相互RSS募集中です

2025年01月

中国人「ソウルのホテルは部屋が狭くて清潔度がアレ」「同じ値段を出せば日本なら1ランク上のホテルに泊まれる」とソウルの宿泊施設に低評価……ですよね

カテゴリ:韓国社会 コメント:(61)
「ソウルのホテルは部屋が狭くて汚い」日本より劣っているとの悪評が立つ国、どこかと見てみたら(毎日経済・朝鮮語)
ヤノルジャリサーチが最近発表した「中国人観光客レビュー評価を通じたソウル·東京宿泊経験差比較」報告書によると、中国人はトリップドットコム宿泊レビューを通じてソウル宿舎平均評点で4.31点を付けた。 一方、日本の東京に対しては評点4.48点をつけた。 ソウルが東京に判定負けしたわけだ。

これだけでも自尊心(?)を傷つけているのに、等級別ではさらに深刻に見える。

ソウルの3等級の宿舎は、東京の2等級以下の宿舎に匹敵する評点だ。 特に、ビジネスクラスに通じるソウルの4等級宿舎は、東京の3等級宿舎水準だという評価が出た。 一国の顔に他ならない最高等級5等級の宿舎は、東京の4等級の宿舎と似たような点数だ。

ソウルの宿舎が東京の一等級以下と似たような評価を受けたわけだ。

ソウルの宿泊施設で最も多く否定的なレビューが出た分野はどこだろうか。 「施設」、「サービス」、「衛生」部門である。 特に、施設部門に不満が集中している。 温度調節の不便、故障した設備、狭い部屋の大きさなどが不便な要素に挙げられる。 施設が立ち遅れていることを意味する。
(引用ここまで)


 中国人からの評価で「ソウルのホテルは日本に比べて同じ値段なら1ランク落ちる」とのレポートがされたそうです。
 まあ……そうですね。
 これは実地に韓国に何度か行っている立場としても「そうですね」以外の感想がないというか。

 日本さえ見てなければこんな感想にはならないだろうになぁ……とでもいうべきか。
 引用外の部分で「なんで中国人だけの意見を聞いたレポートを出しているのだ」みたいにクレームをつけている部分があるのですが。
 訪韓外国人で最大数は中国人ですから、そこから意見を聞くのは当たり前なのでは。


 いつだったか「観光地として商売したいのであれば、まず清潔なトイレを用意しろ」って話をしたことがあります。
 西武線の高麗駅で降りたことがあるのですが、びっくりするくらいトイレがきれいだったのですね。
 彼岸花の名所として知られている場所で、ちらっと見にいっただけだったのですが。
 「なるほど、これは観光客誘致に本気なんだ」と思った次第です。

 えー、翻って韓国の場合なんですが……。
 ……やめよっか、この話。

 ちなみに済州島についても同様の判断がされています。

『日本の方がずっと良い』 宿泊施設にも失望…ソウルに続き、済州島の観光客も激減(マネートゥデイ・朝鮮語)

 「新規の観光客を掘り起こすよりも、リピーターを誘致したほうがいい」みたいなことを言っているんですが、そのリピーターが少ないんですよ。そもそもの問題として。
 2015年時点で「中国人がリピーターにならない」って記事が出てたくらいですから。

韓国を観光に来る中国人リピーターが一気に減少、滞在日数も3年で半減→そうだ、韓流に頼ろう(楽韓Web過去エントリ)

 「また来たい」とか「次はここに行ってみたい」って思えるような場所がないから苦しんでるのにね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

タクシーが別方向に向かったことで「拉致される!」と思った韓国人女性、走行中のタクシーから飛び出して後続車に轢かれた事件、タクシー運転手も後続車の運転手も無罪が確定……いやな事件だったね……

学期が始まったのに学生のいない医学部…休学生も「途方に暮れる」=韓国(ハンギョレ)
 講義室はがらんとしていた。5日午前、釜山(プサン)にある仁済大学医学部の建物の廊下では、すぐ隣の釜山ペク病院に業務のため立ち寄った医師や職員だけが時々行き来していた。仁済大学医学部は1月20日、医学科3~4年生の授業を始めたが、この日大学には1年が過ぎても持ち主のいない机と名札のついたロッカーだけが置かれていた。 (中略)

 仁済大学医学部では、休学を続けた場合除籍される可能性のある学生が50人余りに達しており、1月に一部の学生たちが復学の意思を示したが、医師と医学部生のオンラインコミュニティで名簿が共有されたことで、一部の学生が復学をあきらめた。授業に参加している学生は一桁に過ぎない。 (中略)

 医学部生のオンラインコミュニティでは、復学した医学部生に対して「休学闘争」から離脱したとして非難を浴びせる様子がよく見られる。復学を見送った人たちはアルバイトや旅行などでこの1年を過ごしたが、もどかしさを感じると打ち明けた。首都圏以外の地域の私立大学医学部生のAさんは「休学が1年以上続くとは思わなかった」とし、「医療現場が不可逆的に壊れているのに、政府はあまり関心がないようで(もどかしい)」と語った。ソウル大学医学部の学生Bさんも、「対策もなく(休学が)長引くのではないか、途方に暮れている」と話した。首都圏の私立大学医学部生のCさんは、「このような長い闘いがどんな意味があるのか、いつまで続けなければならないのか」と疑問に思っていると語った。
(引用ここまで)


 小ネタの詰め合わせを久々に。
 まず、医学部の学生が「休学闘争」をいまだに続けている、とのニュース。
 ほとんどの学生が授業に出ることなく、医学部は開店休業状態。
 復学したい学生も多いようですが、「復学希望学生リスト」がオンラインで出回っていて医療関係者から糾弾されることもあってどうにもできない、とのこと。

 将来、医師らの「ウリ」(我々の意。ここでは「仲間」といった意味)になれないのであれば、どれだけの損害を被るか分かりませんからね。
 それでも学費の問題がある学生とかは一刻も早く医者になりたいだろうになぁ。
 生涯賃金でどれだけ損しているかくらいは把握しているんでしょうが、象牙の塔でウリになることができない損害はそれ以上ってことなんでしょう。

 続いてこちら。

拉致されたと勘違い…女子大生タクシー飛び降り事件、韓国最高裁で運転手の無罪確定(朝鮮日報)

 えーっと、事故そのものは2022年に起きたものか。


 当時、楽韓Webでも顛末を伝えています。

韓国人女性「タクシーが別方向に向かっている!」→拉致を恐れて走行中に飛び降り、後続車両にひかれる(楽韓Web過去エントリ)

 タクシーが別方向に猛スピードで向かったことから「拉致される!」と思いこんだ20歳の女性が走行中に飛び降りたところ、後続のSUVに轢かれて亡くなったとの事件。
 韓国のタクシーが猛スピードで走るのはいつものことなのですが。

 タクシーが別方向に行ったことで「拉致される」って恐れなくてはならない韓国社会のせいというか。
 タクシー運転手、乗客、轢いてしまった人、誰も悪意は持っていないのに、こんなんなっちゃった……って感じですね。

 まあ、韓国ではタクシー運転手って最底辺の職業とされているので、そうした恐れを抱くのもしかたがないといえばしかたがない。
 実際、このタクシー運転手もろくに乗客の話も聞かず、時速109キロ出してたそうですから。

 翌年、タクシー運転手もSUVの運転手も無罪になったことを楽韓Webで伝えていますが、大法院(最高裁)でもその判決が支持されて無罪確定したとのこと。
 一度ピックアップしたニュースの顛末として。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国の映画館が泥沼の赤字で苦境に……ひとりあたりの入場料も減少。不況の影響か

韓国・映画館業界、赤字の泥沼に…「ビッグ3」の国内事業は全社が損失(KOREA WAVE)
韓国の主要映画館3社が昨年の国内事業でそろって赤字を記録し、業界の低迷が続いている。上映予定作の不足やヒット作の不在から、不振は今後も続くと予想される。

メガボックスは2024年に134億ウォンの営業損失を計上。前年(177億ウォン)より赤字幅は縮小したものの、依然厳しい状況だ。他の映画館チェーンも同様で、CJ CGVは海外事業の好調により759億ウォンの営業利益を確保したが、国内事業は76億ウォンの赤字だった。ロッテシネマもベトナム事業の黒字で補填したものの、国内では大幅な損失を出した。

業界低迷の背景には、期待作の興行不振がある。韓国映画では「破墓」「犯罪都市4」以外に大ヒット作がなく、ハリウッド映画も「ジョーカー2」「グラディエーター2」の公開延期で年末特需を逃した。さらに、劇場公開からOTT配信までの期間短縮が進み、観客離れに拍車をかけた。2024年第4四半期の観客数は2628万人で、前年同期比15.9%減となった。

2020年のコロナ禍以降、新作映画への投資減少で上映作品そのものが不足。今後も目玉となる海外作品は少なく、「アバター3」は2025年12月公開予定と、しばらく厳しい状況が続く見込みだ。
(引用ここまで)


 根本的に国内映画館って国産映画が元気でないとどうにもならないって構造にあります。
 洋画で日本なり韓国なりに入ってくるのって、あるていどのヒットが見込めるもの、要するに厳選されたものです。
 数は自ずと少なくなるのですね。

 国産映画と海外映画の両輪が動いてくれて、映画館ははじめて儲けられる。極めて受動的な産業といえます。
 逆にいえば平日でもあるていどお客の入る映画があるととんでもなく儲かるわけですが。

 韓国の映画館が赤字なのは国産映画がどうにもならない状況だから、でしょうね。


 去年の大ヒット作って「破墓(パミョ)」らしいのですが。
 ……あれがぁ?

韓国映画今年の1位作品、破墓(パミョ)を見てきた……シナリオが雑すぎない?(楽韓Web過去エントリ)

 あのとっちらかった見どころがよく分からない、最後までシナリオをまとめることを破棄した映画を1200万人が見たんだそうですが。
 それを思えば「パラサイト」はよくできてたか。
 最後に「え、そこまで?」って唐突さは感じますが、まあ少なくとも一貫はしていた。
 ああなる動機が浅いというか、そこまでの盛り上がりはないのではないかって気がするんですけどね。

 あの「破墓」が1位なら、そりゃ映画館も苦しいでしょうよ。
 去年は洋画もどうということなくて、日本の興行収入ランキングも10位までに入れた実写洋画なし。7位に「インサイド・ヘッド2」、10位に「怪盗グルーのミニオン超変身」。
 韓国でも洋画の状況は変わらず、あまり奮っていないようです。
 「インサイド・ヘッド2」「ウォンカとチョコレート工場のはじまり」「モアナ2」だけが10位以内相当。なんか韓国では「韓国映画」と「洋画」を混ぜたランキングがないんですよね。

 観客ひとりあたりの料金も下落しているとのことで、割引率が高いところでしか人が入らないって傾向があるようです。
 ……あー、不況の影響で映画館に行くこと自体がしんどいのか。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - 中国への直接投資、3年で99%減になってしまう……そりゃ、あれやっちゃったらねぇ

【PR】Kindle Unlimitedが3ヶ月99円のキャンペーン中!

 というわけで、中国への外資からの直接投資が3年で99%減になりましたとさ。
 主因は反スパイ法ですね。あれはもう致命的。
 外務省が海外安全ページで警告するレベルで無理ですからね……。

外資の24年対中投資、3年で99%減 中国離れ止まらず(日経新聞)

 内需転換して国内の貧困層を減らしていこうって方策だとは思うのですが。
 そんな風に富が拡がるとも思えんけどなぁ。

ーーーーー

 おっと、ゴブリンスレイヤー 16巻が25日発売。これは予約しておこう。
 予約なのに23%ポイント還元ですね。
 鍔鳴の太刀の8巻も同日発売。こちらはポイント還元なし。




 ホビージャパンのHJコミックスが50%ポイント還元のセール、なんか明日までの模様。
 対象タイトルをチェックするのもよいと思います。
 1500冊以上あるとの話。
 「ウォルテニア戦記」も全巻対象。なんかこう、設定に厨二心を惹かれるものがあるのです。あと絵がうまい。
 おすすめ。



 あと「異世界料理道」もおすすめ。絵はかなり丁寧です。
 文化人類学的な風味を感じますね。

異世界料理道1 (HJコミックス)
EDA
ホビージャパン
2018-05-26


 さまざまなシナリオ、マンガ原作を手がけ、後進指導もしていた故小池一夫氏の「人生の結論」が30%ポイント還元。
 毀誉褒貶はありますが、すごい人物であることにまちがいはないと思います。
 あとこの著作自体はエッセイ本としてかなりよい出来だと感じました。

人生の結論 (朝日新書)
小池 一夫
朝日新聞出版
2018-08-10


 KADOKAWAのセールからは「ホークウッド」が1巻65円、以降全巻半額。
 英仏100年戦争を生き抜く傭兵を描いた珍しい作品。おすすめ。これまでセールになったことはないんじゃないかなぁ。



 「ニトの怠惰な異世界症候群」も1巻69円。
 3巻まで半額+23%ポイント還元。復讐譚。1巻だけだとまだこうモヤモヤ感が残るのですが、ちゃんと伏線回収されます。
 更新を楽しみにしている作品ではあるかな。



【PR】Amazonでのお買い物はこちらから。楽韓Webに小銭が入るシステムです。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
 最新宇宙論、マルチバース論にちょっとでも興味があったら買いですよ!