相互RSS募集中です

2023年11月

サムスン電子が日本に研究拠点を作る意味とは? 技術を盗みに来た? 日本にそんな技術なんてない? 疑問に答えました

カテゴリ:半導体関連 コメント:(99)
 思っていた以上に「半導体後工程」を理解していない人が多いので、今回のサムスン電子による日本での試作ライン設置とそれに対する日本政府からの補助金200億円について書くことにしました。

 さて、サムスン電子は横浜に最先端半導体の研究拠点を設置するとしています。

サムスン電子、横浜に先端半導体の研究拠点 400億円超投資(ロイター)

 記事にあるように、半導体を積層する「後工程」の研究所とされています。
 この「後工程」が今回のキーワードです。


Q1.半導体技術で日本に盗む技術なんてない
 サムスン電子が日本に試作ラインを設置するってニュースに「日本の技術が盗まれる」とか言うけど、半導体製造で日本がサムスン電子に勝る部分、盗まれる部分なんてないよね?

A1.え、あるけど
 ある。山ほどある。今回のサムスン電子による試作ラインの設置のニュースを読めば、後工程の試作ラインであるとの事実が分かるはず。
 この半導体製造の後工程で切削、モールド、テストといった工程で機器が必要になり、かつ材料、素材が必要になるのですが。
 日本のディスコ、TOWA、アドバンテスト、新光電気、住友ベークライトといったメーカーがトップシェアを持っています。
 あと味の素とかも。ABFの生産工場の稼働具合が世界の半導体の行方を握るくらいにいわれてます。マジで。

Q2.そもそもサムスン電子が日本の装置技術盗んだりする?

A2.前科あるけど?
 半導体洗浄装置でトップシェアのスクリーンが、かつて韓国に合弁企業作ってさっくりと企業ごと盗まれています
 現在ではSEMESというサムスン系企業がサムスン電子の洗浄装置のほとんどを担当していますが、これの大元はスクリーンとの合弁企業。
 相当にやったことが悪辣で、製造装置メーカーの持っている懐中時計の蓋の裏には「Don't forget DNS!」って刻んであるそうですよ(DNS=大日本スクリーン、スクリーンの当時の社名)。


Q3.じゃあやっぱり盗みにきたんじゃないの?

A3.盗むんだったら日本にわざわざ試作ライン作る意味なくない?
 今回の試作ラインについていうなら、日本の最先端装置を韓国に持っていくタイムラグすら惜しんで設置するってことでしょう。メンテ等でも現場でのやりとりをしたほうが早いっていう。
 すでにTSMCは去年のうちに後工程のラインを日本に設置しています。さらにTSMCについては日本にデザインセンターもある。
 TSMCに遅れを取りたくない、というサムスン電子の意向が働いたのだとみています。
 さらにいうとインテルも同様に日本に後工程のライン設置を予定しています。世界の三大半導体製造企業が日本にこうしてライン設置をせざるを得ない状況なのですね。

Q4.サムスン電子に200億円もの公金が使われるのがいやだ。

A4.後工程の製造装置メーカーへの装置とメンテナンス、あと素材への支払いで全部使い果たすと思います。
 サムスン電子側の予算加えてもさくっとなくなるんじゃないかなぁ。
 全額までは行かないにしてもそれに近いレベルで日本企業に還ってくるかと。

 ざっくりとうちの知識の範囲内で解説してみました。
 ま、最悪でも当たらずといえども遠からずくらいにはなっているはずで、X(Twitter)上で書かれているような間抜けな話にはなっていないでしょう。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

「単なる絶縁体」と検証された「夢の常温超伝導物質LK-99」、原論文著者らは「間違った検証だ」「硫黄を足せば行ける」「(ノーコメント)」と反論。まだまだ粘る模様

LK-99著者ら、「超伝導体否定」検証委の結論にそれぞれ立場を表明(聯合ニュース・朝鮮語)
常温常圧超伝導体と主張された「LK-99」に対して最近、韓国超伝導低温学会検証委員会が白書で「超伝導体という根拠が全くない」という結論を明らかにしたことと関連し、原論文の著者らがそれぞれ異なる態度を示した。

7月、LK99論文をオンライン論文事前公開サイト「アーカイブ」に先に掲載した高麗大学のクォン・ヨンワン研究教授は15日、高麗大学で記者懇談会を開き「他の著者たちが誤った説明をして検証が難しかったようだ」と話した。

クォン教授は先立ってもアーカイブに自分が参加した論文に続き、LK99関連論文を載せた米国ウィリアム・アンド・メリー大学のキム・ヒョンタク研究教授が研究に参加しなかったと主張した経緯がある。

クォン教授はLK99が磁性体の上で片方は触れ、もう片方は聞こえた状態である姿を見せたことと関連して「キム教授やクォンタムエネルギー研究所のイ・ソクベ代表などがよく知らず『超伝導反磁性のため』と説明した」と話した。

クォン教授は「LK99は超伝導反磁性値が非常に小さいため低温超伝導のような『浮く子』ではない」として「むしろ超伝導反磁性は小さいが分子反磁性と強磁性性質があるので、このように磁性体の上で片方の部分だけが触れたまま浮いた姿を見せた」と説明した。 (中略)

それと共に彼は「来年2月頃にはLK99のマイスナー効果についてさらに分析した論文を追加で発表する予定であり、その頃に高純度のサンプルが準備されれば学会など国内外研究陣と協業して超伝導研究を発展させていくことが望ましい」と話した。

一方、キム・ヒョンタク教授は検証委の結論と関連した連合ニュースの問い合わせに「超伝導低温学会の決定が正しいと思う」として「特許とアーカイブ論文で定義したLK-99(分子式Pb1-xCux(PO4)6O)は超伝導ではないと思う」とEメールで答えた。

だが、キム教授は先立って自身が参加してアーカイブに載せた内容と似た論文を国際学術誌「米国物理学会(APL)マテリアルズ」に送って審査を受ける過程で該当物質の分子式を既存Pb1-xCux(PO4)6Oに黄(S)を追加して変えたと知られた。

すなわち、キム教授の立場は従来に上げたLK99分子式では超伝導体に該当しないが、硫黄を追加した新しい分子式では常温常圧超伝導性があると主張するものと解釈される。

また、別の研究者であるイ·ソクベ代表は、検証委の結論が発表されて以来、まだ公式立場を示していない。
(引用ここまで)


 先日、韓国の検証委が「LK-99は絶縁体。常温はおろか、低温でも超伝導性を見せなかった」と複数の大学、機関からの報告をまとめた白書を出しました。
 で、それに対して「LK-99は超伝導物質である」と主張している論文の原著者らからコメントがあったそうですよ。

 まず、内紛によって3月にクオンタムエネルギーセンターを退職して、いまは高麗大学にいるクォン・ヨンワン教授。
 曰く「(私ではない)他の著者らが書いた誤った説明から研究したようだ」とのことで、いまだに「本当のLK-99」は常温超伝導物質であるとの主張。
 まあ、論文で嘘をついた人によくある言い訳ですね。
 この人は以前にも「マイスナー効果が弱い常温超伝導物質だ」と言い出しています。まあ……それはすでに超伝導物質じゃないのですけどね。
 ただ、「2月には新しい論文と純度の高いサンプルを出す」と言っているので、もう一度遊べるドン、と。


 ついでアメリカで研究していて、かつて「ネイチャー誌がなにを言おうとLK-99は超伝導物質」としていたキム・ヒョンタク教授。
 「大元のLK-99については検証委の言うとおりだ」としています。
 ただ、そこに硫黄を足すと行けるのではないか、とする論文を出しているそうです。
 こちらもまだ遊べる模様。

 なお、クオンタムエネルギーセンター代表であるイ・ソクベからはいまだになんのコメントもなし。
 サンプル提供もなし。
 いまだに雑居ビルの地下1階で研究を続けているんでしょうかね?

LK-99雑居ビル.png
(画像引用元・ブルームバーグ記事から画面キャプチャ)

 「8月末には立場表明をする」はずだったのですが。

 それぞれにまだ「LK-99は超伝導物質である」ことに希望を持っている模様。
 ま、がんばってください。
 なにしろ常温常圧超伝導物質は人類の夢ですからね(棒読み)。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - サムスン電子が横浜に作る半導体研究拠点はあれ目的だな

【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中です

 このサムスン電子が横浜に作る半導体拠点についてのニュースも取り上げておくか。
 これ、単体ではエントリにならないのですが、なにかと合わせてエントリにするかもしれません。

サムスンの半導体研究拠点に200億円補助 経産省(日経新聞)

 結論からいえばこれは試作ラインの設置で後工程のテストをするもの。
 以前にも「サムスンが日本への投資も」との報道があった際に楽韓Webでは「これはおそらく後工程の試作ライン」って話をしています。
 要は日本企業の後工程について、ディスコや東京精密といったシェアトップ企業の機器の具合を見るためのものとなるでしょう。
 後工程に関して日本企業は圧倒的な部分がいくつかあります。
 少しでも時間を節約するために韓国に運び込んでテストではなく、日本でテストをしたいということなのでしょう。
 投資額はほぼまんまそれら日本企業の製品購入に使われるはずです。

ーーーーー

 鉄鍋のジャンが全巻55円。
 これもKADOKAWAのセールの一環かな。



 KADOKAWAの55〜70円くらいのセール(対象タイトル一覧)からまた何冊か。
 豚公爵に転生したので今度は君に好きと言いたいはなろう系ラブコメ。完結済。1巻61円で2巻以降は全巻が半額と30%オフ。
 クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。、陰キャの僕に罰ゲームで告白してきたはずのギャルが、どう見ても僕にベタ惚れですはタイトル通りのラブコメ。1巻55円。
 どちらも読める。ラブコメ好きなら。





 あと個人的には福本伸行の最高傑作だと思っている銀と金が6巻まで220円。読むのは9巻まででもOKです……。

銀と金 1
福本 伸行
フクモトプロ/highstone, Inc.
2013-07-20


【PR】Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料のキャンペーン中!

●土曜日投資短信
 楽天証券でVTIとユニティを売って7株、SBI証券で遊んでいたドルで10株、NVIDIAを計17株購入。もう遅いと思って手をつけてなかったんだけどまぁ……業績の悪くなりようがないとも思うので。
 あと三菱UFJがちょっと落ちてたので100株拾っておいた。翌日30円上昇。
 新NISAで配当目当ての成長投資枠で買う銘柄は3つまでに絞り込んだところで日本製鉄が下がり目でレンジに入ってきてしまった。
 候補のひとつでもある日本曹達はちょっと投資額が高いんよなぁ……。
 新NISAの積立については──

・楽天オールカントリー 50000円
・楽天S&P500 20000円
・eMaxis Slim 国内株式(TOPIX) 15000円
・eMaxis Slim 新興国株式インデックス 8000円
・ニッセイ日経平均インデックスファンド 4000円
・ひふみプラス 3000円

 ──で予約しました。まあ細部はいじるかもしれないけど、とりあえずはこれでスタート。

 新宿ワシントンホテルにあるターマンナビリヤニでマトンビリヤニ。
 これにグレイビーソースがつきます。

DSC03594.jpeg

 ちょっと他にもいろいろ頼んでみようかな、と思えるクオリティ。悪くないです。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。