相互RSS募集中です

2024年07月

韓国経済:今年上半期だけで賃金未払いが1兆ウォンを突破!……不動産不況と自営業の弱さが原因

カテゴリ:経済 コメント:(52)
賃金未払い半期基準、初の1兆突破…建設不振と自営業廃業の影響(中央日報)
1日、雇用労働部によれば今年1〜6月に集計された賃金未払い額は1兆436億ウォンだ。 1年前より26.8%増加した。 半期基準で未払い額が1兆ウォンを超えたのは今年が初めてだ。 賃金の精算を受けることができず、苦痛を経験した労働者は上半期基準で15万1000人で、昨年同期より14.1%増えた。

未払い額基準で全体の78.9%に該当する8236億ウォンが清算され、勤労者基準では96%である14万5000人が未払い額を返してもらった。 しかし、残りの600人は依然として清算を受けていない状態だ。 「清算」は政府が被害救済のために先に未払い額の一部を支給する代支給金まで含む概念なので、依然として事業主が賃金を踏み倒して持ちこたえている規模はさらに多いと分析される。

年間賃金未払い額は2019年1兆7217億ウォンを記録した以後、2020年から毎年減少したが、昨年1兆7845億ウォンに増え歴代最高値を更新した。 今年も上半期の傾向が続けば、初めて年間未払い額が2兆ウォンを超える可能性もある。

賃金未払いが増えた原因は複合的だ。 まず、建設景気の低迷の影響が大きい。 今年上半期の建設業者の未払い額は前年対比26%増加した2478億ウォンを記録した。 全体の未払い額に占める割合は、20年の17.6%から今年は23.7%へと6.1%ポイント拡大した。

保健業もなんと67.8%も上昇した717億ウォンの賃金が下がった。 新型コロナウイルス感染症などの影響で、小規模療養病院を中心に未払いが拡大した影響だ。 ここに内需不振で自営業者廃業が増えた点も未払い額増加に影響を及ぼしたと分析される。 国税庁によれば昨年廃業申告した個人・法人事業者は史上最高値である98万6487人を記録した。
(引用ここまで)


 韓国で「賃金未払い」が上半期だけで1兆ウォンを突破。前年同期比で27%増。
 統計開始以来、はじめてのことだそうですよ。
 そりゃはじめてでしょうけどね。

 この賃金未払いは「支払えなかった」と「支払わなかった」をあわせたもの。
 なので、地方のコンビニのように労使両者が納得ずくで「時給9000ウォンでいい」とするのとはまた別の問題。別の問題が多すぎるような気がしないでもないですが。

 記事によると人数で96%、金額では78.9%がすでになんらかの形で清算を受けているとのことで。
 単純被害額で見ると2000億ウォンほどを残すだけ、らしいのですが。
 まあ、この「清算」は政府が給料を肩代わりする支給金も含めているので実態は見えていません。
 「一部だけ支払う」とかもやっているでしょうしね。


 今日の1本目で韓国の内需がどうにもならないくらいにしょぼくれている状況を解説しましたが。
 この給料1兆ウォン未払いもそこに連なる話になります。
 最低賃金がもはや最低賃金の役割を為していない中で、さらに賃金未払いが上半期で1兆ウォン。
 年間を通じて2兆ウォンを突破するだろうと予測されています。

 そして給料未払いがここまで膨らんだ原因が「不動産景気の弱さ」と「自営業の廃業が相次いでいるため」のふたつ。
 どちらも内需の弱さ、ですね。

 これ、20年前から指摘してきたことでなんですよね。
 金大中はアジア通貨危機の尻ぬぐいでどうしようもなかったのですが、ノ・ムヒョンもそのまま外需頼りの方向性を引き継いでしまった。
 以降、内需拡大はどの政権も無視してきたわけです。

 そして、22年経ったいま現在。それが「給料未払い1兆ウォン」との形で見事に華開いているのです。
 よかったですね、韓国が望んだ結果ですよ。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

アメリカ、中国へのAI関連チップであるHBMの輸出も規制……HBMで我が世の春を謳歌している韓国企業への影響は?

米国、中国によるAI半導体へのアクセスに新たな制限を検討(ブルームバーグ)
 米国は8月にも、中国による人工知能(AI)メモリーチップとその製造装置へのアクセスを一方的に制限することを検討している。米中間の技術面での対立は一段とエスカレートするとみられる。

 事情に詳しい複数の関係者によると、この措置はマイクロン・テクノロジーのほか、韓国のSKハイニックスやサムスン電子が高帯域幅メモリー(HBM)を中国企業に供給しないようにすることが狙い。3社は世界のHBM市場を独占している。関係者は最終決定は下されていない点を強調した。 (中略)

 マイクロンは、2023年に中国政府が重要インフラでの同社製メモリーチップの使用を禁止して以来、中国へのHBM製品の販売を控えているため、影響はほとんどないだろうと、関係者らが匿名を条件に述べた。

 一方、同関係者らは、米国がどのような権限に基づいて韓国企業を制限するのかは不明だと述べた。米国の技術を少しでも使用している外国製品に対し、制限措置を導入できる外国直接産品ルール(FDPR)が活用される可能性はある。SKハイニックスとサムスンは、いずれもケイデンス・デザイン・システムズやアプライド・マテリアルズなどの米企業が提供する半導体設計ソフトウエアや製造装置に依存している。
(引用ここまで)


 アメリカ政府がAI向けのメモリであるHBMの中国輸出を阻止する方針である、とブルームバーグが報道。
 いつものように「アメリカの技術を使われて製造されている製品についての制限措置導入」が活用されるのではないかとの話。
 半導体でアメリカの技術に触れずに製造することはほぼ不可能。アプライドマテリアルズを出されただけでもう「はい、ほぼ終了」ですから。
 製造特許にまで拡げたらお話すら不可能。

 中国はアメリカからの半導体輸出規制が行われてからこっち、生成AIについても独自チップを製造しようと試みています。
 ブラックセサミ、ホライズンあたりが有名ですかね。
 ホライズンはフォルクスワーゲンがかなり入れこんでいるので知っている人も多いかな。


 で、そうした中国製AIチップについてアメリカ政府は製造を遅らせようとする政策を執り続けています。
 今回の「HBMの中国への輸出を制限」する措置もその一環といえるでしょうね。
 これによってサムスン電子はどうにかこうにかnVidiaのテストに合格したHBM3がまるっきり輸出できなくなる。
 というかnVidiaの中国向けデチューンAIチップであるH20、どうするんでしょうかね。H100比で性能は1/5ともされていましたが、HBMなしでどうにかなるようなものなのか。
 通常のGDRAM搭載してお茶を濁したりするんでしょうか。

 先日、アメリカの当局筋から「東京エレクトロン、AMSL等の製造装置については対中輸出規制対象にはしない」ってニュースがありましたが。
 これはそもそも両社が対中輸出をすでに絞っているから、っていうのが原因です。

米、中国への半導体製造装置輸出阻止へ新規則 日本など除外=関係筋(ロイター)

 あとこの中に韓国も入っているんですが、韓国の半導体製造装置……まあ、なんかあるらしいとの話は聞いていますが。
 韓国を規制したところで意味ないからって判断だろうなぁ、こっちは。

 あ、それとサムスン電子のHBM3eは今月にもnVidiaからの認証を得られるのではないかとの話。

「サムスン電子、最後のパズル完成」…NVIDIA発の「第2スーパーサイクル」が到来(韓国経済新聞・朝鮮語)

 第2四半期の業績発表で上級副社長が語ったとのこと。HBM3eをnVidiaに納品できるなら、HBM3の損失はそこまででもないか……。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国メディア「輸出絶好調! 日本を抜いて世界5位の輸出国にもなれる!」……輸出がよくても経済成長率マイナスだったのは内需がしょぼすぎるからなんだが

カテゴリ:経済 コメント:(60)
タグ: 韓国経済
韓国が初めて日本を逆転する可能性も…韓日の輸出額の差、今年上半期は過去最少(朝鮮日報)
 韓国の輸出額が、半導体と自動車の好調ぶりにけん引されて過去最高に迫る中、今年上半期(1-6月)における韓・日の輸出額の差が過去最少になったことが分かった。

 グローバル市場経済統計データを提供するCEIC社が明らかにしたところによると、今年上半期の韓国の輸出額は3348億ドル(約51兆円)で、前年同期比で9%増加した。同じ期間に日本の輸出額は3.6%減の3383億ドルだった。これにより、上半期における韓国と日本の輸出額の差は35億ドルで過去最少となった。この傾向が続けば、今年は韓国の輸出額が史上初めて日本を上回る可能性が高いとの分析が出ている。韓日の年間輸出額の差は2008年に3599億ドルで最大となり、2010年代までは1000億ドル台の範囲で推移していたが、2020年代に入ってからは632億ドル(22年)、850億ドル(23年)と縮小している。 (中略)

 特に韓国の今年の輸出増加は世界の主要国の中でも際立っている。CEICの統計によると、世界の10大輸出国のうち今年1-5月の前年同期比輸出増加率が最も高いのは韓国で、9.9%に達する。次いでメキシコ(4.4%)、米国(1.4%)、中国(0.1%)の順で、日本(マイナス3.2%)やドイツ、フランスなどはむしろ輸出が減少した。1-5月の累計輸出額では韓国が世界7位で、昨年7位だったフランスを逆転したが、年末まで輸出の増加傾向が続けば、日本を抜いて中国、米国、ドイツ、オランダに次ぐ世界5位の輸出国になる可能性もあるとの期待が出ている。
(引用ここまで)


 現状、韓国がかつてないほどの不況に陥っているって話を何度かしています。
 昨日はちらとX(Twitter)でそんな話のまとめを書いていました。

 30〜40代で求職もせずに「ただ休んでいる」だけの人数が244万人を突破。
 大卒の非経済活動人口(非労働力人口)が400万人を突破。
 法で定められた最低賃金を受け取れない労働者が300万人以上。

 中小企業と大企業の賃金格差は約2倍。
 正規雇用と非正規雇用の賃金格差も約2倍。
 なのに大企業における雇用は、全就労者のわずか10.8%。

 格差がひどすぎて、もはや求職することすら無駄と感じている人々が多いのです。


 一方で輸出は好調です。
 というか、去年のメモリ価格崩壊でサムスン電子の半導体部門では成果給ゼロ、SKハイニックスは泥沼の赤字計上をしていたのですから。
 円安の日本でも1TBの外付けSSDが7000円台で買えてましたからね。
 メモリ価格が戻っただけでも、そりゃ昨年比ではプラスになるでしょうよ。

 で、「日本の輸出額を抜いて世界の輸出5位に躍り出るぞ!」と鼻息が荒いのですが。
 まあ、外需頼りの国ってのはこうなんでしょうね。
 輸出で潤っているはずなのに第2四半期はネガティブサプライズといえるマイナス成長。
 「日本を追い抜く勢いだ」はいいんですが、もっと足元を見るべきじゃないんですかね。

 そもそも日本はもはや加工貿易国ではないんだし。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - オレはようやくのぼりはじめたばかりだからな、このはてしなく遠い最低賃金1500円坂をよ

【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中です

 最低賃金、1500円への道は開けている。けども、単純に「はい、今日から1500円ね」とはできない理由が当然のようにある、と。



 X(Twitter)上でも何度かれいわとか共産党の「最低賃金1500円!」をバカにしてますが、経済成長を伴わない最低賃金上昇は自分で自分の首を絞めているだけなんだよね。
 ムン・ジェインがバカをやってくれたので「やってみなくちゃ分からないじゃないか」ってのを「韓国ではこうだけど?」って封じることができるのでとてもありがたい。

ーーーーー

 今日から3日までおなじみ竹書房の日。
 かなり大目に100〜200円台のタイトルが多いので、チェックしてみてはいかがでしょうか→対象タイトル一覧
 魔法少女にあこがれてが1巻68円、2〜4巻は185円、5〜11巻は238円。フェチ百合もの。面白いですよ。



 ノーマーク爆牌党が全巻173円、オバカミーコは10巻まで185円、11〜15巻が213円。
 久々にノーマーク爆牌党読んだんだけど、麻雀マンガの金字塔のひとつですね。古びない。
 オバカミーコはそこらへんの戦術書よりもはるかに役立ちます。こちらも5巻くらいまで読み返してみたのですが、現在の戦術とほぼ変わらない。これ読んで実践できたら雀豪くらいにはなれるんじゃないですかね。




 メイドインアビスは1巻88円、あとは12巻まで229〜297円。買っておいてよいと思います。
 1巻の表紙からはあたかもボーイミーツガールの冒険譚であるかのように見えますけどね。……見えますけどね。



 公爵令嬢に転生してしまったので、メンタル乙女な俺は、全力で女の子を楽しみますはタイトルまんま。まあ、気楽に楽しめます。1、2巻が238円。



 平和の国の島崎への1巻が483ポイント還元、望郷太郎の1〜3巻も483ポイント還元。あとちいかわは1巻700ポイント還元。
 どちらも新刊を待ち望んでいるタイトル。
 望郷太郎はアポカリプス後の貨幣経済にネタが行くとは当初思わなかったなぁ……。





 KADOKAWAの八男って、それはないでしょう!、宝くじで40億当たったんだけど異世界に移住する、異世界薬局あたりのセールは今日まで。



異世界薬局(1) (MFC)
高野 聖
KADOKAWA
2017-03-23


 練馬のケララバワンでランチ。エッグマサラセット。わりとこじんまりとしたセットです。ソフトドリンク付き。

IMG_8738.jpeg  パロータがおいしいんだよなぁ……これ、とんでもない量の脂が入っているのだけども。でも、これはまだチャパティに毛が生えたくらいのパロータなのでそこまででもない。
 ほろほろになってるパイのようなものは本当に危険(カロリー的な意味で)。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
百冊で耕す〈自由に、なる〉ための読書術
近藤 康太郎
CCCメディアハウス
2023-03-02