相互RSS募集中です

2024年12月

韓国メディアが「ラピダスが2nmプロセス試作ライン立ち上げでブロードコムへの試作品チップを供給する」との日経報道に反応……実はラピダスにはけっこうビジネスチャンスがあるのですよ

日本の半導体製造企業ラピダス「2ナノ戦争」に乗り出すか……米ブロードコムに試作品チップ供給へ(朝鮮日報・朝鮮語)
日本の半導体連合企業ラピダスが米国の世界5位の半導体企業ブロードコムに6月までに2ナノ(1ナノは10億分の1m)半導体試作品を供給することにしたと日本経済新聞(日経)が9日報道した。 ラピダスは2022年トヨタ、ソニー、キオクシアなど日本代表8社が出資して設立した半導体企業だ。

日経によると、ラピダスは4月に2ナノ製品の試験生産を行い、2027年から本格的な量産工場の稼動に入るという目標だ。 ラピダスの2ナノ試験生産時点は、ファウンドリー(委託生産)1位の台湾TSMC、三星電子とほぼ同じだ。 相対的に超微細工程で遅れを取っていると知られている日本の半導体業界が急速に技術格差を減らし、先端市場に進入し始めたのだ。

これまで半導体業界では、ラピダスの超微細工程成功の可能性を高く見ない分析が多かった。 技術参入のハードルが高い上、意味のある歩留まり(良品生産比率)を確保するためには莫大な投資費用がかかるからだ。 しかし、今回のブロードコムと試作品供給契約を結んだことを考慮すれば、ラピダスが技術的な面で相当な進展を見せているものと分析される。

何よりもラピダスは超微細半導体生産工場を安定的に稼動するためには顧客会社確保がカギだったが、世界5位の半導体業者であるブロードコムと手を握り、2ナノ市場進入に推進力が生じた。 日経は「ブロードコムはラピダスの2ナノ半導体性能を確認した後、データセンター用半導体などの生産をラピダスに委託する計画」と伝えた。
(引用ここまで)


 ラピダスが27年の量産開始を視野に入れ、2nmプロセスの試作ラインを立ち上げたことが日経に報じられました。
 で、ブロードコムへの試作品生産を行うとの話です。

ラピダス、米ブロードコムと連携 2ナノ半導体を試作(日経新聞)

 これに韓国メディアが異様なほどに反応してまして。
 冒頭記事以外にも10前後の記事があるかな。
 まあ、韓国で半導体製造受託企業といえばサムスン電子ですが、ここのところぱっとしない。
 メモリ製造についてはまだ世界のリーダーのひとつとはいえますが、もはやメモリ製造では脇役に過ぎないことを把握しつつあるのでしょうね。


 まあ、サムスン電子やインテルのように「自社でも製造しているしがらみ」を持たない純粋な受託企業として、ラピダスが2nmプロセスでの量産を成功させることができればさまざまな半導体企業にとって福音となれるのです。
 現状、半導体受託企業って絶妙な環境にあるのです。

・自由主義陣営における半導体製造受託企業の3番手4番手であるUMC、グローバルファウンドリーズは12〜14nmプロセスで開発を停止。
・TSMCの最先端プロセスはまずアップルが独占使用することがお約束。
・それ以外の先端プロセスも競争率が高すぎる状態。
・2番手のサムスン電子は3nmプロセスで「量産できた!」と主張するけども実際には歩留まりが上がっていない。結果、顧客もいない
・サムスン電子は自社での半導体設計・製造をしているので、ライバル企業としては製造委託するのにためらいがある。

 ……といった環境もあって2nmに飛びこんだラピダスにビジネスチャンスあり、とは判断してはいます。
 ビジネスチャンスがあるのと、本当に量産できるかどうかはまた別の話ではあるけども。

 韓国メディアが敏感に反応しているのもそのあたりの事情を鑑みてのことでしょう。
 でもまあ、「敏感すぎない?」とは感じますね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国野党、弾劾連発で愛想を尽かされて党支持率12%P下落、わずか2%P差で与党にほぼ並ばれてしまう。その背景にはイ・ジェミョンの弾劾連発があった

強硬戦略が裏目か 支持率伸び悩む共に民主・李在明代表に党内からも自制求める声(朝鮮日報)
最近の複数の世論調査で、韓国最大野党・共に民主党の李在明(イ・ジェミョン)代表の支持率が30%台のまま停滞し、伸び悩んでいることが分かり、同党は頭を抱えている。このため、党の一部からは「強硬戦略の変化が必要だ」という慎重論も出ている。同党が尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領弾劾政局で強硬姿勢を貫いていることから、かえって保守層が結集し、中道層の一部でも共に民主党離れを招いているという見方があるのだ。

 共に民主党の中でも李在明代表派の中核を担う金栄鎮(キム・ヨンジン)議員は10日、SBSラジオのインタビューで、同党と与党・国民の力の政党支持率の差が最近縮まっていることについて、「適切に問題を管理していくという面で共に民主党はやや不十分だったようだ」「大統領弾劾問題や大統領権限代行弾劾問題などをこのように過度に推し進めるのは自制し、戦略的忍耐をもって国民の声にもよく耳を傾けなければならない」と語った。尹大統領の弾劾訴追局面において、共に民主党は大統領権限代行の韓悳洙(ハン・ドクス)首相まで弾劾訴追するなど強硬戦略で一貫したが、これが同党の好感度を下げたようだと考えているものとみられる。 (中略)

 共に民主党の一部では、李在明代表の全羅道地域における支持率が伸び悩んでいることを懸念しているようだ。最近の世論調査で、李在明代表の全羅道地域における支持率は50%後半-60%前半となっている。同地域の光州市が地方選挙区の共に民主党の楊富男(ヤン・ブナム)議員はラジオ番組のインタビューで、李在明代表の支持率について「(同代表の)イメージを覆す必要がある」と述べた。同党の一部では、「尹錫悦は死刑になるだろう」(鄭清来〈チョン・チョンレ〉議員)、「銃で撃たれても(尹大統領を逮捕するために)入らなければならない」(李盛潤〈イ・ソンユン〉議員)などの過激な発言が民心の離反を招いたという声もある。
(引用ここまで)


 与党・国民の力への支持率と、野党・共に民主党の支持率がほぼ横並びと言っていい数字になりました。
 34%対36%で、数字は戒厳令が出される前のものとほぼ同じ。

韓国与党の支持率34%・最大野党36% 戒厳前の構図に(聯合ニュース)

 共に民主党は12%P下落。
 国民の力は10%P上昇。
 先日もユン・ソンニョル大統領への支持率が40%を超えたとのニュースがありました。
 まあ、この世論調査については設問に偏向があったとのことですが。
 それでも保守側にけっこうな支持率回復傾向があるのは間違いないところです。


 で、その原因がイ・ジェミョンの徹底した強硬策にあったのではないか、との記事。
 まあ……ねえ。
 ムン・ジェインはまだ自制心があったのですよ。
 パク・クネのしたことを責めることはあれども、なじるようなことはなかった。
 ろうそくデモでも同様で「大統領としての責任をもって辞めなければならない」って話はしても、悪辣に責めたてるようなことはなかった記憶があります。

 でも、イ・ジェミョンはそのあたりの自制をまるでしない。思いついたことを端から口に出してしまうのです。
 これまで2回公職選挙法違反で裁判にかけられています(2回目は審判中)が、どう見ても「その場を取り繕うための嘘」をついているのですね。

 1回目は「兄を強制入院させたことなどない」と嘘をついて高裁で有罪判決。大法院(最高裁に相当)では判決取消で高裁差し戻しになって政治生命をつないだのでした。
 2回目はテジャンドン不動産疑惑について問われて「キム・ムンギなんて木っ端の職員は知らない」と述べたこと。
 どちらも選挙中に自らの疑惑を問われての行動だったのですね。
 その場しのぎの嘘をついて、あとから公職選挙法違反に問われています。

 個人政治家としてそうであったものが、現在は最大野党の代表としてもまったく同じ行動を取っているわけですよ。
 ユン大統領はおろか大統領代行の国務総理まで弾劾して、さらに「代行の代行」である序列3位の副首相まで弾劾するぞと脅しをかける。
 一切の歯止めなし。
 ユン政権が発足してからこっち、弾劾29連発で記念すべき30回目もすぐにあるでしょうね。

 あたかも殲滅戦を戦っているかのような世界を展開し続けている。
 選挙がゼロサムゲームであることを理解していないんでしょうね。自らの陣営、ウリに向けての方策しか取れないんですよ。
 そりゃまあ、保守側も勢力を取り戻しますわ。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - そうそう、金沢とか羽咋とか行ってきたのです

【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中!

 というわけで金沢にちらと行ってきまして。
 去年も同じ時期に行ったし、お金をまた少し落としに行こうってところですかね。
 初日は北陸新幹線で午後6時着。そのまま駅前のもりもり寿司でいろいろ食べる。

IMG_9809.jpeg

 あいかわらずアジがフライにできそうな大きさで握られているなぁ。たまたま待ち時間ゼロで入れたのですが、帰りしなに店頭を見たら長蛇の列ができてました。
 去年、観光客がまるでいなかったことを思うとちょっと嬉しいですね。

 2日目、朝食はホテルブッフェ。金沢おでんも入ってた。

IMG_9828.jpeg

 昼にジョニーのビリヤニでビリヤニ初め。

IMG_9817.jpeg

 1年最初のビリヤニが3年連続でこちらお店となります。
 けっこうな満足度……だったのですが、もうこの日から雨と風がひどい。だいぶひどい。
 そしてバスが来ない。悪天候だったからかなぁ。

 で、夜はどこかで能登牛のステーキをって考えていたのですが。「ここか、こっち。どっちもダメならここにする」って第3候補まで決めて出かけたのですよ。
 臨時休業、貸し切り営業、時短営業で入れず。年初だからかもしれないですが、こんなことある?
 しかたないのでホテルのレストランで能登牛のすき焼きにしました。

IMG_9824.jpegIMG_9825.jpegIMG_9827.jpeg

 3日目で最終日、能登半島の根っこあたりまでは行ってみようと思って羽咋へ。
 おっと、電車までちょっとだけ時間が合ったので金沢の駅ビルでお寿司。駅ビルの中のお店でもけっこうなクオリティなんだよなぁ……。

IMG_9855.jpeg

 で、羽咋の目的はこちら。

IMG_9831.jpegIMG_9850.jpegIMG_9849.jpegIMG_9835.jpegIMG_9841.jpeg

 そう、羽咋コスモアイルに来たかったのです。去年はうまくスケジュールが合わなくて行けなかったのですが。
 駅から歩いても行ける距離なんですが、都会生まれにはこの積雪は無理。
 さくっと往復タクシーで行ってきました。2階の展示スペースは1時間ちょいで見れますかね。レプリカというか、予備パーツを集めた本物が多くてちょっとびっくりしました。

 んで、一度金沢に帰ってきてうし重 てらおかでうし重 梅を頼んで堪能。

IMG_9882.jpeg

 あんころ餅を買って帰ったのでした。
 日本海近くに行くと風がひどくて驚きました。概念としては知ってても実際にあの風を受けたら「ヘリのスリングで重機を吊して行けばいい」とか言えませんわ。
 しかも、激しい風→凪→突風→凪とか繰り返してくる。いや、あれは無理だわ。
 なお、年末からのダイエットが台無しになりました。しかたがない。

【PR】通勤途中に本を聞こう! Amazon Audibleが2ヶ月99円のキャンペーン実施中です

 KADOKAWAのニューイヤーセール・後半戦(セール会場こちら)。
 ……「こんちゅき」が2巻とも55円。業が深いタイトルです。作画担当の人は「ドラゴンズクラウン」のコミカライズ担当の人でもあったのか。
 あと「転生コロシアム」の作画担当でもある。ずっと業が深いままか。転コロは1巻が73円、2、3巻は30%オフ。





 推しに推している「物語の黒幕に転生して」が3巻まで半額、4、5巻は26%ポイント還元。
 ファンタジーでアクション好きなら読んでおいて損はないのでは。作画クオリティは相当に高いです。



 異世界のんびり農家が2巻まで68円、5巻まで半額、12巻まで30%オフ。
 モノローグで進行するっていう展開でクセがあるので、2巻まで買ってみてフィーリングが合うようなら。



 それと「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」の1巻が64%ポイント還元。5巻まで50%ポイント還元になってます。
 ときおりはさみこまれる沖縄小ネタが好き。



 名著「コリアン世界の旅」が398円ですね。
 まあ、読んでおいて損はないと思います。

コリアン世界の旅 (講談社文庫)
野村進
講談社
2015-12-11


 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。