相互RSS募集中です

2025年01月

韓国20年来の念願、「原潜保有」にメディアからは「技術に問題はない。外交問題があるだけだがAUKUSに加入さえすればすべて解決だ」と語り始める……おまえがそう思うんならそうなんだろ

「技術? 問題ない。問題は外交…20年の「原潜」悲願を叶える妙策(韓国経済新聞・朝鮮語)
「地球一周(4万120キロ)をディーゼル潜水艦と核推進潜水艦が行くとしたら、どれくらいかかるでしょうか。 ディーゼルが6〜8ノットの速度で140日余りかかるのに対して、原子力潜水艦は40日余りかかります。 英国のマーガレット・サッチャー元首相がフォークランド戦争後、保有していたディーゼル潜水艦をすべて退役させた理由です」(ムン・グンシク漢陽大学特任教授)

12日、国会議員会館で国民の力のユ・ヨンウォン議員が代表を務める「ムグンファフォーラム」討論会が開かれた。 韓国の原子力潜水艦導入の可能性と関連して、国内専門家たちは技術的限界よりは韓米原子力協定のような「国際政治的問題」で原因を指摘した。 現在、韓国が核推進潜水艦保有のために取れる現実的戦略は、中国牽制のために作られた米·英·オーストラリア3国安保同盟体「オーカス」(AUKUS)加入にあるということで意見がまとまったという評価だ。 韓国の優秀な造船業能力を基盤に外交力を活用し、オーカス3国に韓国が加入できるよう知恵を集める必要があるという分析だ。 (中略)

韓国が核推進潜水艦を保有しようとした歴史は相当ある。 韓国軍は03年、原子力潜水艦(SSX)建造事業を盧武鉉(当時)大統領に報告し、約3兆5000億ウォンを投入、06年の概念設計、07年の建造着手、12年から実戦配備を計画した。 2017年、文在寅当時の大統領がドナルド·トランプ米大統領に韓米首脳会談で核推進潜水艦と関連した技術支援要請をしたが、米国が呼応しなかったと伝えられた。

国産原子力潜水艦導入と関連して最も障害物として指摘される部分は「韓米原子力協定」だ。 韓米原子力協定第13条は「協定により移転·生産されたすべての核物質は核兵器、核爆発装置の研究·開発やいかなる軍事的目的のためにも利用されない」とされている。 このため、ウランを使用する原子力潜水艦の導入も難しい足かせとなっている。

だが、2021年にスタートした米·英·オーストラリア3国安保同盟体「オーカス」(AUKUS)を通じてオーストラリアの核推進潜水艦導入が決定されたのは、国内外交安保専門家たちに韓国の核潜水艦保有「アイディア」を提供したという評価だ。 当時、バイデン米大統領は、2030年代初めからオーストラリアにバージニア級核推進潜水艦3隻(最多5隻)を販売すると公言した。

オーカスは原子力潜水艦をオーストラリアに提供する「ピラー1」と銀の6つの技術分野(サイバー、人工知能、量子コンピュータ、海底技術、極超音速ミサイル、電子戦)及び2つの機能分野(革新、情報共有)を協力国と共同開発する「ピラー2」に分けて運営される。 (中略)

すでに昨年、オーカス3周年首脳会談共同声明でオーカス3国は「カナダ、ニュージーランド、韓国と『第2軸(ピラー2)』協力協議を進行中」と言及している。 結局、同日のフォーラムでは、「オーカス・ピラー2」に対する韓国の参加が、核推進潜水艦開発の機会として働くだろうということで意見が一致した。
(引用ここまで)


 韓国の軍事的念願は3つあります。
 まず、独自の戦闘機を持つこと。
 もうひとつは空母保有をすること。

 まず、このふたつについてさくっと書きましょうかね。
 韓国には「一定の規模を持ち、かつ陣容を持っている軍」として世界に認められたい部分があるのです。

 独自の戦闘機についていえば、F-5を輸入して「これが我々が開発した制空號だ!」なーんてやっていたことがあります。対北喧伝で。全斗煥政権の頃です。
 ……いや、信じがたいと思うかもしれませんが。
 本当のことなのですよ、これ。

いわゆる「韓国独自技術」(捏造)の源流を探ってみる(楽韓Web過去エントリ)

 それくらいに「独自の戦闘機」を欲しているのは間違いないところ。

 空母についてはムン・ジェイン政権で「軽空母+F-35B」との形で研究を進めていたものをユン政権は(いつもの易姓革命で)叩き潰して「中型空母+KF-21N(KF-21の艦載機版)」にするとかやってました。
 次期政権でこれがまた変わっていくのも、またいとおかし。


 もうひとつの念願が原子力潜水艦の保有です。あと核兵器保有。
 というかですね、原潜保有するってことはSLBMを持ちたいってことで、かつSLBMに核弾頭を搭載したいってことなんですよ。
 あと空母と共に外洋に出るつもりがある、シーレーン防衛に携わるつもりがあるってことなんですが……そんな気はひとつもないんだろうなぁ。

 原潜についてはノ・ムヒョン政権時代から言い出していて、ムン・ジェイン政権でも何度か俎上に上がっていました。
 まあ、記事にあるように米韓原子力協定があるので、まず核燃料に手が出せないのでどうにもならないってオチではあるのですけども。
 今回は「AUKUSに加入すればいいんだ!」とか言い出していると。

 ……んー、AUKUSピラー2に加入できたとして、そっちは「最新技術の提携」なのであまり韓国の野望にとっては意味がないというか。
 それ以前に左派政権になっちゃったらピラー2への加入すらどうなるか覚束ないわけで。

 「AUKUSに入ってしまったら制約もある」みたいなことを記事の引用外で書いているのですが。
 だいぶ杞憂。まあ、もしかしたらトランプ2次政権で「韓国も好きにやれ」みたいに言われる可能性はなくもないからいろいろアプローチしてみるとよいのではないですかね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国で高級住宅地のタワマンが競売にかけられ、鑑定価格のほぼ半額で落札されてしまう……地方の不動産状況はバブル破裂もせず、延々と空気漏れのような状況に

12億ウォンのマンションが半分になった……釜山・海雲台に何があったのか?(韓国経済新聞・朝鮮語)
去る17日釜山海雲台区の二駅圏立地である高層マンション(専用106平米)が競売マーケットで鑑定家(11億9000万ウォン)の58%水準である7億余ウォンで落札された。入居10年のアパートだ。 2回の流札で最低入札価格が半額の6億1000万ウォン台まで落ちると、応札者5人が集まった。

地方未分譲物件が急激に増加する中、競売市場で地方広域市の競売指標が一斉に下落傾向を示している。大田と大邱、光州、釜山などは先月の落札価格率(鑑定価格に対する落札価格の割合)が80%を下回った。二度以上流札(入札不成立)するケースが数え切れないほど多いという意味だ。釜山海雲台区、大邱寿城区のような地域人気地域も弱気が続いている。

22日、競公売データ業者のGGオークションによると、先月の大田アパート落札価格率は73.7%だった。 昨年12月(78.9%)比5.2%ポイント下落した。 これは2023年3月(70.2%)以後、1年10ヵ月以来の最低値だ。

先月、大邱(テグ)のマンションも昨年12月より2.2%ポイント下がった75.5%と集計された。 悪性の売れ残り物量が急増する大邱は、落札価格率が5ヵ月連続で下落傾向を見せている。 (中略)

買収傾向の萎縮で地方マンションの競売市場にも冷気が漂っているという分析だ。 韓国不動産院によると、昨年1年間、首都圏のマンションが累積1.85%上昇したのに比べ、地方は1.80%下落した。 特に、大邱は累積基準で4.99%下落し、世宗(-6.47%)に次いで全国で2番目に大きな下げ幅を記録した。 釜山(-2.82%)、光州(-1.41%)、大田(-1.20%)、蔚山(-0.27%)なども下落傾向を続けた。 (中略)

供給過剰も主な弱気の原因に挙げられる。 不動産ビッグデータ会社のアシルによると、大邱の今年の入居予定物件数は1万982世帯だ。 2023年3万5673世帯、昨年2万3057世帯など2020年からの5年間、すべての年で入居予定物件数が1万世帯を上回った。 これまで供給絶壁が激しかった大田も今年1万899世帯が入居する予定だ。
(引用ここまで)


 現在、韓国経済におけるもっとも大きな問題が「未分譲マンション」です。
 いや、「雇用は?」とか「青年層雇用は?」って話もあるでしょうが。
 そこにもつながっている……というか、その根にあるのが未分譲物件なのです。

 韓国の内需は不動産で廻ってきました。
 経済の行方が怪しくなれば規制緩和でばんばんマンションを建てて、鉄鋼等の資材の需要を手っ取り早く満たしてきたのですよ。
 パク・クネ政権の後期とかひどかったなぁ。建設関連のGDP成長寄与率が51.5%とかになってました。
 寄与率が75%を超えるんじゃないかと推測される時期もあったほど。
 ちなみにムン・ジェイン政権下では寄与率100%なんてこともありました。

 で、その結果としてマイクラの豆腐建築みたいなマンションが山ほど建てられてきたのですね。
 地方ではすっかり需要を満たしてしまって、もはやよほどの好条件でなければ分譲率100%はなくなってしまいました。

 現状で地方で確認されているだけで7万件の未分譲マンションがあるとされています。
 この場合の「未分譲」は実際の入居時までに埋まらなかった部屋のこと。
 かつての韓国では「建設予定」時点で埋まるのが普通でした。


 現在では「あまりにも状況が悪すぎて分譲すらできない」マンションすら出てきているのです。

韓国の地方都市の高層ブランドマンション、完成したのに分譲すら開始できない状況……「いま分譲するのは時機ではない」ですって。なお、建設費用は90%まで国が負担します(楽韓Web過去エントリ)

 この過去エントリが去年7月。
 金融当局からは「下半期に景気が上向けば未分譲も減っていくだろう」ってコメントがあったのですが。

 すくすくと順調に育って現在では地方だけで7万件超。
 首都圏はまだぎりぎり前年同月比で価格上昇しているのですが、それ以外の地方では押し並べて下落基調にあります。

 冒頭記事では「釜山の海雲台でも競売で鑑定価格よりもはるかに下の値段がついた」ってありますが。
 海雲台はなんて表現すればいいでしょうかね。
 釜山沿岸のオーシャンビューが自慢の高級住宅地です。

 オーシャンビューを妨げないようにと防波壁を予定の半分に削って、台風で大被害を受けたなんてことがあったくらいには高級住宅地。



韓国人「高級マンション防護に税金投入絶対反対!」 → 台風18号で大被害の釜山マリンシティー、「眺望が大事」と防波壁を1.2メートルにしていた……(楽韓Web過去エントリ)

 そんな高級住宅地にある高層マンションの106平米の部屋が鑑定価格の58%でしか落札されなかった。
 それ以外の地方の分譲状況は推して知るべし、といったところです。

 バブルが破裂せずに、空気漏れみたいな状況が延々と続いているのですね。
 なお、「首都圏」(ソウル市、京畿道、仁川市)はなんとか価格を維持していますが、辺縁部はもう厳しいとの話。
 そりゃ、ソウルを一歩離れたら即田畑みたいなもんですからね。首都圏とはいえど。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国で15歳で大学入学を果たした天才少年誕生、選んだのは「医学部進学」でした……韓国での「人生の大正解」はそこにしかないのでしょうね

「最年少」15歳の医学生誕生。「医科学者になりたい」(聯合ニュース・朝鮮語)
15歳の少年が複数の医科大学に合格した。

22日、大学街によると、10年5月生まれのキム・ドユン君(15)は、20~25学年度の医学部随時募集で、カトリック大学の医学部と成均館大学の医学部に合格した後、カトリック大学への進学を決めた。

一般的なら、中学3年生になる年齢で医学部の学生証を手にすることになったのだ。

2000年と2006年にも15歳で医学部に進学した事例があったが、医学部2ヶ所に合格したケースは珍しかったと推定される。

鍾路学院のイム・ソンホ代表は「最近は青少年が医学部に合格した事例を聞くことができなかった」として「少なくとも今年の新入医学部生の中では最年少だろう」と話した。

キム君は幼い頃から数学と科学に頭角を現したという。 小学校5年生の時、中等数学オリンピックで金賞を受賞し、退学前の中学校1年生の時、すでに高校数学と科学の学習を終えた。

翌年、中学校に進学したが、普段から関心が高かったコーディングと大学微積分、生命科学などを自由に勉強するために、退学後に両親から教育を受けた。 昨年は中等·高等検定試験をそれぞれ満点で合格した。 (中略)

医学部に進学することにしたのは、夢見てきた基礎医学の勉強のためだ」と説明した。

キム君は「小学校時代、新型コロナウイルス感染症を経験しながら伝染病予防と治療分野に多くの関心ができた」とし「基礎医学や新薬開発を研究する医科学者になりたい」と抱負を明らかにした。
(引用ここまで)


 15歳の少年が推薦で複数の医学部に合格した、とのニュース。
 いわゆる「天才少年」なのだそうで、小学生の時に数学オリンピックで金メダルを獲得したそうです。
 中学に進学した後に「微積分や生命科学を自由に勉強するために」退学。
 両親から勉強を教わるため、だそうですよ。
 中学卒業、高校卒業の検定試験をそれぞれ満点で合格。大学受験資格を得たと。

 こうした経歴を見ると科学者か数学者にもなりそうですが。
 医学部進学でしたー。
 ですよねー。

 韓国での最大の正解は医師になることでしかない、ってことです。


 とんでもない才能があるのでしょうよ。
 推薦、つまり随時募集で合格したってことですから、そのあたりの書類も揃えてきたんでしょう。
 両親についてはほぼ記述がありませんが、相当に優秀な両親なのだろうな……と推測できます。
 金匙、ですかね。

 でもまあ、そうした才能も医学部に進んでしまう。
 AI開発するわけでもなく、バイオに進むわけでもなく、半導体開発に携わるでもなく。
 医学部進学。

 韓国における人生の正解、成功はそこにしかないんだなぁ……。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→


楽韓さん、本日の動向 - 財務面から日産見たらやっぱアレだった、ってお話

【PR】Kindle Unlimitedが3ヶ月99円のキャンペーン中!

 日産どうもならんなぁ……っていうのは財務面から見ても分かるってお話。
 大企業は20年前の施策がいまになって効いているっていうのはすごく納得する話ですね。



 まあ、どっちにしても単独じゃどうにもならないから救ってもらうしかないんでしょうね。
 役員は全部クビで。

ーーーーー

 KADOKAWAで50%ポイント還元セールがはじまっているのですが、一部は「半額+50%ポイント還元」「60円台+50%ポイント還元」になっているのでそこら辺を優先しておすすめしておきましょうか。

 「成長チートでなんでもできるようになったが、無職だけは辞められないようです」が3巻まで66円+50%ポイント還元、12巻まで半額+50%ポイント還元。以降、最新刊まで50%ポイント還元。これはお得。
 システムハックっぽい感じが好きですかね。



 「無職転生 ~異世界行ったら本気だす~」も3巻まで61円+50%ポイント還元。10巻まで半額+50%ポイント還元。以降、最新刊まで全巻50%ポイント還元。
 これはけっこういい機会だと思います。ま、3巻までとりあえず。



 「理想のヒモ生活」も最近出た最新刊含めて50%ポイント還元。
 前もちょっと書きましたが「外交」「序列」を扱っているので楽韓Web読者も好きだと思います。だいぶおすすめ。



 チャンピオンREDの「絢爛たるグランドセーヌ」が10巻まで半額で、かつ10巻までブラウザ試し読み可能。
 年度末だからかセール増えてきた感じ。ごりごりのバレエのお話。ダンスものだけでもストリートのワンダンス、社交ダンス(競技ダンス)のボールルームにようこそ、バレエのこれといろいろあるもんだ。どれもおすすめタイトルなの面白いですね。



 オーバーラップ(ガルドコミックス)が半額のセールやってますね。
 わりとおすすめいろいろとあるところ。

オーバーラップ 半額対象タイトル一覧

 「とんでもスキルで異世界放浪メシ」が3巻まで半額。連載止まってますけどね……。でもまあ、絵師ガチャSSR+。



 「望まぬ不死の冒険者」はアンデッドとして蘇ってしまった冒険者も3巻まで半額。
 チートなしでだいぶじたばたしながら「種族成長」を遂げていくってストーリーライン。おすすめ。

望まぬ不死の冒険者 1 (ガルドコミックス)
じゃいあん
オーバーラップ
2018-05-25


 「Winny 天才プログラマー金子勇との7年半」が880円。金子勇という天才がいたことを多くの人に覚えておいてもらいたい。
 PC-9801で髪の動きのシミュレーションとかやってて「なんだこの人……」ってなった覚えがありますね。あの人に無駄に7年半も過ごさせたのは本当にさぁ……。

Winny 天才プログラマー金子勇との7年半 (NextPublishing)
壇 俊光
インプレス NextPublishing
2020-04-24


 小川町……いや、淡路町……駅的には新御茶ノ水?のGONDでランチ。
 3種のカレーが日替わりで、そこにラッサムとサンバールをつけたランチミールスにしておきました。

IMG_0102.jpegIMG_0104.jpeg

 新御茶ノ水等から地下を歩いてこれるので寒さにさらされることなく行けるのがよいですね。
 左のバタープローンカレーは懐かしい味。20年くらい前に最初に日本に入ってきた時はバターチキンよりもバタープローンのが多かった気がします。あとキーマもおいしかった。ほうれん草ベースなのですが、サグキーマというほどほうれん草が多い感じでもない。
 定期回遊すべきお店のひとつです。

●楽韓Web投資部 投資短信
 モデルナをNISAで買い進めてます。現状、特定口座とあわせて120株。
 じわじわと買ってって最大で300〜500株くらいかなぁ。
 けっこうギャンブルしている自覚はあります。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。

誰でも”天才になる”方法
カリス 東大AI博士
扶桑社
2024-09-27