相互RSS募集中です

2025年01月

韓国最大野党が戒厳令騒ぎ後の国会でどさくさで通した「超減額予算」のせいで予算ゼロの部署が誕生。「公共料金も払えず、近所の公園にトイレに行く」事態に

[社説]公務員はお金がない、公園のトイレに行くなんて…減額予算の正常化が急務(韓国経済新聞・朝鮮語)
巨大野党が昨年末、今年の政府予算を一方的に削減した影響があちこちで現れている。 当初、政府は677兆4000億ウォン規模の2025年予算案を編成して国会に提出したが、共に民主党は4兆1000億ウォン減らした予算案を昨年12月10日に単独処理した。 政府と与党が副作用を憂慮して終盤の増額案まで提示したが、民主党は地域貨幣予算1兆ウォン拡大などが反映されなかったとし、ついに史上初の減額予算を強行処理した。

「大鯨プロジェクト」と呼ばれる東海迎日湾深海ガス田ボーリング予算は505億ウォンから8億3700万ウォンに減った。 最初のボーリング作業に必要な1000億ウォン程度を政府と韓国石油公社が半分ずつ待機することにしたが、政府予算が削られ全額石油公社が負担することになった。 ただでさえ資本蚕食状態の石油公社としては資金調達問題で頭を悩ませている。

検察では507億ウォンの特定業務経費と80億ウォンの特殊活動費が全額削減され、苦情を訴える声が出ている。 (中略)

事情が一番気の毒なところは、ソウル三清洞(サムチョンドン)近くの政府建物に入居した法務部人事情報管理団のようだ。 運営経費3億3000万ウォンが全額削減され、今年1月から電気料金と水道料金を払えずにいる。 清掃サービス費がなくて20人余りの職員が各自の家からゴミ袋を持ってきてゴミを捨て、トイレの清潔維持が難しくなると職員が近隣公園を利用しているという。 とんでもないことだ。

予備費が2兆4000億ウォンも削減され、今後大規模災害と災難対応に問題が発生するだろうという心配も大きくなっている。
(引用ここまで)


 昨日の迎日湾ガス田プロジェクトで、政府予算が全核削減されてしまったために韓国石油公社が単独で試掘(試錐)をしなければならなかったとの話も書きました。
 これ、去年の戒厳令騒ぎのどさくさで超緊縮予算を共に民主党が通してしまったからなのですね。

 韓国石油公社は資本蚕食状態……というか、韓国の公社はほとんど債務超過でどうにもならない状況です。

韓国人「日本は交通料金が高いよね」……「韓国の交通料金、電気料金が安い理由」の結果、5大公社の負債が320兆ウォン超えで首も回らない状態に(楽韓Web過去エントリ)

 韓国電力公社、ガス公社、道路公社、鉄道公社、水資源公社のすべてが債務超過。5社総額で320兆ウォン。
 韓国石油公社もご多分に漏れず、といったところ。去年6月の時点で19兆ウォンの債務超過。韓国電力の1/10だから大丈夫かな(笑)。

 それなのに政府予算が削られて借金をしてボーリングをしたっていう。
 次回以降は国外企業と協業するとは言っているものの……まあ難しいかな。
 それにしても予算全削減はすごい。間違ってもユン政権に手柄を立てさせないっていう固い意思を感じさせますね。


 共に民主党の言うなりにならない検察に対しても嫌がらせで予算削減。
 まともに出張もできないそうですわ。

 法務部(法務省に相当)人事情報管理団は運営経費を全額削られて、近くの公園のトイレを使用する始末。
 予備費も削減されているので、災害が起きても政府の動きがとれないようになっている。

 大統領に当選した人物は、当選した際には「国民の統合を」って言うんですよね。
 ムン・ジェインですらそんなこと言ってましたから。
 口では「左右の分断を癒やし、国民を統合させる大統領になるだろう」とかなんとか。
 でも、実際にやっていることはこれ。
 「ウリとナム」は韓国の大原則であることが分かる事例のひとつだと思います。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国メディアから「海底油田騒動、1を10に膨らませた『ポン菓子詐欺』ではなかったのか」と各社がユン政権を糾弾……資源探査って無駄を積み重ねてなんぼだと思うんだけど……

【社説】むなしく終わった東海ガス田開発事業…当初から「希望拷問」ではなかったのか(中央日報)
東海(トンヘ、日本名・日本海)ガス田開発事業の今回のプロジェクトは事実上経済性がないことが明らかになった。産業通商資源部の関係者は「ボーリング作業でガスの兆候が一部あったことを確認したが、規模が意味のある水準ではない」と説明した。経済性を確保できるほどの炭化水素を確認できなかったということであり、技術的にさらに掘削する必要はなく、事実上、水の泡になったということだ。

当惑するのは、最初から油田発掘の可能性を性急に発表したという事実を政府が打ち明けた点だ。産業部の関係者は「(昨年6月の)1次発表は我々が考えられなかった政務的な影響が大きく介入する過程があった。意図していなかったが、今こういう結果が出て申し訳なく思う」と述べた。まだ「政務的な影響」の具体的な内容と経緯は明らかになっていないが、油田存在の可能性が高くなくても開発プロジェクトが進められた可能性があると解釈され、厳重な真相究明が避けられなくなった。

このプロジェクトは発表当時から釈然としなかった。過去にも油田開発は何度か水の泡となった。蔚山(ウルサン)沖の大陸棚でガス田試錐に成功し、韓国は2004年から2021年まで17年間も産油国地位に名を連ねたが、試錐をしたという象徴的な意味を超えられないほど経済性は微弱だった。尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権で昨年6月から推進された東海7カ所の有望構造探査および試錐も可能性自体がないとは予断できないが、冷静に考慮するべきことが多い。

同プロジェクトは実際、尹大統領が国政ブリーフィングでサプライズ発表した時から怪しいという反応が多かった。当時同席した安徳根(アン・ドクグン)産業部長官は「推定埋蔵量は140億バレルで、サムスン電子の時価総額の5倍(当時の基準で2000兆ウォン)と評価される」と期待を膨らませた。4カ月前に韓国石油公社が予測した推定価値11兆ウォン(約1兆1520億円)に比べて根拠もなく膨らんだ金額だった。発表が性急だという実務者の意見を無視して大統領室が強行したという声もあった。試錐技術評価を担当した米国の深海技術評価専門会社アクトジオの実体も明確でなかった。
(引用ここまで)


 昨日お伝えしたガス田の試掘失敗について、韓国メディアが一斉に社説を出しています。
 いわく「政治的な案件だったのではないか」とするもので。
 冒頭記事は中央日報のものですが、これ以外にもけっこうな数の社説が出ています。

 左派紙のハンギョレ、京郷新聞からも。

[社説]「経済性なし」告白した「大鯨」、大統領室の「政務的介入」を明らかにすべきだ(ハンギョレ・朝鮮語)
[社説]「詐欺劇」に他ならない「尹錫悦」の大鯨プロジェクト、真相を徹底的に明らかにすべきだ(京郷新聞・朝鮮語)

 経済紙である毎日経済やファイナンシャルニュースからも。

経済性を確認できなかった大鯨のボーリング、国益·科学だけを見よ[社説](毎日経済・朝鮮語)
[fn社説]座礁の危機、大鯨、それでも資源開発への挑戦は続けなければならない(ファイナンシャルニュース・朝鮮語)

 保守系メディアである中央日報(冒頭記事)、東亞日報からも。

[社説]「サムスン電子の時価総額5倍」8ヵ月ぶりに「大鯨は経済性がない」… 詐欺劇の水準(東亞日報・朝鮮語)

 東亞日報の「大統領と大臣が国民相手に仕組んだ『ポン菓子詐欺』ではないか」ってのもなかなかに面白い表現。
 ポン菓子ってコメから10倍くらいの体積になるらしいので、そこからの連想ですね。


 逆説的にどれだけ韓国国内から期待されていたのかが分かりますね。
 「どうせダメなんでしょ……」って思いつつも、どこかで期待していなければこんな反応にはなりません。
 だいたいにして、ユン大統領がガス田の存在を明かした際のリアクションとかすごかったですからね?
 「これで韓国も一気に資源国だ!!」みたいな希望にあふれていたものです。

 ま、当初から「オーストラリア企業が見捨てた場所だった」とかも言われていたのですけども。
 資源探査、開発って失敗してなんぼの部分があります。
 一時期話題になったINPEXの島根・山口沖の試掘も「ガス、石油は存在するが商業化は難しい」として終了してます。

 パルリパルリ(早く早く)でなによりも結果を求めてしまう韓国人には難しい部分かもしれないですね。
 LNGカナダの権益を産出前に売却し続けたのも、「工事遅延があった」って部分が小さくないですからね。
 他国はそれでも「ここは有望だから」と事業継続していたのですが、韓国だけは20%あった割当分を5%にまで減らしてしまっている。
 たとえ1回の試掘に1000億ウォンかかるとしてもそれで見つかればいうことないし、見つからなくても「ここではダメだった」ってデータが残ると思うんですが。

 まあ、確かにユン政権の支持率回復のための切り札として使われていた部分は少なからずありますが。
 ここまで激しく糾弾されるようなことなのかなぁ……って気もします。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国人自営業者「赤字も赤字、もう商売にもならない」……不況下で削減される人件費、30人雇っていた店も9人で廻すほど

「赤字なので、人員削減しています」不況に苦しむ韓国・自営業者たち…その悲鳴(KOREA WAVE)
ソウル市広津区の「建大(コンデ)グルメ通り」は閑散としていた。

4日午後、道路沿いの商店街では、閉店による空き店舗が目立ち、不況の影響が一目でわかる状況だった。

イ・オクヒさんの店も静まり返っていた。昨年11月末にオープンしたばかりだが、政局不安が重なり、2カ月連続で赤字となり、人員削減を余儀なくされたという。

「オープン当初は6人の従業員がいましたが、今は4人に減らしました。他に経営している居酒屋では、以前は30人いた従業員が今では9人です。人手が足りないときは週末だけアルバイトを雇っています。材料費や人件費が上がっているので、コロナ禍より今のほうが厳しいです」 (中略)

平和市場株式会社のキム・ミン総務課長は「市場では人件費を削減する動きが顕著になっています。1階にある大規模店舗でもアルバイトの数を減らしています。ほとんどが親族で運営されており、大きな帽子店の従業員も実際には家族です」とため息をついた。

専門家は、最低賃金の上昇による人件費の負担が、自営業者の経営難を招き、非自発的失業者や超短時間労働者(週17時間以下の労働者)の増加につながっていると指摘する。経営が厳しい自営業者が従業員を解雇したり、廃業したりすることで失業者が増え、週休手当や退職金を支払う必要のない短時間労働者の雇用が増えている状況だ。

統計庁の雇用動向マイクロデータによると、週1〜17時間だけ働く「超短時間労働者」は昨年250万人となり、2023年の226万8000人と比べて10.2%増加した。これは1980年に関連統計が作成されて以来、過去最大の規模だ。

また、昨年の非自発的退職者は137万2954人で、2023年と比較すると10万6761人(約9%)増加した。
(引用ここまで)


 ここ数日、韓国の内需のひどさというものを伝えてきましたが、その「現地の声」ともいうべきニュース。

 「かつては30人いた従業員がいまでは9人」
 「オープン時の店員は6人だったが4人に減らした」
 「ホールスタッフが4〜5人いたが、いまではひとりだけ」

 韓国の小売りの実態。
 12月の戒厳令からこっち、韓国全体が消費もままならない冷えこみ具合。
 消費者心理が底抜けに落ちてしまっているのですね。


 で、消費の冷えこみに応じる形でこれまでも決して多くなかった従業員数を減らすようになっている、と。
 真っ先に挙げられている原因が「最低賃金の上昇で店主が耐えられなくなったから」とするもの。
 うん……まあ、そうね。

 韓国の10年前からこれまでの経済成長率って3%くらいだったものが2%ていどに落ちこんでいる状況なのですよ。
 でも、2年で30%も一気に最低賃金を上げてしまった。
 パイの大きさ自体は変わっていないのに、パイ一切れを30%も大きくしてしまったわけです。

 その結果──

「ぎりぎりの従業員数で廻そう」
「その従業員もできるだけ短時間労働にしてもらおう」
「なんなら家族に無給で働いてもらおう」

 ……ってなってしまっている。
 これで消費が上向くわけもない。

 ムン・ジェインが「所得主導成長」とか言って仕込んだ毒がすっかり廻ってますわ。
 心ある人はほぼすべてが「そんなバカみたいな政策はやめろ!」って叫んでたのになぁ……。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - 保険を見直すきっかけになるとよいかもしれぬ

【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中!

 ちょっと気になった記事をピックアップするアレ。

保険とは「7000円の受給権を1万2000円で買う」ような仕組み(日経BOOKPLUS)

 以前におすすめした「いらない保険」の著者が書いているシリーズ。
 このシリーズ読んでおけば書籍はいらない……は言いすぎか。でもまあ、だいたいの主旨は把握できると思います。
 書籍としてまとまっているほうが有用ですけどね。



【PR】Amazonでのお買い物はこちらから。楽韓Webに小銭が入るシステムです。

 「失敗の科学」が80%ポイント還元。
 比較的高額書籍ですが、ポイントこれだけもらえるならあり。
 航空事故を中心に「失敗はフィードバックしてはじめて有効なものとなる」といった主旨の本。この本を通して韓国の航空事故を見ると、かなり匙を投げたくなりますね。

失敗の科学
マシュー・サイド
ディスカヴァー・トゥエンティワン
2016-12-23


 実写映画化された石黒正数の「ネムルバカ」、短編集なんかが77円。
 とりあえず買っておいてもよいかも。

ネムルバカ (RYU COMICS)
石黒正数
徳間書店(COMICリュウ/COMICユニコーン)
2016-02-19

探偵綺譚 石黒正数短編集(1) (RYU COMICS)
石黒正数
徳間書店(COMICリュウ/COMICユニコーン)
2016-04-13

ポジティブ先生 石黒正数短編集(2) (RYU COMICS)
石黒正数
徳間書店(COMICリュウ/COMICユニコーン)
2016-05-13


 飛鳥新社の電子書籍がポイントもあわせてだいたい70%オフくらい。場合によってはもっと。
 あまり欲しい本もないですが、韓国関連だとこの2冊くらいかな。

中国に呑み込まれていく韓国
山本光一
飛鳥新社
2021-04-26

韓国自爆
室谷克実
飛鳥新社
2022-03-05


 「「才能の器」で目指す迷宮最深部 」が1巻無料配布中。2巻が半額+30%ポイント還元。3〜5巻が30%ポイント還元。
 3巻くらいから出てくる竜人ズークがかーっこよい。表紙のカラーでちょっと損している気がする。基本、面白いですよ。



 新刊28巻が出た「転生したらスライムだった件」が4巻まで51%ポイント還元。
 読んでみても全然よいと思います。個人的にもかなり好きな部類。



 昨日は淡路町あたりにちょっと用事があったので、その帰りにアロマズ・オブ・インディアでランチ。
 Bランチでチキンドピアザ。チキンティッカとシシカバブがついてきます。

IMG_0002.jpeg

 ランチでも侮れないクオリティ。
 でもまあ、ディナーのアラカルトのほうが好きですけどね。いろいろと自由に頼めるほうが、この店は楽しめます。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。