相互RSS募集中です

2024年12月

北朝鮮、福島第一原発の処理水を巡って「日韓対立を取り返しのつかない状況に追いこめ」と韓国国内の工作員に反日扇動を指示していた……それはそれとして韓国人は別にいわれているから反日しているわけではないです

北朝鮮、処理水巡り韓国で反日扇動…スパイ組織に指令「日韓対立を取り返しつかない状況に追い込め」(読売新聞)
北朝鮮が韓国内で運営する自国のスパイ組織に対し、東京電力福島第一原子力発電所の処理水放出に関して反日行為を扇動するよう指示する指令文を送っていたことが判明した。大量の指令文を証拠採用した韓国の裁判所の判決文を本紙が入手した。北朝鮮が反日機運を利用し、韓国内の分断と日韓対立をあおっている実態が浮かび上がった。 (中略)

 判決で証拠採用された指令文によると、福島第一原発の処理水放出を巡る指令があったのは21年5月上旬で、日本政府が放出を正式に決めてから約20日後だった。「反日世論をあおり、日韓対立を取り返しがつかない状況に追い込め。核テロ行為と断罪する情報を集中的に流せ」と韓国での活動を具体的に指示していた。 (中略)

 指令文は、韓国の各階層で反日機運が急激に高まっていることが注目されると指摘し、「日韓の対立を激化させる戦術案を立て、積極的に実践するのが効果的だ」「日本大使館周辺での抗議集会、日本製品焼却のような闘争を果敢に展開しろ」と指示した。
(引用ここまで)


 北朝鮮は「冠のひも」戦術ってものをやってまして。
 「韓国という冠は日本とアメリカというひもで固定されている。どちらか1本でも切れれば冠は飛んでいく」って考えかたですね。
 金日成が提唱したんだったかな。

 なので北朝鮮は韓国で反米・反日を盛り上げようと現在でも日々努力しているのです。
 アメリカについていえば、BSE騒動の際に「韓国人は変異型クロイツフェルト=ヤコブ病に罹患しやすい!」ってデマが流れて、アメリカ産牛肉の輸入を推進していたイ・ミョンバク政権が倒れるのではないかくらいまで糾弾されました。
 ろうそくデモが全国的に展開されたのもこの時からでしたね。

 このBSE騒動の際にも北朝鮮からの離間事(イガンジル)工作があったことが知られています。
 日本にある朝鮮大学校の副学部長が韓国にいる工作員らに支持を出していたことも報道されてましたね。


 で、処理水に関しても同様に北朝鮮からの指令が出ていた、との読売新聞からのスクープ。
 ……それはそうでしょうね。
 ただまあ、ひとつ勘違いしたくない部分があります。

 こうした工作を「北朝鮮からの指令が出ているからやっている」ってわけでもなく。
 韓国人が率先してやっている部分もありますからね?
 たとえばイ・ジェミョンなんかもよく処理水問題に口を出してきますが。



 別にあれ、北朝鮮にいわれているからしているってわけじゃないですから。まず間違いなく。
 自分たちに有利になると思って反日しているだけですからね?

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

日ハム新庄監督「韓国のチームとの練習試合はNG」「死球多すぎ」とキャンプでの練習試合に韓国NGを出す

新庄剛志監督、キャンプ展望を語る!臨時コーチ案に"パリ金の北口榛花選手"「ちょっと面白いかも」…昨年のトラウマや頭の良さについてもコメント(北海道文化放送)
■「韓国はNG」 昨年の7死球がトラウマに
 「韓国は抜きました。デッドボールが多いから」と話を切り出した新庄監督。

 昨年のキャンプでは、サムスンとの対戦で7死球を受けた経験から、異例の"対戦NG"を決めました。「避ける練習にはなるけど」とユーモアを交えつつも、安全を重視した形です。
(引用ここまで)


 あー、去年のオープン戦でサムスンライオンズの投手に7死球されたんですよね。
 当時、「とにかく死球が怖くて」って新庄監督からコメントが出てたほど。

7死球で怒号…サムスンは「育成めちゃくちゃ」 新庄監督も苦言、現地記者語る低迷の要因(Full-Count)

 日本の球団相手の練習試合5試合で5連敗、48四死球。
 まあ、単純に野球が下手なんですよね。オープン戦以前の練習試合といえど48四死球はないでしょ。
 上の記事にあるようにサムスンライオンズ自体が弱体化していて、まともなピッチャーがいないのも原因でしょうけども。

 2010年代前半は韓国シリーズ(優勝決定戦)を4連覇していたこともあるのですが、この10年間で韓国シリーズへの進出は2回だけ。
 去年、本当に久々に韓国シリーズに進出してましたね。それ以外だと8位くらいが定位置。


 というわけで、新庄監督は「韓国のチームとの練習試合を避けてくれ」とフロントに懇願して受け入れられた、と。
 韓国のクラブチームにしてみたら完全に格上のチームと試合できる機会になるんでしょうけどね。
 日本側にしてみたら本当にただの罰ゲームでしかないですから……。

 Jリーグも同じなんですよね。毎度毎度、シーズン前の練習試合やらされては怪我人出して……って繰り返してました。
 ここのところはコロナ禍もあって聞かなくなったのですが、去年の今ごろはちょこちょことやってたようです。

 韓国側には得るものがあるんでしょうが、日本にとってはホントに罰ゲームなんだよなぁ。
 Kリーグ→Jリーグは昇格移籍ですが。逆は都落ち。
 KBO→日本プロ野球はここのところは出てくることすらありませんね。日本プロ野球→KBOもありませんが、去年は日本の独立リーグ→KBOがありましたっけ。
 独立リーグからのステップアップ先としてはありなのかもしれないですね。
 プロ相手の練習試合はもう勘弁、ってことで。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国の科学系大学、志願者が激減してしまう。その背景には「医学部の定員1.5倍」がある模様……亡国の道筋なのでは?

「本当にみんな医大に行ったみたい」…KAIST、「こんなことになるとは」超非常事態(韓国経済新聞・朝鮮語)
医学部の増員によって、工学部人材の窮乏状況が現実化する兆しを見せている。 最高科学人材が集まるKAISTなど4つの科学技術院の2025学年度定時志願者が昨年対比急減したことが分かった。 医科大学の定員が一気に1509人増えると、最上位圏の学生が大挙医薬学系列に集まったためだ。 今年、定時医学部の志願者は6年ぶりに1万人を超えた。 高級頭脳を育てる科学技術院まで「医大増員後の暴風」に包まれ、未来科学技術人材確保に非常事態になったという憂慮が出ている。

7日、鐘路学院によると、KAISTなど4つの科学技術院の2025学年度定時募集志願者は4844人で、前年(6743人)比28.2%減少した。 学校別に見ると、KAISTに志願した受験生は1333人で、昨年(2147人)より37.9%減少した。 募集人員が20人から15人に減少したが、志願者がさらに大幅に減り、競争率は107.35倍から88.87倍に低くなった。

光州科学技術院(25.2%)、UNIST(蔚山科学技術院·23.0%)、大邱慶北科学技術院(22.7%)なども志願者が大きく減少した。 2022年に開校した韓国エネルギー工科大学は開校当時、定時志願者が953人に達したが、今年は281人で70%急減した。 昨年(401人)と比べても29.9%減少した。

科学技術院と韓国エネルギー工科大学は、世界最高水準の科学技術人材を養成する特殊目的大学だ。 定時募集で郡別に1回ずつ、計3回だけ志願できる回数制限がない。 このうち、登録禁止規定も適用されず、他の大学の随時募集に合格した受験生も定時に志願できる。 鍾路学院は「回数制限がないにも関わらず志願者が急減したのは科学技術院などに対する関心と選好度自体が低くなっているという意味」とし「医薬学系列などに重複合格した学生たちが登録をあきらめ追加合格が大きく増えるだろう」と展望した。

科学技術院の人気下落は医学部選好現象の影響が大きいという分析だ。 特に今年、医学部の定員が増えたのが決定的だった。 最上位圏の学生が医学部に集中したためだ。 鐘路(チョンノ)学院によると、2025学年度の医学部定時志願者は前年より2421人(29.9%)増加した計1万519人に達した。
(引用ここまで)


 今年の修能試験でKAISTをはじめとした科学系大学への入学志望がぐっと減ってしまったとのニュース。
 KAISTは韓国における科学系大学の最高峰で、授業はすべて英語。
 そもそもがTOEFL80点以上が入学条件とされているそうです。
 ざっくりとですがTOEICなら800点台以上、英検なら準一級くらいか。

 正直、卒業者にどんな人がいるとか知らないのですが、まあ韓国企業なりなんなりで技術職として働いているのでしょうね。
 ただ、今年から医学部の定員増加があったために、そうした科学系大学の人気が一気になくなったと。
 KAISTは志望者37.9%減。
 倍率は107.35倍から88.87倍に。
 まあ、予測できたことではありますね。


 科学系大学って医学部に受からなかった人たちの受け皿くらいの扱いなんですよ、韓国では。

 もちろん、最初から志望する学生もいないわけじゃないでしょうが、大まかな構造としては「医学部に届かない人」向けでしかない。
 そりゃあ、KAIST卒業したところで45歳定年制度におびえながら成功を続けないといけない研究職になるしかないわけですからね。

 それに比べたら初期こそインターンで丁稚奉公しなくちゃいけなくても、最終的には開業医として定年もなく診療を続けられる医者になれる医学部を選ぶでしょうよ。

 狭き門としてかつてなら諦めていたものが、定員1.5倍になったわけで。
 そりゃまあ、KAISTなんかに行くわけないよねっていう。
 非資源国としては亡国の道筋をたどっているようにしか見えないのですが。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - 窓口振込は手数料990円になるんですって、まあ当然か

【PR】Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料のキャンペーン中!明日まで!

 大手都市銀行の振込手数料が高いよね、とはいうものの。
 ATM、窓口での振込は最大990円になる、と。



 70代とかはネットバンクを「情報が吸い取られる」とかで使わない、あるいは使えないっていうのはどうしようもないんですかね。
 50代で使ってないってのもどうなんだって話ですが。

ーーーーー

 おっと、講談社のコミックスが1巻のみ(タイトルによっては最大4巻まで)90%ポイント還元になってますね。
 「平成敗残兵すみれちゃん」、「ヤニねこ」、「だれでも抱けるキミが好き」、「平和の国の島崎へ」(2巻まで)なんかが対象。
 ヤニねこはこう……猫耳でいろいろごまかしているけど、きっついよなぁ。
 ブラウザで1巻試し読みできるタイトルも多いのでとりあえずお試しとしてどうぞ。


ヤニねこ(1) (ヤングマガジンコミックス)
にゃんにゃんファクトリー
講談社
2023-08-04




 早川書房のJA&ノンフィクションセール今日まで。

Kindle 早川書房 年末年始セール対象タイトル一覧

 安いからって買った「量子テレポーテーションのゆくえ」をちょっと読んだのですが、わからんすわー。これ、たぶん物理学専攻した人とかじゃないとダメなんでしょうね。
 量子もつれはホントわからん、ってことを確認しました。



 セールでよく売れたのは「国家はなぜ衰退するのか」でした。上下巻ともに550円ならまあ相当にお得。
 地理的条件が似通ったふたつの国で経済成長に違いが出るのは政治体制の問題である、とした書籍。去年、ダロン・アセモグル、ジェイムズ・A・ロビンソンがノーベル経済学賞を受賞した最大理由が述べられている著作ですね。
 同じノーベル経済学賞受賞者のサイモン・ジョンソン(とアセモグル)の著書である「技術革新と不平等の1000年史」もそこそこ売れてます。こちらは文庫ではないのでそれなり。


技術革新と不平等の1000年史 上
サイモン ジョンソン
早川書房
2023-12-20


 「BREATH 呼吸の科学」はおすすめのわりにはそこまで伸びてない。普通の人は呼吸にそこまで関心がないのか……。読むといいと思いますよ。
 それと「運動の神話」は「座るのが健康に悪い」ことを最初に指摘した書籍じゃないかなぁ……と。まあ、それ以外の筋トレ、有酸素運動の有用性も知っておくべきだとは思いますが。

BREATH 呼吸の科学
ジェームズ ネスター
早川書房
2022-06-08

運動の神話 上
ダニエル E リーバーマン
早川書房
2022-09-28


   KADOKAWAのニューイヤーセールも今日まで。
 33円、55円、110円とそれぞれよく出ました。

KADOKAWA 33円セール対象タイトル一覧

KADOKAWA 55円セール対象タイトル一覧

KADOKAWA 110円セール対象タイトル一覧

 昨日も書きましたがやっぱり「まおゆう」、あと「ニンジャスレイヤー」も33円セールでよく出ました。




 55円は「ロードス島戦記 ファリスの聖女」かなー。あとラーメン発見伝と原作者が同じの「文豪ナツメは料理人が嫌い」も全3巻55円。ちょいピンクの「妄筆ハルシネーション」が出てます。





 110円セールはそこまででもないけど、「ダンジョン飯」は3巻までそこそこでした。個人的には「ジラソウル」はおすすめしておきたい。
 ゴッホとピカソが邂逅していたら、のIFを描いています。HARTAは一言レビューが難しい。

ダンジョン飯 1巻 (HARTA COMIX)
九井 諒子
KADOKAWA
2015-01-15



 実は去年に続いてこっそり北陸に来てました。

IMG_9830.jpeg

 さくっと旅行記も書く予定。

【PR】Amazonでのお買い物はこちらから。楽韓Webに小銭が入るシステムです。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。