相互RSS募集中です

2023年10月

韓国では「頭がよい? では医学部に行くといい」となってしまう……それでも医師不足であるという社会の謎

カテゴリ:韓国教育事情 コメント:(61)
[コラム]韓国では成績が良ければ医学部? いびつな偏りのブーメラン(ハンギョレ)
今年初めに取材の過程で出会った大学生のAさんは私立大学の人文系に入学したが、仮面浪人して韓医学部に乗り換えた。修能の点数が上がったため「医歯韓薬獣」へと進路を変更したケースだった。Aさんはもともと哲学に興味があると言っていた。韓医学部は適性に合うのかと尋ねたところ、「通っているうちに適応するのではないか」という答えが返ってきた。もうひとりの大学生Bさんは4浪の末、医学部の合格証を得た。彼は3浪して韓医学部に合格した時、「これくらいなら満足」だと思った。だが医学部に通う友人たちが韓医学部を一段階低くみなしているのを見て、もう一度受験したと言った。「医歯韓薬獣」の中でも細かく序列が付けられていたのだ。

 医学部への偏りにはいくつかの共通点が見られる。誰もがそうというわけではないが、ひとまず適性は聞かれも問われもしない。別の専攻に関心があったとしても、成績が少し良くなったと思われたら医学部を勧められる。塾での成績が上位圏であれば、医学部志望でなくても「医学部クラス」に編入される、という具合だ。医学部準備の開始年齢は次第に下がり、医学部入試に挑戦する年齢は上がっている。「小学生医学部クラス募集」の横断幕はもはや見慣れない風景ではない。医大に入るために5浪、6浪も辞さない「修能浪人」が生まれており、理工系学科は学生の中退で苦労している。この3年間で全国の国立大学医学部に定時選考で入学した1121人のうち、浪人生は911人(81.3%)を占めた。競争の激化で現役生が入ることが難しくなっているのだ。

 医学部への偏りは、入試に数年余計に投資しても一生の高所得が保障される医師免許で補償されるという信念から生じている。経済協力開発機構(OECD)の報告書によれば、韓国の開業医の平均所得(2021年、専門医)は一般労働者の6.8倍にのぼる。その格差は加盟国中で最大だ。 (中略)

必須医療である「内外産小(内科、外科、産婦人科、小児科)はそっぽを向かれ、収益性の高い「皮眼整(皮膚科、眼科、整形外科)に医師が集中している結果だ。
(引用ここまで)


 昨日、韓国の共通テストに相当する大学就学能力試験が行われまして。
 ちょっと前のエントリにもあったように相当数の浪人生が受験したとのこと。
 今回、予備校に行っていないと解けないようなキラー問題が修能試験から除かれる方向性になりまして。

韓国で「予備校に行っていないと解けない問題」を大学入試から排除しようとする「キラー問題」問題、あまり熱心に取り組まれていない模様(楽韓Web過去エントリ)

 それもあって修能試験をすでに受けた人々が「キラー問題がないなら医学部受験も行けるのでは?」と戻ってきたとのことです。

 とにかく韓国人は医師になりたがってますから。
 医師と言っても美容整形医か皮膚科医。
 歯科医といってもインプラントばかりをやることが前提。


 自費診療ばっかりやっているんですよね。
 そういえば成長ホルモンの投与も自費診療がほとんどだったなぁ。

 そして社会もそれを是認している。「頭がいいのだから医者になりなさい」と。
 ……というか、普通からそれなりのお金を稼ぐルートはそこしかないんですよね。
 大企業に入れてもどうせ45才で肩たたきルートなので、花形の半導体企業ですら忌避されている。
 半導体企業に優先就職ができる半導体関連学部ですら募集人数が埋まらないっていうね。

 まあ、どちらにしてもきつい社会ですよ。
 元駐韓大使の武藤正敏氏が言っていた「韓国人に生まれなくてよかった」っていうのはこうした社会構造を指しているんですよね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国人に生まれなくてよかった
武藤正敏
悟空出版
2017-06-09

韓国のマンションでまたも地下駐車場の柱が破裂……いつものことではあるけども、今回はちょっと違う部分も?

カテゴリ:建造物 コメント:(74)
タグ: 建造物
一山マンション駐車場の柱破裂……鉄筋が完全に露出(東亞日報・朝鮮語)
京畿道高陽市のあるマンションの地下駐車場の柱が破裂した。幸い人命被害は発生しなかったが、関係当局は緊急措置後、精密安全診断に乗り出す方針だ。

17日、市と消防などによると、同日午前5時48分ごろ、一山西区周葉洞(イルサン·ソグ·チュヨプドン)にあるマンション地下駐車場の柱の一部が破裂したという通報が寄せられた。破裂した柱は鉄筋がそのまま露出した。高陽市は該当駐車場にある車両を移動させた後、車両の進入を統制している。

ただ、入居者の避難は進んでいない。一山消防署関係者は東亜ドットコムとの通話で「破裂した柱の地上部はアパート建物ではなく路上」とし「地下駐車場がアパートとつながったわけではないので住民たちを待避させず緊急措置だけをしておいた状態」と説明した。
(引用ここまで)


 韓国の入居マンションで鉄筋コンクリートのコンクリート部分が破損して鉄筋がむき出しになるという事故がありました。
 実際の画像がこちら。

スクリーンショット 2023-11-17 17.03.04.png
(画像引用元・ニュース1記事から画面キャプチャ)

 うん、いつものアレ。
 完全に破断してますね。
 なお、「地下駐車場の上は道路なので住民の避難はさせていない」とのこと。
 ……これがひとつの柱だけで起きているんだったらいいですけどね。


 ここのところ、韓国土地住宅公社(LH)が施主になった建物から多数の「鉄筋抜け建物」が見つかっていたのですね。
 緊急検査で1/6の確率で見つかっているくらいでした。

韓国人「6面サイコロを振って1が出る確率でマンションの不良施工物件がある……ってこと?」……調査の結果、91ヶ所中の15ヶ所で設計・施工の不良が判明(楽韓Web過去エントリ)

 このことから「LHが関与した建物だけがダメなのであって、建設企業が直接施主となっているものは大丈夫だ」とするような話がぽつぽつと出てきていたのです。
 LHのOBが設立した会社に設計をまかせていたからこのようになったのだ、とかですね。
 中抜きの構造があったからだ……と。

 で、そんな話に反抗するかのようにこうして鉄筋コンクリートが弾けたと。
 抗議声明だったかもしれませんね。「いつだってどこだって危険な建物は韓国のそこら中にあるんだぞ」っていう(笑)。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国識者「日韓関係が新たなフェーズに向かうためには拘束力のある条約が必要だ」……言いたいことは理解できるけど条約ですら守らないからな、韓国

カテゴリ:日韓関係 コメント:(92)
タグ: 日韓関係
韓日和解が新しい時代を開くには、拘束力ある条約が必要(中央日報)
韓日外交の最前線にいる尹徳敏(ユン・ドクミン)駐日韓国大使は9月20日のブルームバーグ通信のインタビューで、日本との関係を一段階高めて未来志向的な関係を構築するため、新韓日共同宣言を検討する意向があることを明らかにした。欧州のような国境のない関係を念頭に置いて密接な連携を模索し、1、2年以内に国賓級訪問の機会を持ち、東京またはソウルで共同宣言を発表して新しい両国関係を構築すると表明した。 (中略)

尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権は発足後、韓日関係を飛躍させた金大中(キム・デジュン)元大統領の精神とその産物の韓日共同宣言を継承するという点を明確にしてきた。 (中略)

この宣言は、20世紀の韓日関係を終えて21世紀に向けた新たな韓日パートナーシップを構築することを目標にした。 (中略)

しかしその後、韓日関係は和解どころか悪化を繰り返し、破綻の直前にまで至った。その良い内容の行動計画は跡形さえも探すのが難しい。責任論的和解論は役割を果たしたように見え、共同宣言が設定した目標は達成されなかった。さまざまな理由と原因が挙げられる。私は宣言という形式が持つ限界に注目している。 (中略)

日本側が懸念し、尹大使もインタビューで言及した韓国の政権交代による対日政策の転換と、それによる韓日関係の逆行を繰り返さないためにも、条約の形式にする必要があるだろう。状況が変われば捨てられる派手な文章の宣言よりも、わずか一つの条項でも拘束力を持つ条約が貴重であるからだ。

条約は国会の批准を要求するため、両国政府の合意だけで可能な共同宣言よりも難しい。来年4月に総選挙が行われる。結果に関係なく新しく構成された国会で政治が復元され、与野党の合意を通じて新条約が批准され、韓日和解3.0時代が開かれることを期待する。
(引用ここまで)


 日韓関係に詳しいパク・ホンギュ教授が「日韓関係を正常化するためには『声明』では足りない、なんらかの拘束力のある『条約』が必要だ」としています。
 おっしゃることは分からないでもない。
 曰く──

「ドイツとフランスがなんだかんだありながらも本格的に仲違いせずにいられるのはエリゼ条約、さらにはアーヘン条約を結ぶことができたからだ」
「小渕−金大中ラインで発表された日韓共同宣言はその後、政権交代で存在しないも旺然のものになった」

 ──とのことで。
 まあ、理解できます。
 2015年のパク・クネ−安倍晋三政権下で結ばれた日韓合意もその後のムン・ジェイン政権で蔑ろにされた。
 まあ、これはむしろ「韓国が政権交代すると約束は違えられる」との認識を世界にあまねく広めることができたので、そうした意味では成功だった部分が大きいのですが。


 日本側がいまひとつ韓国からの秋波を受け容れていない部分があるのは、この成果があったからともいえます。
 「だって政権交代があったら全部ちゃぶ台返しするんでしょ?」との懸念が拭えない。
 そして、政権交代があれば(特にイ・ジェミョンが大統領になるのであれば)、確実にその懸念は現実のものになるでしょう。

 というわけでパク・ホンギュ教授曰く「拘束力のある条約が必要だ」との話になるのですが……。
 条約あったところで韓国が守るとは思えないんですよね。
 実際にムン政権は日韓基本条約に付随している日韓請求権協定に定められている「完全かつ最終的に解決」(第二条)も無視、第三条の「外交で解決し、解決しない場合は仲裁委員会の決定に服する」も無視。

 まあ、これについてもぶっちゃければ「日本の正統性」を全世界に向けて証明してくれただけなので、外交的に日本に有利な状況を作ってくれたって結果に終わったわけですが。
 イ・ジェミョンだったらなにをしてくるか分からんというのは実際だもんなぁ。
 条約……ねぇ。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - ランドブリッジ構想は「中進国の罠」にハマったタイの足掻きか

【PR】Kindle Unlimitedが3ヶ月99円のキャンペーン中です

 SNSをフォローしておいてください→https://www.instagram.com/rakukanweb/(Instagram)
 https://twitter.com/rakukan_vortex(X:Twitter)
 なんかあった時の連絡手段として。いまのところなにかある予定はないですが。連絡手段としてのXがいきなりダメになるとかいう可能性もありますので……。冗長化しておくべきかなと思ったので。

 渋滞が予想されているマラッカ海峡を迂回するための、タイでのランドブリッジ構想というものがありまして。

マラッカ海峡迂回の「ランドブリッジ」事業、タイが米国で提案(ブルームバーグ)

 一時期はタイの一番狭い部分に運河を通す構想とかもあったのですが、標高の問題で無理まではいかないにしても相当に閘門を作る必要があって費用高騰でのハードルが高いと判断されています。
 あと運河で国土が分断されることがタイ憲法違反になるのではないかとの指摘もあったりしますね。
 というわけで大きな港を作って陸路でつなごう、とのランドブリッジ構想が出てきたわけです。APECの場でアメリカに売り込みをしたとのこと。
 マラッカ海峡は本当に渋滞しかけていてきついのでその負担を一部迂回できるだけでもだいぶ違うのではないかともされているのですが。
 海運と陸運の組み合わせはあまりいいことないんだよな……。タイも中進国の罠にはまって抜け出そうと必死なんでしょうね。

ーーーーー

 SBクリエイティブ新書が50%ポイントバックのセール中。
 日本人の9割が知らない遺伝の真実は遺伝は形質だけでなく、知能や行動様式にもあるとの話。かといって努力の意味がないというわけではない、となっているので救われる部分もあるのですけどね。
 自分自身がけっこう鬼子的な存在だったので遺伝についてはけっこう調べています。

日本人の9割が知らない遺伝の真実 (SB新書)
安藤 寿康
SBクリエイティブ
2016-12-05


 もう一冊はヤバい集中力。45の集中力についてのライフハックが書かれています。全部取り入れるんじゃなくてやってみて「向いてるな」って思えるものは取り入れていくってやりかたがよいと思います。
 うちが何度か勧めている瞑想についても書かれていますね。



 応天の門が5巻までは60%ポイントバック、6〜13巻まで50%、14〜最新巻まで31%のポイントバック。
 考えてみたらこれ、菅原道真と在原業平の平安バディものだな。



 竹書房のチート薬師のスローライフが1巻9円、2、3巻が86円、4〜5巻は109円、6〜9巻は半額という段階セール。
 5巻までKindle Unlimited対応なのでそこまで読んでからでもよいかも。



 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
「数字」が読めると本当に儲かるんですか?
古屋悟司
日本実業出版社
2017-06-02