相互RSS募集中です

2025年02月

「セカンドの手薄なドジャースならキム・ヘソンはこのままメジャーに残れるかも?」と韓国メディアが期待……なんでドジャースが穴を補強しないとか思えるんですかね?

マイナー行きとの酷評も…ド軍の救世主に? “韓国の逸材”に母国ニンマリ(Full-Count)
 そんな中、MLB.comは5日(同6日)、「どのように10球団は弱点を強みに変えることができるのか」との記事を寄稿。米データ会社「ファングラフス」による勝利貢献度(WAR)の予測に基づき分析され、ドジャースは二塁手のWARが30球団中22位とされた。MLB.comは「ドジャースには確たる正二塁手がいない」と指摘し、候補に上がるミゲル・ロハス内野手、キケ・ヘルナンデス内野手、クリス・テイラー外野手らの予測成績も平均以下と見ている。

 しかし「カギを握るのがキム・ヘソンだ」と言及。「KBOで輝かしいキャリアを残した26歳は二塁のレギュラーをつかむチャンスがある。もしKBO時代のようなプレーを見せれば、攻守両面で大きな影響を与える可能性がある。長打力には欠けるが、優れた守備力、俊足、そして確実なコンタクト力を兼ね備えている」と期待を寄せた。

 MLB.comのポジティブな分析に、韓国メディアは次々と反応。「スポーツ・ソウル」は「ドジャースの正二塁手は空席だ。まだチャンスがある」。「OSEN」は「キム・ヘソンにはあるのは酷評だけではない」などと前を向いた。
(引用ここまで)


 韓国プロ野球、KBOからポスティングでドジャースに移籍したキム・ヘソン。.083だった打率がなんと2倍の.167になりました。

韓国の盗塁王、キム・ヘソン。メジャー移籍で打率1割にすら達せず……開幕前にドジャース傘下のマイナー行きか(楽韓Web過去エントリ)

 12打数1安打が24打数4安打になっただけではありますけども。

 スプリングトレーニング(オープン戦)ではマイナーの選手も招待選手として出場するので対戦相手がどうであるかって部分も大きいのですが、まあちょっとそこまでは見てらんないかな。
 このままだとおそらく日本遠征には帯同しないと思われます。
 どう考えてもオープン戦で実戦を積んだほうがよさそうですから。


 ただ、海外遠征の場合はアクティブロースターが拡大されるので、日本に来る可能性もないではないですが。
 ……まあ、シーズン中に外野の訓練も受けて内外野で使えるユーティリティになれたら、出番はあるかも知れないなぁ。

 それでも「韓国での3割」は日本で2割5分、メジャーでは2割前後パターンが多数。
 パク・ビョンホはメジャー移籍前年には.343、53本塁打でしたが、メジャーでは.191、11本でシーズン途中にマイナー落ちして翌々年に韓国に帰国。
 ゴールドグラムを獲ったキム・ハソンも韓国では3割ちょっとほど打てていたのですが、メジャー初年は.202。
 キム・ハソンはそこから持ち直して23年は.260とキーストーン(二遊間のどちらか)を守る野手としてはそれなりの打者にはなったのですけどね。

 メジャーの動く球にアジャストできればまあ……可能性はなくはない。
 でも、いまのところだとだいぶ厳しいかな。
 二塁手が空いているとしても、ドジャースがトレードなりなんなりで補強しないともかぎらないわけで。
 それにしても、現在メジャーで通用している選手がアベレージヒッターの内野手であるキム・ハソンだけとは。「パワーなら日本より上」って設定はどこに行ったんでしょうかね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国人に盗まれた対馬の仏像、返還後は「防犯のために建てられた」対馬の博物館で常設展示へ……檀家からは「苦渋の決断です」との発言も……

韓国から対馬へ5月に返還の仏像 対馬博物館に預け常設展示へ 安全面と檀家の高齢化で苦渋の決断迫られる(テレビ長崎)
12年前に対馬市の寺から盗まれた仏像が、2025年5月、韓国から返還されます。

日々、手をあわせ拝むことができるよう寺に安置するか、それとも安全な博物館に預けるか。 

高齢化する檀家が苦渋の決断を迫られました。 (中略)

対馬市教委文化財課 田中課長「やっぱり安全面、防犯面の観点から今のままで戻すのはリスクがあるのかな」

対馬市の担当者は、対馬博物館への寄託を提案しますが…

檀家の人「できれば観音様を元の位置に置いていただける考えも持っていただけたら」

一方で、檀家は高齢化して仏像を守るには限界もあります。 (中略)

協議では、常設での展示を条件に対馬博物館に預ける方向でまとまり、今後は輸送方法や到着後の法要を検討することにしています。
(引用ここまで)


 対馬の観音寺に所有権があると認められた観世音菩薩坐像ですが、現在は韓国の浮石寺で100日法要中。
 予定では5月に観音寺に返還される予定です。
 返還された際、どこに安置するのかは大きな問題でした。

 オープンスペースであるお寺に置くことはもはや難しい。
 そこを狙われて盗まれたわけですからね。



 というわけで、対馬の博物館に寄託することが決まったそうです。


 そもそもこの博物館自体が「対馬にある文化財を盗難から守るため」に建てられたものです。
 いや、ホントに。

対馬の文化財を韓国人の手から守れ! 博物館で預かり管理する方向へ(楽韓Web過去エントリ)

 ここで「文化財を守るために新設される博物館」とされているのが、現在の対馬博物館(公式サイト)。
 過去エントリでは19年にもとの予定でしたが、コロナ禍等々で遅れて22年4月に開館となっています。
 収集方針にも「収集により貴重な資料の流出や散逸、盗難を防ぐ」って一文があるほどです。
 ここも一度、行ってみないとなぁ。

 そんなわけでとりあえず返還されてからも安全ではある、と思われます。
 まあ、こうした目的で施設を建てざるを得ないのが、そもそもの不幸だって話もありますが……。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国メディア「Kカフェが日本に進出して、お店に電源とWi-Fiがあることに日本人がびっくりしている!」……それ、どこの日本人?

コンセント·Wi-Fiもあるって?「Kカフェ」に日本人「びっくり」(韓国経済新聞・朝鮮語)
コーヒーフランチャイズであるハリスが海外2番目の店舗としてオープンした日本の大阪本町店が「オープンラン」現象を起こし、日本人の間で注目を集めている。 日本のカフェではなかなか見られないコンセントとWi-Fiなど「Kカフェ」特有の便宜施設を備えたおかげだという分析が出ている。

ハリスは7日、日本の大阪に2番目の海外売場である本町店をオープンしたと発表した。 これに先立って昨年5月、海外1号店である大阪難波店をオープンしたのに続き、10ヵ月ぶりに2番目の売り場をオープンしたのだ。 (中略)

店内の座席は約50席で、一人だけの時間のためにカフェを訪れる場合が多い日本の消費者の特性を考慮し、ほとんどの座席を1人席に備えた。
(引用ここまで)


 カフェが完全に飽和しきっている韓国での展開を諦め、日本に活路を見いだしているってパターンはいくつかあります。
 カフェベネ、マンモスコーヒー、BONTEMPSなんかが進出してますかね。
 特にカフェベネは羽田空港に大きな店を構えていたのですが、あっさりと撤退しました。
 まあ、最初から「無理じゃない?」とは言われていたのですけども。

 マンモスコーヒーは今年になってから、BONTEMPSは去年からだったかな。
 んで、その文脈でハリースってお店ができたのだそうですよ。
 こちらも去年、大阪に初出店だったそうで。



 んで、その2店舗目が大阪本町にできたとのこと。


 グッズを配るってことで行列ができたのを「オープンラン!」とかいってますが。
 物珍しさで開店直後は行列するのは当たり前のことでしかない。
 そのあとどうすんだって話ですけどね。

 韓国メディア曰く「日本では電源とWi-Fiを完備しているカフェがないので、その両方を備えている『Kカフェ』にびっくりしているのだ」……だそうですが。
 タリーズもスタバもドトールも普通に電源とWi-Fiありますけどね。
 なんならすかいらーくグループはほぼあるし。

 10年くらい前に「日本に観光競争で負けそうだ。しかし、日本には無料Wi-Fiがないから対抗できる!」とか言ってたことがあるんですよ。

韓国「日本観光の最大の弱点を見つけた! それは無料のアレがないことだ」……え、そこ?(楽韓Web過去エントリ)

 まだこの10年前の感覚でいるんですね。東京オリンピックを経て相当な数の無料Wi-Fiがあるのに。
 いまだに「日本は無料Wi-Fiがない」くらいの認識。
 まあ、隣国とはいえども海外事情なんてこんなもんではあるのでしょうけどね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - 日本は自由陣営の「そこそこの国」として声を上げ続ける必要がある、との言論

【PR】Amazonでのお買い物はこちらから。楽韓Webに小銭が入るシステムです。

 よし、確定申告の数字は全部出せた(だいたいなにか忘れているパターン)。
 この週末か週明けには申告しよう。

 全裸中年男性小泉悠氏の話の中で、「この『ウクライナがロシアに勝てないんだからしかたないよね』というリアリズム風味の視線というのは、いつか日本に向けられる可能性が大変高い」って言葉は覚えておく必要があると思います。



 ヨーロッパのどこかでやっている戦争だから無視していいよね、ではなく。
 価値観外交上、同じ仲間を救う……少なくとも救おうとする態度を見せなければ、東アジアで有事が起きた際にヨーロッパから同じ目に会うのだって話を頭の隅に常に置いておく必要があるってことですよ。

ーーーーーー

 「ぼっち・ざ・ろっく!」の1巻が48%ポイント還元。2巻が61%ポイント還元。
 スピンオフの「廣井きくりの深酒日記」は1巻46%ポイント還元、「ぼっち・ざ・ろっく! アンソロジーコミック」は1巻61%ポイント還元、2巻50%ポイント還元。
 アニメ2期決定記念かな?





 物価高この5〜6年もの間、インフレ基調なのはなぜかとの謎に挑んだ……ごめん、言いすぎた。インフレはなぜ起きたのかをさらっと語ってくれる経済の本。
 経済学の素養がなくても基本教養レベルで充分に読めます。



 KADOKAWAの110円セールからは「狼は眠らない」が1巻110円。3巻まで半額。これ3巻で打ち切りにしたの本当にもったいないと思うんだけどなぁ……。



 「妄筆ハルシネーション」も1巻110円。3巻まで半額。著者はR18畑のかたなのでそんな感じです。
 著者買いした部分もある。



 少年アシベの8年後くらいを描いている「青少年アシベ」が6巻まで半額。



 最近、久しぶりに「たま期」を迎えている(たまの楽曲を延々とリピってる)中、「「たま」という船に乗っていた」のコミカライズ(?)が1巻(さよなら人類篇)半額。
 あの時の熱を知っている人にはおすすめ。



●楽韓Web投資部 投資短信
 まあやられてはいますが5%くらいか。そこまできつくない。
 個人的には信越化学工業の下落のほうがきついんですが、こっちは超長期保有予定なので。
 三菱UFJFG(平均700円台)と信越化学工業(平均2000円台)はたぶん手放さないと思います。
 それ以外は利確もあるかなー。トヨタも売却あり得ます。実家のフルリフォームを考えているのでその資金にね。柱だけ残すあれ。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
移動する人はうまくいく
長倉 顕太
すばる舎
2024-04-11