相互RSS募集中です

2025年03月

今日もまた韓国で道路陥没。先日のシンクホールから200メートルと離れていないところで電柱が沈みこむ……春の風物詩だなぁ

「シンクホールの主な原因」…ソウル下水管の3割が50年以上の老朽化(中央日報)
ソウル下水管の約3割が50年を超えた「老朽化」した下水管であることが分かった。老朽化した下水管は、最近ソウル都心で相次いで発生しているシンクホールの主な原因として指摘されている。

15日、共に民主党のチン・ソンミ議員にソウル市が提出した資料によると、2023年12月基準でソウル下水管路総延長1万866キロのうち、50年以上になった下水管路は3300キロ(30.4%)だ。

30年を超えた下水管路は6028キロ(55.5%)に達する。一般的に経過年数が30年以上経てば老朽下水管に分類される。 (中略)

老朽化した下水管はシンクホールの主な原因に挙げられる。下水管の穴と割れた隙間から漏れた水が地中の土を掃きながら空いた空間ができて地面が崩落する原理だ。

国土交通部の資料によると、最近5年間(2020~2024年)、全国で発生した地盤沈下計867件のうち、下水管損傷が原因になったケースが394件(45.4%)で最も多かった。
(引用ここまで)




 韓国で頻発しているシンクホール問題。
 一昨日、釜山で横断歩道に5メートル×3メートルの大きな穴が空きましたね。



 そのすぐ近くでまたシンクホール発生。
 発生時の映像があるのでごらんくださいな。



 電信柱くん、没シュートです(ちゃらっちゃっちゃっちゃらー)。

 んでもって、ソウルでもまた小さいながらも発生しています。
 こちらは今日発生。

今度は中浪区庁近くのシンクホール···「正確な原因を把握中」(国民日報・朝鮮語)

 それから光州広域市でも発生。

光州東区地山交差点で深さ1.7メートルのシンクホールが発生(聯合ニュースTV・朝鮮語)

 今年は当たり年かなー。  



 その原因を中央日報では「下水管の老朽化だ」としています。
 まあ……うん。基本はそうなんだろうね。こうして温度がそこそこ高くなってきて、凍結していた漏水部分が溶けるようになった。
 で、漏水によって土砂が流れてしまってシンクホールが発生する。
 それに加えて地下鉄とか建物の工事で振動があればブーストされる。

 東京とかも老朽化度合いは似たようなもんなんですよね。
 ただ、東京の場合はなんでも交換せずに内側を腐食に強い材質で補強する技術があるらしいので、それでさくさく強度を高めているって話なんですが。
 韓国の場合、そうした技術もないわけで。

 かつ水資源公社はイ・ミョンバク政権の頃から赤字体質になってて、14兆ウォンほどの負債を抱えています。
 ユニバーサルスタジオコリアの誘致が決裂したのは、この巨額負債が原因ではないかとも思われます

 まあ……韓国は韓国でがんばってくださいな。



 note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。



 中味は長編記事。最新の記事は「イ・ジェミョンとトランプがぶつかり、米韓同盟が消滅する日 」となっています。


Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国の左派教授、「政権交代したら復讐してやる!」とつい本音を漏らしてしまう……韓国の政権交代は易姓革命ですからね

李在明関連書籍を相次いで出版した国防大学校の現職教授、監察受けるや職員に暴言「政権変わったら復讐してやる」【独自】(朝鮮日報)
韓国国防部(省に相当)傘下の国防大学校の現職教授が同校の事前承認を得ずに、李在明(イ・ジェミョン)前・共に民主党代表の大統領選挙組織が主管した外部行事に出席したり、同氏を取り上げた本を相次いで出版したりしたため、内部監察を受けていることが14日に確認された。この過程で、監察・行政関係者などは、この教授から数回にわたり「(李在明氏が大統領に当選して)政権が変わったら復讐(ふくしゅう)してやる」「このままでは置かない。関係者を全員捕まえてやる」という趣旨の暴言を浴びた、と主張しているという。

 本紙の取材を総合すると、国防大監察室はこのほど、多数の補職教授(教育・研究以外の学内職務も担う教授)を務めてきたA教授に対する監察に着手したことが把握された。国防大が「出席を許可しない」との決定を下したのにもかかわらず、A教授は10日に国会で行われた外交・安保討論会に発題者として出席していたことが分かった。共に民主党議員らの主催による李在明氏の大統領選挙支援組織「民主M(ミリタリー=軍事)フォーラム」や共に民主党国防安保特別委員会などが主管した行事だった。A教授は学校側に「国会主催行事」と説明していた。しかし、A教授が関連資料を添付しなかったため、国防大は出席を許さなかった。A教授は先月も共に民主党政策討論会に出席した際、「立法調査処(省庁の一つ)の行事に出席する」と申告していた。特定職公務員である国防大教授は政党および政治団体に加入できず、学校の事前承認なしに外部活動に出席することはできない。A教授は先月6日にも承認なしに共に民主党国防安保特別委員会主管行事に出席した。

 また、A教授は学校の承認なしに李在明氏を支持する趣旨の本を出版したことについても、監察対象になっている。A教授は14日、他の教授ら8人と共に、李在明氏を取り上げた本を共同で出版した。A教授は2022年の大統領選挙時も国防大の承認なしに李在明氏をテーマにした本を2冊出していた。21年にA教授らと共に本を出した金潤泰(キム・ユンテ)元韓国国防研究院(KIDA)院長は、現職時に李在明氏の大統領選挙政策開発などに関与したとして今年1月に起訴されている。A教授は昨年12月3日の非常戒厳宣布後、メディアとのインタビューや時局宣言文などを通じ、尹錫悦(ユン・ソンニョル)前大統領の弾劾などを主張していたことも分かった。

A教授の外部活動が活発になるや、国防大は先月27日、「(出席)承認がなされていなかった対外活動に数回出席し、服務規定に違反した」と告知した。ところが、「監察調査に出席してほしい」と告知した職員たちに対してA教授は暴言を浴びせたと学校側では把握しているという。本紙が入手した音声ファイルによると、A教授は通話中にある職員に「そっちの味方になったら不利だ」「無事ではいられないだろう」と言っている。また、この音声ファイルでは、外部活動に対する事実関係を把握しようとする監察将校に対して、A教授は「国会を通じて資料を受け取らせてやる」とも言っていた。これは、共に民主党議員室を通じて資料要請を過度に行い、圧力をかけるという意味だと受け止められている。A教授は本紙の電話取材に「(職員らと)公に話をしたことはない」と言ったが、その後、「正当な対外活動に対して(監察するという)職権乱用行為に出たことに腹が立ち、『法的告発する』という趣旨で話した」と答えた。
(引用ここまで)




 ユン大統領の罷免を受けて、韓国社会は順調に分断が進んでおります。

 この2年半、韓国の左派は国会を圧倒的な勢力で支配しながらも、決定的な活動ができずにいたのですね。
 大統領拒否権は国会で2/3の賛成がないと覆せない。
 何度、大統領夫人に対する特別検察官設置を可決しても大統領拒否権に阻まれる。
 不法ストを合法化しようとする黄色い封筒法も同様に拒否される

 ユン大統領の任期が終わる27年まで同じやりとりが続くのだろうと予想されており、かつイ・ジェミョンは司法リスクを抱えたままでいつ公民権を失ってもおかしくない状況だったのです。
 それがユン・ソンニョル大統領が暴発してしまって戒厳令を発令。
 もうイ・ジェミョンあたりは小躍りしてたでしょうね。
 「ヤツの政治生命を刈ってやった!」って。



 そして小躍りしていたのはイ・ジェミョンにかぎらなかったわけです。
 記事の防衛大学校教授のような「イ・ジェミョン支持派」にとっては我が世の春が唐突にやってきたってところ。
 ついつい、「政権交代したら復讐してやる」といった「本音」が出てしまってもやむを得ない。
 ただ、ユン・ソンニョル大統領は就任からの2年半もの間、延々と左派から針のむしろに座らせられてきたって部分もあるので、暴発したのも理解できないではないのですが。
 そのあたりの事情をnoteにて解説していますので、そちらもごらんください。



 ま、そんなこんなでユン大統領は罷免され、イ・ジェミョンは司法リスクから脱することに成功。
 あと50日ほどでおそらくはイ・ジェミョン大統領が爆誕。
 これまで保守派が占めていた公的機関における所長等のポジションはすべて首が切られて刷新することになります。
 ユン政権下で進められてきたプロジェクトもほぼすべて消滅するでしょう。
 迎日湾のガス田プロジェクトとかいの一番に潰されるかな。

 この記事の教授も監査してきた輩に復讐することになるのでしょう。
 それが韓国の政権交代、易姓革命の常ですからね。しかたない。



 note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。



 中味は長編記事。最新の記事は「イ・ジェミョンとトランプがぶつかり、米韓同盟が消滅する日 」となっています。


Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国の国営銀行、中国の一帯一路へ1.3億ドルを投資して全額損失、おまけに誰も責任を取らない……それにしても中国の韓国への扱いは芸術的ですね

中国の一帯一路に投資した韓国産業銀、1.3億ドル超の損失(朝鮮日報)
 韓国の国策銀行、韓国産業銀行(KDB)が中国政府主導の陸と海の新シルクロード構想「一帯一路」に関連する投資で、2017年7月に中国の複合企業、海航集団(HNAグループ)に1億3350万ドル(約198億円)を送金したところ、回収不能になっていたことが韓国監査院による監査で7日までに明らかになった。産業銀は2021年、海航集団が破産したことを受け、投資資金を全額損失処理したが、実際には2017年に資金を一度に送金してすぐに資金に対する管理権を失い、現在は資金の所在も把握できずにいるという。年間100兆ウォン(約10兆円)近い政策資金を供給する国策銀行が中国企業による事実上の詐欺被害に遭った格好だ。

 多額の損失が出たにもかかわらず、産業銀は誰の責任も問わず、事故を不問に付していた。監査院は事故発生から長い期間が経過し、関連者の大半が退職しており、産業銀が詐欺に遭ったのか、一部行員が中国側と共謀して金銭を横領したのかを判断する資料は確保できなかったと説明した。 (中略)

 中国側の管理下に入った韓国側の資金は、4日後に美蘭空港公司に貸し付けられた。しかし、その資金がプロジェクトに投入されることは一度もなかった。産業銀が投資の実行を何度も要求したが、中国側はそれを無視したという。

 美蘭空港公司は20年4月に利払いを中断し、21年1月には海航集団が破産した。中国の裁判所による決定を受け、韓国側は海航集団や美蘭空港公司などの資産の売却代金からわずか0.3%のみ配分されることが決まった。産業銀は資金回収が現実的に難しいと判断し、出資分と貸出分の全額を損失処理した。産業銀が失った政策資金は6134万ドル(約900億ウォン)に達した。産業銀が募った韓国の国内投資家も損失を被った。
(引用ここまで・太字引用者)




 韓国産業銀行は韓国政府傘下の国営銀行。
 産業支援を行ったり、時には財務危機回避のための企業再編(合併)を仕切ったりもしますね。
 その「国営企業」が2017年に中国の一帯一路計画での空港拡張事業に対して1億3350万ドルを投資したそうですわ。
 なんで一帯一路に……いや、別に韓国だったら不思議はないか。

 投資対象になった中国の企業に振り込んだのだけどもなんの音沙汰もないまま3年が経過。
 利払いが停止、翌年には破綻。
 出資金全額が損失処理済。
 なんというか、中国は本当に韓国の扱いかたが分かっているよなぁ……ってところですかね。



 アジアインフラ投資銀行、AIIBへの参加なんかでも似たような経路を辿っています。
 アメリカの反対を押し切ってAIIBに参入したのですよ。

韓国が中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)へ参入。アメリカの心証はどうなる?(楽韓Web過去エントリ)

 この時点(2015年3月)でTHAADミサイル配備に問題が出るってきっちり予想しているあたり、我ながら有能ですね。
 三不を韓国が表明したのは17年10月でしたから。

 当初予定では韓国の出資比率は2位で、相当な発言権が得られるとの想定だったのですが。
 インド、ロシアなどが韓国以上の出資比率で韓国は5位だったか6位だったかのあたり。
 おまけに当初はAIIBの副総裁を務めていたのですが、AIIB側から「韓国人は辞めてくれ。あと局長級は能力重視なので韓国には任せられない」って言われたっていうね。

 このAIIBでの扱いと、韓国産業銀行の一帯一路への投資はほぼ同じ経路を辿っているわけです。
 本当にうまい。「こういうのでいいんだよ、こういうので」ってところですわ。



 note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。



 中味は長編記事。最新の記事は「イ・ジェミョンとトランプがぶつかり、米韓同盟が消滅する日 」となっています。


Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→


楽韓さん、本日の動向 - 中央統制ができるってのも悪いことだけじゃないか

【PR】Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料のキャンペーン中!

 「相互関税戦争 参戦記念」って書かれたマグカップが人気だったものが、一気に消滅したってお話がちょっと面白かった。
 中央統制が行き渡ってんねぇ。



 まあ、こうして諧謔にするしかないんでしょうね。
 どうなることやら……。

【PR】Kindle Unlimitedが3ヶ月499円のキャンペーン中!

 集英社がコミックスの50%ポイント還元セールをやってます。前回とはかなり対象タイトルが異なっている感じ。

集英社 春マン!! 50%ポイント還元セール

 「リアル」がセール対象になっているのは珍しいのでは。なんだろ、ざくっとした解説が難しい。車いすバスケ……いや、それだけでもないしなぁ。名作であるのは間違いない。
 16巻全巻50%ポイント還元。



 あと「ジョジョリオン」(8部)と「ジョジョランズ」(9部、最新作)も対象。SBRが対象だったらアニメでよかったのかもしれんけど。
 スピンオフの「クレイジー・Dの悪霊的失恋」なんてのもあるんだ。これは買ってみましょう。





 「釣って食べたいギャル澤さん」が2巻とも対象。釣り、ギャル、魚料理、巨乳、お酒。まあ、面白いです。



 「こういうのがいい」も全巻対象。
 なにか進んでいるようでなにも進んでない気も。まあ、それがいいマンガではある。



 KADOKAWAの半額セールももうちょっと(セール対象タイトル一覧)。

 「魔技科の剣士と召喚魔王」が18巻まで半額。表紙絵に惹かれるなら買ってもよいかなー。
 ハーレムものです。わりと好きで最後まで買うつもりでいます。



 あと「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」のフルカラー版が3巻までブラウザで無料試し読み可。全巻半額。
 まあ、カラーもそれなりに読めるのは試し読みでわかります。



 センシティブ系から「セックス&ダンジョン」が全巻半額。1巻はブラウザで無料試し読み可。
 1巻読んでみてかなー。絵はそれなりに上手。



 銀座のバンゲラズキッチンでランチのクイックセット。ちょっと試してみたかったんですよね。
 2種のカレーとバスマティライス。1300円。サンバール(奥)と手前のマトンララ(+100円)。有楽町らへんにいてランチタイムを外してしまった16時前後の時はここがおすすめ。新橋側だったらデリーの銀座店もありかな。

IMG_0342.jpeg

 サンバールはちょっと豆の風味が濃すぎて好みではないかも。ただ、好みの問題であっておいしいのは間違いない。マトンララはばっちり好みにはまってます。

【PR】Amazonでのお買い物はこちらから。楽韓Webに小銭が入るシステムです。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
未来のキャリアを守る 休職と復職の教科書
武神健之
ディスカヴァー・トゥエンティワン
2025-01-24