相互RSS募集中です

2023年10月

韓国の開業専門医の年俸、労働者平均の6.8倍……そりゃ誰も彼も医者(美容整形)になろうとするわけだ

カテゴリ:韓国社会 コメント:(45)
タグ: 韓国社会 医者
韓国の開業専門医、稼ぎは労働者平均の6.8倍…格差はOECDで最大(ハンギョレ)
 OECDが最近公開した報告書「一目で見る保健医療2023」を12日に確認したところ、韓国の開業専門医の年俸は労働者平均の6.8倍にのぼった。医院や病院に所属して月給を受け取っている勤務専門医の年俸は全体の平均の4.4倍だった。この格差は、比較可能な資料があるOECD加盟33カ国中、最大だ。

 ただし一般医(General Practitioner)の場合は、開業医の年俸は全体平均の3倍、勤務医は2.1倍だった。これは韓国以外のOECD加盟国の一般医と労働者平均との格差と似たような水準だ。

 一方、医師数はOECD平均より少ない。人口1千人当たりの医師数は韓国が2.6人で、OECD平均の3.7人に大きく水をあけられていた。2021年時点での医学部卒業生数も人口10万人当たり7.3人に過ぎず、OECD加盟国の中で下から3番目だった。加盟国平均は14.2人。

 医師の数が不足しているにもかかわらず、診療需要は高いため、医師1人当たりの業務負担も重い。2021年に韓国人は平均15.7回、医師に対面診療を受けていた。これはOECD加盟国で最多。加盟国の平均は5回に過ぎない。人口1千人当たりの病床数は、韓国は12.8床でOECD平均の4.3床をはるかに超えており、平均入院日数も18.5日でOECD加盟国の中で最長だった。その結果、1年に1人の医師が対面診療する患者の数は韓国が平均6113人で、OECD加盟国で最多だった。これはOECD平均の1788人の3倍を超えており、韓国に次いで1人の医師が診療する患者数の多い日本(4288人)を大きく上回った。
(引用ここまで)


 韓国の開業している専門医は一般労働者の6.8倍の年俸が得られる。
 専門医ってなにかというと、美容整形(と皮膚科医)のことなんですけどね。
 非専門医の開業医は3倍。

 勤務医の場合は専門医で一般労働者の4.4倍。
 非専門医の場合は2.1倍。

 専門医、かつ開業医の6.8倍って数値はOECDでも最大の格差になるとのこと。
 そりゃまあ、猫も杓子も医大に行きたがるわけです。


 ソウル大学の化学生物工学部に優先合格で受かっても「教師に騙された! 医学部を受けたいから合格を取り消せ」って騒ぎになるし。
 ソウル大学の文系に合格した学生も即座に418人が休学して仮面浪人になるし。
 一芸入試で英語が話せるだけの学生が医学部に入学してしまう。

医学部に進めなくなってしまうのであれば、ソウル大学合格も人生の邪魔!(楽韓Web過去エントリ)
ソウル大学の新入生、いきなり418人が休学。念願の医学部に進むために「とりあえず文系で合格」し、仮面浪人となる……(楽韓Web過去エントリ)
文系でTOEIC満点の学生が、なぜか一芸入学で医学部に進もうとする理由(楽韓Web過去エントリ)

 どれも「医者になりたいから」なんですよね。
 しかし、過去ログ強烈だな……。

 医者になることができれば自営業なので引退時期は自分で決められるし、一般労働者の数倍の稼ぎになる。
 「勉強に向いている頭のよさ」を持つものがすべて医者に集中するんです。
 多様性とかあんまない。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国映画、日本のドラマをリメイクしただけなのに監督が「混沌とした時代を通過しているいまを作家として描いてみようと思った」とかコメントしてしまう……文化が違うなぁ

日本のドラマのリメイクなのに「独創的な韓国ホラー」だなんて(朝鮮日報)
今月8日に封切られた映画『ニューノーマル』(チョン・ボムシク監督)が過去に放映された日本のドラマの基本ストーリーをそのまま使っていながら、韓国の制作陣によるオリジナルであるかのようにPRし、物議を醸している。『ニューノーマル』は映画『1942奇談』(2007年)、『コンジアム』(2018年)を手がけたチョン・ボムシク監督の最新作で、女優チェ・ジウや歌手チョン・ドンウォンらが出演している。オムニバス形式のエピソード6編のうち5編が日本のフジテレビの深夜ドラマ『トリハダ~夜ふかしのあなたにゾクッとする話を』やその続編のストーリー構成と事実上、同じだ。『トリハダ』とその続編は2007年3月から2009年10月まで計34話のエピソードが放映され、2012年と2014年には劇場版も公開された。ストーリー展開が奇抜で、「幽霊が出なくても恐ろしい作品」ということでホラーやサスペンスのファンの間でかなり知られているドラマだ。

 『ニューノーマル』はエピソード1『エム(M)』からして『トリハダ』にそっくりだ。 (中略)

 問題なのは、同映画の公式資料や広報物、クレジットなどで、まるで韓国の制作陣が最近の韓国の世相を反映させて作った作品であるかのようにPRし、観客の誤認を招いている点だ。 約10年前の日本のドラマのテーマや問題意識がベースなのに、「新鮮かつ独創的なウェルメイド(構成のしっかりした)サスペンス」「ユニークなKホラー」と宣伝している。そして、「大韓民国の現実に基づく、リアルな登場人物たち」と強調している。ほとんどのストーリーは日本のものをそのまま使っているのにもかかわらず、「脚本・監督チョン・ボムシク」あるいは「Written and Directed byチョン・ボムシク」と表記されている。チョン・ボムシク監督は最近のメディアとのインタビューやプレスリリースなどで、「現在、私たちが暮らしている大韓民国の現実に基づいた現代人の寂しさと孤立を、スピード感のある展開で描いた」「類例のない混沌(こんとん)としたニューノーマル時代を通過しつつ、この時代を生きる一人であり、作家としての観点を盛り込んでみようと思った」と語っている。

 制作会社側は11日、本紙の問い合わせに「『ニューノーマル』が『トリハダ』の版権を買い付けて制作したものであることは事実だ」「映画上映後のクレジットに版権の部分について表記した」と回答した。本紙が確認した結果、全エンディングクレジットのうち中程の部分に「一部のアイデアは日本のテレビ『トリハダ』シリーズに基づいている」とひらがなとカタカナで表記されていた。しかし、ストーリー構成をそのまま使い、セリフやカメラアングルまで同じシーンが多く、「一部」と見るには無理があると指摘されている。
(引用ここまで)


 日本のトリハダをリメイクした韓国映画が公開されたとのこと。
 朝鮮日報曰く、「シナリオ構成はまったく同じ、カメラアングルやセリフまで同一」ってレベルでのリメイクだそうです。
 ですが、クレジットは「ひらがなとカタカナで表記があるだけ」で「日本のドラマをリメイクした」ことは最小限にしか表示されていない。

 そんな中、担当した監督が──

「現在、私たちが暮らしている大韓民国の現実に基づいた現代人の寂しさと孤立を、スピード感のある展開で描いた」
「類例のない混沌(こんとん)としたニューノーマル時代を通過しつつ、この時代を生きる一人であり、作家としての観点を盛り込んでみようと思った」

 「自分独自の作家性がある」というを出しているっていうね。


 まあ、韓国ではよくあること。
 日本のものであるってことを隠してなんかやるというのはもう基本です。
 「日本製品不買運動コンサート」でヤマハのドラムを叩いて、KORGのシンセを使って、ミキサーはMIJを使っていたものを黒いテープで隠していたとかいうアレと同じ。
 ちなみにそれを取材するのはキヤノンのEOS 5Dやら富士フイルムの放送用FUJINONレンズを搭載したビデオカム。

光復節反日集会にも「日本製品」を持ち出した左派団体···声を高めて先頭に立った「不買運動」はどこに行ったのか?(ペンアンドマイク・朝鮮語)

 最近だと重粒子線治療装置のTOSHIBAのロゴを隠した、なんて話もありました。

がん細胞だけ選んで殺して脱毛ない… 「夢の治療」韓国もすぐに始まります(中央日報・朝鮮語)
延世大学医療院、国内初の前立腺がん中入者治療を開始した(週刊東亜・朝鮮語)

toshiba.jpg

 透けているのが物悲しさを感じさせますね。
 延世大学の職員だか学生だかがこれをやったのでしょうが。どんな気分でやったのやら。

 日本でも韓国ドラマのリメイクをしていますし、映画でもある。まあ、少なくとも映画についてはヒットしたとは言い難いものばかりですが。
 でも、さすがにカメラアングルまで持ってきておいて、監督が自分の作家性を語るなんて恥ずかしいことはやってませんわな……。
 「文化が違う」のでしょう。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国経済:メディアがスタグフレーションの足音を警告「庶民の食べ物だった海苔巻きが1000ウォンから3000ウォンに!」「このまま輸出ブーストができないとスタグフレーション到来だ」

スタグフレーションの岐路に立たされた韓国経済(ザ・スクープ・朝鮮語)
唯一の脱出口輸出=韓国銀行は10月30日「主要国ディスプレイ評価」という題名の「BOKイシューノート」を公開し、韓国の物価鈍化速度が主要国より速くなく、原油価格など供給側物価圧力が高く2025年上半期に目標値である2%に達すると予測した。韓銀はユーロ地域の物価目標水準到達時期は2025年下半期、米国は2026年になると展望した。

高物価が2025年上半期まで続く状況で、私たちがスタグフレーションに陥らないためには失業増加を防御し、輸出を引き上げて沈滞状況から早く抜け出すしかない。

そのような点で、韓国の半導体産業の回復が唯一のスタグフレーション脱出口だと言っても過言ではない。貿易協会の資料によると、半導体輸出は韓国輸出の中で16.5%を占め、2016〜2022年の全体輸出増加分で半導体の比重は42.3%に達した。

しかし、半導体産業はまだ底点を確認したとは言い難い。
(引用ここまで)


 韓国経済がまさしく不況の最中にある、という話は何度かしています。
 その中でも恐ろしいのはスタグフレーションの際にあるのではないか、という部分。
 韓国メディアからは「なんとかして輸出をブーストしなければ物価高+成長マイナスというスタグフレーションが韓国を襲いかねない」との警鐘が投げかけられています。

 実際問題、けっこうやばい。
 メモリ価格は明白に底についたものの、上昇機運にあるかというとそういうわけでもない。
 韓国全体の輸出のうち、実に1/7が半導体……というかメモリ。
 ここ1年ちょっとの不況は明白に「メモリ不況」でもあるのです。


 ですが、そんな中でも確実にものの値段は上昇しています。
 韓国人にとって軽食といえばキムパ、韓国風海苔巻きなのですが。
 これまでは1000ウォン台だったものが3000ウォンになっているとのこと。

「外食するのが怖いね」……3000ウォンを超えるソウル海苔巻きの価格、また値上がり(ニュース1・朝鮮語)

 これ、けっこう衝撃的な価格。
 コンビニのおにぎりも5年前は900ウォンだったものが1300ウォンとかになっています。
 物価高が止まっていないわけですよ。
 そしてなによりきついのは若い頃から不動産投資なんかしていることもあって、全体的に可処分所得が低いこと。
 2020年頃からヨンクル族(魂までかき集めて不動産投機をする人々)の存在がありましたが、すでにその頃からソウルでは30代が40代よりも不動産購入が多いという事態になってまして。
 それがついに全国に波及したそうです。

「30代、40代よりもっと買った」(韓国経済新聞・朝鮮語)

 なんなら50代よりも30代のほうが多いとか。
 かつ、それでいて元利払いをせずに利息だけを支払って元本は最後の最後に支払うという方式が半数以上
 売り抜ける気まんまんで草。
 不動産ローンを借りている層の半分が利息だけの支払い、それでいて「月々の支払いが300万ウォンに届きそうだ」とかやっている。
 なのに「庶民の食べ物」が1000ウォン→3000ウォン。
 だいぶきつい状況っすな……。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - 中国の内需萎れ具合はけっこうきつそうだ、とのニュース

 中国の大規模セールが2%伸長しただけで終わった、とのニュース。

中国「独身の日」取引額2%増どまり 調査会社(日経新聞)

 「独身の日」は中国のブラックフライデーに相当するセールで、何年か前は狂乱さが伝わってましたが。
 それが2%増で終了。



 こちらの映像もそうしたレポートがされていますね。
 中国の内需の萎れ具合は相当なもの、であると再確認できた結果といえるかもしれません。

ーーーーー

 シティーハンターが全巻49%ポイント還元。北斗の拳は27巻中22巻が49%ポイント還元。北斗の拳はこないだのセールで40円で10冊買ったのなら、それ以降はほぼ対象って感じかな。

シティーハンター 1巻
北条司
コアミックス
2015-06-08

北斗の拳 1巻
原哲夫
コアミックス
2015-06-08


 羆嵐が37%オフ+30%ポイント還元。
 世にいう三毛別羆事件のドキュメンタリー。北海道、こんな化け物が時々出るんだよな……。

羆嵐(新潮文庫)
吉村昭
新潮社
2013-03-01


 そのヒグマもちょっと出てくる百姓貴族が1巻は550円+26%還元、2〜4巻は26%オフ。



 昨日は神田のアーンドラダバでまたもやディワリスペシャルミールス。

59C755A3-BA8E-4DC1-A908-E06896B478ED_1_201_a.jpeg

 マトンビリヤニを中心にいつもはあまり見ないタイプのカレーやらホウレンソウのプーリーやらオニオンウタパムやらで豪華。
 ラストオーダー近くに行くと品切れになってたりもするので早めに行ったのだけども、お店ぱんぱんでしたね。Happy Diwali、でした。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。