相互RSS募集中です

2024年06月

韓国メディア「TSMCには注文が殺到して製造限界に近づいている。いまこそサムスン電子がその間隙を突いてシェアを上げるときだ!」……現状でマーケットシェア5倍以上引き離されているんですが、それは

カテゴリ:半導体関連 コメント:(55)
注文が殺到したTSMC3ナノ、来年の単価↑……サムスンの未来がかかった「Exynos」量産(デジタルタイムス・朝鮮語)
12日、半導体業界によるとTSMCに注文が殺到し、来年度の値上げが既定事実となっている。 米投資銀行のモルガン・スタンレーは報告書を通じて、TSMCは家電製品と先端コンピューティング分野で高性能プロセッサーの需要が多く、2025年にすべての顧客タイプに対するウェハー価格の引き上げを考慮していると伝えた。

NVIDIAなどのAIおよびHPC(高性能コンピューティング)顧客との交渉で、4ナノ級ウェハーの価格を1ウェハー当たり約1万8000ドルから約2万ドルに引き上げ、これによって4ナノおよび5ナノノードの合計平均販売価格(ASP)は11%程度引き上げられるものと予想した。

アップル、クアルコムのようなスマートフォンおよび家電製品顧客社とは価格交渉議論がまだなされていない中で、全般的には受け入れる兆しだと伝えた。 これに伴い、来年3ナノウェハーのASPは4%水準に引き上げ、企業は生産費用を消費者に転嫁する余地があると見通した。

来年の物量まで注文量がいっぱいになるなど需要が集中する中で、サムスン電子のExynos2500の量産はさらに重要になった状況だ。 (中略)

三星電子のファウンドリー事業部としても、Exynos2500量産は、グローバルファブレス(Fabless)企業に微細工程での歩留まり、安定性を証明する契機になるのと同様であるため、死活をかけなければならない状況だ。 これまで業界内外ではExynos2500収率に関して20~40%水準まで色々な推測が出てきた。 量産のためには通常、収率60%以上は出なければならない。

業界のある関係者は「TSMCに注文が殺到し、来年度の価格引き上げは避けられないものと見られる」として「Exynos2500が来年のギャラクシーSシリーズに搭載される場合、価格競争力を持つことができるものと見られる」と説明した。
(引用ここまで)


 TSMCの3~5ナノあたりの先端微細化プロセスがすでに予約でぱんぱんになっていて、うまくすればそこにサムスン電子のつけいる隙があるかもしれない……っていう非常に楽天的なニュース。
 TSMCの3~5ナノプロセスはアップルをはじめとして、nVidia、クアルコムあたりが生産量を確保している状況。
 ただ、材料や機材も高騰しているので、これらの先端プロセスも値上げが予定されています。

 そこで一応は半導体受託企業として2位であるサムスン電子がその存在を示すことができるかもしれない……と。
 で、その証拠としてExynos2500の量産をしっかりとすべきだ……って語っているのですが。


 んー、どうなんでしょうね。
 Exynos2x00シリーズって、サムスン電子のハイエンドスマホに搭載されてきたのですが、日本をはじめとしていくつかの地域で販売されたものには搭載されないこともあったのですね。
 その理由はおそらく量産がそこまでできなかったこと。
 あと性能がSnapdragon 8シリーズほどに高くなかったこと。

 実際にそれはGoogleのPixelシリーズでも裏付けられていて、Pixelシリーズで搭載されているTensor GシリーズはほとんどExynosベースであるとされています。
 で、なんとも性能がこう……微妙。低くはないのですが、ハイエンドと戦えるかというと、とても無理だなっていう。
 ま、そんなこんながあってGoogleもPixel 10からは自社開発したオリジナルのTensor G5をTSMCに委託するとされています。

サムスン電子の半導体ファウンドリーからGoogleも離脱、TSMCへの委託がほぼ決定。理由は「歩留まりが悪すぎる」から。自社のGalaxyシリーズに搭載するAPUですらまともな歩留まりが出せていない模様(楽韓Web過去エントリ)

 「え、いまから有名どころをサムスン電子のFabに引っ張ってこれる方法があるんですか?」って言いたくもなるくらいの状況。
 今年第1四半期における半導体受託製造シェアでTSMCは61.7%。
 サムスン電子は11%。5倍以上の格差があって「ライバルとして」とかじゃないんだよな……。
 AIチップについていうならTSMCのシェアは90%を優に越えているでしょうね。
 サムスン電子の受託部門、ほんとどうするんだろうな。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国、最低賃金の1.7%上昇を決定。3%近いインフレを記録していてもそこに賃金を合わせることができない事情とは?

韓国の最低賃金ついに1万ウォン超え…11年で倍増、中小企業は悲鳴(朝鮮日報)
韓国の来年度の最低賃金が1万30ウォン(約1149円)になることが12日に決まった。これは今年の9860ウォン(約1130円)よりも170ウォン(約19円)高く、1988年に最低賃金の制度が導入されて以来、37年間ではじめて1万ウォン(約1150円)を突破し、また最低賃金が5000ウォン(約573円)となった2014年から11年で2倍になった。 (中略)

 時給1万30ウォンは週40時間勤務での月給に換算すると209万6270ウォン(約24万243円)となり、今年よりも3万5530ウォン(約4071円)高くなる。来年度の上昇率1.7%は2021年の1.5%に続いて過去2番目に低い。最低賃金は文在寅(ムン・ジェイン)前政権発足直後の2018年に16.4%、2019年に10.9%と2年連続で10%以上も上昇するなど、ここ5年で41.5%も高くなった。しかし尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権発足後の2023年は5%、今年は2.5%の上昇にとどまっている。

 今回の決定後、民主労総は「最低賃金の上昇率は3年連続で物価上昇率に満たず、実質賃金はさらに減少した」と指摘し、韓国労働組合総連盟(韓国労総)も「低賃金労働者の叫びが鮮やかに目に浮かぶ」と反発した。これに対して小商工人連合会は「小商工人の経済的、心理的マジノ線(最終防衛ライン)である最低賃金1万ウォンの壁が崩壊した」「もはや耐えられないレベルの人件費上昇は最終的に事業主に1人だけの経営を強要する形となり、雇用の減少につながるのは避けられない」と批判した。中小企業中央会も「営業利益で利子さえ返済できない中小企業が今や過半数を占めており、今後破産や廃業が予想される今の経済状況を考えると、中小企業経営者が強く求めてきた最低賃金の凍結が実現しなかったことは非常に残念だ」とコメントした。
(引用ここまで)


 韓国における来年の最低賃金が1万0030ウォンに決定。
 今日のレートで1151円くらいですかね。
 170ウォン(約19円)の上積み。伸び率としてはコロナ禍であった2021年の1.5%以来、史上2番目の低さとなる1.7%。
 ユン政権的にも苦肉の策として「名目上、1万ウォンを超えよう」とした……って感じです。

 というのもインフレ具合はここ数ヶ月は収まりつつあるものの、いまだに高い状況が続いています。
 1~6月の消費者物価指数はこんなところ(前年同月比)。

1月 2.8%
2月 3.1%
3月 3.1%
4月 2.9%
5月 2.7%
6月 2.4%

 ちょっと目を離すと3%台に再突入してしまう感じ。
 なのでスタグフレーションを起こさないためにも賃金を追随させたいのは山々なのですが。
 韓国の内需そのものがついてきていない。


 「韓国は外需頼りの国」との話を幾度となくしてきています。
 原料や部品、製造機械を輸入して半導体、船舶、自動車などを輸出する。いわゆる加工貿易国。
 特に半導体、というかメモリは韓国経済そのものの行方を左右するほどの存在となっています。

 その一方で内需はまったく育っていない。
 外需関連の企業に就いていれば(実質定年となる45歳くらいまでは)それなりの賃金を得ることができるのですが、そうでなければ……まあ暮らすのも厳しいくらいの賃金しか得られない。

 そんな中、ムン・ジェイン政権は「内需関連で働く人たちの情勢が厳しいのなら、賃金を上げればいいじゃない」とばかりに2年で最低賃金を30%も上げてしまったわけです。
 あれでそれでなくても脆弱だった内需はだいぶやられた感じです。
 パイの奪い合いが起きて、その結果が「なにもせずに休んでいる」244万人の30・40代の働き盛り、ですね。

「ただ休んでいる」人口が244万人で歴代最大…「経済の腰」 30代・40代で急増=韓国(中央日報)

 これは6月時点での数字。5月は233万人だったので、1ヶ月で11万人ほど増えました。
 なので、インフレ気味であっても最低賃金を増やそうにも、わずかしか増やせない。
 かといって現状から減らすこともできない。
 二律背反の状況に追いこまれているわけです。

 ムン・ジェイン政権の経済政策、即効性もあった上で遅効性でも次政権にまで効いてくるっていうね。
 希代の政治家でしたわ……。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

ベルリンに韓国の市民団体が設置した「少女像」、当局が「設置を続ける法的根拠がない」と撤去を要請へ

危機に追い込まれたベルリンの少女像…「独ミッテ区の撤去要請」(聯合ニュース・朝鮮語)
岸田文雄日本首相のドイツ訪問を控え、ベルリンに設置された平和の少女像管轄行政区役所であるミッテ区役所が少女像撤去要請の意思を明らかにしたと共同通信が11日報道した。

報道によると、ミッテ区役所は共同通信の質疑に対し、「少女像の設置許容期限が9月で満了する」とし、「少女像を設置した在独市民団体コリア協議会に撤去を要求する」と明らかにした。 (中略)

ミッテ区役所は先月18日、少女像問題に対する連合ニュースの質問に「特別許可が一度延長され、以後は文句を修正する条件で容認(Duldung)する状態」とし「この協議が失敗し、これ以上許可を延長することはできない」と答えた。 (中略)

少女像の特別許可を2022年9月28日まで延長した。 その後は事実上、法的根拠なしに公共場所に設置された少女像を裁量で「容認」しているというのがミッテ区庁の立場だ。

しかし、コリア協議会は、「区役所が少女像を容認し、文言の修正を条件に提示した事実はない」とし、「文句が問題だという区役所の主張は言い訳に過ぎない」と反論している。

ミッテ区議会文化教育委員会は10日、少女像の永久存置を保障し、そのためにベルリン市当局などと対話に乗り出すよう促す内容の決議案を賛成11票、反対4票で可決し、本会議に上程した。
(引用ここまで)


 ふむ、なるほど。
 今年9月に設置許可が切れるので、撤去せよと命じたわけだ。
 ここで論じられているのは像設置の適法性でしかない。
 ドイツであれば、そこが重要になって「撤去せよ」となる。

 一方で韓国ではそうではないわけですよ。
 像の設置には正統性がある。だから設置を続けなければならない、となる。
 違法であるかどうかは二の次、三の次になる。
 結果、日本大使館前に像を設置したままになるし、それを追認する形で法律も作られる。
 そして、日本大使館は撤去されて無の空間の前に今日も佇んでいる、と。


 Rステッカーを違法に貼っておいて、「これは正義のステッカーだ!」とか「これを剥がすなら他のステッカーも剥がせ」って言っている輩にとても韓国味を感じるのですが、これが原因でしょうね。

 閑話休題。
 詳細は不明なのですが、なんでも「設置許可延長」そのものに法的な問題があったともされています。

ベルリン 慰安婦問題を象徴する少女像 当局が撤去を求める方針(NHK)
区の説明によりますと、像の設置は期限付きで、議会の要請を受けて設置期間の延長を認めましたが、その後、延長には法律上の問題があることが判明し撤去を求めることになったとしています。
(引用ここまで)

 「法よりも正統性」って考えが韓国でしか通用しないことを見せつける結果になるのではないでしょうか。
 個人的には設置そのものがどうでもいい話ではあるのですが。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - 中国の人口は2100年には半分に……そこで危惧される「危険な領域」とは?

【PR】通勤途中に本を聞こう! Amazon Audibleがプライム会員なら3ヶ月無料(通常会員でも2ヶ月無料)のキャンペーン実施中です

 中国の高齢化が異常なペースで進んでいる、とのニュース。
 あと世界全体も高齢化に向かっていると。
 これまでは「老いていくアジア」だったのですが、老いていく世界に変化していくわけですね。

老いる世界、中国は2100年に人口半減 国連推計(日経新聞)

 中国の人口ピークはいま現在で、ここから転げ落ちるように人口減、高齢化が進む。
 ……であれば、「ピークであるうちに野望を果たそう」と考える可能性は少なくないのですよ。
 このままではどう考えてもジリ貧なら、いまのうちにって考えるわけです。
 そんな話を書いているのがデンジャーゾーン。わりと参考になりました。

デンジャー・ゾーン 迫る中国との衝突
マイケル・ベックリー
飛鳥新社
2023-02-06


【PR】Amazon Music Unlimitedがプライム会員なら5ヶ月無料(通常会員でも3ヶ月無料)のキャンペーン中!

 Amazonでプライムデー先行セール3日目。
 いろいろとオススメ商品を並べていきますが、下のバナー経由で購入してもらっても楽韓Webに小銭が入ります。

primeday_senkou.png

 洗剤とか日用品行ってみましょうか。
 アリエールジェルボールは4Dが廃盤になって、ジェルボールPROに統一されています。液だれがないのは本当に楽。
 値段はそんなに変わらないかな。アタックはZEROと抗菌EXの部屋干しを。





 消臭力のラベルレスもセールでちょい安。見た目でうるさくないのが気に入ってます。
 風呂掃除のバスタブクレンジングの詰め替え用、いろいろ使えるオキシクリーン、流せるトイレブラシはわりとうちの常連。
 トイレブラシ、けっこうポキポキ折れるんだよなぁ……。
   それとトイレスタンプもピックアップしておきましょう。







 Ankerの製品をいくつか(セール対象商品一覧はこちらから)。今日明日に分けて。
 モバイルバッテリーは5000mAhでコンセントのついているFusionタイプのPower Bank、かつUSB-Cケーブルもついてくるのが4490円。iPhone1回分弱を充電可能。ほとんどの(iPhone15以降とAndroid)スマホユーザーはこれひとつ持っておけばOKじゃないかなっていう。iPhone14以前のユーザーはiPhone用ケーブルがあれば使えます。
 いつもおすすめしている(自分でも使っている)10000mAhのPowerCore 10000 PD Redux 25Wが3190円。これはかなり安い。iPhone2回分くらい。USB-Cケーブル、ポーチ、ストラップがついてくるのはちょっとポイント高め。
 あとPDの急速充電は使えないけど高容量で安いAnker PowerCore Essential 20000が3990円。防災用品として家に置いておいてもいいかな。
 あとちょっとほしいと思っているQi2対応(Magsafe対応)のMagGo PowerBankの 10000mAhが7990円。ちょっと高い。Qi2対応ってことは、iPhoneも15Wで充電できるはずなんですよ。
 AndroidユーザーはMagsafeの特許を公開してくれたアップルに感謝するように(笑)。






 あとポータブル電源の521 Portable Power Stationが1万9900円。劣化しにくいリン酸鉄だし、この値段なら保険として買っておいてもいいかもしれない。
 容量倍の535は4万2900円。ちょっとお高い。
 モバイルバッテリー、ポタ電は防災用品として持っていてもよいと思うので、この機会に……本当に命綱になりかねないっすよ。




 歯磨き粉のアセスをってリクエストあったのですが、通常のアセスは今回セールになってないのですよね。
 ホワイトニング効果のあるものであればセールになってます。これちょっと使ってみようか考え中。でも、これは清掃剤(研磨剤)入ってるなぁ。おっさんになると歯の黄ばみも気になるし、歯周病も気になるものなのです。  というか、通常のアセス 160グラムはセールになってなくてもこの値段は安いな。





 あとリステリン トータルケア+があまり見たことのない値段になってます。ミニボトルついてこれは安い。
 ノンアルコールの低刺激版も。




primeday_audible.jpeg
Amazonの「聞く本」Audibleがプライム会員なら3ヶ月無料体験(通常会員は2ヶ月)キャンペーン中

 Kindleのセールからも何冊か。
 ヤングジャンプコミックスの50%ポイント還元セール(対象タイトル一覧)からはカテナチオが全巻対象。
 いま一番好きなサッカーマンガこれ。エグめ。「なんで必死になって止めない、ファウルしてもいいだろうが」って主張した高校生が格上相手の県予選決勝で「じゃあ、おまえ次の試合でCBやってみ」って言われて、そこイタリアリーグのスカウトに才能を見いだされてイタリアに向かう……ほら、もう面白い。1巻はブラウザで無料で読めるので読んでみてもくださいな。
 あと君のことが大大大大大好きな100人の彼女がやたらおすすめに出てくるので読んでみよう。2巻まで無料で読めます。




 あとKADOKAWAの99円セール(対象タイトル一覧)からはセックス&ダンジョン!!をピックアップ。
 ……まあ、タイトルそのまんまです。



●土曜日投資短信
 乱高下すっご。
 個人的な方向性としてはTSMC、アプライドマテリアル、信越化学工業、トヨタ自動車、三菱UFJFG以外の個別株はいつ売ってもいいと覚悟している感じです。この5社はなにがあっても買い値以下にはならんから。
 信越化学工業が2000円、TSMC、AMATが40ドルを下回ることはないでしょ。さすがに。下回ったら買い増すわ。
 それ以外ならアップルも今週2倍までつけたけどいつでも売却OKの気分。
 日経平均が4万1000円をつけたタイミングで投資信託のコロナ禍の頃に2万円買ったの楽天日本株4.3倍ブル、グローバル3倍3分法ファンド、楽天インデックス・バランスファンドを売却。
 金額的には大したことないです。ちなみに楽天日本株4.3倍ブルは16万7000円ほどになってました。2万円がね。
 投資信託は手を広げすぎたのでいくつかにまとめたいとは常に思っているのですが、これがなかなか難しい。
 NASDAQレバとかもう売っちゃってもいいんだけどなー。
 あ、それとテスラがプラ転していた。テスラ株はストロングホールドでよいと思います。まあ、月1株で買い足しているだけですけどね。

【PR】Kindle Unlimitedがプライム会員なら3ヶ月無料(通常会員は2ヶ月99円)のキャンペーン中です

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。