相互RSS募集中です

2025年02月

韓国空軍の戦闘機KF-16、2機が訓練中に爆弾8発を民家などに投下……「座標設定を誤った」とのことですが。防犯カメラ映像やっば……

カテゴリ:軍事 コメント:(75)
韓米合同訓練中の韓国空軍戦闘機、爆弾8発を誤爆…7人が重軽傷(中央日報)

6日、韓米合同射撃訓練中に韓国空軍のKF-16戦闘機が誤って投下した爆弾8発が京畿道抱川(キョンギド・ポチョン)の民家などに落ち、7人が重軽傷を負った。誤爆事故で教会と民家2棟が破損した。

この日午前10時5分ごろ、韓国空軍KF-16機1機からMK-82爆弾8発が非正常に投下され、訓練場から南西側に数キロ離れた抱川市二東面盧谷里(イドンミョン・ノゴクリ)ナンユ大橋付近の民家に落ちた。

目撃者によると、ドンという爆発音と同時に民家などが破損して黒い煙が上がった。教会のキム・ジョンムン牧師(66)は「轟音がして教会の窓がすべて割れ、事務室のモニターも落ちて煙が上がった。100メートルほど離れところにいて、けがはなかった」とし「事故当時、飛行機の音がして、その後にドンと戦場で出るような音が聞こえて煙が上がった」と伝えた。続いて「最近は北朝鮮との関係がよくないので戦争が起きたのではと考えた。それですぐにニュースを見たが、戦争ではないようで少し安心した」と語った。
(引用ここまで)


 「韓国空軍のKF-16が爆弾を誤投下」ってニュースが昼くらいにあったのですよ。
 最初にこの一報を聞いた時には「ああ、機体から爆弾が落下したのか。よくあることじゃないけど、まあそれなりにはあることだわ」くらいに思っていたのですよ。
 搭載がうまくいかなかったとかいった原因で「落ちてしまう」ことはままあります。

 自衛隊機でもF-15Jが模擬弾を四国沖に落としてしまった事故がありました。
 在日米軍機でもあったような。
 あるかないかでいえば「あり得る事故」なのですね。

 なので、今回もそれなんだろうなぁ……と思ってスルーしていたのです。


 ですが、実際には爆撃してました。
 しかも8発。



 なんでも座標を誤入力したとのことで。
 「どうしてこれで亡くなった人がいないんだろう」ってなるくらいの爆撃。
 本当にただただ幸運だっただけ。

 街(というか村……というか集落というべきか)の被害の様子もあります。



 ……これで重傷者4名、軽傷者十数名でよく済んだもんだ。
 田舎だから助かったってところですかね。
 いや、すごいな韓国軍。  

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

アメリカの国防次官候補、「日米韓のパートナーシップは韓国の政情不安定で継続できるかどうか不透明だ」と発言……とてもよく韓国等の東アジア状況を把握している人物なのです

米国防次官候補「韓国政治の不安定性が原因で韓米日協力が継続できるか不透明」【3月6日付社説】(朝鮮日報)
米国防総省ナンバー3の政策担当次官に指名されたエルブリッジ・コルビー氏が4日、米上院軍事委員会の人事承認に向けた公聴会で、韓米日3カ国の安全保障協力について、「この6-8カ月間の韓国の政治的力学関係を考慮すると、そのパートナーシップが継続できるかどうかは明確でない」と述べた。これは、「『アジア版NATO(北大西洋条約機構)』は可能か」という質問に答えた際の言葉だ。つまり、「韓国の政治の不安定性」のため、より幅広く持続的な協力は難しいということだ。コルビー氏が言った「6-8カ月」を逆算すると、おおむね昨年後半以降からとなる。「与小野大(少数与党政権で野党が多数派)」の第22代国会が発足して以降、ドミノのように広がっている最大野党・共に民主党の暴走や、尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の非常戒厳宣布と大統領・首相に対する相次ぐ弾劾訴追などをすべて念頭に置いての言葉だろう。

 特に米国側が注目しているのは、共に民主党の反米・親中路線かもしれない。最近の韓国の世論調査を見ると、共に民主党が有利だからだ。共に民主党が発議した尹大統領弾劾訴追案には当初、「(尹大統領が)いわゆる価値外交という美名の下に北朝鮮と中国・ロシアを敵視し、日本中心の奇異な外交政策に固執する」という文言があった。米国の政策担当者たちはこの驚くべき内容に注目せざるを得なかっただろう。事実、米国はこれが李在明(イ・ジェミョン)同党代表の考えなのか確認したという。 (中略)

 米国は基本的に中国をけん制するため韓日が必要だ。しかし、トランプ大統領がどのような計算をするのか、予測するのは難しい。もし韓国で本格的な反米・親中のサインが出れば、韓米同盟はまさに風前のともしびになりかねない。
(引用ここまで)


 アメリカの国防次官候補に指名されているエルブリッジ・コルビー氏の人事承認に向けた公聴会で「韓国の政治が原因となって、日米間の協力関係が継続できるかは不透明である」と述べたとのこと。
 ふむ。

 エルブリッジ・コルビー氏は戦略についての専門家で、近著には「拒否戦略」があります。
 この中で氏は「中国をその気(台湾侵攻)にさせないために必要なこととは……」って部分を語っています。



 東アジアについても専門家といっていいレベルの知識を持っている人物で、このかたが国防次官(政策担当)となるのはかなり心強いところ。

 ま、日本に対しては「増強のスピードが遅い。GDP比で3%まで防衛費を引き上げろ」って言っているんですが。

日本に防衛費3%超要求 米国防次官候補「なるべく早く」(時事通信)

 以前から「台湾も日本も中国のやろうとしている現実が分かっていない」って論者でもあります。X(旧Twitter)でもそのような発言を繰り返し唱えてますね。


 「アメリカの核心的利益は中国の地域覇権を否定することだ」として、メインの戦略を対中国に据えています。
 簡単にいえば「対中強硬派」ではあるのですが、現実を見ている側ともいえると思います。

 公聴会でどのような発言があったかはこちらのPOLITICOの記事、およびKoreaTimesの記事に詳しいです。

Pentagon policy chief hearing highlights GOP foreign policy divide(POLITICO・英語)
Pentagon nominee voices support for bolstering S. Korea's role in alliance over OPCON transfer question(Korea Times・英語)

 その中で「戦時統制権の韓国への返還」については「んー、どうなんでしょうかね」ってくらいで言葉を濁してます。まあ、彼の立場からはそう言う以外にないでしょうけどね。
 で、「アジア版NATOのようなものについてはどう思うか」とされて「韓国については政情不安定であるためにパートナーシップが継続できるかどうかは不明瞭である」と述べたと。
 総選挙後の少数与党で混乱した国会から戒厳令にかけてのこと、さらには次期政権が共に民主党のものになると認識した上でのものでしょう。

 ……ね、よく東アジア情勢を把握しているでしょ?
 Xでも日本、中国、台湾についで韓国関連のことも語っています。
 基本、彼が政権に合流してくれることは日本にとってもありがたいことなのです。
 もちろん、細かいところで日本の立場とは異なる部分もあるとは思いますが。

 少なくとも「東アジア情勢の現状を把握している人物」が戦略担当の国防次官になることは日本の利益になると考えます。
 オバマ時代とかホントにひどかったからね……。いや、もうね。
 日本側も民主党政権だったってのもありますけどね(遠い目)。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - 「ウクライナを切って中国、アジアに注力ってのは楽観過ぎない?」ってのはあるよね

【PR】Amazonでのお買い物はこちらから。楽韓Webに小銭が入るシステムです。

 全裸中年男性小泉悠氏の語るところの「本当にアメリカってアジアに注力する?」「いまの政権はアメリカ国内の納税者のほう向いてるでしょ」って指摘は覚えておくべきだなぁ……と感じます。



 安倍元総理が存命だったら……ってのはホントに思うわ。

−−−−−

 ガルドコミックス、オーバーラップ文庫の50%ポイント還元セールが今日までか。

オーバーラップ 書店員厳選! おすすめ作品特集 対象タイトル一覧

 「ブラックな騎士団の奴隷がホワイトな冒険者ギルドに引き抜かれてSランクになりました」が全巻対象。
 その他おすすめだと「犬と勇者は飾らない」は異様にマンガ力も画力も高い。
 「現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変」は転生ものなのだけども、昭和のバブル崩壊を回避するために拓銀、山一証券等々を救うお話。
 原作のほうが経済小説味が強いかな。
 「骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中」もおすすめのひとつ。
 「TRPGプレイヤーが異世界で最強ビルドを目指す」は……業が深い。これはラノベ原作のみ。
 ガルドコミックスの中でどれかひとつってなると、いまは「最果てのパラディン」かなぁ。


犬と勇者は飾らない 1 (ガルドコミックス)
ヤスダスズヒト
オーバーラップ
2022-09-25





最果てのパラディンI (ガルドコミックス)
輪くすさが
オーバーラップ
2018-03-25


 KADOKAWAが1巻を110円で売って読者を釣り上げるセールをやってます(対象タイトル一覧)。
 「理想のヒモ生活」が1巻110円、19巻まで半額。外交とかわりと真面目に扱ってます。
 ローマ技術で大陸制覇な「異世界建国記」は1巻110円、以降全巻半額。
 どちらも絵もストーリーもこなれている良作。


異世界建国記(9) (角川コミックス・エース)
KOIZUMI
KADOKAWA
2024-03-08


 ここのところ、ランチでちょっと通っている三燈舎。
 味が強くないところが好きなのかもしれない。

IMG_0154.jpegIMG_0155.jpeg

 映えぬ。
 辛口のキーマは好みにガチハマリ。
 マイルドのカボチャとブロッコリーもなかなかよかった。
 珍しくバトゥーラ(インドの揚げパン)にしてみました。前回行った時に隣の席のかたがバトゥーラ食べてて、ちょっと堅焼きっぽい感じだったので「いけるのでは?」って思ったんですよね。
 ふわっとするタイプのバトゥーラちょっと苦手なので。1000円でこのクオリティはほんとに頭が下がります。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
超長寿化時代の市場地図 多様化するシニアが変えるビジネスの常識
スーザン・ウィルナー・ゴールデン
ディスカヴァー・トゥエンティワン
2024-12-20