相互RSS募集中です

2024年11月

ハングル推進派「ハングルだけで読解力は世界トップクラスになる。漢字がなくてもいいんだ! むしろ併用世代のほうが読解力は低いくせに!」……これがハングルカルトか

韓国語に漢字併記必要なし、韓国青少年の読解力は世界トップレベル(ハンギョレ)
 「ハングル専用のために文を読み理解する能力(読解力)が低いというのは、漢字教育強化論者らがでっち上げた嘘だ。国際学業達成度評価で韓国の15歳の読解力水準は世界1~2位だ。国際成人力量評価でも韓国の16~24歳の読解力は22加盟国のうち3位だ」 (中略)

 漢字教育強化論者は「ハングルのおかげで文字を読めない単純文○率は低いが、文を正しく理解できない実質文○率が高い」と主張している。 教育部が2015年改正教育課程で「小学校教科書漢字併記」を推進する主たる根拠だ。 イ理事長は「韓国の55~65歳の読解能力は国際成人力量評価22調査国中で20位だった。読解力が低い層はハングル(専用)世代ではなく、漢字(併記)世代」と反論した。 (中略)

 政府の漢字強化政策は、すでに小学生の学習負担増加になって現れている。政府は2008年に児童生徒生活記録簿に国家公認資格を記入させたが、漢字資格試験も含まれている。 その結果、2009年だけで37万人の小学生が漢字資格試験を受けた。 全国の小学生367万人の10%だ。

 小学校教科書漢字併記反対国民運動本部はこの日、国会前で記者会見を行い、小学校漢字併記に反対する教師1000人の宣言文を発表した。 教師たちは「小学校教科書の漢字併記は、子供の基礎的な言語学習と思考発達に障害をもたらすものであり、絶対に受け入れられない」と明らかにした。
(引用ここまで)


 「韓国が漢字をなくしてしまったのはハングルカルトのせいだ」とするブリティッシュコロンビア大学教授の話を今朝のエントリで紹介しました。
 そのハングルカルトによる「漢字撲滅せよ」みたいな記事があったのでピックアップ。
 記事自体は2015年のものです。

 彼ら曰く「ハングルオンリーになっても読解力は下がっていない。むしろ15歳の読解力水準は1〜2位。16〜24歳の読解力は3位だ」としています。
 その一方で「55〜65歳の読解能力は22カ国中20位」「つまり、漢字併記世代のほうが読解力が低いのだ」と。

 この記事自体が10年前なので、55〜65歳は現在の65〜75歳世代に相当します。
 1950年代に生まれた世代ですね。
 ただ、この世代が過ごしたのは韓国が世界最貧国だった世代ですからね。
 この比較がまっとうなものかって問題があります。


 もうひとつの問題は「読解能力」がどのレベルのものであるかって話ですね。
 16〜65歳の読解能力を調べたOECDのPIAAC調査(2013年の第1回)では、 読解能力を1〜5級に分けていました。
 韓国は1、2級の「日常生活に困る」ほどの等級は少ないものの、高度な読解力を要する4、5級も少ないとの結果に終わっています。

韓国人の読解能力は世界1位! → 嘘でした(楽韓Web過去エントリ)

 「読むことはできても、理解できていない」ハングルの弱点が露わになったといっても過言ではないでしょう。
 韓国語学習者であるロス・キング教授が指摘した「漢字を知ることで韓国語の理解度が深まる」ってのは事実なんだろうなぁ。
 将来ハングルネイティブだけになって「かたのほね」形式の言葉のほぐしが徹底したらなんとかなるんじゃないですかね。
 それで読解力が上昇するとも思えませんが。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国メディア「韓国独自の戦闘機KF-21はフランスのラファールを凌駕する!」……なんでこんなナンセンスな記事が出てくるのかというと……

韓国製新型4.5世代戦闘機KF-21、仏ラファールの地位を狙う(新東亜・朝鮮語)
量産着手は朗報だが、KF21に対する期待と同じくらい憂慮が大きい。 特に、量産契約の規模が公開され、価格が高すぎるのではないかという議論が起きた。 ‌

結論から言えば、KF21の価格は高い方とは言い難い。 KF21の初年度量産物量は計20台で、契約規模は1兆9610億ウォンだ。 飛行機の心臓になるエンジンは、ハンファ·エアロスペースが5562億ウォンで受注した。 戦闘機の目の役割をするAESA(能動位相配列)レーダーは、ハンファシステムが1100億ウォンで20台を担当する。 単純に計算すれば、総生産価格は2兆6272億ウォンで、これを20台に分けると1300億ウォン程度になる。 ‌

競争対象に挙げられるフランスの戦闘機ラファールは、1機当たり1500億ウォン程度で取り引きされるという。 競争機種より200億ウォンほど安い。 (中略)

しかし、業界の意見は違う。 防衛産業界の関係者は「ひとまず1台当たり1300億ウォンは誤った計算」と明らかにした。 (中略)

‌ エンジンとレーダーも全部含めて計算しても、1台当たり1000億ウォン台を超えないものと見られる。 (中略)

「最近4.5世代戦闘機の平均単価は1台当り1500億ウォンまで上昇し、オプションによっては2000億ウォンまで上がる」と説明した。
(引用ここまで)


 韓国メディアでたまに出てくる「KF-21は優れまくっている」とするコラム。
 今回は「KF-21は同じ4.5世代戦闘機であるラファールと同じか、それを凌駕することができる!」ってネタ。
 あまりに長いので冒頭で中略を入れつつ引用しましたが、まとめるとこんな感じ。

・ラファールは最低でも1500億ウォンするが、KF-21は現状でも1300億ウォン。将来的には1000億ウォンを割りこむ
・国産部品が多いので修理のしやすさはKF-21が圧倒する
・現状でもステルス性はKF-21のほうが上。
・さらに将来、ウェポンベイ等を採用すればKF-21は実質ステルス機となる。
・さらにさらにKF-21は将来的には第6世代戦闘機にも匹敵することとなる。
・多くの国がすでにKF-21の導入に興味を示している。
・インドネシアが憎くても最初の輸出先として切ることはできない。

 ……長いよ。
 「国産部品が多いから整備性が高い」とかそれ韓国の立場だけで、国外の導入国には関係なくね?
 「インドネシアが憎くても」ってのは実際にそう小見出しで書いてあります。
 元記事をごらんあれ。


 インドネシアについてはもともとは1兆6000億ウォンの開発分担金を支払うとのことでしたが、1兆ウォンのディスカウントを提示されてそれを丸呑みにせざるを得ませんでした。
 63%ディスカウントに成功したわけです(機体代金別)。

韓国政府、「独自戦闘機KF-21」についてインドネシアから依頼のあった1兆ウォンの分担金ディスカウントを丸呑みしてしまう(楽韓Web過去エントリ)

 こうした状況を韓国では「ホグにされた」(バカにされた、といった意味でさらに悪意のある表現)としてもっとも嫌います。
 弱者扱いされたってことになるのですね。
 で、そのインドネシアがKF-21を半ばキャンセルしたにもかかわらず、ラファールF4の導入を決定している(デリバリはまだ)。
 そんなわけで「ラファールよりもKF-21のほうがよっぽど強いんだからねー」みたいな記事を書いてみたってのが実態でしょう。

 バリバリに現役、シリア爆撃なんかにも参加しているラファールと、まだ就役すらしていないKF-21を比較していることがナンセンスなんですけどね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

外国人学者「韓国ではハングルカルトが跋扈しすぎて漢字を排斥してしまった」「漢字を敵対視するような傾向はあまりにも問題がある」と指摘

「これは完全に消えた」韓国を訪れたハーバード大学の言語学博士が怒った理由(ヘラルド経済・朝鮮語)
「この20年間で漢字教育が韓国語教育場から完全に消えた。」

米国韓国語村設立者ブリティッシュコロンビア大学のロス·キング教授は先月30日ユーチューブチャンネル「オーサムコリア」でこのように話し、最近韓国でハングルを偏愛し漢字を排斥する文化ができたことに対して遺憾を表わした。

キング教授はブリティッシュコロンビア大学アジア学科韓国語文学教授で、1983年イェール大学で日本語、韓国語で言語学と政治科学を学んだ。 1986年と1991年にはハーバード大学で言語学の修士と博士号を取得した。

キング教授は米国ミネソタ州に韓国語村「森の中の湖」を1999年に設立して以来、2014年まで15年間村長を務め、韓国語とハングルの歴史研究、韓国文化の教育と普及などの分野で活発に活動した。

キング教授は「韓国の最も目立った特徴は何かというと言語民族主義が非常に強い国だが、その言語民族主義が実は言語民族主義ではなく文字民族主義」と話した。

彼は「すなわち、ハングルに対する崇拝、『ハングルカルト』があると見られる」として「ハングルが立派ではないということは絶対にないが、ハングルを強調するのが良くない現象のようだ」と意見を明らかにした。

キング教授は特に、韓国で漢字を敵対視する傾向が現れたと分析した。 彼は「この100年間、漢字という文字体系と漢文という言語をあまりにも他者化し、これが私たちのものではないというように敵対視するそのような傾向もあまりにも良くない」として「この20年間に漢字教育が韓国語教育場から完全に消えてしまった」と話した。

キング教授は続けて「ある外国人が韓国語を勉強することになれば漢字を学ぶ機会がほとんどない」として「これがあまりにも誤ったことだと思う。 本当に韓国語が上手になるためには漢字を勉強しなければならない。 もっと教養のある韓国語使用者になるためには漢字を勉強しなければならない」と強調した。
(引用ここまで)


 ブリティッシュコロンビア大学の教授が「韓国で漢字教育が亡くなってしまったのは残念だ」と述べている、とのニュース。
 動画を見ると「韓国から漢字が失われている」って話はメインの話ではないのですけどね。



 「韓国語を学ぶ」ことの意味について言及している動画なのですが、その中で「この20年で韓国は漢字を排斥しすぎている」と述べているパートがある、って感じですかね。
 13分30秒くらいからがそのパート。
 それにしてもこの人、めちゃくちゃ韓国語うまいな。


 このかた、日本語を学んでから韓国語に取り組んだとのことですが、結果として漢字の重要性を思い知ったのでしょうね。
 言ってみれば漢字は西欧におけるラテン語のようなもので、東アジアでは各国の言語をベースにして漢字を取り込むことで言語が形成されている。
 あと実は仏教関連用語が日常にどれだけ潜んでいるかってことを知ると驚愕したりもしますね。

 だけども韓国でも北朝鮮でもそれを完全に排除してしまっている。
 北朝鮮では漢字を「外国語」として教えているようですけどね。
 韓国でも私教育(塾)では漢字を教えていたりもしますが、それによって私教育を受けられない子供との「言語への理解度」の差がつくわけです。

 たぶん、まだ1世代とか2世代くらいでしょうが、さらにこれが進んだら「漢字語をあるていど知る人々」と「漢字語が分からない人々」っていう分断を産むのでしょうね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - ロシアも中国もがんばれー(棒)

【PR】通勤途中に本を聞こう! Amazon Audibleが3ヶ月99円のキャンペーン実施中です

 ここ2、3日の記事でちょっと印象的だったものをふたつ。

中国、土地売れず消えた錬金術 地方困窮、公共サービス停止も(共同通信)
ルーブル下落、パニックになる理由ない=ロシア大統領(ロイター)

 どっちもがんばれー(棒)。
 中国のほうはあるていど分かっていたとは思うんですけどね。「こんなこと続けていたらいずれ破綻する」って。
 でも、いったんこれに手を出してしまったら、もう続ける以外にないんですよね。
 ロシアは……うん、なんだ。通貨下落してますがプーチンが「平気だ」って言ってるなら平気なんじゃないですかね?

【PR】Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料のキャンペーン中!

 ブラックフライデー4日目。
 洗剤とか日用品中心に行ってみましょうか。
 下のバナー経由で買い物をしていただければ、楽韓Webに小銭が入りますのでよしなに。

amazon_black_friday24.png

 洗剤から行ってみましょうか。
 いつも使っているアリエールのジェルボール。液だれがないのがなによりうれしいところ。アタックのスティックタイプはやっぱりそのあたりを意識したんだろうなぁ。
 あとアタックZEROの詰め替え用を置いておきますね。






 トイレ関連は珍しく流せるトイレブラシの替えブラシがセールになっています。
 ブラシ本体つきのものもあわせてどうぞー。あとトイレスタンプも。
 トイレクイックルは厚手で破れにくいのがよい。






 あと消臭力のストックが切れたので消臭元に切り替えてみようかと考え中。



 あとキュキュットの詰め替え用、いくら使っても1本消費しないんだけど(笑)。一人暮らしで外食多いとそりゃそうだけどさ。泡スプレーがいいって話は聞くんだけど、さすがにこれ使い切らないうちは買えんな……。
 バスタブクレンジングがボトル+詰め替えと2lの詰め替えがセール。腰痛持ちには本当にありがたい製品です。
 あ、それとオキシクリーンもね。オキシ漬け、役立ってます。







【PR】Amazonでのお買い物はこちらから。楽韓Webに小銭が入るシステムです。

 それから雑多なおすすめ。ロジクールのトラックボール、575Sの静音版もセールでした。比較的新しいのでここまで安くなるのは珍しい。
 旅行に持っていくハブとしておすすめなAnkerの332 USB-Cハブ。USB-C×2(パススルーで充電可能ポート×1)、USB-A×2、4K30PまでのHDMI。カードリーダーとかはなし。で、2290円。最低限だけども必要な物は揃っていて安い。
 クチラクマスクはグレーしかセール品が残っていなかった……。白も使うからキープしておきたかったのだが。




 Kindleのセールからは「エルフ奴隷と築くダンジョンハーレム」が50%ポイント還元。タイトルまんま。まあ読めます。
 あとブルーバックスでセールやってて「天野先生の「青色LEDの世界」 光る原理から最先端応用技術まで」が半額。LEDの応用範囲って思ってたより大きかった。
 「悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。」のコミカライズが作画変更後の1巻も含めて全巻半額。おすすめしてます。






【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中!

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
 これ「経済が分かる本」としてけっこうおすすめしたい本です。
イングランド銀行公式 経済がよくわかる10章
イングランド銀行
すばる舎
2023-08-25