相互RSS募集中です

2023年10月

韓国大統領室「韓国はイギリスと合意を結んだことで中国、日本に劣らないイギリスのパートナーとなった」……じゃあ、実際に日本とイギリスの関係を見て見ましょうか

チョ・テヨン「ダウニング街合意、韓国が日本・中国に劣らない英国パートナーになったこと」(ニュース1・朝鮮語)
チョ室長は「英国が伝統的にアジアで最も重要だと考える国は一番目が日本、二番目は中国だった」とし「今や韓国が日本、中国に劣らず英国の重要なパートナーになったという明確な一線を画す訪問だった」と強調した。 趙室長は、今回の訪問前に英国側が大統領室に数回国賓訪問を提案した後日談も公開した。

チョ室長はダウニング街合意により国民が実質的に体感する変化の一つとして「ワーキングホリデー年間上限5倍上方修正」を挙げた。 彼は「国民に最も肌に響くのはワーキングホリデー」として「既存は上限が1000人だったが、今回5000人で5倍に増えた」と話した。

韓英間外交·国防長官2+2会議が新設されたことについては、「韓国としては米国·豪州以後3番目の新設で、英国もアジアでは日本·豪州以後韓国が3番目」とし、「英国海軍艦艇をこの地域(韓半島)に送り、北朝鮮の国連安全保障理事会決議履行を海上で監視する」ということだ。 象徴的に韓半島と北東アジアで英国と大韓民国がパートナーになったという約束」と話した。

趙室長は韓英自由貿易協定(FTA)の改善交渉が始まったことについても、「最初は英国が欧州連合(EU)に所属していたため、韓EU間FTAを行ったが、(ブレグジットで)英国がEUから抜け出したため、急いで韓英FTAを行った」とし、「早い時間内に交渉を完了し、韓英間ではるかに多くの先端技術協力、原発協力、気候変動協力、サプライチェーン協力などを推進しようと思う」と述べた。
(引用ここまで)


 ユン・ソンニョル大統領がチャールズ国王の戴冠式に向かいまして、いくつかの外交をしてきたのですね。
 で、ダウニング街合意なるものを結んできた、これで韓国は日中と並び立つパートナーとなったのだ……としてますが。
 うん、なんだろね。

 韓国ってアメリカとの軍事同盟以外にはなんもないんですよ。
 日本とはGSOMIA以外、いまのところなにもない。
 それ以外の国ともなんもない。

 日本はイギリス、オーストラリアと円滑化協定を結び、フィリピンとも交渉開始しています。
 物品役務相互提供協定(ACSA)もイギリス、オーストラリアともに結んでいます。


 イギリスとはこの11月に自衛隊、イギリス軍の実動訓練を行っています。

自衛隊と英陸軍、共同で実動訓練 円滑化協定を初適用(日経新聞)

 これ以外にもイギリスはTPPに加入していますね。
 あ、そういえば韓国もイギリスと一緒にAIIBに加入していたんでしたっけ?
 そこはご一緒できなくて残念ですね(笑)。

 ……こうして見てもアメリカと軍事同盟を結んでいる以外、どこともつながろうとしていない。

nothingbutkorea.png
(画像引用元・朝日新聞記事より画面キャプチャ)

 まさにこの画像のぼっち飯感。
 FTAを結んでいる国は多いって主張もあるかもしれませんが、個別FTAはやっぱり包括的なFTAであるTPPのような多国籍協定には負けるんですよ。
 多国籍協定であれば内包されているA国にもB国にも同じ条件で輸出入ができるわけで。

 たぶん、こうした結びつきにないからこそ中立外交ができるって思い違いをしているんでしょうね。
 ……ぼっちなだけなのに。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→


韓国の地震で「精神的被害に国家賠償」判決、住人が「我々も訴訟に加わるぞ!」と長蛇の列を作る

地震による「精神的被害」の賠償金最大300万ウォン、市民の提訴相次ぐ /浦項(朝鮮日報)
 慶尚北道浦項市付近で2017年から18年にかけ発生した2回の地震で裁判所が市民の「精神的被害」を認め、国に賠償を求める判決を下して以降、浦項の街が揺れている。地震当時、浦項市に住んでいた市民ならば誰でも賠償を受けられるとの期待から訴訟を準備する市民が相次いでいる。浦項市民の間で「誰かと会えば訴訟が話題になる」と言われるほどだ。

 大邱地裁浦項支部は16日、地震被害を受けた浦項市民が韓国政府と鉄鋼大手ポスコなどを相手取り起こした損害賠償訴訟で、原告が地震を1回経験した場合は200万ウォン(約22万8,800円)、2回とも経験した場合は300万ウォンの慰謝料を支給するよう国などに命じる判決を下した。韓国政府の地熱発電事業が地震の原因と判断した格好だ。

 訴訟を主導した浦項地震汎市民対策本部によると、判決後21日まで原告団は1万8000人に膨らみ、1日平均3600人の提訴に加わった。同本部のモ・ソンウン共同代表は「訴訟問い合わせの電話が殺到し、代表電話は一日中つながらないほどだ。オンライン申請ができない高齢者は直接訪ねてくるが、外で60~70メートル並ばなければならない状況で、防寒用テントを設置する計画だ」と話した。

 同本部を通じた訴訟には1人当たり弁護士費用が3万ウォンかかる。一審判決が変わらなければ、成功報酬5%を差し引いても13万~18万ウォンの費用で200万~300万ウォンを受け取ることができる計算だ。2回の地震を経験した会社員のMさん(46)は「地震当時は不安に震えたが自然災害としか思わなかった。今回の判決を見て妻と子供2人を含め12万ウォンを支払い、訴訟に加わった」と話した。 (中略)

 今回の裁判には、浦項市民の約10分の1の4万7850人が加わった。
(引用ここまで)


 2017年に浦項市において気象庁震度4(の弱いほう)に相当する地震が起きたのですね。

韓国で震度4相当の地震が発生……震度4でここまでの被害なの?(楽韓Web過去エントリ)

 当時、けっこうな被害がありまして。
 壁は倒れる、外壁が剥落するとえらい騒ぎでした。




 んでもって、翌2018年2月にも余震とみられる地震が起きました。
 これらの地震の原因について専門家は「地熱発電の高圧注水が原因ではないか」との判断をしています。

韓国浦項での地震、原因は地熱発電での高圧注水か。再生可能エネルギー大好きな現政権はどうする?(楽韓Web過去エントリ)

 正直、地熱発電はだいぶ難しいので過度な期待はしないほうがいいですけどね。


 んで、「地熱発電が原因だったら国家賠償の対象になるぞ!」として浦項市の住民の1/10が加わる訴訟が行われたのですよ。
 先日、その判決が出まして。

浦項地震初の国家賠償判決…市民5万人、1500億ウォンを受け取る=韓国(中央日報)

 ひとりあたり200〜300万ウォンの賠償金を支払えとの判決。
 実際の被害がなくても「精神的被害に対して賠償せよ」なんだそうですよ。

 で、その判決に加わろうと浦項市民が行列を為している、とのニュース。
 「行列なんて比喩だろうに」とか思うでしょ? 本当に行列できてます。
 訴訟本部(弁護士事務所)と謄本を取るための役所に大行列。



 ガチ行列。
 途中にいるおばさんは「もう4時間も待ってる。4時間も」と言ってますね。
 地裁だけで高裁、大法院の判断がまだな状況でこんな騒ぎっていう。

 ま、家族4人だったら1000万ウォンくらいは見込めるわけで。
 「ちょっとの賭け金で成功したら大ボーナスだ!」くらいの気分なのでしょう。
 儲かるのは弁護士ばかりなり、ってオチになりそうですね。
 ゴールドラッシュでつるはしとジーンズを売った側、ってことです。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国の社会学者「お互いに連携して不平等を改善しよう。成功のはしごを登り合う競争をやめよう」……それってあなたの(略

[寄稿]もう捨てよう 階層上昇のはしごを=韓国(ハンギョレ)
 「みんな目を閉じて手を頭の上にのせて!」

 息の音すら聞こえない試験会場に、試験監督官の声が響いた。机の上に1時間目の国語の試験用紙が置かれる音が聞こえ、心臓がバクバクした。「はじめ!」ついに目を開けて試験用紙を見た。最初の文章を見た瞬間、パニックに陥った。教科書で見たことのない文章が出題されたのだ。学力考査(現在の大学修学能力試験。大学入学共通テストに当たる)時代、教科書以外の問題が出たのは初めてだった。予期せぬ事態にあちこちで低いため息が漏れた。私も鼓動が速くなった。ところが、読んでみると、内容に見覚えがあるのではないか。面白かったキム・ユジョンの短編小説の一部だった。その瞬間、天に助けられたような気がした。自信が湧いた。4時間目は振るわなかったが、難しかった国語で良い成績を取ったおかげで、挽回することができた。数十年が経った今でも記憶に新しい。

 出身大学が社会階層と地位に大きな影響を及ぼす世の中だ。大学入試が全国民の関心事になり、入試の公正性が教育改革の核心事案になる。先週、大学修学能力試験が行われた。受験生たちを応援するメッセージがあふれた。言葉は暖かいが、現実は冷たい。“勝者”は少数に過ぎない。きめ細かな大学序列のはしごは、上に登るほど狭く急勾配だ。

 いつからか韓国社会では上昇移動のはしごが壊れてしまったという嘆きの声があちこちで聞こえる。以前は不遇な環境でも自力で一生懸命勉強し“名門大学”に合格し、上昇移動する事例が多かったが、今は難しいという。「鳶は鷹を生まない」という批判だ。経済学者のチュ・ビョンギは、所得下位20%の両親のもとで生まれた人が所得上位20%に駆け上がる確率という観点から「鳶鷹の機会の不平等指数」を算出した。この指数は1990年の19.79から2016年には34.82に上昇したという。機会の不平等がおよそ2倍近く激しくなったという意味だ。 (中略)

 私たちの前に二つの道が置かれている。一つは互いに連帯して不平等そのものを改善する道だ。もう一つはそれぞれ成功のはしごを登る道だ。生き残りをかけて一人ひとりが無限レースを繰り広げる道だ。ここ数十年間にわたり改革をめぐる韓国社会の議論ははしごのイメージの周辺に留まっていた。その間、韓国社会はそのはしごを登るため、生き残りをかけて競争する垂直的な不平等社会になった。連帯も民主主義も弱くなった。

 もう捨てよう、一人で登るはしごを。
(引用ここまで)


 うっわ、韓国にも上野千鶴子モドキが跋扈するようになっているんだ。
 「競争に明け暮れる社会はもう終わりにしよう」「階層を登らなくてもいい」って言っているアレ。
 「貧乏でもいいじゃないか」って言いながら、タワーマンションに暮らして、2シーターのBMWを走らせて、不倫の上に死ぬ寸前に結婚して遺産相続人に収まった輩と一緒で、この呼びかけをしているチョ・ヒョンギュンもソウル大学出身。

 冒頭は1980年代の学力考査(現在の修能試験、日本の共通テストに値する)の様子。
 そこで教科書にない問題が出て詰みかけたものの、自宅にあった小説の一説であることに気がついて安堵するという描写。
 本人は「考えてみればこの小説を読んだことがある、ということすら階層の象徴ではないか」としています。


 まあ、この述懐が示すようにこの人はまだマシなほうで。
 2020年に53才で教授職を辞しています。で、「隣人と共に暮らす」として本屋を開業しているっていう人物。
 タワーマンションに暮らして、2シーターのBMWでぶいぶい言わせているような輩に比べれば、まだ実践できている部分はあるんですかね。

 なんでも「私たちの前に二つの道が置かれている。一つは互いに連帯して不平等そのものを改善する道だ。もう一つはそれぞれ成功のはしごを登る道だ」とのことで。
 「不平等そのものを改善する道だ」とかいうものの、そこに至る道筋が描かれているわけでもなく。

 ただただ「不平等を改善しよう」じゃなにもならない。
 シャアのほうがまだマシ。いや、アクシズ落とされても困るけど。

 この人が大学受験をした30何年か前から、あるいはもっと前から(なんなら李氏朝鮮の科挙から)いまの構造は積み立てられてきたもので、それに代わる価値観を提示できていない時点で終わってんですわ。
 要するに「おまえの妄想じゃん」って。
 社会学者のほぼすべてが「それってあなたの感想ですよね」で駆逐されちゃうんだよな。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - 中国は「日本化」するのか、とのレポート

【PR】Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料のキャンペーン中!

 中国経済についての三菱UFJからのレポート。ちょっと興味深かったので共有しておきます。

人口減少がもたらす中国経済の「日本化」(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)

 「日本化」なのか「中国化」なのか、そこが問題ですかね。
 ただ、これまで見た感じでは手をこまねいているのが実際。不動産はどうにもならない気がするなぁ。

ーーーーー

 昨日は久々に偏頭痛出てぽしゃってました。というわけで2本更新。
 疲れが出たのかな。目の前に例のチカチカ出ると絶望しますね。ロキソニン飲んで寝てました。

 さて、Amazonのブラックフライデーが3日目です。
 今日は食品、プロテイン関連のものを紹介します。
 下のバナーをタップしてからAmazonで買い物をしてもらっても、楽韓さんに小銭が入ります。
 偏頭痛で寝こんだ楽韓さんを応援しよう。

amazonblackfriday.jpg

 とりあえずプロテインバーから行きますか。
 inバープロテインはたんぱく質が16gのクランチチョコ、15gのベイクドビターとベイクドチョコ、10gのわりとおいしいグラノーラの4種類がセール。
 ケロッグの素材丸ごとプロテインバーは10g、でもちょっとカロリー高め。だけどもだいぶおいしい。







 あと紙パックのザバスのミルクプロテインミルク風味やココア風味(各15g)が安い。20gのチョコはちょい高め。
 朝ご飯をBASEBREADとこのあたりで済ませてもとりあえずよいとは思いますね。





 あとパウダーだと3kgで4999円のがあって「嘘でしょ?」ってなっている。まあ、飽きますけどね。けしてまずいわけではない。でも3kgは飽きる。
 飽き防止に別のフレバーを用意してもいいと思います(トレーニーの地味な知恵)。




 運動中にEAA取ると翌日の筋肉痛楽な感じがします。
 もうひとつ、筋トレしている人におすすめなのがクレアチン。プロテイン以外のサプリはひとつだけってなったらクレアチンを選択すると思います。
 ダンベル上げてても明らかに粘りが違います。どちらもハルクファクターのものを愛用。




【PR】通勤途中に本を聞こう! Amazon Audibleが2ヶ月無料のキャンペーン実施中です

 使っているものをピックアップしておきましょうか。
 シロカのお料理ケトル。7000円は激安。一人暮らしか2人までの鍋に最適です。白菜は1/4が入るかなといったところ(白菜のサイズにもよる)。
 冬はこれで延々と白菜鍋食ってますね。あとホウレンソウ+豚肉で常夜鍋。



 Kindle Paperwhiteも安い。文字の電子書籍を読むならこれ一択だと思います。
 下位機種のKindleを使い倒すのも悪くないのですが。
 画面広い、防水、フロントライトの色が変えられると上位機種と遜色なくなっています。広告ありモデルが1万4980円、なしモデルが1万6980円。広告ありでもそこまでうざくはないです。



 あと完全ワイヤレスイヤホンとかも。Ankerの最安値のP2 Miniですが、100円ショップとか3COINSのものを買うよりははるかにマシ。
 全部買ってる私が断言しますわ。ドンシャリ気味ですが、アプリでイコライザー調整できます。これだけでも相当に有能。
 もうひとつはAnkerのハイエンド Soundcore Liberty 4。傾向はドンシャリで変わらないのだけども、コスパを考えると悪くない選択。LDACで接続するとソニーのには負けるかな。でも、AACでiPhoneでつなげるならかなり上の音質だと思います。
 カラバリも何色かあってすべてがセール対象




【PR】Kindle Unlimitedが3ヶ月99円のキャンペーン中です

 集英社とスクエニ、50%ポイント還元セールから今日は1冊ずつ。(集英社対象タイトル一覧スクエニ対象タイトル一覧)。
 クレイモア、あまりメジャーではないですが重いファンタジーが好きならだいぶ面白いはず。
 鋼の錬金術師はもう語るまでもないですかね。両方とも全巻対象です。


鋼の錬金術師 1巻 (デジタル版ガンガンコミックス)
荒川弘
スクウェア・エニックス
2012-03-12

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。