相互RSS募集中です

2024年12月

韓国ヒョンデ自動車、土屋圭市氏とコラボしたスポーツモデルを発表するものの……

翼のついたアイオニックが登場…日本の「ドリフトキング」も「親指を立てる」(イーデイリー・朝鮮語)
現代自動車が、日本の完成車市場を狙った特別電気自動車エディションを披露した。

現代自動車は10日(現地時間)、日本東京の幕張メッセコンベンションセンターで開かれた日本最大の自動車チューニング博覧会「2025東京オートサロン」で「アイオニック5NDKエディション」を初公開した。 (中略)

現代自動車は日本の有名レーサー「土屋圭市」と協業し、アイオニック5NDKエディションの初期開発段階からモータースポーツドライバーの情熱と専門性を盛り込んだ。 「DK」は土屋圭市のニックネームである「ドリフトキング(Drift King)」から取った名前だ。
(引用ここまで)


 2022年に日本市場への再参入を果たして、電気自動車と燃料電池車のみで戦っているヒョンデ。
 ヒュンダイから企業名すら変更して勢いよく参入してきたものの。なんというかですね。
 まったくもって企業色がないのが特徴となっています。

 オートバックスと協業してショールーム的なものも構築しつつあるのですが、基本はオンライン販売。
 で、結果はというと──

・2022年 526台(再参入は2月から)
・2023年 492台

 再参入1年で輸入台数減少していたんですよね。
 で、ちょっと前に去年の総輸入台数(販売台数ではない)が出まして。


輸入車新規登録台数(速報) 発表資料(日本自動車輸入組合)

 618台。
 前年比で+25%ってとこですか。


 ただまあ、2023年末に小型EVのKONA、今年半ばにはIONIQ Nが新規販売開始されたのでプロモーション用の車両も輸入しているため、25%増って数字になったんじゃないかとも思われます。
 あと前述のオートバックスの何店舗かの一画がショールームになったのが今年の5月からなのでそれ用の車両もあるかな。

 ちなみに618台って数字、前後とかを見るとこんな感じ。

・シボレー 587台
・ジャガー 578台
・フェラーリ 1445台
・ポルシェ 9292台

 そんなわけでドリキンこと土屋圭市氏とコラボしたスポーツモデルを発表したとのことです。



 なんとかして完全無色から脱却しようとして、攻殻機動隊とコラボとかもしれましたけれども。
 まあ、月50台から大きく離れることはないでしょうね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国の国土交通省「なにも問題はない」はずの「コンクリート製ローカライザー基盤」を撤去すると言い出す……っていうか、ベトン陣地みたいなのあるな?

丘をなくし、軽量鉄骨に…4つの空港の改善に着手(SBS・朝鮮語)
務安空港のようにコンクリートの丘の形をした方位角施設が設置された麗水空港です。

丘の高さが務安空港よりはるかに高い4mほどだと言われています。

その他にも浦項慶州空港に2m、光州空港にも1.5mの高さのコンクリートの丘の形をした方位角施設が設置されています。

パク・サンウ国土交通部長官(昨日)「コンクリートの丘のような空港施設に対して国民が憂慮しているという点はよく理解しています」

国土交通部は、このような防衛各施設が縦断安全区域の外にあり、規定違反ではないとしながらも、危険性が確認されただけに改善作業に入ることにしました。

まずは現場点検で正確な大きさや材質などを確認しています。

現在検討されている改善案は2つです。

丘をすべて取り除いた後、折れやすい軽量鉄骨構造で施設を建て直したり、滑走路を土で埋めて水平を合わせて丘を必要なくする方式です。

キム・インギュ韓国航空大学飛行教育院院長「うまく耐えられるかということですが、それが現在の工学やこのような面でそれほど難しい部分ではないと思います。 外国にも確かにそのような事例があり、重要なのは再発を防止することではないでしょうか」
(引用ここまで)


 務安国際空港で起きた済州航空機着陸事故を受けて、国土交通部(国交省に相当)は「法令等に問題はない」とコンクリート製のローカライザー基礎設置に違法性がないことを重ねて述べていました。
 滑走路の延長線上にあるものの、どれも安全管理区域外に設置されているので問題はないとの認識なのだそうですよ。

 ところが事故から10日ほど経った今日になって、「各地の空港における同様の構造物についてチェックする」と言いはじめたのですね。
 特に麗水空港のそれはあたかもベトン陣地かのような強固なものとなっています。

麗水空港ベトン陣地.jpeg

 高さ4メートル、幅は40メートルほどになるそうですよ。
 ぶつかったら最後、誰も生かして帰しはしない。
 確固たる意思を感じざるを得ませんね。


 コメント欄では「おいおい、あの壁は『合法』で『問題のないもの』だったのでは?」みたいに揶揄されています。
 事故直後から何度か「問題ない」って認識を国土交通部長官(国交相に相当)が言っていたのですからね。

 それをいまになってから──

「滑走路を水平にして盛り土の必要をなくす」
「コンクリート基盤は撤去する」
「ローカライザーはクラッシャブルな軽量鉄骨製にする」
「上半期中には根本的な対策を出す」

 ──って言い出している。
 当初の「問題ない」発言はとりあえず言ってみただけってところか。
 いまだに「規程違反ではない」って言い張ってはいますが。  いつものアレですね。

 まあ……OINK(Only IN Korea)ってことです。
 事故は起きるまで起きないのだから、安全性に気を遣うなんてバカのやることなんですよ。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

 航空業界がどのようにして「ミスを減らす仕組み」を構築してきたかが描かれています。ただいま半額セール中。

失敗の科学
マシュー・サイド
ディスカヴァー・トゥエンティワン
2016-12-23

韓国企業、「あんたのところの政局が不安定で怖いから商品代金は30日以内に支払ってくれ」と日本・ドイツの企業から言われてしまう……まあ、事実だしな

「10社に3社が輸出に打撃」…戒厳から1カ月、韓国中小企業が揺らぐ(中央日報)
仁川(インチョン)の機械メーカーA社は最近為替レートや政治的不確実性のために一日一日が不安だ。核心部品をドイツ・日本から輸入しなければならないが、コスト負担が日々増えているからだ。年商2000億ウォン(約216億円)以上の企業に成長して長期間取引してきた海外企業の態度も急変した。彼らは韓国の政治混乱を問題とみなし、通常180日以降に支払っていた輸入品の購入代金を30日内に決済してほしいと最近要請してきたのだ。 (中略)

半導体装備会社B社は戒厳の余波で400万ドル(約6億3256万円)規模の新規輸出契約が取りやめになる危機だ。長期間接触してきたドイツのバイヤーが先月契約直前に工場実態調査のために訪韓しようとしていた日程が取り消しになり、最終サインができなかった。戒厳と弾劾が続く韓国状況が不安だとして訪問を取りやめたのだ。 (中略)

慶北(キョンブク)にある自動車部品を製造する中小企業C社も、輸出契約を進めたインドおよび日本の完成車メーカーが最近韓国の製造安定性に疑問を呈し、政局が安定するまで交渉を暫定保留しようと通知してきた。納期を適時に合わせられるか心配だというのが理由だった。 (中略)

大企業も同じだ。ある素材関連の大企業関係者は「数十億~数百億ウォンの長期供給契約のためのミーティングが次々と取り消しとなり、数年後の売上に打撃が予想される」とし「海外の顧客にとっては日本・中国など他の選択肢があり、不確実性の大きな韓国企業にこだわる理由はない」と危機感を募らせた。 (中略)

急激なウォン安も致命的だ。大企業の中で今年の事業計画樹立時に現在の水準である1450~1500ウォン範囲で対ドルの為替レートを予測して適用した企業は10社中1社(11.1%)にすぎなかった。 (中略)

高金利と急激に進むウォン安は特に中小企業にとって大きな負担となる。5大都市銀行の中小企業信用貸出金利(新規取扱額平均金利)は先月公示基準で年5.16~6.26%だ。韓国銀行の二度の利下げ直前である昨年9月末(年5.11~6.06%)に比べてむしろ最大0.2%ポイント上昇した。信用格付けが低い場合(6等級以下)は貸出金利が年12%を超えるところもある。

昨年末、銀行圏が健全性管理を強化して融資の門が狭くなったことも中小企業には打撃だ。
(引用ここまで)


 韓国での中小企業の扱いはそりゃひどいもんだとの話は何度となくしてきています。
 ちなみに韓国における中小企業の定義は「従業員300人未満」となっています。資本金とか関係なし。

 大企業から見ると賃金は半分。なんならぎりぎり最低賃金。

韓国で雇用の大半を占める中小企業の職員、ほぼ最低賃金しかもらえていなかった(楽韓Web過去エントリ)

 学生らは「中小企業に入っても未来がないから就職浪人する」「大学を休学する」なんてこともよくやります。

韓国の20代就活生、10人に7人は「中小企業に合格しても大企業に再挑戦する」と答え、希望企業に就職できるまで休学も就職浪人も辞さない構え……そこにある韓国経済の闇とは?(楽韓Web過去エントリ)

 就職浪人を親族らも黙認します。大企業以外は入ってもどうにもならないことを知ってますからね。
 就職浪人したところで大企業に入れる可能性が上がるわけではないのですが、それでも「中小企業に入るよりマシ」なのが実情なのでしょう。


   それでも韓国の企業全体の99%が中小企業ですし、雇用の80%以上が中小企業によるもの。
 韓国経済の実際は中小企業が担っているといっても過言ではないでしょう。

 その中小企業が現在の政局混乱に影響を受けている、とのニュース。
 ……まあ、いくら「実際にはなんの問題もない」って言ったところで、そしてそれが本当の話であったとしても。
 外から見たら──

・「大統領が弾劾されて職務停止」
・「その代行である国務総理も弾劾された」
・「現在は序列3位の財務相が大統領代行をしている」
・「なんならその財務相も弾劾される可能性がある」
・「大統領官邸では警備員と警察が大統領逮捕を巡って衝突している」

 ……商売相手から「政局混乱で未来が見通せない」と言われたら反論できませんわな。
 「掛け売りじゃなくて現金決済で」って言われてもしかたがないレベル。
 最初の「30日以内支払い」はまだ優しさが感じられますわ。

 金利は高止まりしているのにウォン安が続いているっていう謎の状況下。
 まあ、「聞こえていたら君の生まれの不幸を呪うがいい」ってところですかね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - いまからでもインフルエンザワクチン打ったほうがいいのか悩みどこですね

【PR】Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料のキャンペーン中! 本日まで!

 今年のインフルエンザはかなり感染力が強いとの話。
 pdm09型だったか。2019年に流行した型なので社会的な免疫もだいぶ落ちてると。
 タミフルのジェネリックすら供給不足になっていると。



 んー、今年はインフルエンザワクチンを打つタイミングを逃してしまったのですが、これからでも打ったほうがいいって話もあるなぁ。この週末にでも打っておくか。

【PR】Amazonでのお買い物はこちらから。楽韓Webに小銭が入るシステムです。

 KADOKAWAのニューイヤーセール、後半戦がはじまっています。

Kindle KADOKAWA ニューイヤーセール 後半戦

 「蜘蛛ですが、なにか?」が1巻64円、13巻まで半額。ゲーム、スキル系世界への転生ものとしては面白いです。



 「異世界建国記」も1巻が64円、以降全巻半額。原作のイメージとはだいぶ違うけど、うまくマンガに落としこめているなと感じます。おすすめタイトルのひとつ。

異世界建国記(1) (角川コミックス・エース)
KOIZUMI
KADOKAWA
2018-04-26


 「ニセモノの錬金術師」1巻が半額+20%ポイント還元。
 いま最推しマンガのひとつ。

ニセモノの錬金術師 1 (MFC)
うめ丸
KADOKAWA
2024-01-23


 Kindleのビジネス本セール(対象タイトル一覧)で「失敗の科学」が半額になっています。
 航空業界がいかにしてミスを減らす仕組みを作り上げてきたかが語られています。
 これを読むと済州航空機着陸事故が噴飯ものの事故だったことがよく分かるんじゃないですかね。少なくともあんなに人が亡くなるような事故にはならなかったと感じます。

失敗の科学
マシュー・サイド
ディスカヴァー・トゥエンティワン
2016-12-23


 講談社の90%ポイント還元セールが77円セールに化けました(対象タイトル一覧)。
 アニメ化した問題作「生徒会にも穴はある!」1巻が77円。
 いま個人的に一番面白いと思っている野球マンガ「ドラハチ」が77円。
 お試し版として。




 あと小学館のセールで「こぐまのケーキ屋さん」1、6巻が45%ポイント還元。
 カメントツの筆圧の高さが好き(へんな着眼点)。



 あと創元SF文庫のJ・P・ホーガン作品が安いのだけども。ミネルヴァ計画刊行記念かな。
 「星を継ぐもの」が26%ポイント還元、ライフメーカーの2冊は50%ポイント還元。とにかく星を継ぐものだけでもよいので読んでほしいですね。ハードSFの金字塔だと思います。

星を継ぐもの 巨人たちの星シリーズ (創元SF文庫)
ジェイムズ・P・ホーガン
東京創元社
2023-07-10

造物主(ライフメーカー)の掟 (創元SF文庫)
ジェイムズ・P・ホーガン
東京創元社
2016-03-22

ミネルヴァ計画 巨人たちの星シリーズ (創元SF文庫)
ジェイムズ・P・ホーガン
東京創元社
2024-12-11


 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。