相互RSS募集中です

2025年01月

韓国メディア「基礎科学大国の日本と協力体制を整えなければならない」……いや、またパクったところで身につかないよ?

ディープテック時代、基礎科学強国日本と協力を(韓国経済新聞・朝鮮語)
米国とさらに密着する日本を見ながら、ある科学者が思い浮かんだ。 日本の現代科学技術の父である仁科芳雄博士(1890〜1951)だ。 日本初のノーベル科学賞受賞者である湯川英樹、2番目の受賞者である朝永振一郎が彼の弟子だ。

仁科は日本が世界に誇る理研(RIKEN・理化学研究所)の地位を20世紀初めに確立した人物だ。 今は米国に押されたが、00年代に入って計算速度世界1位を2度も席巻したスーパーコンピューター「富岳」を開発したのが理研だ。 仁科は理研で量子力学を日本で最初に研究をはじめている。 (中略)

日本のJAXAも理研に劣らない研究所だ。 (中略)

グローバルトップレベルの研究をするなら、理研やJAXA程度の外国の研究所と拘束力のある協定くらいは結ぶのが常識だ。韓国の科学技術研究所はこのような常識に反する。 (中略)

米国が組んでいる新しい国際秩序で各国が生き残るために全力投球しているが、韓国だけが孤島のように孤立している。 ドナルド・トランプ米大統領が日本を最高に待遇するのには、それなりの理由がある。 米国に劣らず蓄積された科学技術に向けた尊重と確固たる自由民主主義体制に対する連帯意識のためだ。現実的には財政的連帯も一役買っている。 表面に現れる防衛費分担金のほかにも、日本が米国に支給する秘密兵器購買費は韓国の2〜3倍以上と知られている。韓国の今年の国防予算約61兆ウォンのうち、ほとんどが武器購買で構成された防衛力改善費は約18兆ウォン。日本が米国にどれだけ多くの金を送っているのか推定できる部分だ。 南部のホワイトハウスと呼ばれるフロリダ・マーラーゴの自宅で、トランプ氏がソフトバンクの孫正義会長を呼び、5000億ドルの人工知能(AI)プロジェクトを発表したのも、このような背景があるからこそ可能なことだ。

AIと量子、宇宙航空、エネルギーなどすべての未来産業で急浮上している中国に対抗するカードとして、日本と科学技術協力を挙げる専門家が多い。 ユ・サンイム科学技術情報通信部長官もその一人だ。 ちょうどユ長官がまもなく日本を訪問し、両国政府が一緒に運営する技術取引プラットフォームを作ろうと提案する計画だという。 当然、理研も訪問対象地に含まれた。 安保だけでなく技術覇権戦争でも朝中露に対抗する力は韓日米協力から探さなければならない。
(引用ここまで)


 科学関連を主として執筆しているらしい韓国経済新聞の記者によるコラム。
 朝永振一郎はともかく、湯川秀樹は仁科芳雄の弟子ではない気がしましたが。
 交流はあったはずですけども。

 まあ、それはともかく。
 理研やJAXAのように基礎科学を行っている日本と、韓国の科学界は手を組むべきだ……との主旨。
 んーっとね。
 それで、日本が得られるものってなんかあるんですかね?

 たとえばTSMCが日本に進出したのって、ソニー製のイメージセンサをコントロールする半導体が必要だったからって部分があります。
 地産地消……とはちょっと違うか。

 供給までのタイムラグを最低限にするために、イメージセンサの工場の近くに、コントローラを工場を建設する。
 アップルが必要とするイメージセンサ供給をスムースにする施策ですね。
 ソニーにも、その他の日本企業にも、そしてTSMCにもアップルにも利点がある。
 だからこそわざわざ日本に進出したわけです。


 で、日本が韓国と基礎科学で提携するとして。
 韓国は得られるものが多いでしょうね。理研にもKEKにも加速器があります。
 韓国でなんかよくわからんハイブリッド加速器にしてしまって二進も三進もいかなくなったようなものではなく。
 ニホニウムは理研の加速器で発見されたものですからね。

 で、韓国から日本が得られるものってなによ、って話なのですが。

 まさかまだ宗主国として慈悲を振る舞えとか?
 基礎科学なんて自分たちのものにするしかないんじゃないですかね。
 応用もそうやって日本から安易に運んできて、けっきょく中国に追い抜かれているわけで。
 やめておいたほうがいいんじゃない? 身につかないよ?

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→


韓国メディア「韓国選手団は冬季アジア大会で最高の成績を叩き出した! それに比べて日本は金メダルやっと二桁だ」ですって……まーた「単位が日本の物差し」か

最多タイ金16個を獲得した韓国……ぎりぎり二桁に届いた日本[ハルビンAG](ニューシス・朝鮮語)
2025ハルビン冬季アジア大会で早くも目標を達成した韓国選手団が歴代最多金メダルタイ記録を記録した。 一方、「宿敵」日本は二桁の金メダルをかろうじて獲得するなど、期待以下の成績を残した。

韓国は今回の冬季アジア大会で金メダル16個、銀メダル15個、銅メダル14個を獲得し、総合1位の中国(金メダル32個、銀メダル27個、銅メダル26個)に次いで2位となった。

金メダル16個は、冬季アジア大会歴代最多の金メダルタイ記録だ。 直前大会の2017札幌大会でスピードスケートのベテラン、李承勲(イ·スンフン、アルペンシア)が4冠王に輝き大活躍するなど、歴代最多の16個の金メダルを獲得したことがある。 銀メダルと銅メダルはそれぞれ18個、16個で、今回のハルビン大会より多い。

ハルビンで歴代最高成績を出せなかったが、札幌大会に匹敵する成果を成し遂げた。 (中略)

韓国に次ぐ3位は「宿命のライバル」日本だ。 今大会で金メダル10個、銀メダル12個、銅メダル15個を獲得した。 韓国と金メダル6個の差がある。

07長春大会と11アスタナ-アルマトイ大会で金メダル13個ずつ獲得した日本は、ホームで開かれた2017札幌大会で何と金メダル27個を獲得して総合1位を占めた。

しかし、今大会で金メダルの数が10個に急激に減り、同日、女子アイスホッケー代表チームが優勝できなければ、1999江原大会以後26年ぶりに一桁の金メダルで大会を終えるところだった。

特に、日本は期待を集めたフィギュアで大異変の犠牲になった。

2022北京冬季五輪で団体戦銀メダルを獲得するなど、フィギュア強国として君臨している日本は、今大会に北京大会銀メダリストの鍵山優真、世界選手権3連覇を達成した坂本香織ら主力選手を擁立した。
(引用ここまで)


 えー、とても「韓国らしい」記事をひとつ。
 ハルピンで行われていた冬季アジア大会が14日に閉幕しまして……え、開催を知らなかった?
 まあ……うん、アジア大会自体がそんなに注目される大会じゃないですしね。

 で、国別メダル数で韓国が2位になったそうです。
 フィギュアスケートで坂本花織、鍵山優真ともに銀メダルで、金メダルは韓国人選手。
 ただまあ、フィギュア以外だとほぼ若手中心の編成になっています。
 来年のミラノ・コルティナダンペッツォ冬季オリンピックを見据えての編成になってますね。
 何度聞いても覚えられなくてコピペするしかないコルティナダンペッツォ。

 フィギュアも12月のグランプリファイナルと3月の世界選手権の間にある調整感が明白に漂っていました。


 銀メダルだった坂本花織選手、鍵山優真選手のコメントがこちら。

【フィギュア】坂本花織「リベンジ果たせた」念願大会満喫 世界選手権へ「ブラッシュアップ」(ニッカンスポーツ)
【フィギュア】鍵山優真まさかの銀「やりきった上でのミス」優勝逃すも、悲壮感なし(ニッカンスポーツ)

 どちらもミリほども口惜しさが感じられませんね。
 坂本選手の「リベンジ果たせた」っていうのも、前回の札幌でのアジア大会をインフルエンザで欠場してしまったことに対してのコメント。
 それ以外の競技は前述のように若手中心。

 まあ……物差しの単位が日本で、日本よりも上か下かでしか計れないのであればしかたないですね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→


韓国メディア「アメリカで工場建設した韓国企業への支援金が減らされそう」→韓国政府「トランプ大統領との電話会談はまだ。あちらの事情によって連絡がくるだろう」……まあ、韓国の重要度ってそのくらいかな

日本とオーストラリアは関税免除に駆け回るのに…韓国は答のない会議だけ(中央日報)
大統領代行を務める崔相穆(チェ・サンモク)副首相兼企画財政部長官は12日の国政懸案関係長官会議で「最近世界的貿易環境の不確実性が増幅されている。来週に輸出戦略会議を開催し関税被害懸念企業支援と輸出品目・地域多角化に向けた案を議論するだろう」と話した。米国に向け「関税免除または交渉を要請する」という積極的な対応策ではない原則的な水準の発言だ。

崔副首相はトランプ大統領との電話会談すら実現できていない。企画財政部の康永圭(カン・ヨンギュ)報道官は「あちら(米国)の事情によって連絡がくると承知している」と伝えた。

民間が先に20大グループの最高経営責任者(CEO)で構成された経済使節団を構成するなどトランプ政権との接点を探している。韓国政府は高官の訪米日程すら確定できていない。外交部の趙兌烈(チョ・テヨル)長官が14~16日にドイツで開かれる年次国際安保会議のミュンヘン安全保障会議(MSC)を契機にルビオ米国務長官と予定された対面会談がトランプ政権との初の公式な会合になる見通しだ。これさえも多国間会議を契機に開かれる2国間会談であるだけに密度ある協議は難しいだろうという見方が出ている。延世(ヨンセ)大学経済学部の金正湜(キム・ジョンシク)名誉教授は「大統領代行体制でトランプ大統領に対応するのには明確に限界がある」と指摘した。

韓国と反対に日本、オーストラリア、インドなどは首脳外交を軸に慌ただしく動いている。 (中略)

西江(ソガン)大学国際大学院の許允(ホ・ユン)教授は「すぐ米国に交渉を要求しなくても韓国が提示できるものなどをいま米国に示すことも必要だ」と助言した。
(引用ここまで)


 いまだに韓国の国家元首(の代行の代行)であるチェ・サンモク副首相兼企画財政部長官はトランプ大統領との電話会談もできていない状況。
 以前にも語っていますが、アメリカ側としては数ヶ月以内に交替が確実な相手と話す必要はないわけで。
 ……それにしても軍事同盟を結んでいる国なのですから、電話会談くらいしてもいいとは思いますが(笑)。

 報道官の「アメリカの事情によって連絡が来ると承知している」はよかったですね。
 もう完全に匙を投げちゃっている。
 要するにこれは「向こうから連絡の必要があればくるだろうし、そうでなければこない」ってことですから。
 現在の韓国の重要度がそこまでだと言われればまあその通りではあるのですけども。


 というか関税以外でも半導体関連の支援金について取り消すとかやってて、こっちのほうが韓国にとっては危急の問題である気がします。

「トランプ政府、半導体補助金の再協議を検討…一部支給を延期するだろう」(中央日報)

 ですが、こうした問題についても官民共同でとかできない。
 ついで言うなら、おそらく次の政権が決まってもどうしようもないと思われます。

 伝統的に左派政権は財閥を憎んでいますから。
 先日のサムスン電子会長、イ・ジェヨンに対する裁判がほぼ終結した状況でも理解できると思います。

ムン・ジェイン政権下で19の罪で訴えられていたサムスン電子会長、そのすべてで無罪判決を受けてしまう……有罪判決で収監されたのはムン・ジェイン政権だったからこそ、か。三権分立とは(楽韓Web過去エントリ)

 こうして国外で韓国企業が窮地に陥っても、なにもしないでしょう。
 実際、ムン・ジェインもなにもしていないどころかイ・ジェヨンを牢屋に入れることに情熱を燃やしていましたからね。
 インドのサムスン電子工場竣工式でもイ・ジェヨンを追いやってモディ首相と並んでいたほどでした。



 次期政権でもこれと同じ風景を見ることができると思いますよ。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - 吸血姫美夕の新作? いま令和7年やぞ……

【PR】Kindle Unlimitedが3ヶ月99円のキャンペーン中!

 いつもピックアップしている理系通信。今回は安く、かつ安定して水を浮かせる方法を日本工業大学が編み出したってもの。



 これ見て最初に「あれ、これだったらたんぱく質系の実験がいろいろいけるんじゃない?」って思った自分を褒めてあげたい。
 ちょっと嬉しかったですね。

【PR】Amazonでのお買い物はこちらから。楽韓Webに小銭が入るシステムです。

 「先輩がうざい後輩の話」の1巻が9円。2、3巻が99円。5巻まで49%ポイント還元なのが今日まで。
 まあ、けっこう読めますし好きでした。完結記念セールでしたね。

先輩がうざい後輩の話: 1 (comic POOL)
しろまんた
一迅社
2018-03-28


 「こどものじかん」がほうかご、も含めて全巻半額。
 最後は大団円で後日談のほうかごも含めて好ましい終わりかたをしたといえるのではないでしょうか。



 「オルクセン王国史」の原作が4巻発売。
 で、1、2巻が半額。3巻が30%オフ。何度かおすすめしていますが、異世界ものというよりは仮想戦記に近いか。




 「成長チートでなんでもできるようになったが、無職だけは辞められないようです」が3巻まで66円、12巻まで半額。
 けっこう新刊を楽しみにしているタイトル。こういうシステムハック系が好きなんでしょうね。たぶん。



 乙女戦争の著者による短編集「ダンス・マカブル」が1巻半額。中世ヨーロッパの実際のエピソードを描いています。



 吸血姫夕維 新装版が吸血姫美夕新作の連載開始を記念して1巻無料配布中。4巻までブラウザで無料試し読み可能。5巻が半額。
 吸血姫美夕 新装版も1巻無料配布、11巻まで無料試し読み可能。
 ……美夕の新作だ、と? えーっと……いまは令和7年だよな。

吸血姫美夕 新装版(コミック) 1 (GAコミック)
平野 俊弘
SBクリエイティブ
2025-01-31

吸血姫夕維 新装版(コミック) 1 (GAコミック)
垣野内 成美
SBクリエイティブ
2025-01-31


 東池袋はエーラージで「アーユルヴェーダ ヴィーガン ダイエット ヘルシー メニュー」を。
 というかノンベジミールスを食べるつもりだったのですが、「ごめん、今日ごはん終わり」ってことで。なんでもインド人のお客さんが大量にきた模様。
 唯一出せるのがこれだったってことで。

IMG_0086.jpeg

 茶色いのはラギウプマ。
 ラギウプマは通常のウプマにナッツや野菜が入ったものと思ってもらえればまあ……。ウプマ自体がなにか分からない? えーっとデュラムセモリナの粉を使った軽食。チャーハンに近い部分がなくもない。
 ミントチャツネと大根の入ったサンバールでいただきます。
 いや、おいしかった。スペシャルメニューはいいですね。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
The Great Luck 大幸運の法則
佐藤文昭
あさ出版
2024-10-11