相互RSS募集中です

2025年01月

韓国人「金価格が高騰しているぞ、買わなければ!」→国際価格よりも20%も高い「キムチプレミアム」がついてしまう……

カテゴリ:韓国社会 コメント:(43)
サムスン電子、NVIDIAより優れている…30〜40代が先を争って買うのがこちら(韓国経済新聞・朝鮮語)
国内の金の実物が国際相場より20%近く高いことが分かった。 ビットコイン市場のような「キムチプレミアム」が過度だという指摘が出ている。

14日、韓国取引所とロンドン貴金属取引所(LBMA)によると、KRX金市場とLMBAの金現物価格間の乖離率は前日基準で19.47%で、歴代最高値に跳ね上がった。 韓国の金市場の1グラム当たりの終値が16万1990ウォンだが、ウォンに換算したロンドン市場の終値は13万5588ウォンに過ぎなかった。

韓国と国際相場間の乖離率は、2014年KRX金市場発足後、先月まで1日平均0.46%にとどまった。 乖離率が前例なく広がったのは、最近の金価格急騰で金投資「FOMO·私だけが疎外されるという恐れ」が拡散した中で、国内現物は大きく不足しているためだ。 今年加速化したウォン安の影響も小さくないものと分析される。 ウォン·ドル為替レート(この日の週間取引終値1443ウォン50銭)が上がればウォン基準の金価格が高く評価される。

三星証券のイ·ヨンフン研究員は「金は世界どこでも通用する価値を持っており、一物一価(一つの商品に一つの価格)原則がよく適用される代表的資産」とし「韓国内の短期的な価格調整が発生する恐れがある」と警告した。

国内外の価格差を意味する「キムチプレミアム」は変動性が大きい暗号通貨業界で使ってきた用語だ。 これまで金市場は、キムチプレミアムとは程遠いものだった。 あまりにも換金性が優れているため、国内現物価格と国際相場間の差がほとんどなかったためだ。 変化が始まったのは今月に入ってからだ。 「金のキムチプレミアム」は13日、史上最高値(19.47%)を更新した。
(引用ここまで)


 韓国で金価格が急騰している、とのニュース。
 と聞くと「いや、金価格は国際価格じゃないの?」ってなりそうですけどね?

 まあ、そもそものドルベースでの金価格も上昇しています。
 現在の価格は1オンスが2922ドル。
 1年間でざっとプラス45%ってところかな。
 去年のいまごろは「2000ドルを超えて2200ドルにチャレンジも」みたいな話だったのですが。

 日本だと1グラムで1万5866円。
 為替の影響もありますが、こちらも最高値かな。
 以前から「金はちょっとだけでも買っておいたほうがいいよ」って話を何度かしてましたが。
 まあ、世相が不安定になっていくのは間違いないところでしたからね……。


 当然、韓国でも高騰にともなって金が売れているのですが。
 現物がなくてプレミアムがついている状態だそうで。
 しかも20%近く。

 韓国を現すキーワードとして「過剰」がある、との話を何度かしています。
 記事中にもあるようにビットコインにも一時期、異常なほどのキムチプレミアムが乗せられていました。

暗号通貨の急落で「借金しても投資!」していた韓国人の若者が阿鼻叫喚……「階層を抜け出す最後の機会」だったはずが……(楽韓Web過去エントリ)

 一時期、ビットコインでも20%のキムチプレミアムが上乗せされていたそうです。
 それが今回は金現物になった、と。

 なんという鍋根性(熱しやすく冷めやすい韓国人の心情を表す言葉)。
 まあ、いまから買ってもそれなりには利益は得られるとは思いますけども。
 4000円台の頃から積み立ててれば、ね……。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国メディア「対馬の仏像の所有権が日本の寺にあると法的に決まっても我々の中にはきまりの悪いもやもやが残る」「文化財の扱いを一般動産と同じにすべきではないのでは?」……ね、「法的にどうこう」なんて意味がないんですよ

[ファクトチェック]略奪された高麗仏像の所有権が日本にあるか?(聯合ニュース・朝鮮語)
日本の寺院である観音寺に高麗仏像の所有権があるという裁判所の判断に法理的問題がないとしても、依然として「気まずさ」が残る。

曹渓宗は2023年10月、最高裁判決当時「盗難文化財に対して取得時効を認めることは常識的にも話にならないだけでなく略奪文化財の隠匿と不法占有を助長すること」と論評したが、この論評がこのような気まずさを代弁すると言える。

裁判所の論理なら、海外にある略奪文化財を還収する案が適当ではない。 取得時効制度がある国では略奪された文化財でも、現占有者が所有権を認められるためだ。

国外所在文化遺産財団によると、今年1月現在、海外にある韓国の文化遺産は計24万7718点で、このうち43.9%の10万8705点が日本にある。

もちろん、日本にある韓国の文化遺産がすべて略奪文化財であるわけではないが、少なくない数が日帝強占期前後に不法搬出された文化財と推定される。

これに対し文化財を一般財貨とは異なり扱わなければならないという声が出ている。

漢陽大学のソン・ホヨン教授は、「海外に不法搬出された文化財の民事法上の返還請求法理に関する研究」(2004)で、「文化財の場合、法律問題については、他の一般物件とは異なり、取引安全の側面よりは文化財自体の保護を重視し、善意取得や時効取得の成立を解釈上制限する必要がある」と指摘した。

長期的には、国際社会が過去の略奪文化財返還問題を規律する国際協約が必要だという見解もある。

現在、文化財に関する主な国際協約としては、1970年「文化財の不法な搬出入及び所有権譲渡の禁止と予防手段に関する協約」(1970年ユネスコ協約)、1995年「盗難または不法搬出された文化財に関する協約」(1995年ユニドロワ協約)などがある。

この二つの協約はいずれも協約発効以前に略奪または不法搬出された文化財に対しては遡及適用されない。 国家間の文化財紛争の大部分が近代やそれ以前に略奪された文化財を巡って起きるという点を勘案すれば、現行協約の実効性に限界があると言える。

韓国は1970年ユネスコ協約に1983年に加入し、1995年ユニドロワ協約には加入しなかった。
(引用ここまで)
bR
 何度か「韓国人は韓国になんらかの形で入った文化財の略取を狙っている」との話をしています。
 今回の対馬観音寺から盗まれた観世音菩薩坐像はそれが法的な紛争になっただけまだマシではありますね。

 以前に壱岐の安国寺から盗まれた高麗版大般若経は韓国で国宝になっています。
 大阪の叡福寺、愛知の隣松寺からは高麗仏画が盗難され、そのまま。
 それ以外にも多数の事件が起きています。
 盗もうとして傷害事件を起こしているケースもありますね。

 盗難文化財の返還について定めたユネスコ条約が作成されたのは1970年ですが、日本政府が批准したのは2002年。
 韓国人による文化財盗難が多発したこともあって、遅ればせながら批准せざるを得なくなったのですよ。


 実際、これらの仏画等の盗難犯について「愛国者だ!」との絶賛されています。
 観音寺から仏像を盗んだ犯人も「我々は愛国者だ」と主張しています。

対馬から盗難された仏像、返還裁判がようやく進行……犯人グループは「我々は仏像を奪還した愛国者だ」と主張(楽韓Web過去エントリ)

 ワンチャン、「愛国の英雄」として扱われる可能性すらあるんですよね。
 ただの強盗犯なのに。

 その根本には「これら日本にある文化財はすべて韓国のものであるはずなのに」との意識があります。
 冒頭記事で言うところの「気まずさ(찜찜함)」ですね。
 韓国でいうところの「もやもや感」とか「解決しきっていない部分がある心地悪さ」を意味します。

 法的に所有権が決まっても関係ないってことですわ。
 先日の「仏像が韓国国内にあるうちに返還交渉をはじめろ」って主張していた記事も同様。

 根本的に「日本に盗まれたのだから盗み返してもなんの問題もない」って考えているのです。彼らは。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

「Kバーガーの優秀性を日本に知らしめる」はずのマムズタッチ、メニューにピザを投入……あれ、テコ入れ?

マムズピザ、日本の渋谷店で事業開始……海外初進出(聯合ニュース・朝鮮語)
マムズタッチのピザブランド「マムズピザ」は14日、東京直営店の渋谷マムズタッチでピザ事業を始めたと発表した。

2023年にローンチングしたマムズピザが海外で事業を開始したのは今回が初めてだ。

主力メニューは鶏もも肉の骨なしチキンを載せた「サイピザ」とこのメニューに照り焼きソースを組み合わせて現地化した「照り焼きサイピザ」だ。

また、日本が1人世帯の割合が高いことを考慮し、ピザのピースメニューを販売するなど、日本の消費トレンドに合う販売戦略を打ち出した。

マムズピザの関係者は「すでに現地市場に定着したマムズタッチと共に、日本市場内のバーガー・チキンからピザまで合わせたKフード代表ブランドを目標に初期安定化に最善を尽くす」と明らかにした。
(引用ここまで)


 渋谷のマック跡地にそのまま居抜きで入ったマムズタッチ。
 当初はファストフードとしてはかなり珍しい予約制だったりしましたが、その後はなんというかフツー。

渋谷にできた韓国No.1バーガーチェーン「マムズタッチ」に「Kバーガーの優秀性」を味わいに行ってみた(楽韓Web過去エントリ)

 実はこのあと2度ほど行っているのですが、客の入りは満員ではないって感じでした。
 どちらも18時くらいだったので食事時のはず。
 最初に指摘したメニューの少なさはソースをいろいろと変えることで対応しているように見せている模様。

IMG_9330.jpeg

 でもサイバーガーばっかりなんですけどね(笑)。


 んで、今度はマムズピザってピザを投入するんだそうですよ。

スクリーンショット 2025-02-14 12.08.50.png

 ……テコ入れかな?
 去年の4月に開店した当初から「韓国No.1バーガー!」「フランチャイズ募集!」ってやっているのですが。
 というか、なんなら開店前から「フランチャイズ募集!!!」ってやっているのですけどね。

 いまのところ、2号店の話を聞きません。
 まあ、あの渋谷の立地のよさじゃあ「実際の評判」は分かりませんよね。
 どんな時でもあの場所なら客の入りは保証されているようなもんですし。

 記事曰く「日本に定着したマムズタッチ」らしいのですが。
 んー、がんばってくださいな。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - おや、日鉄が「あくまで完全子会社化」と主張する模様

【PR】Amazonでのお買い物はこちらから。楽韓Webに小銭が入るシステムです。

 おや、日鉄が「あくまで完全子会社化を目指す」とのこと。



 まあ、日鉄にとっては今後のアメリカでのビジネス拠点にする場所が子会社でなく「投資」だけでは不満ではあるでしょうね。
 あと「勝手に投資とか決めてくれるな」って話でもあるか。まずは当初予定通りに完全子会社化を目指す。それがダメならまた考える、かな。

【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中!

 「くま クマ 熊 ベアー」の原作が1巻330円、2〜9巻が550円、10〜15巻が990円、16〜20巻が770円。
 コミカライズは1〜3巻330円+ブラウザで無料試し読み可能、5巻まで462円。
 クマが大活躍します。するんです。

くま クマ 熊 ベアー (PASH! ブックス)
くまなの
主婦と生活社
2015-06-05



 「魔剣師の魔剣による魔剣のためのハーレムライフ」が2巻まで11円、3巻109円。6巻まで半額。まあまあ読めます。11円分まででもとりあえず読んでみてもよいかと。



 「小林さんちのメイドラゴン」がスピンオフ含めていろいろセール中。本編は3巻までブラウザで試し読み可能。13巻まで半額。
 「カンナの日常」が3巻までブラウザ試し読み可+半額。「エルマのOL日記」が1巻がブラウザ試し読み可、6巻まで半額。「ルコアは僕の××です。」が1巻ブラウザ試し読み可、4巻まで半額。「お篭りぐらしのファフニール」は1巻ブラウザ試し読み可。2巻まで半額。
 波長があえば。







 三国一の胸クソマンガ(褒め言葉)、「ミスミソウ 完全版」が1巻ブラウザ試し読み可。全巻218円。
 胸クソですが、描写力がすごい。その分、胸クソ度も増している。



 アジア圏の原人について書いている「我々はなぜ我々だけなのか アジアから消えた多様な『人類』たち」が30%ポイント還元。
 個人的には楽しめたタイトルでした。万人向けではないなぁ。



 あと移籍作の「ラーメン大好き小泉さん」が3巻までブラウザ試し読み+半額。竹書房版を買っていなければこちらで。



 午後3時過ぎ、ランチ時が過ぎてしまった銀座で空腹を抱えていたのですが、デリー 銀座店が通し営業をしているのを知っていたので問題なし。
 午後3時からのスペシャルメニューでスペシャルカレーセット。
 ラサムスープ、サラダ、カレーとごはんが別々に出てくるちょっとしたコース風。

IMG_0076.jpegIMG_0078.jpegIMG_0079.jpegIMG_0080.jpegIMG_0081.jpeg

 んで、カレーは2月限定の大エビのカレー。
 有頭エビがひとつと、ソフトシェルシュリンプ×2、甘えび×2が入ってます。
 これ、エビの殻を使って風味を出しているのかなぁ。甲殻類の風味が強烈に香ります。
 自分の中にある「理想のエビカレー」にかなり近いイメージのものが出てきました。
 あまり限定カレーをリピートしないのですが、これはもう1回食べに行こうかな。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。