相互RSS募集中です

2025年01月

高騰する金(ゴールド)価格に群がる韓国人、金現物の在庫が市場から払拭したので銀に向かう……今度は銀現物も販売中止に

金価格の暴騰で銀に集まるお金…今度はシルバーバーも買えません(世界日報・朝鮮語)
金価格急騰でゴールドバー品薄現象が発生するや代替材であるシルバーバーまで供給支障が生じる「風船効果」が現れている。

一部では金価格が歴史的高点に達しただけに追加上昇余力が制限的だという観測も出ている中で、短期的には銀投資を拡大する戦略が有効だという展望が提起されている。

16日、金融界によれば、KB国民・新韓・ウリィ・NH農協銀行ら4銀行は14日、韓国金取引所からシルバーバー供給が難しいという公文書をリリースした。 これを受けて、新韓銀行やウリィ銀行、農協銀行は同日からシルバーバーの販売を中止した。 国民銀行は、販売中止を議論している。

これに先立って12日、韓国金取引所と韓国造幣公社は金投資需要の暴走に耐えられず、市中銀行にゴールドバーの供給を中断した経緯がある。

ゴールドバーを購入できなかった投資家らが代替材であるシルバーバーに目を向け、需要が急増したものと見られる。

実際、国民・新韓・ウリィ・農協銀行の2月1〜13日のシルバーバー販売額は計5億2889万ウォンで、すでに前月同期(3422万ウォン)の15倍を超えている。

特に国民銀行のシルバーバー販売量は平時1ヶ月に7〜8㎏水準に止まるが、今月12日には一日で既存の20倍を越える162㎏が販売された。
(引用ここまで)


 先日、韓国国内で金(ゴールド)に対して国際価格から19%ものプレミアムがついて売買されている、とのニュースをお伝えしました。
 高騰する金価格を見て韓国人が争って金現物の購入に走った結果、金現物が韓国市場から払拭しました。
 それでもまだ金現物を求めている結果、キムチプレミアムがついて売買されていると。

 まあ、この1年というもの右肩上がり。
 史上最高値となる1オンス(31.1グラム)2966ドルからは  今日もが2915ドル前後。17ドルほど上昇しています。
 ゴールドマン・サックスは年末の金価格を3100ドルと引き上げ。

ゴールドマン、25年末の金価格予想を3100ドルに引き上げ(ロイター)

 場合によっては3200ドルもあるとしています。
 ここからさらにドルベースで10%ほど上昇する可能性もあるってことか……。


 で、金現物が払拭した韓国市場で、今度は銀現物に軍隊アリが向かったとの話。
 そして今度は銀現物も払拭。
 銀のインゴットにすらキムチプレミアムがつきそうな勢いだそうですよ。

 なんというかね。
 本当に「楽にお金を稼ごうとすること」に貪欲。
 ビットコインでのキムチプレミアム騒動も同様でしたし。
 それ以外の雑コイン関連の騒動も同様。

 いや、うちも楽に稼げるのなら稼ぎたいですよ。
 でも、金が高騰してから雲霞のごとくたかって買いはじめても遅いんだよな……。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国経済:若者から悲壮な声「経験者だけ採用するのなら、未経験者はどこで経験を積めばいいんだ。インターンからの正規職転換も10人にひとりだけなんだぞ!

「経験者だけ採用するというのなら、我々はいつ経歴を積めるのか」……就活生たちの「涙」(韓国経済新聞・朝鮮語)
韓国銀行が韓国労働パネル調査資料を通じて常用職就職確率(失業者と臨時・日雇い勤労者の中で1ヶ月以内に常用職に就職した比率)を分析した結果、非経歴者の就職確率は1.4%で経歴者(2.7%)の半分にすぎなかった。

2010年には両集団の就職確率は各々2.4%と2.7%で格差は0.3%に過ぎなかった。 しかし、企業が経歴職の採用を好むようになり、非経歴者だけが就職確率が1%ポイントほど下落したことが分かった。 (中略)

このような流れが消えたのは、2019年に現代自動車グループが公開採用を廃止してからだ。 LGは2020年、SKは2022年グループ公開採用の代わりに随時採用方式に転換した。 その都度、系列会社別に必要な人員を採用するのが効率的だという判断からだ。 今のところ、大規模な公開採用を行う企業はサムスングループ以外にはほとんど残っていない。

韓国経営者総協会と韓国雇用情報院が企業の新規採用計画を調査した結果、経歴職採用比重は2009年17.3%から2021年37.6%に大きく増えた。 採用時「職務関連業務経験」を最も重要に考える企業比重2023年58.4%から2024年74.6%に大きく増えた。 反面、定期募集の比重は2019年39.9%から2023年35.8%に減った。

このような経歴者選好現象は20〜30代の雇用率格差でも発見されている。 韓銀によると、20代と30代の雇用率格差の17%ポイントのうち、7%ポイントが経歴職の選好によるものと分析された。 20代の雇用率が44%から34%に10%ポイント下落した反面、30代は54%から51%に3%ポイント下落に止まったということだ。

問題はこのような20代の就職難が彼らの生涯所得に悪影響を与えるという点だ。 経歴職の採用が増え、生涯総就職期間は平均21.7年から19.7年に2年減ると分析された。 これは給与の減少に直結する。 新社会人が労働市場への参入時点で期待できる生涯所得の現在価値(年5%の利子率で割引)は、従来の3億9000万ウォンから3億4000万ウォンへと13.4%減少する。 (中略)

中小企業や大企業の非正規職として就職し経験を積む方式は現在の労働市場の二重構造下では不可能なものと評価された。 韓国は非正規職から正規職に移動する比重が約10.1%で主要国に比べて大きく低い方であるうえに、中小企業経験があっても大企業正規職に入ることは非常に難しいためだ。

一度正規職に進入すれば相当な理由では解雇しにくいため、企業が非正規職を正規職に転換したり正規職を拡大する理由がまったくないままとなっている。
(引用ここまで)


 韓国における現在の雇用状況レポート、といったものが中央銀行である韓国銀行から発行されていまして。
 「経験者優遇」がよりきつくなっているとの統計が出ています。

 記事にもありますが、かつての韓国の雇用市場はそこまで経験者優遇ではなかったのですよ。
 日本に近い、新卒からの社員教育を経て一人前になる……といった雇用形態でした。
 それが崩壊したのが1997年の通貨危機。
 雇用においても企業の形態としても効率重視に変革せざるを得なかったのです。

 シンシアリーさんがよく語られていましたが、韓国から中間所得層というものが消えて久しい状況になっています。
 それはこうした雇用形態への変化が影響を及ぼしているのでしょうね。


 要するに「雇うのであれば経験者を雇う。未経験者はどうしようもない状況でないかぎり雇わない」といった基本方針が貫かれている。
 これ、ムン・ジェイン政権下で最低賃金が一気に引き上げられたことに起因していると思われます。
 「どうせ高い給料を払うなら即戦力で」ってなっているんですよ。
 ちなみにこの構造はちょっと前のヨーロッパとまったく同じ。青年層の失業率が20〜30%くらいになってましたね。
 あ、別にヨーロッパでもこの構造が改善されたわけではありません。

 結果として兵役義務のある20代の男性ははじめて就職できるのが20代後半になってしまっている。女性でも20代半ばにならないと就職できないのです。
 かつ、役員にならなければ45歳実質定年制度で肩たたき。
 そして退職金をもらったらやりたくもないチキン屋やカフェを開いて数年で使い果たすと。

 大企業に就職できればとんでもない初任給をもらうことはできる。
 でも、大企業に就職できるのは7〜10人にひとりていど。財閥への就職であればさらにハードルは高くなる。

 かつ記事の後半にちらとありますが、インターンからの就職も道は険しいとのこと。

韓国の非正規職、正規職転換は「10人に1人」…20年以上続く「主要国で最下位水準」(KOREA WAVE)

 「新卒雇用なし、経験者優遇、でもインターンからの正規職転換もない」「じゃあ、どうすりゃいいのさ」って若者の悲壮な声が聞こえてきそうですね。
 でもま、なんかしらんけど日本のひとりあたりのGDP超えたんだから問題ないかな。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国次期大統領支持率、イ・ジェミョンが43%で2位に25%Pの差をつける圧勝! これでイ・ジェミョンが次期大統領に決定……か?

次期大統領候補の支持率 李在明氏が43.3%・金文洙氏18.1%=韓国(聯合ニュース)
韓国世論調査会社のリアルメーターが17日に発表した調査結果によると、弾劾訴追された尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の罷免が決まった場合、次期大統領にふさわしい人物を尋ねる調査で、革新系最大野党「共に民主党」の李在明(イ・ジェミョン)代表が43.3%の支持を得てトップとなった。

 金文洙(キム・ムンス)雇用労働部長官は18.1%、呉世勲(オ・セフン)ソウル市長は10.3%、洪準杓(ホン・ジュンピョ)大邱市長は7.1%、保守系与党「国民の力」の韓東勲(ハン・ドンフン)前代表は5.7%、同党の劉承旼(ユ・スンミン)元議員は2.5%、李洛淵(イ・ナギョン)元首相は1.4%、金慶洙(キム・ギョンス)元慶尚南道知事と金東ヨン(キム・ドンヨン)京畿道知事はそれぞれ1.2%、金富謙(キム・ブギョム)元首相は1.0%の支持を得た。

 一騎打ちを想定した支持率調査では、李在明氏が46.3%、金文洙氏が31.8%で、李氏が14.5ポイント上回った。李在明氏と呉世勲氏の調査では、李氏が46.6%で呉氏の29.0%を17.6ポイント上回った。李在明氏と洪準杓氏の調査では李氏が46.9%、洪氏が26.2%で、20.7ポイントの差があった。
(引用ここまで)


 イ・ジェミョンが次期大統領としての支持率で43.3%と、2位のキム・ムンス雇用労働部長官(厚労相に相当)に25%Pの差をつけて圧勝。
 憲法裁判所で行われているユン・ソンニョル大統領の弾劾裁判も後半にさしかかっていて、おそらくは3月にも罷免となるでしょう。
 そこから最長で60日以内に大統領選挙が行われます。

 というわけで、次期大統領はイ・ジェミョン……とするのはまだちょっと気が早い。
 与党・国民の力はまだ候補者を一本化していません。水面下では進めているのでしょうが、まだ名目上は大統領が在任しているので表立って大統領選挙に向かっていないというべきか。

 有力候補は以下の4人くらい。括弧内は次期大統領としての支持率。
 キム・ムンス雇用労働部長官(18.1%)。
 ソウル市長のオ・セフン(10.3%)。
 大邱市長のホン・ジュンピョ(7.1%)。
 国民の力党代表だったハン・ドンフン(5.7%)。

 与党側はこれらの人々が支持率を分けあっているのですね。
 この数字を総計すれば41.2%。
 支持率43.3%のイ・ジェミョンには負けていますが、誤差範囲内。
 党支持率もほぼ拮抗しています。候補が一本化されれば十分に戦えるでしょう。


 その一方で野党第一党の共に民主党は党代表であるイ・ジェミョンに候補がほぼ一本化されています。
 2022年の大統領選挙で0.7%P差という僅差の惜敗をしたことから、もはや候補として決まっているといってもいい。
 なので、他の候補となる人物への支持率は1%台と低迷しているのです。

 イ・ジェミョンについてはちょっと前までなにをしても30%半ばくらいまでしか支持率が伸びなかったのですが、ここのところ目立つ失言をしていないこともあって、党支持者をまとめつつある。
 それと「右クリック」発言で無党派層からの支持を得ている模様。

 イ・ジェミョンが抱える司法リスクについては、公職選挙法違反の大法院(最高裁に相当)判決よりも、大統領選挙のほうが早いと見ます。
 現状を見ると、60〜65%くらいでイ・ジェミョンが次期大統領かな、といったところ。
 戒厳令直後よりだいぶ率を落としてますが、なんとかここまで戻してきたともいえるかな。
 大統領選挙まで舌禍がないといいですね?

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - 中国経済がアレなので日本産ウイスキーが安くなったってお話

【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中!

 ちょっと個人的に気になったお話を3つほど。つながってなさそうでつながってますね。



 中国経済が不況下にある中、あそこの消費に頼っていた部分は終わるってことです。
 全部が全部じゃないにしても。
 で、我々はそんな中国を慮る必要がなくなってきた、と。そうした流れです。
 まあ、まだ日本企業は中国にだいぶ投資しているけども……といったところで明日ピックアップ予定の記事につながる。

ーーーーー

 こいおみなとの漫画家として最後の作品になるのかな、「イオ」が4巻まで無料配布中。以降、10巻まで全巻33円。
 これ読んで「ダイビングやってみたいなー」と思ったのだった。

イオ 1
こいおみなと
ゴマブックス株式会社
2024-04-07


 「ザ・シェフ」は3巻まで無料配布。以降、40巻まで全巻33円。
 マンガっていくつかの類型に収められるのですが、いわゆるブラックジャックフォーマットですね。フォーマットに則っているからといって面白くないなんてことはないって部分に注意が必要です(コミュニティーノート風)。

ザ・シェフ(新装SP版)  1
剣名舞;加藤唯史
ゴマブックス株式会社
2022-02-28


 ホビージャパンのHJコミックスが50%ポイント還元のセールをやってます(50%ポイント還元対象タイトル一覧)。
 とりあえず読んでいるものだと「日本にようこそエルフさん。」と「英雄王、武を極めるため転生す」が対象かな。
 日本にようこそ〜は相当に画力高いです。英雄王〜のほうもマンガ力はあります。
 どちらもけっこうおすすめ。




 KADOKAWAの1〜3巻あたりが60〜70円くらいのセール、異世界チートサバイバル飯が2巻まで66円、69円。
 あとは6巻まで半額。
 2巻まではまだイントロって感じなのですが、このくらいのゆるさが好きって人もいると思う。難しいところ。

異世界チートサバイバル飯 1 (MFC)
山田 モジ美
KADOKAWA
2019-02-22


 竹書房から「大きい女の子は好きですか?」が1巻109円。以降、最新刊まで半額。
 R-15くらいの感じ。ラブコメでもある。最新刊までセールなので止まっている人も是非に。



 「13歳からの経営の教科書 「ビジネス」と「生き抜く力」を学べる青春物語 」が半額。
 なんとなーくビジネス等について思っているフィーリングを文字にしてくれている教科書、かな。
 これ読んだだけで「自分には無理」と思うか、「やってみるか」って思うかでけっこう違ってくると思われます。
 うちは「あー、やっぱテキストを書くことしかできんな」と思いました(笑)。



 あ、それと「貞操逆転世界」が全巻50%ポイント還元。
 えー、全ページ下ネタですね。でも直接描写はそんなないです。視点を変えてるのが面白いのでおすすめしたいんですが、なんかこう……なんかこう、ね。

貞操逆転世界1 (ヴァルキリーコミックス)
天原
キルタイムコミュニケーション
2017-08-21


【PR】Amazonでのお買い物はこちらから。楽韓Webに小銭が入るシステムです。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
賢さをつくる 頭はよくなる。よくなりたければ。
谷川 祐基
CCCメディアハウス
2019-12-28