカットの価格変化について専門家たちは▲生産量増加▲品質低下を挙げている。まず需要対比供給が過度に増えたが、韓国農村経済研究院によると、国内シャインマスカット栽培面積(推定値)は2016年278haから今年基準で6千576haへと7年間で23倍以上広くなった。

さらに流通業界などによると、昨年の秋夕(チュソク、陰暦8月15日の節句)頃、熟期が終わっていない製品が早期出荷されるなど、市場に従来より味が落ちた商品が大量に流通した。このような低品質商品の流通で消費者に「シャインマスカットは高いのに比べておいしくない」という認識が強く形成されたのだ。 (中略)

今年のシャインマスカットの品質は前年対比改善されたが、生産量増加で物量は増え続け、需要より供給が先走る現象が続いた。

今年9月のシャインマスカット卸売価格(2kg)も3年前の2020年2万7127ウォンから今年1万5120ウォンへと44%減少した。一方、同期間、巨峰、キャンベルなどのブドウ価格はそれぞれ約27%、49%上昇した。

これに対し農家は泣きべその中で消費者信頼回復のために誓っている様子だ。

華城(ファソン)でブドウ農場を運営するイ・ワンヨン京畿道ブドウ研究会事務局長(51)は、「シャインマスカットは100年に一度出るかという農業の革新だったが、今の現場は文字通り地獄だ」と話した。

彼は「貯蔵性も優れた優秀品種なのに流通問題などで市場相場が大きく動揺し上位10%の農家以外は箱代、人件費も出ないほど天国と地獄を行き来したする」として「昨年の秋夕のようなことが再び発生しないためには高品質を生産し消費者の信頼を受けるよう農家に対する栽培技術教育と流通教育が必要で流通界は適正価格を与える風土が造成されなければならない」と話した。
(引用ここまで)


 韓国でのシャインマスカットの価格がなおのこと下落している、とのニュース。
 まあ、さもありなん。
 作付面積は驚くことに日本の4倍。
 日本でもかなりシャインマスカットの作付面積は大きくなっているのですが、それどころじゃない状況。

韓国のシャインマスカット作付面積、日本の4倍にもなっていた……それに伴って価格も品質も下落の一途(楽韓Web過去エントリ)

 ブドウは挿し木や苗木から3〜4年ほどで収穫できるようになります。
 で、韓国でシャインマスカットが「貴族の果実」として取り上げられたのが2016年頃。
 そこから猫も杓子もシャインマスカットを作付けはじめて、単価も味も2020年がピーク。
 2021年から価格が一気に下落した、と。


 今年の単価は最盛期であった2020年の2kgで3万5000ウォンからの2/3ほどの2万4000ウォンに。
 要はもう飽和していてどうやって出し抜こうかだけが考えられている状況になっているわけですよ。
 希少性もなにもなし。
 「農業の革命だったのにどうしてこんなことに」っていう韓国の農家の言葉が記事にありますが。別に革命起こしたのおまえじゃねーから。

 おまけに大量に作付けしていて摘果なんかもまともにやっていないとされています。
 一攫千金を狙っているのだから当然と言うべきか。

韓国製シャインマスカット「まずい、固い、甘くない」の3拍子で韓国消費者から嫌われて価格崩壊、かつての「高級ブドウ」のなれの果てへ(楽韓Web過去エントリ)

 「シャインマスカット=うまくもないブドウ」って構造が定着しているようですね。

 その間、巨峰とキャンベルの価格はそれぞれは49%、27%上昇したそうです。
 残存者利益ってヤツですわ。
 むしろまともなブドウ農家が残ってちゃんとした品を作ったのかもしれませんね。知らんけど。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国メディア「いいことを考えた。対馬の観音寺は仏像が返還されたら、韓国に寄付すればいいんじゃないかな」

日本、 観音寺仏像を韓国に寄贈すれば、長年の悪縁が良い縁になること(東亞日報・朝鮮語)
長い訴訟を経たが単純なことだ。記者は略奪されたり無断で国外搬出された文化財が故国の元の場所に戻ることを誰よりも望んでいる。しかし、強制的に奪われた物のようだからといって、再び盗んでくることが正当化されることは難しい。 (中略)

日本観音寺側に「仏像を韓国に寄贈してほしい」と提案したい。数百年間信仰の対象として祀ってきた仏像を返してほしいという言葉がどのように聞こえるか分からないわけではない。訴訟が長引くにつれ、感情のしこりも積まれたのだろう。

しかし、古い悪縁を今日の良い縁に変えれば、仏様も喜ぶのではないだろうか。当初、仏像が日本に渡ることになったのは、どうやら悪縁だったようだ。韓国の泥棒たちの窃盗はまた別の悪縁を作った。観音寺が韓日友情の呼び水になってくれれば、韓国人も心が大きく動くだろう。

日本政府も乗り出してほしい。1965年の韓日文化財協定当時、日本政府は日本の韓国文化財を韓国に寄贈することは両国の文化協力に寄与し、これを推奨すると明らかにしている。不幸な歴史も今日の善意に変えられると信じる。
(引用ここまで)


 定期ウォッチ対象の対馬観音寺への所有権が認められた金銅観世音菩薩坐像関連のニュース。
 東亞日報の記者が「日本の観音寺は仏像を寄付すべきだ」との主旨のコラムを書いています。
 最近、韓国での主流な意見がこの「観音寺は仏像が返還されたのなら、浮石寺へと寄付すべきだ」というもの。

 裁判で所有権が認められたとしても、本来の所有者は浮石寺なのだから寄付すべきだろうと考えているっぽいですね。
 なんというか、本当に盗っ人猛々しいというべきか。
 10年前に浮石寺の住職が対馬観音寺にやってきて、よく分からないマスコットを手渡そうとして門前払いを食らっていましたが。


 その時に「仏の教えに従って行動してほしかった」とか言っているんですよね。
 ちなみにそのときに渡そうとしたマスコットがこちら。

ukiisimascot.jpeg
(画像引用元・フジテレビ「とくダネ!」から画面キャプチャ)

 バカにしてんのかっていう。
 あとムーダンが大挙して200人くらい対馬にきて大騒ぎしたなんてこともありましたね。

「韓国の巫女」とされるムーダンが200人来日。対馬の公園で無許可集会、騒動に(楽韓Web過去エントリ)

 当時の映像もありましたのでどうぞ。



 まあ、問題は観世音菩薩坐像だけではなくて。
 この事件の後であってですら対馬から文化財盗難が行われているってことなんですよね。
 どれだけ対馬住民の感情を悪くしたら気が済むんだって話ですわ。

 すでに文化財盗難対策の博物館もあるのでそちらに奉納されて、観音寺にはレプリカが安置されるのではないでしょうかね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - eメタン動向はチェックしておきたい

【PR】Amazonでのお買い物はこちらから。楽韓Webに小銭が入るシステムです。

 ガス各社のeメタンとアメリカの水素シフト。



 水素のアプリケーションとしては日本のほうが進んでいますが、水素シフトの進みかたはアメリカなのかもなぁ。太陽光発電の規模で電気分解とかやりたい放題ですからね。

 集英社のポイントバックキャンペーン(対象タイトル一覧)がまた何冊か。
 冨樫義博のレベルEが上下とも45%ポイントバック。個人的にはHUNTER×HUNTERよりも好きかも。
 SPYxFAMILYが全巻45%ポイントバック。
 こういうのがいいが全巻41か42%ポイントバック。





 あと織津江大志の異世界クリ娘サバイバル日誌が1巻半額、6巻まで43%ポイントバック。
 本家の科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌は1〜4巻が43〜48%ポイントバック、8〜11巻が43%ポイントバック、12巻は22%ポイントバック。




●土曜日投資短信
 アップルが180ドル回復。ここか、ここなのか(売る時にいつもやってしまうアレ)。
 とりあえず新NISAは楽天証券で継続。それにしても12月からの楽天ポイント改悪はきつい。
 現状、つみたてNISAと通常積立で15万3333円を積立ているのですが、これを新NISAで全取っ替えする予定……めんど。
 iDeCoは20%が全米VTI、50%がオルカンVT、新興国10%、日本株11%、セゾン資本形成の達人6%、DCインデックス3%で進めてます。セゾンはなんだかんだで5%前後常にやってます。
 VI、VTI以外はほぼおまけ感覚。

 昨日は渋谷のBBQ アジアンビストロ ローカルでダルバート。

4FD126CD-708C-4AFF-A0C0-181911CBAFCB_1_201_a.jpegD0114DF4-6BFD-47C3-A103-2CF446E2D429_1_201_a.jpeg

 ラムカレーをつけたセットなのですが、どうも山羊っぽい。
 道玄坂にあるローカル渋谷と姉妹店とのこと。ちゃんとしたネパール料理を食べさせるところが渋谷にこの2軒+ネパリコで3軒もあると。
 まあ、両隣ではAセットのバターチキンをナンで食べているお客さんしかいなかったのですが。それはそれでよし。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。