相互RSS募集中です

2024年09月

韓国、半年以上職探しを続けている「長期失業者」の割合が25年ぶりの値に……本当にきつい不況下にあるんですよ

カテゴリ:経済 コメント:(43)
タグ: 韓国経済 不況
韓国、長期失業者の割合が25年ぶり最高…失業者の5人に1人が「6カ月以上無職」(ハンギョレ)
 8月に集計された韓国の失業者のうち、5人に1人が6カ月以上求職活動をしたにも関わらず働き口を得られなかった「長期失業者」であることがわかった。長期失業者はここ6カ月にわたり増加傾向を示しているが、失業者全体に占める長期失業者の割合はアジア通貨危機以来最も高い水準だ。希望する仕事を見つけられない「仕事ミスマッチ」と雇用鈍化・内需不振など経済状況の影響が複合的に作用した結果とみられる。 (中略)

 働き口を探すために長い時間を浪費しなければならない長期失業者が増えた背景には、求職者が望む良質の仕事が足りない「仕事ミスマッチ」の影響があるとみられる。8月基準で、直前の職場を1年未満で退職した長期失業者の退社理由のうち「時間・報酬などの作業条件が不満」は24.7%に達した。「臨時または季節的仕事の完了」(26.4%)に続き2番目に多い理由だったが、自発的な退社理由としては最も高い割合を記録した。

 長期失業者の割合の増加は、最近の雇用市場の困難さを示すもう一つの指標である「休んでいる」人口の増加とつながる。長期間働き口を見つけられなかった失業者が求職を放棄すれば、非経済活動人口に分類されるが、経済活動を放棄した特別な理由を明らかにしない場合には「休んでいる」人口に分類されるためだ。8月基準の「休んでいる」人口は昨年より24万5千人(10.6%)増えた256万7千人と集計された。これは統計作成が始まった2003年以後、8月基準で過去最も高い水準だ。

 内需不振、雇用鈍化など景気回復の不振が反映された結果という意見もある。
(引用ここまで)


 韓国、泥沼の不況シリーズ。
 失業したまま6ヶ月が経過した失業者の割合が通貨危機後では最悪の数字となった、とのこと。
 8月の数字として1999年の20.1%以来で最悪の20.0%。
 25年ぶりの悪さ。

 まあ、通貨危機の頃はもちろんもっとやばかったんでしょうけども。
 その余波が韓国内を漂っていた頃と同じくらいには現状はやばいってことです。
 なんでこんなに延々と職探しをしているかっていうと、大企業(雇用者250人以上)の雇用が10.8%しかないから。

韓国経済:大企業の新規就労者、前年同月比で5000人しか増えない……大企業と中小企業の給与格差はほぼ倍、さらに正規と非正規の差もほぼ倍……なのに大企業に就職できているのはわずか全就労者の10%だけ(楽韓Web過去エントリ)

 下手に中小企業の非正規なんかに就職した日には、大企業の正社員と比べて1/4の給料しかもらえないわけですよ。そりゃ必死になるでしょ。


 さらにいうともっとまともな給料のもらえる30大財閥とかだともっと狭き門。
 日本なんか話にならないくらいの競争社会なわけですよ。
 で、その競争社会に疲れ果てて、「ただ休んでいる」だけの人々が256万7000人にまで達したと。
 ……韓国の生産年齢人口が3657万人。
 その7%が「ただ休んでいる」のです。

 ま、働きたくてもまともな給料がもらえないから、なにもしてないって話なんでしょうけどね。
 「自分にふさわしい職がないので休むしかないのだ」ってアレ。
 まるで両班っすなー。問題は両班と違ってタバコをくゆらしていても収入が入ってくるわけじゃないってことくらいですか。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国の高齢者、現金収入を求めて段ボール回収……自治体「リアカーは交通弱者となり危険だ」→「そうだ、軽量リアカーを蛍光塗料で塗って安全な『愛のリヤカー』を作ろう」……そっちかー、そっかー

居昌郡、廃資源収集高齢者のための「愛のリヤカー」を提供(ニューシス・朝鮮語)
慶尚南道居昌郡ボランティアセンターは2日、慶尚南道ボランティアセンター、ハンファエアロスペース、慶尚南道女性リーダー奉仕団、居昌郡関係者など20人余りが参加した中で、廃資源収集高齢者のための「愛のリヤカー」を伝達した。

この日の伝達式ではハンファエアロスペース1事業場技術奉仕チームの役職員が勤務時間外に才能寄付で製作した「愛のリヤカー」4台と共に安全ベスト、錠、生活必需品の包みを高齢者4人に直接伝達した。

「愛のリヤカー」は慶尚南道ボランティアセンターの提案でハンファエアロスペースと協力して行われた社会貢献事業だ。 従来の手押し車より軽く、太陽光で充電される安全警光灯、蛍光ペイント塗色、ブレーキなどの安全性を強化して製作された。
(引用ここまで)


 「リアカーを引いて段ボール回収をする高齢者」が韓国には数多くいる、との話は楽韓Webでも何度もしています。
 現在の高齢者は多くが国民皆年金制度が確立する前に働いていたために、年金支給がないまま暮らさなければなりません。
 65歳以上で基礎年金以外の年金をもらっているのは50%をやや上回るていど
 約半分が無年金。

 そのため、老後にもなんらかの職を得なければならないのですが、65歳を超えるような高齢者にそんなに都合よく職があるわけもなく。
 少なくない高齢者がリアカーを引いて段ボール回収をしているのです。

 ソウルでは道を20分も歩けば出会うイメージです。そんなに頻繁には見ないけど、普通に見るって感じ。
 収入については一日中、歩き回って100kg集めて5000ウォン(今日のレートで546円)ほど。
 それでも貴重な現金収入となっているようです。


 このリアカーでの段ボール回収ですが、かなりの交通弱者となっています。
 それでなくてもアホほど速度を出す韓国の車社会の中で、歩行者よりも遅い速度で車線を占有してしまっているわけで。
 事故も少なからず起きています。

 というわけで、「従来のリアカーよりも軽く」、「太陽光発電で警告灯を点灯」させることができ、蛍光塗料でペイントされ、ブレーキがあるので安全性の高いリアカーがプレゼントされたそうですよ。
 ……そっかー、リアカーのプレゼントかー。

 曰く、「愛のリヤカー」なのだそうですよ。

 ハンファエアロスペースによるボランティアだそうで。
 記事の写真に4台のリアカーがあって、581等のナンバリングがあります。3年前には400台目の提供があったそうです。



 今回は581台目……か。

 ……ムン・ジェイン政権時代、これらの段ボール回収を生業とする人々を「就業者」として扱って、失業率を下げるというプロジェクトが行われまして。
 「月に2トンの段ボールを集めたら支援金(20万ウォン)を渡す」って自治体と協力した事業となっていたのですね。
 その際の事業名が「威風堂々エコ事業団」「幸せ手押し車」「希望グリーン資源」でした。

 「愛のリヤカー」を引いて、「幸せ手押し車」事業に参加。
 はー、ありがたくて涙出ますわ。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国メディア「鉄筋抜きやクオリティの低いマンションが建設されるようになったのは外国人労働者が増えたからだ!」……えーっと、三豊デパートとか聖水大橋とかKBブリッジとかは外国人労働者が建てたのかな?

「ここは韓国ですか」…外国人が建てるマンション、「骨抜き事態」が繰り返されるか(マネートゥデイ・朝鮮語)
1日、マネートゥデイが入手した建設勤労者共済会「外国人建設労働者現況」資料によれば、全国建設現場外国人勤労者数は2020年16万7000人(比重11.7%)から昨年22万1000人(比重13.9%)へと3年ぶりに5万4000人増加した。 今年は8月までの累積19万5000人で、全体勤労者の中で比重は14.9%に高まった。

特に、首都圏の建設現場で外国人労働者の割合が急激に増えたことが分かった。 ソウル建設現場の外国人労働者の割合は、2020年16.9%から現在(8月基準)21.9%へと5%p(ポイント)高くなった。 同期間、京畿道では17.6%から19.5%に、仁川では19.5%から20.9%に外国人の割合が増えた。 首都圏の建設現場の労働者5人のうち1人以上が外国人であるわけだ。 不法滞在中の外国人労働者が公式統計に含まれないという点を勘案すれば、実際の外国人の割合はこれよりさらに高いものと見られる。 (中略)

外国人勤労者10人中8~9人(86.2%)は中国人と把握された。 国内の建設現場で働いた中国人労働者数(退職控除申告時、自主的に加入した人)は、2020年の10万6800人から昨年は11万8213人へと、3年間で10.7%増加した。 ベトナム人が後に続いたが、最近増加傾向が激しい。 ベトナム人労働者数は2020年4381人から昨年1万3174人へと213%増加した。

建設現場の高齢化現象も観測された。 昨年、60代以上の建設労働者は47万人で、全体労働者の29.6%を占めた。 2020年には34万7000人で、全体労働者の24.35%だった。 3年ぶりに35%以上増加したのだ。 今年(8月累計)は60代以上の労働者の割合が29.82%まで高まった。 70代以上の労働者数は2020年の4万人から昨年は6万4000人へと60%増えたことが分かった。 (中略)

建設現場の外国人労働者は、国内労働者より業務熟練度が落ち、言語の違いでコミュニケーションなどに困難を経験する。 このような原因で安全事故が発生する場合も多い。

熟練工らが建設現場を離れたここ数年間、鉄筋の抜け落ちや常習漏水など新築マンションの欠陥事例も増えた。 外国人や高齢労働者を建設現場で活用すれば、建設原価は減らすことができるが、労災など事故にさらに脆弱になりかねない。
(引用ここまで)


 韓国メディアがちょっと面白い妄言を垂れ流しています。

 曰く「建設現場に外国人労働者が入ったので、鉄筋抜きマンションなどの不良建築が増えたのだ」と。
 ……いや、聖水大橋や三豊デパート、KBブリッジを韓国人だけで作ってきたわけではないとでも言うつもりですかね。

 ちなみにこのジャカルタの証券取引所のバルコニーが崩落した件ですが。



 受注したのは双竜建設。

双龍、インドネシアジャカルタ証券取引所建設受注(聯合ニュース・朝鮮語)

 これは1995年の記事で、聖水大橋崩壊や三豊デパート崩壊と同時期のもの。97年に完成したとのこと。


 言ってみればもはや伝統なんですよ。韓国の携わった建造物が崩壊したり、なんらかの不具合出ることなんて。
 フツーのことであって、外国人労働者が来たからどうこうとか。
 あるいは建設労働者の高齢化がどうのこうのじゃないんですよ。

 建設労働者が高齢化する以前の建物だって崩壊してるんですから。
 たしかにこちらの建築中のマンションが崩壊した際に犠牲になったのは外国人労働者だけでしたが。



 崩壊した原因は厳冬期にコンクリートの打設を急いだからであって、外国人関係ないですもんね。
 「外国人労働者が多くなったからクオリティが落ちたのだ」っていう言説、「韓国人の世界」をうまく現していますね。
 「韓国人だけでやっていたらうまくいったのだ」ってそんなわきゃないんだっていう。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - iPhone 16 PRO届いたんですけどね

【PR】Amazonで買い物してコロナ→交通事故で凹む楽韓さんを支援しよう。こちらのリンク経由で!

 そういえばiPhone 16 PROが届いたのだった。
 デザートチタニウム、512GB。
 ちょっと忙しくてデータ移行している暇がないんだよなー。AnkerのガラスフィルムとかMagsafe対応のSDカードリーダーとかいろいろ用意しているんだけども……。
 ケースはNIMASOのクリアのヤツ。
 こんな風にいろいろ選んでいるところが一番楽しいのかも知れない。





【PR】Kindle Unlimitedが3ヶ月無料のキャンペーン中です。再登録OK

 パトレイバーとからくりサーカスがほぼ全巻50%ポイント還元になってます……って、このエントリが公開される頃には終わっている可能性もあるんですが。
 電子版で買ってなかったかたはどうぞ。どちらも1巻は対象外なので、続巻がちゃんと50%ポイント還元になっているか確認してください。




 70%オフのセールとかになっているニコカド祭り(セール会場こちら)。

 今日のイチオシは異世界居酒屋「のぶ」。17巻まで半額。4〜10巻は28%ポイント還元。18巻は40%ポイント還元(だけ)。
 こういう話をしみじみと楽しめると「ああ、おっさんになったんだな」って感じます。
 異世界ものってことを除くと漫画アクションとかに載っててもおかしくないからな。



 あとニコカド祭りじゃないかもしれんけど、ニセモノの錬金術師が全3巻とも40%ポイント還元。
 すでにネームは切れているのだから、作画担当はかなり楽なのかなー。独自色を出すのが難しい感じもする。

ニセモノの錬金術師 1 (MFC)
うめ丸
KADOKAWA
2024-01-23


 今日のラブコメは【朗報】俺の許嫁になった地味子、家では可愛いしかない。
 3巻まで半額です。
 親が勝手に決めた許嫁が同級生で推しキャラの声優でしたってラブコメ。ああん? ご都合主義じゃないラブコメなんてこの世界に存在しないんだよっ。



 てのひら開拓村で異世界建国記~増えてく嫁たちとのんびり無人島ライフ~は8巻まで半額。ほのぼのハーレムもの。絵は半ば当たりからそこそこなんとかなります。



【PR】Amazon Music Unlimitedが4ヶ月(非プライム会員は3ヶ月)無料のキャンペーン中!

 あと角川ソフィア文庫もセールになっているのでそちらも。先住民から見た世界史 コロンブスの「新大陸発見」……前にこれ違うタイトルで出てて紙で読んだような気が。と思ったらそうだった。2017年頃はまだ文庫や新書とかだと紙と電子で半々くらいだったんだな。



【PR】通勤途中に本を聞こう! Amazon Audibleが2ヶ月無料のキャンペーン実施中です
 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力
いしかわゆき
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
2021-08-31