相互RSS募集中です

2023年10月

U-17韓国代表、ワールドカップのグループリーグ3戦全敗で敗退が決定……というか試合前に敗退が決まっていた

カテゴリ:サッカー コメント:(45)
[U-17ワールドカップ]ビョン·ソンファン号希望拷問の末に脱落確定……メキシコ、ニュージーランドに4-0で勝利「ベスト16入り」(SPOTVNEWS・朝鮮語)
韓国17歳以下(U-17)サッカー代表チームの1次リーグ敗退が確定した。 (中略)

最終戦が行われる前、F組3位はメキシコ(勝ち点1)だった。メキシコの最後の試合結果にピョン·ソンファン号の運命がかかっている。メキシコが勝てば勝ち点4で韓国がブルキナファソに勝っても逆転できない。一方、メキシコがニュージーランドに引き分けたり、少ない点数差で負けたら、韓国がブルキナファソに勝った場合、劇的に終電に乗れる構図だった。 (中略)

韓国はその後にブルキナファソ戦で大量得点で勝っても勝ち点3の確保にとどまり、ベスト16入りが挫折した。それでも韓国は最後の試合に勝って有終の美を飾らなければならない。

韓国は今大会「黄金世代」という評価を受けた。今年6月、アジアサッカー連盟(AFC)U-17アジアカップで攻撃に重点を置いた熱いサッカーで準優勝した。当時、6試合で15ゴールを決めた有望株たちの得点力が大きな話題を集め、U-17ワールドカップでも能動的なサッカーで世界に挑戦状を出した。
(引用ここまで)


 えー、今日はいろいろとスポーツの試合がありました。
 アジアプロ野球チャンピオンシップでは韓国が台湾を下して決勝進出。明日の決勝戦はふたたび日韓戦になりました。
 無念。

 U-22日本代表はU-22アルゼンチン代表と親善試合を行って5-2で勝利。……いや、ホントにいい試合した。後半、アルゼンチン代表がへばった部分があったにしてもね。
 U-22とはいえアルゼンチンに5−2よ?
 前半で対等に戦っていた時点ですごいいい試合だったけど、後半に逆転されてから叩きこんだのすごかったわ。あとアルゼンチンの2点目のフリーキックは芸術的だった。あれはノーチャンス。

 あ、それとU-17 ワールドカップやってまして。
 U-17日本代表は昨日、勝ち点6でグループリーグ3位となってノックアウトステージ進出を決めました。
 U-17、U-20は参加国が少ないのでグループリーグ3位のうち、勝ち点上位の4チームも抜けることができるのですね。
 で、グループリーグで2連敗していたU-17韓国代表も「最終戦で勝って、かつ大量得点すれば突破の可能性がある」としていたのですが。


 韓国代表の試合がはじまる前にメキシコが最後の枠を持っていって敗退が決定してました。
 んで、グループリーグ最後の対戦相手はブルキナファソで。
 圧倒的にボールを支配しながら2-1で負けましたとさ。途中経過のスタッツ見たらボール支配率は80%近かったですよ。
1-2でリードを奪われた韓国は、残り時間に待望していた得点に失敗した。キム・ヒョンミンが終了直前、会心の右足シュートを放ったが相手GKに阻まれた。6分の追加時間が与えられ、最後まで戦ったもののビョン・ソンファン号は結局3敗という残念な成績でU-17ワールドカップを終えた。
(引用ここまで)

 ちなみにこのチーム、AFCのU-17アジアカップ(兼U-17ワールドカップ予選)でU-17日本代表にいつもの3-0を決められたチームです。

U-17アジアカップ:日本代表、またも3-0で韓国代表に勝つ。韓国メディアは「誤審だ!」と騒ぐものの、それ以前の力の差が……(楽韓Web過去エントリ)

 まあ、「日本に3-0で負けた韓国代表チーム」って言っても、全世代で3-0決められているんですけどね。
 なんか知らないですけど、「黄金世代」だったらしいです。今回。
 まあ、まだ世代別はU-20もオリンピックもあるからがんばれー。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

「ニューヨーク版ミシュランガイドに日本料理は18軒、韓国料理は11軒」と書いてしまう国はどーこだ?

釜山、ミシュランガイド発刊都市に選定..ソウル続いて国内第2の都市に(ファイナンシャルニュース・朝鮮語)
「2030万国博覧会」誘致に死活を掛けている国際観光都市釜山を食べ物の味で国内外の観光客を魅了する道が開かれるようになった。

釜山市は1日午前11時、海雲台マリンシティパークハイアットホテルで記者懇談会を開き、ミシュランガイド発刊都市に選ばれたと発表した。

この日の記者懇談会には、パク・ヒョンジュン市場、イ・ジョンシル釜山観光公社社長、クリス・グラッドヒル(Chris Gledhill ) ミシュランガイドアジア太平洋・中東地域副社長、ソン・グンベクスコ代表取締役、パク・ウンハ(社)2030釜山ワールドエキスポ汎市民誘致委員会執行委員長が出席した。

ミシュランガイドは去る2016年ミシュランガイドソウル初発刊以来釜山のグルメ文化と環境を持続観察して可能性を評価してきた。その結果、長い歴史の中で固有の美食文化を発展させてきた釜山をソウルに続く2番目のミシュランガイド発刊都市に選定した。

これにより2024年2月、ミシュランガイドソウル&釜山編で新たに選ばれた地域レストランが公開される予定だ。
(引用ここまで)


 ちょっと韓国で発刊されているミシュランガイドソウルのことでも書いてみましょうかね、ということで。
 2024年版はまだ発表されていませんが、ふと思い出したので。

 ミシュランガイドソウルにはかつて3つ星だった店がふたつあったのですが、そのひとつであったガオンは今年閉店。
 もうひとつはLa Yeonという新羅ホテルのレストランだったのですが、2023版では2つ星に降格。
 Mosuというお店が新たに3つ星になっています。
 実質的にはこの1店舗だけが3つ星レストランということになるようですね。2024年版がそろそろ出ると思うのでまた情勢は変化するかもしれませんが。

 そもそもミシュランガイドソウルは韓国政府がミシュランと契約することで発刊してもらえたとの経緯がありします。

韓国政府がミシュランガイドソウルを発刊してもらうために国費を費やした理由は日本にあった(楽韓Web過去エントリ)

 当時の報道では5年契約だったとのことなので21年でいったん契約は終了しているはずです。


 ただ、それ以降も発刊されているのでそれなりには儲けられているのではないでしょうか。
 んで冒頭記事によると来年発刊予定の2024年版ではソウルに続いて釜山のレストランが掲載されるとのこと。釜山というか、海雲台だけになりそうだけどなぁ。

 で、韓国は異様なまでに日本料理というものを敵視していまして。
 「日本料理が世界に拡がっているのは政府主導のキャンペーンがうまくいっただけだ」なんてことを真顔で言ったりもします。
 そこには「文化的に上位である韓国料理が世界に認められないはずがない」との意識もあるわけです。

 東京での星つきレストランは200であるのに対して、ソウルのそれは35。
 おまけにソウルの2023年版では35店中7店が日本料理。
 ソンウ・ジョンあたりが「(東京版で)韓国料理は除外されているのか」なんてミシュラン側に質問していましたね。

 んでもって、今回はニューヨーク版ミシュランガイドで日本料理と韓国料理がどれだけ掲載されているのかが記事になっているっていうね。

「ミシュランガイドNY2023」71軒のうち11軒は韓国料理レストラン、日本食は18軒(朝鮮日報)

 こんなのを比較しているのは韓国メディアだけであるって事実だけを見ても、勾配がどうなっているか理解できそうですね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国代表、日本代表に2-1で敗れるものの韓国メディアからは「希望を残した試合」との評価

カテゴリ:野球 コメント:(46)
タグ: APBC2023 野球
堅固なマウンドに本塁打も…···韓国野球、日本に負けたが希望を残した(ニュース1・朝鮮語)
韓国野球が日本の壁をもう一度越えることができなかった。しかし、予想外にマウンドがよく持ちこたえて打席でも本塁打を放ち、残りの試合に対する希望を残した。

リュ・ジュンイル監督率いる韓国代表は17日、東京ドームで行われたAPBC予選第2戦の日本戦で1-2で敗れた。
日本はアジアを越えて世界を号令するチームだ。各国の大リーガーが集まって行った2023ワールドベースボールクラシック(WBC)でトップに立ち、世界最強のプライドを築いた。
韓国は過去、イ・スンヨプ、イ・デホらがプレーしていた10年代初めから半ばまでは日本にたまに勝っていたが、その後、格差が広がっている。

アジア大会を除いたプロ選手同士が対決した対決で、韓国は15年プレミア12準決勝(4-3勝)を最後に日本に勝利がない状況だ。
特に2023WBC第1ラウンドでは4-13で恥辱的な敗北を喫し、早期脱落につながった。
同日もやはり試合前から韓国が劣勢だという評価が支配的だった。しかも、日本の観衆の熱狂的な応援がある東京ドームでの韓日戦はさらに容易ではなかった。韓国はこの6年間、東京ドームで韓日戦5連覇中だった。
(引用ここまで)


 24才以下に出場が限られている(オーバーエイジ制あり)、アジアプロ野球チャンピオンシップ、APBCで日韓戦がありました。
 楽韓さん、実は観戦に行ってました。
 なんならちょっと時間があったのでその前のオーストラリア−台湾戦も6回の終わりくらいから見てたんですけどね(豪台戦は自由席扱い。1日券で出入り自由)。
 いや、台湾チアがかわいかった……じゃなくて。
 オーストラリアは韓国、台湾共に9回までは0-0で持ちこたえたのでなかなか伸びてきているのでは。まあ、日本戦は1回にすでに失点してますが。

 韓国戦、隅田のチェンジアップえぐかったですね。140km/h後半のストレートと120km/hのチェンジアップの組み合わせがもうきっついきつい。
 空振りするか、つんのめってゴロを打たされるかの二択でした。
 で、そこにスプリットが入ってきたりするからもう初見殺しもいいとこでしたわ。
 7回を77球、被安打3、無失点。死球だけよけいだったかな。
 ちょっとベルーナドームに観戦しに行ってもいいかなって思えるくらいにはいいピッチャーでした。今年の前半くらいまではバタバタしてたみたいですが、来年は西武ファンの期待に応えられそうな感じ。


 正直、初回の岡林の盗塁がリクエストで覆ったのがだいぶなんというか。
 あれがなければ初回から大量得点だったと思うんですがね。
 場内からも「なんで?」って声があがってましたわ。

 ま、見た感じでは24才以下であっても順列としては日本>韓国≧台湾>オーストラリアってところでした。
 もちろん、先発投手の出来にもよるのでなんともいえない部分ではありますが。

 韓国は9回表、全員が一発狙いのスイングをしてきて「変わってねえなぁ」って思った次第。
 1点差ならともかく、2点差でそれやっても2本必要なんでちょっと無理なんですよね。
 それよりも塁に出て「一打同点」の圧力を加えられたほうが怖かったんですが。
 まあ、それくらいでいてくれたほうが楽といえば楽。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - 中国が内需であまった太陽光パネルと鉄を世界に押しつけようとしている

【PR】Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料のキャンペーン中!

 AmazonのMusic Unlimitedが3ヶ月無料のキャンペーンをやってます。来週からのブラックフライデー連動ですね。他のサービスも無料期間や安く提供されているのでそちらもチェック。

amazonmusicunlimited.jpg

ーーーーー

 中国の内需が萎れきっているために、輸出に活路を見いだそうとしているもののコモディティと化した太陽光パネルと鉄鋼とかなのでヨーロッパのぶち当たる企業が困惑しているってお話。

中国の過剰生産、輸出攻勢に身構える世界(ダイヤモンドオンライン)

 中国は2000年代にも太陽光パネルでこれやって無人の荒野になったことがあるんだよなぁ……。
 その一方でBEVは需要が弱まってきていて、ハイブリッドが伸びているとのニュースも。

世界のEV市場、成長失速…ハイブリッド車は善戦(ハンギョレ)
アメリカの消費者はEVよりもハイブリッド車を求めている(ビジネスインサイダー)

 EVがアーリーアダプターにもろくに受け入れられていないのではないか疑惑。

ーーーーー

 Kindleもブラックフライデー連動セールやってます(セール本拠地)。
 とりあえず早川書房(対象タイトル一覧)から2冊ほど。「ChatGPTの頭の中」は新顔ですね。OpenAIのCEOが「最高の解説書と絶賛」だそうです。全米第一位的なアレ。でもま、読んでみよう。
 それと何度かおすすめしている「国家はなぜ衰退するのか」。ほぼ同じ条件下にある国家がなぜ発展度合いが異なるのか。アメリカとメキシコの国境沿いにある都市ノガレス、ボツワナとジンバブエではなにが違うのか、といったことを考察しています。

【PR】通勤途中に本を聞こう! Amazon Audibleが2ヶ月無料のキャンペーン実施中です

ChatGPTの頭の中 (ハヤカワ新書)
スティーヴン ウルフラム
早川書房
2023-07-19



 あと運動しても痩せないのはなぜか:代謝の最新科学が示す「それでも運動すべき理由」が半額。運動の消費カロリー自体はびびたるものなのは実際に運動してみた人ならよく分かると思うのですが、それでも運動をしない理由はないんだよね、と。



 推している悪役令嬢の中の人が全巻半額!
 きゃー、レミリアさまーっ。



【PR】Kindle Unlimitedが3ヶ月99円のキャンペーン中です

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。