>遅れてモッポに到着、チェックインを先にとF1公認宿舎へ。また初めてのモーテルだ。
もう細かく書く気になれないけれど、なぜ二人部屋にバスタオルが一枚なのか。宿泊目的が違うモーテルが、F1の“公認宿舎”を名乗り、ふだんの3倍近い料金を取っているのにコレはないでしょう。いくら頼んでもバスタオルは毎日1枚、言葉が全然通じないからいちいち無人のフロントに行き大声で「ハーイ」と叫び、「このバスタオルを二つくれ」と指で示す。その間従業員は、一言もなく無言…。薄気味悪い“おもてなし”ぶりは4年目も何も変わっていない。 (中略)
韓国GP終了後は、一刻も早く日本へ。
関係者間で“移動レース”が展開され、モッポから九州へ海を渡るのが最速ルートではないか、というアイデアも検討された。モナコで見かける高速クルーザーやパワーボートならば確かに“時短移動”可能、それは昨年小林君とも冗談で言いあった。
この“移動レース”は、実はドライバーや偉いサンたちも。韓国GPでの彼らは、コースから見えるHダイ・ホテルに“軟禁状態”になる(僕は宿泊したことはないが)。聞くところによれば、食事はビュッフェスタイルだが、毎日同じメニューで、それが彼らのストレスになっているという。そこで彼らはチームのシェフが作るディナーをサーキットで食べ、ホテルには帰って寝るだけという過ごし方をする。それをGPウイークは毎日繰り返す。無味乾燥な日々を過ごす“旅役者”達が一刻も早くトーキョーに行きたがる気持ち、お分かりだろう。因みに“移動レース”の結果は、ハミルトン、ベッテル、アロンソ、ウェバーらドライバーが先行、6日の晩にはもう都内に着いていた(僕は“周回遅れ”で翌月曜夜に帰国)。
(引用ここまで)
毎度おなじみの今宮純さんの韓国GPレポート。2013年版。
過去記事にもリンクしておきましょう。2012 / 2011 / 2010
今年は掲載を忘れていたので、かなり遅れてリンクとなりましたが、面白いのでやっぱり必要でしょう。
4年連続でラブリーホテルに泊まらされて、バスタオルがなぜか1枚だけ。
もはや残念なのが恒例になっちゃって、詳細を語ることすらしないという。
ま、そんなこんなでお笑いがおなじみになってしまった韓国GPもどうやら命運尽きたということで。
正直なところ、「機会があったら見に行きたいなぁ」と思っていたのですが、残念です。
楽韓的な意味で。

今宮 純
東邦出版
2014/3/4
この記事へのコメント
名無し 2013年11月17日 22:56
田舎だからしょうがないのか
後半の鈴鹿はレースレポートですけど韓国のはただの旅行の愚痴になってます
後、他の人が飯食ってるのに断られたのは日本人だからでしょうねえ…
浅き夢みしゑひもせす 2013年11月18日 00:17
バカチョン大魔王 2013年11月18日 00:33
F1GPに限らずあらゆる分野の国際イベントに不向きな土地柄である事は明白、韓国は全ての国際的イベント・大会招致合戦から脱落する選考対象除外国・誘致不適格国認定されるべきだと思います。
そもそも韓国が端から開催能力・資質・資格は皆無な国なのですから。
名無し 2013年11月18日 01:10
2013年11月18日 06:16
日本の田舎の民宿のごはんはたいてい美味ですよ。とれたての野菜、味噌汁に新鮮な魚を使ったり、おひつのご飯にお漬物が感心するほどおいしかったりします。
韓国人は自分のことしか考えないから観光業はいちばん向いてないです。
嫌トンスル 2013年11月18日 18:42
来年から脱出レースは廃止だから残念(笑)
嫌トン2 2013年11月19日 03:52
あと参加費は契約した55億円から三分の一に値切ってたんですね。(でも未払い)そんなことができるんだ(全体的に)。さすが南トン。交渉力とか恥も外聞も無く食い下がるパワーを見習うべきかもしれないとか、いろいろ勉強になります。
Nanashi has No Name 2017年02月19日 14:48
名無しのプログラマー 2017年08月14日 15:01
次回開催は何時になるのか?
Nanashi has No Name 2023年08月11日 11:04
遠いところからわざわざ来てくれたのだから精一杯歓迎しようの精神は二の次