相互RSS募集中です

2025年02月

韓国の就職事情、暗黒期を迎える。求職もせずに「ただ休んでいる」青年層が50万人を突破……一応、「失業者」ではないのですよね、統計上

カテゴリ:経済 コメント:(68)
タグ: 韓国経済 雇用
「休んだ」青年50万人を超えて…青年雇用率49ヶ月ぶりに最大落幅(朝鮮日報・朝鮮語)
12日統計庁は「2月雇用動向」で先月15~29才青年層の「休んだ」人口が50万4000人で前年同月対比6万1000人増えたと明らかにした。 青年層の休息人口が50万人を越えたのは2003年統計作成以来初めてだ。 「休んだ」は仕事をしたり求職活動をしないままただ休んでいる状態を意味する。

一方、働く青年は大幅に減った。 先月の青年層の雇用率は44.3%にとどまり、前年同月比1.7%減少した。 青年就業者は355万7000人で、1年間で23万5000人減った。 減少幅はコロナ事態が真っ最中だった2021年1月(-31万4000人)以後、49ヶ月ぶりに最も大きい。

統計庁のコン・ミスク社会統計局長は「企業の経歴職選好増加が青年たちに不利に作用している」とし、「青年たちが休む理由について『望む働き口を探すのが難しい』と答える比率が高かった」と話した。 (中略)

「休んだ」状態が不安だと答えた比率は77.2%に達したが、専門家たちはこの過程で経験する不安が孤立·隠遁につながる危険が大きいと見ている。 特に休む期間が長くなるほど「再充電の時間」という認識は減り「大変な時間、求職意欲を失わせた時間」という認識が増加した。

不景気に陥った製造業、建設業、卸·小売業などの雇用不振が青年層の就職難につながった。 先月の建設業就業者は190万9000人で、前年同月より16万7000人減った。 1月の減少幅(-16万9000人)よりはやや減少したものの、建設業就業者の減少傾向は昨年5月(-1万4000人)以後、10ヵ月連続して続いている。

建設業就業者の減少は、国内総生産(GDP)全体の15%を占めている建設業が揺らいでいるためだ。 今年に入って法定管理を申請した中堅建設会社だけでも、新東亜建設(施工能力評価第58位)、サンブ土建(第71位)、大渚(テジョ)建設(103位)、サムジョン企業(114位)、アンガン建設(116位)、碧山(ビョクサン)エンジニアリング(180位)の6社に上る。 昨年までは地域の中小建設会社を中心に法廷管理を申請したが、今年は首都圏の中堅建設会社まで流動性危機が広がっている。
(引用ここまで)


 韓国の不況、とりつく島もない状況が続いています。
 ついに青年層の「ただ休んでいるだけ」との人数が50万人超え。
 韓国での青年層は15〜29歳を指します。
 普通は15〜24歳なのですが、韓国では「我が国では兵役があるのでモラトリアムを考えて29歳までが青年層だ」ってことになっています。

 ま、実際には25〜29歳くらいって仕事にあぶれることが少ないから青年層失業率をごまかせるのでって理由が大きいですけどね。
 前年同月比で「休んでいるだけ」の青年層が6万1000人増加。50万4000人。

 人口的にはこの世代は減少しています。
 ベビーブーマーの孫が30代以降になったことで、20代人口は減少をはじめているのですが。


 その人口減を上回るスピードで不況が彼らの雇用情勢を蝕んでいると。
 経験者優遇が隅から隅まで行き渡っていて、新人を採用するつもりがまったくない。
 先月にもそのあたりにフォーカスした記事をピックアップしましたが。

韓国経済:若者から悲壮な声「経験者だけ採用するのなら、未経験者はどこで経験を積めばいいんだ。インターンからの正規職転換も10人にひとりだけなんだぞ!(楽韓Web過去エントリ)

 ちなみにこの「ただ休んでいる」人たちは失業者ではありません。統計上ね。
 求職していないので失業者ではない。失業率には組み入れられていないのです。
 現在、韓国の失業者は94万人。
 「ただ休んでいる」のは20〜50代までの総計で120万人超だったかな。
 2023年時点で120万人超でした。全体の統計はあとで見ておきますが、ここよりは増えているだろうなぁ……。

 彼らが一斉に求職をはじめたら現状で3.2%と優等生のように見えている失業率は倍以上になるわけです。
 ま、求人倍率は0.28倍しめなので求職しようにもできないから休んでいるんですけどね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→


WSJ紙、「トランプ大統領は韓国大統領代行のチェ・サンモクと通話する予定はない」と断言……次の大統領が決まるまで完全に静観か

WSJ「トランプ氏、チェ・サンモク代行と疎通する意欲がない」···米関税攻撃に無力な韓国(プレシアン・朝鮮語)
トランプ大統領は先週の議会演説で、韓国が米国の軍事的支援を受けているにもかかわらず、関税が米国の4倍だと主張し、敵対感を表出したりもした。 世界貿易機関(WTO)によると、韓国の平均関税率は13.4%で、米国(3.3%)より4倍ほど高いが、自由貿易協定(FTA)を通じて大部分の米国輸入品に関税がかからない。 先月、韓国政府の報道資料によると、2024年基準で韓国の対米輸入品の平均関税率は0.79%水準だ。

崔相穆(チェ・サンモク)大統領権限代行は12日に公開された「ウォールストリートジャーナル」(WSJ)とのインタビューで、「機会が与えられるなら、韓国の対米貿易黒字が『一時的』だと説明しようと思う」と明らかにした。 新聞は、チェ代行がまだトランプ大統領と通話できていないが、これを切実に望んでいると説明した。

同紙はさらに米当局者の話として、トランプ大統領が臨時に席を担当している崔代行との通話にあまり関心がないと付け加えた。 トランプ大統領はユン錫悦大統領が復帰するか、韓国の新大統領が選出されるまで待っているということだ。
(引用ここまで)


 記事中にあるチェ・サンモク大統領代行(の代行)インタビュー記事はこれかな。

South Korea’s Acting President Is Betting on Keeping U.S. Ties Strong(Wall Street Journal・英語)

 チェ・サンモクは大統領代行としてアメリカと対話して、関税のことや米韓関係が強固であることを示したいとしているのですが。
 トランプ大統領側にその意向はないとWSJが伝えていると。

 まあ、大統領代行の代行に対して話すことはなにもないでしょうし。
 任期はどう考えても残り数ヶ月の国家元首と話してもなんの成果になるんだって話は筋が通ってますけどね。


 かつ、さらにいうのであれば与野党での政権交代がまず間違いなく起きるであろうこと。
 交代した場合はとんでもない相手がカウンターパートになるであろうことも理解していると見るべきでしょう。
 国防次官(政策担当)があのエルブリッジ・コルビーですからね……。

 東アジアの情勢はしっかりと認識されていると考えるべきですし、だからこそ電話会談すらしないのでしょう。時間の無駄だってことですわ。
 「電話会談くらいしてやってもいいのでは」とは思わなくもないですが。
 まあ、閣僚級、次官級会談でなんとかなるだろうし、そうすべきだってところか。

 逆にいえば米韓関係ってそのくらいの態度でもなんとかなるってことです。
 ムン・ジェイン政権時代の「GSOMIA破棄」等の記憶もまだ新しいってことなのでしょう。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

アメリカ駐日大使への公聴会で「日米韓関係はどうなるか」と問われ、駐日大使候補者は「韓国の政情が混沌としてて3カ国関係は後退している」と発言……ちゃんと東アジア情勢を知っている人でほっとするわ

米国、またあからさまに韓国に疑いの目…「混沌の韓国、米日韓関係が後退」(中央日報)
米国側から、韓国の国内的状況が韓米日協力を阻害する場合があるという憂慮が再び公開の場に出てきた。バイデン政府に続いてトランプ政府もそれだけ3国協力を重視しているという傍証だが、同盟国の国内政治状況について繰り返し事実上の懸念を表すことは両国関係にも肯定的な信号ではないとの指摘だ。

ジョージ・グラス駐日大使候補は13日(現地時間)、米上院外交委員会承認公聴会で韓米日協力について「価値があるだけでなく必須のもの」としながら3国協力が日本が域内の他の国々と結んでいる多者関係の中でも優先順位にあると重要性を強調した。

昨年12・3非常戒厳事態以降続いている韓国の国内政治的状況が韓米日協力に及ぼす影響と対策を尋ねる質問に、グラス氏は「現在、韓国は事実上の混乱状態であり、忍耐心を持って見守らなければならない」としつつも「だが疑う余地なく、これは韓日二国間関係の改善だけでなく、われわれが進めてきた3国関係構築努力を後退(step backwards)させるもの」と懸念した。

これに先立ち、エルブリッジ・コルビー国防次官候補も4日、同じような趣旨の言及をした。コルビー氏は上院軍事委員会承認公聴会で「過去6~8カ月間、韓国の政治状況を見ると、それ(韓米日協力)が持続できるか不明だ」と疑問を呈した。 (中略)

慶南(キョンナム)大学極東問題研究所のイ・ビョンチョル教授は「米国の駐日大使候補が上院承認公聴会で韓国の内政に対する懸念を含んだ発言をしたこと自体は適切ではない」としつつも「韓国の政権交代の可能性が大きくなった状況で、今後韓米日協力が難しくなるのではないかという心配を迂回的に表したものとみられる」と話した。
(引用ここまで)


 駐日アメリカ大使候補であるジョージ・グラス氏が上院での承認公聴会で「韓国の政情が不安定である」「そのため日米韓関係の構築努力が交代するもの」と発言した、とのニュース。
 まあ……でしょうねえ、としか言いようがない。
 記事中では先日、同様の発言をした国防次官候補エルブリッジ・コルビー氏にも言及があります。
 ふたりとも第1次トランプ政権での外交に関わっていた人物ですので、よく日韓関係を理解していますね。

 バイデン政権でも同様だったなぁ。
 オバマ政権下で2015年のいわゆる日韓合意を取りつけるためにアメリカ側も奔走していたのですね。
 その当時のスタッフがバイデン政権下では1〜2ランク上の長官、次官クラスになったことで「よく日韓関係を知る人々」が多かったわけです。
 韓国では「バイデン政権に変われば米韓関係も見直されるに違いない」ってなってましたが、楽韓Webでは「そんなわけないだろw」くらいに指摘してました。


 ここ10年ほど、日米韓関係が日本にとって都合がいいものとなっていたのは間違いありません。
 その理由としては安倍政権であったことの影響も無視できませんが、それと同じくらいにアメリカ側に「日韓関係とはどのようなものであるのか」ってことを理解している人が高級官僚等にいたことが大きな要因といえます。
 オバマ政権の1期目あたりは最悪だったのですが、大きく揺り返しが来たってところかな。

 あとムン・ジェインの大活躍も大きな要因ですかね。
 アメリカも陰で支えていた2015年の日韓合意は破棄同様にするわ、GSOMIAを破棄するって宣言するわ。
 「韓国がどのような外交を繰り広げているのか」が、アメリカ側にも充分に伝わったのです。
 ホント、「魔王ムン・ジェイン」は我ながらよいネーミングでしたわ。

 そして、2ヶ月後くらいには70%前後の確率でイ・ジェミョンが大統領に就任して、ムン・ジェイン政権時代の8割増しくらいのハチャメチャさを展開するだろうと。
 そうした認識がすでにアメリカ側の理解にあるってことです。

 上院でもそのような認識の議員がいるからこそ、公聴会でそうした質問が出されているってことでもあるのですよね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

 エルブリッジ・コルビー氏はだいぶ前から「日本は防衛費をGDP比3%にすべき」と提唱していたのですよ。
アジア・ファースト 新・アメリカの軍事戦略 (文春新書)
エルブリッジ・A・コルビー
文藝春秋
2024-10-18

楽韓さん、本日の動向 - AED使用とか忌避されてもしかたないよね……

【PR】Kindle Unlimitedが3ヶ月99円のキャンペーン中!

 昨日は天気痛で22時頃にはダウンしてました。
 季節の変わり目きっつ……。

 Xではけっこう語っていたのですが、乳腺外科医のかたが訴えられていたせん妄裁判の差し戻し審で無罪判決。
 ようやく、ですかね。
 上告されても棄却になる可能性大ですが、失われたものが大きすぎる。



 女性に対して一般人がAEDを使うことを忌避するのもしょうがないと思いますわ。
 家族がいる人は無理でしょ、これ。
 無罪になった裁判結果に文句を言っている輩もSNSで散見されるので、とてもじゃないけど無理。

ーーーーーー

  【PR】Amazonでのお買い物はこちらから。楽韓Webに小銭が入るシステムです。

 「紛争でしたら八田まで」17巻が3月21日発売。
 「異世界おじさん」13巻が3月22日発売。マガツ編完結!


異世界おじさん 13 (MFC)
殆ど死んでいる
KADOKAWA
2025-03-22


 ラヴクラフトの小説をコミカライズした「ラヴクラフト傑作集」が99円。17巻中15巻まで99円になってますね。
 連続巻のように見えますが、単巻扱いなのでどこからチェックしてもよいと思います(数字のついているものを除く)。
 あと「ねこのクトゥルフ」とかも99円。



 「コンビニ強盗から助けた地味店員が、同じクラスのうぶで可愛いギャルだった」が1巻110円、2巻が半額。
 タイトルまんまですが、けっこう胸クソ展開。完結済。



 楽韓Web本体で何度か引用している金枝篇が月替わりセールに入っています。
 テーブルトークRPGとかファンタジーが好きな人なら一度読んでおいてもいいと思います。
 長いですがひとつの章だけチェックするとかやるとよいかなと。

初版 金枝篇 上 (ちくま学芸文庫)
J.G.フレイザー
筑摩書房
2016-10-21

初版 金枝篇 下 (ちくま学芸文庫)
J.G.フレイザー
筑摩書房
2016-10-21


 お、完全メシがセールになってますね。1個270円はかなりお得。
 多忙な時にはホントに助けられました。
 お試し版としてアソート食べてみるのもよいかもしれないです。こうした「完全栄養食」って味が微妙なものも多いのですが、そのあたりはさすが日清食品。「めちゃくちゃおいしい!」ってわけではありませんが、かなり健闘しています。
 個人的なおすすめはハヤシメシ。あと気になっていた冷凍おにぎりを試してみたい。





●楽韓Web投資部 投資短信
 ちびちびと現金化を進めております。
 カナデビア、ちょっとだけ残っていた(Monexでも持ってたのを忘れてた)アップル、エヌビディアあたりを整理。
 含み損を抱えている武田薬品とUBEも考え中。どっちも配当がおいしいから保有してたんだけど、なんならNISAで買い戻してもいいしなぁ。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。