相互RSS募集中です

2025年03月

韓国人「政権交代すべきだ」→約半数 「イ・ジェミョンが次の大統領だ」→32%……どうしてもイ・ジェミョンがいやだって層は多いんだよなぁ

政権交代48%、政権継続37%···イ・ジェミョン 32%、キム·ムンス 12%(聯合ニュース・朝鮮語)
次期大統領選挙で政権交代が行われるべきだという回答が48%、政権再創出が行われるべきだという回答が37%と集計された世論調査の結果が10日、出た。

エンブレインパブリック・ケイスタットリサーチ・コリアリサーチ・韓国リサーチが7日から前日まで満18歳以上の男女1千1人を対象に行った全国指標調査(NBS)結果によると、大統領選挙構図認識と関連した質問に対する回答がこのように集計された。

次期大統領の適合度は、共に民主党のイ・ジェミョン元代表が32%、雇用労働部のキム・ムンス元長官が12%を記録した。 ホン・ジュンピョ大邱市長は7%、オ・セフンソウル市長と「国民の力」のハン・ドンフン前代表はそれぞれ5%を記録した。

政党支持率の場合、民主党が34%、国民の力が33%で誤差範囲内だった。
(引用ここまで)




 イ・ジェミョンの支持率が微妙に伸び悩んでいる、って世論調査の結果。
 ざっくりとこんな結果です。

●政権交代について
・政権交代すべき 48%
・国民の力が政権を維持すべき 37%

●次期大統領は?
・イ・ジェミョン 32%
・キム・ムンス 12%
・ホン・ジュンピョ 7%
・ハン・ドンフン 5%
・オ・セフン 5%

●支持政党は?
・共に民主党 34%
・国民の力 33%

 微妙。
 だいたい、政権交代すべきだって声は50%前後になっています。
 国民の力からの候補が大統領になって政権を維持すべきとするのは35%前後。
 この力関係はどの世論調査を見ても変わりません。



 おおよそ過半数が政権交代を求めているっていうのが実際のところです。
 でも、イ・ジェミョンの支持率はそれにははるかに及ばない。
 今回も32%でしかない。

 「政権交代はすべきだ。でもイ・ジェミョンだけはいやだ」って層が確実にあるんですよね。
 公職選挙法違反に問われた件で高裁で無罪判決を受けている。
 かつ、ユン大統領が憲法裁判所で全員一致で罷免された。
 そんな追い風がある中でも32%。
 伸び悩んでおる。

 ムン・ジェインは退任直前だった際の支持率が45%。
 どんなに下がっても35%ほどでした。それなのに、これだけの追い風を受けてもイ・ジェミョンは32%。
 ……まあ、けっきょくのところイ・ジェミョンに代わる候補もいないので、なんとかなるとは思うのですけどね。
 唯一の不安点としてお伝えしておきましょう。  



 note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。



 中味は長編記事。最新の記事は「イ・ジェミョンの「嘘つき」実績、晒します」となっています。


Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

高齢化RTAで世界1位となった韓国、資本の蓄積が間に合わずに福祉予算は低いまま……もうどうにもならないのかも

韓国の公共社会福祉支出GDPの15%…依然としてOECD下位圏(中央日報)
韓国の公共社会福祉支出規模が国内総生産(GDP)の15%水準であることがわかった。この10年間増加が続いているが、依然として経済協力開発機構(OECD)平均には及んでいない。

韓国保健福祉部によると、OECDはこうした内容が盛り込まれた「OECD社会支出アップデート2025」を8日に公表した。この資料は各国の社会保障水準を比較できる指標で、社会保障政策評価と策定の根拠に活用される。

これによると、2021年基準で韓国は公共社会福祉に337兆4000億ウォンを支出した。これは同年のGDPの15.2%水準だ。2020年にはGDP比14.8%の304兆7000億ウォンを支出していたのと比較すれば公共社会福祉支出の割合は小幅に増加した。

保健福祉部は「コロナ禍対応一時災害支援金、公的年金・医療費支出増加などによるもの」と説明した。2011~2021年の韓国の公共社会福祉支出は年平均12.2%の増加率を示し、OECD平均の5.7%に比べ約2倍速い増加傾向だった。

だがGDP比の公共社会福祉支出の割合を他のOECD加盟国と比較すると、韓国は依然として下位圏に属した。2021年基準のOECD平均は22.1%で、15.2%の韓国はOECD加盟国で下から5番目だった。韓国よりGDP比支出の割合が低い国はメキシコの9.5%、トルコの11.0%、コスタリカの12.7%、アイルランドの13.6%の4カ国だけだった。上位圏に入ったフランスが32.7%のほか、オーストリアが32.0%、フィンランドが31.0%とGDP比の約30%を公共社会福祉に支出した。
(引用ここまで)




 韓国は世界でもずば抜けた高齢化社会を進んでいます。
 どのくらい高齢化が早かったかというと。
 人口の7%が65歳以上の「高齢化社会」から20%が65歳以上の「超高齢社会」になるまでの時間が……

フランス 154年
ドイツ 76年
日本 35年
韓国 24年

 「なんかツール使った?」ってなるくらいに早かったですね。
 ホットプレートでファミコンを温めてドラクエ3の世界記録を出すなんて「なんでもありRTA部門」がありましたが。
 そのくらいのチート技を使ったとしか思えない状況。

 ちなみに中国については2001年に高齢化社会となりましたが、超高齢社会突入は30年代前半頃と予想されています。
 日本を超えるけども、韓国を超えるのはとてもじゃないけど無理ってところですかね。



 つまり、韓国は人類史上かつてなかったほど急激に高齢化が進んでいる社会なのです。
 それにも関わらず、公共社会福祉支出の比率がGDP比で15%に過ぎない。
 これまで韓国は典型的な「小負担小福祉」で突っ走ってきたのですが……もう耐えられないのでは。

 記事によるとフランス、オーストラリアは30%超え、日本は25%前後。
 韓国が高齢者の相対貧困率世界1位であるのは当然というべきか。
 もっとしっかり年金制度を整えるべきだったというべきか。

 そうした制度の確立が間に合わなかった社会がどうなるのかって例になると思います。
 国として資本の蓄積が充分でないのに、超高齢社会になってしまったわけですからね。
 諸外国から「ああなっちゃおしまいだわ」って指さされるパターンになってしまうと思うなぁ。



 note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。



 中味は長編記事。最新の記事は「イ・ジェミョンの「嘘つき」実績、晒します」となっています。


Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国ソウル市「道路陥没の危険度を記した地図を作る!」→「地価に影響があるから非公開」→「実は技術力不足でできていませんでした」

「住宅価格に影響」 公開されなかったソウル市の「シンクホール地図」…地質調査もしていなかった(東亞日報・朝鮮語)
先月、ソウル江東区明逸洞で発生した地割れ(シンクホール)事故以後、ソウル市のシンクホール危険地域調査資料、いわゆる「シンクホール地図」に対する公開要求が高まったが、ソウル市が住居価格影響などを理由に非公開を固守し論難がおきた。 このような中、この地図がシンクホールの危険度をまともに知ることができない不十分な資料であることが把握された。 専門家らは精密な地質調査を経て、きちんとした「シンクホール地図」を作るべきだと提言した。

ソウル市は昨年8月、西大門区延禧洞のシンクホール事故直後「地盤沈下安全地図」を作ると発表した。 当時「地盤沈下憂慮を科学的に総合分析し数値化した地図」として年内構築を予告した。 以後、地図を作ったが、最近江東区事故を契機に地図公開要求が出てくるや「不動産価格などに混乱を与えかねない」として拒否した。 「住宅価格のために危険情報を隠す」という批判が出てきた背景だ。

9日、東亜(トンア)日報の取材結果、ソウル市が作ったというシンクホール地図は、単に地下施設を書面で調査した資料水準に過ぎないことが分かった。 地質調査やレーザー探査などは抜けていた。 地図名も「地盤沈下安全地図」から「優先整備区域図」に変わった。 地下鉄駅、水道管、ガス配管など地下施設密集地域を優先管理対象に表示した水準だった。

専門家たちはソウル市が作った優先整備区域図が大型シンクホール予防に実効性がない資料だと指摘した。 ソウル市立大学土木工学科のイ・スゴン元教授は「地下精密調査なしに単純に施設位置だけを調査した資料で深さが10mに達するシンクホールを予測して備えることはできない」とし「ソウル市が作った資料はせいぜい水道管漏水有無や『ポートホール』のように自動車の車輪が少し抜ける小さな地盤沈下の可能性だけが見られる水準」と話した。 (中略)

ソウル市関係者は8日「最初は地中を把握しシンクホールを予測する地図を作ろうとしたが、現在これを具現する技術がないということを後で知ることになった」として「内部参考資料水準なので公開された時に無駄な誤解が生じかねない」と釈明した。 結局、資料を不十分にしたため、公開を憚ったわけだ。
(引用ここまで)




 去年8月、ソウルで大きなシンクホールができたことを覚えてますでしょうか。
 韓国のシンクホールなんて多すぎていちいち覚えてられない? これはしたり。
 では、この画像ではどうでしょうかね。



 あつらえたかのようにぴったりとハマっててまるでコラージュのようですが。
 一応、映像のほうもあります。



韓国でまたまたシンクホール発生、今度は自動車1台がまるまる飲みこまれる……なお、2日に1件以上のペースで発生している模様(楽韓Web過去エントリ)

 このシンクホールで事故が起きた際に、ソウル市が「シンクホール地図を作成する」と言い出したのですね。
 「年内にシンクホール地図を完成させ、域内の安全度を高める」とかなんとか言っていたのです。
 んで、完成後に「住宅価格に影響を及ぼすから非公開にする」ってやったのですよ。
 まあ、それ自体はよいんですよ。韓国らしい話だな、で終わったのですが。



 実はその「シンクホール地図」とやらが実際には技術不足で地下を調べることができず、地下施設がどこにあるかを記しただけのものになっていたとの話。
 地図名も「地盤沈下安全地図」から「優先整備区域図」になったってオチ。

 ……そりゃ公開できないか。
 「シンクホール地図を作ります!」→「できませんでした!」とはいえんわな。

 先日もピックアップしたように、韓国には地下探査をする装備もろくにありません。
 小型のものも含めて全国で10台。

韓国でまた10メートルクラスの道路陥没が発生、ただし今度は被害者ゼロ……なお、探査用の機材は全国で10台だけ。しかも、地下2メートルまでしか探査できない代物(楽韓Web過去エントリ)

 そもそもシンクホール地図なんて作る技術力なんてどこにもありませんでした、とさ。
 めでたしめでたし。



 note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。



 中味は長編記事。最新の記事は「イ・ジェミョンの「嘘つき」実績、晒します」となっています。


Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - このAIの使いかたは日本しかできないっすな

【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中!

 日本独自のシステムだなぁ……AIの活用法が独特。



 さもありなんというべきか。
 冷凍マグロの脂ののりが一発で分かるならけっこう引く手数多な気がする。

ーーーーー

 前におすすめした「君と宇宙を歩くために」が1巻半額+23%ポイント還元、2、3巻は23%ポイント還元のみ。別に多様性に配慮しているわけではない。ちゃんとストーリーに組み入れられている作品。
 とりあえず1巻だけでもお試しで……。



 同じセールで「ヒストリエ」が3巻まで半額。まあ、読んでない人はいない気もするけど、電書で揃えるきっかけにでも。



 講談社の金融関連セールが今日まで。50%ポイント還元。
 「2時間でわかる政治経済のルール」はレビューに「内容が薄い」ってあるので逆に読んでみようと思った次第。そりゃ2時間でって書かれているのに濃くても困る罠。
 「60歳からのマンション学」も買ってみます。
 「いらない保険」もこのセールの対象タイトルでしたね。医療費改革がありそうなので、保険についてはリテラシーを高めておいたほうがよさそう。





 あと「山田くんとLv999の恋をする」のセールが今日まで。3巻まで200円台。ラブコメというか、まあ甘酸っぱい感じが好きなら。MMOやオフ会なんかの要素もうまく取りこんでますね。



 たまに行く西新宿のコチンニヴァースで夕食。
 期間限定のチェティナードマトン、サフランライス、あとラッサム。

IMG_0312.jpegIMG_0314.jpegIMG_0316.jpeg

 「チェティナード」ってついてたら辛いことはまず覚悟すべきなんですが、それでもけっこうきたわ。
 ラッサムも辛口なのでけっこう胃が温まりました。
 ここはローテーションの一角ではあるんですが、微妙に行きにくい場所なので数ヶ月おきとかになっちゃいますね。

【PR】Amazonでのお買い物はこちらから。楽韓Webに小銭が入るシステムです。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
メガバンク銀行員ぐだぐだ日記
目黒 冬弥
三五館シンシャ
2022-09-17