> 24日夜11時、ソウル市城北区内のコンビニエンスストア。大学生アルバイト(19)はこの日売れ残った弁当一つとおにぎり二つを大事そうにかばんに入 れていた。「店長が『これ以上の時給はあげられないから、代わりに残ったおにぎりを持っていって食べていいよ』って。家族と一緒に食べるんですが週に 1-2回は売れ残りがなくてガッカリします」。
この大学生は今年5月より平日夜6時から11時までこの店で働いている。夜遅い仕事だが時給は今年の最低賃金(時給4860ウォン=約430円)よりも少ない4500ウォン(約400円)。労働契約書も書いていない。彼は「最低賃金がいくらなのか分からない」と言った。
本紙が今月7日から24日まで全国のコンビニ・コーヒー専門店・インターネットカフェ・ファストフード店・ベーカリーなど203店を直接訪問、あるいは 電話取材したところ、バイト時給が最低賃金を下回る店が過半数に当たる105店(51.7%)に達することが分かった。時給・労働時間・休日といった労働 条件を明示していない店は140店、週休手当て(週5日間に計15時間以上勤務すると1日の日当を追加支給される手当)を支給していない店は190店。調 査した203店のうち、最低賃金・セクハラ(性的嫌がらせ)予防教育・労働契約書作成といった労働基準法をおおむね順守していたのはわずか4店 (2.0%)にすぎなかった。(中略)
国の定める最低賃金とほぼ同額の時給を支給するのは普通、コンビニやインターネットカフェといった小規模自営業者が経営する業種だ。ところが、こうした 自営業者たちは「客が来ないのに店は増えるばかり。最低賃金をきちんと守っていたら閉店しなければならない状況に追い込まれる」と吐露した。ソウル市冠岳 区内でコンビニを経営している男性は「最低賃金通りアルバイトの給料を合計215万ウォン(約19万1000円)支払えば、私は1日12時間働いても月に 150万ウォン(約13万3000円)しか手にできない」と嘆いた。仁川市内の別のコンビニ店主は「人件費の負担を減らすには家族を動員したり、店主が一 日中、店に出たりするしかない」と話した。
小規模自営業者は過剰な競争に苦しみ、仕事のない若者は給与が少なくてもアルバイトがしたいと殺到しているのだから、法定最低賃金を守る店よりも守らな い店の方が多くなるというのが現実だ。フランチャイズ企業の本社は「労働契約はあくまでも店主とアルバイトの間の問題」と言って見て見ぬふりをしている。
こうした現実をよそに、今年も労働運動関連団体と経営者側、政府は交渉テーブルの前に座って神経戦を繰り広げ、来年度の最低賃金を今年より7.2% (350ウォン=約31円)アップの時給5210ウォン(約460円)に決めた。ソウル市内のあるコンビニ店主は「売り上げが急増するわけでもないの に…。来年取材に来るころには最低賃金を守らない店がもっと増えているだろう」と見通した。
(引用ここまで)
正規労働者は労働争議もあって異常なほどに賃金が高く、そのしわ寄せもあって非正規労働者は最低賃金すら守られない。
それが88万ウォン世代となっているわけですね。
さらに韓国で小売業者というのは45歳定年のおかげで星の数ほどいて、代わりは死ぬほどいる。文字通りに死ぬほど。
その小売業に使われるコンビニバイトが金銭的に報われるわけがないのですよね。
日本に先んじて「グローバル化」を率先して受け入れた(そして、自国民が少子高齢化傾向なのに外国人労働者の増加で20-50クラブとやらに加入した)韓国では、単純労働はどうしたって低賃金にならざるを得ないのですよ。
この単純労働の低賃金化に関しては日本に先んじていると思います。日本は内需が高いのでまだマシが。
ま、最後にあるようにさらに厳しいことになるであろうことは目に見えているのですが。
もしかしたらパク・クネの杖でなんとかなるかもしれませんけどね。
Web魚拓 1 / 2 / 3
こんな業界誌までAmazonで買えるとは(笑)。
![コンビニ 2013年 08月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51Xho-Rby2L._SL160_.jpg)
出版:商業界
(2013-07-24)
この記事へのコメント
名無し 2013年07月28日 12:20
民間交流や経済交流など全く必要ない。そんなことしたら観察して取捨する前に影響を受け入れることになるじゃねーか。ビザとか徹底的に厳格化して、とにかく交流を断ち切るべき。
2013年07月28日 15:05
kumuchi 2013年07月28日 16:21
大学進学率:95%
4年制大学卒業者:約32万人 内 就職希望者:28万人
就職率:50% 14万人 正規従業員への就職は30%以下
給与水準:
200万ウォン以上(約13万円以上):30% 約4万5千人
100万ウォン~200万ウォン(約6万5千円~約13万円):50% 約7万5千人、 (*)
100万ウォン以下 15% 約2万人 (*)
(*)コンビニのバイト、インターンなど
韓国、11年度の四大卒で就職率50%(バイト、インターン含む)、そのうちの65%が月収6万以下
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/12/2011101200744.html
たらちゃん 2013年07月28日 18:17
こんな国に修学旅行に行っても一生の残念な思い出にしかならないし、食事に危険物を混入されたりレンガを投げられるかもしれない。
修学旅行は大切な機会である。京都や、台湾などにしたほうがいい。台湾は、真実の歴史に裏付けられた壮大な博物館や建築物があり、料理もすばらしかったので一生の思い出になると思うので超おすすめ。
名無しニダ一代 2013年07月28日 19:58
あって非正規労働者は最低賃金すら守られない。
労組が非正規労働者の権利に見向きもしないのは日韓共通。
これだから赤い貴族は…。
ぱく李国境 2013年07月28日 20:02
名無し 2013年07月29日 09:39