相互RSS募集中です

「韓国の国名を漢字で書いてください」 → 『大朝民回』 (注:大学4年生)

名前さえ漢字で書けない韓国人(朝鮮日報)
【萬物相】漢字を知らない韓国人(朝鮮日報)

> 1970年に「ハングル専用政策」が始まってから44年。今や、小学校で漢字を学んでいない最初の世代は50代に差し掛かった。20-30代はもちろん、40代すらも漢字になじみがない時代になったということを意味する。

 ソウルで暮らす成人男女の47.8%が、子どもの漢字名をきちんと書くことができない一方、この問題を深刻に感じて小学校の漢字教育に賛成する保護者は 89.1%に達する、という統計結果もある。基礎的な漢字の意味を知らないため、意味が通じない「不通」現象が起こり、「漢字を知らないため知識拡張の道 が閉ざされている」という深刻な問題提起もある。「漢字が分からない」現象をこれ以上放置していれば、測定不可能な社会的損失が生じるというわけだ。 (中略)

 大学教授のB氏は少し前、学生に課題を出す際「なるべく漢字を多く使うように」と指示した。学生たちは、課題の表紙に自分の学科を「行正学科」(正しく は行政学科)、「火学科」(正しくは化学科)などと書いて提出した。「自分が専攻の学科で一体何を学んでいるのかすら知らない」というわけだ。別の大学で 中文(中国語・中国文学)科の教授を務めるC氏は「大学4年生になっても、大韓民国を『大朝民回』と書くありさま」とため息をついた。

 大学院生も例外ではない。E教授は「助教(教授の雑務を手伝う大学院生アルバイト。日本でいう「助教」とは異なる)に『図書館に行って、国語学概論を探 してくるように』と言ったら、手ぶらで戻ってきたことがあった」と語った。開架式の図書館で、書架をいくら探してみても、そんな本はなかったという。D教 授は「漢字で国語学概論と書かれたタイトルを読めなかったためだということを後で知った」と語った。

 「漢字が分からない」状態の最大の問題点は、「知識の拡大」が不可能になり、知識を広げる道が閉ざされてしまうことだ。成均館大学中文科のチョン・グァ ンジン教授は「漢字語は韓国語の語彙(ごい)の70%、学術用語の90%以上を占めているのに、それを教えないというのは、近道があるのに回り道をするよ うなもの」と語った。数学の場合、「楕円(だえん)」が「長めの円形」、「二等辺」が「2本の辺の長さが等しい」という意味だと知っていれば、単語から概 念を把握し、入っていけるのだ。
(引用ここまで)

> 「朦朧(もうろう)」という単語がある。辞書には「ぼんやりしていること」と書いてある。朦とは「月が昇るときのちらつき」、朧とは「月が沈む ときのちらつき」のことだ。そのため「朦朧」とは、夕暮れや明け方ごろ、月の周りが白っぽくかすんで輪郭が分からない状態のことを指す。「朦朧」は、韓国 ではほとんど固有語のように使われており、あえて漢字で表記する必要はない。しかし単語の由来を知れば、意味は一層はっきりと理解できる。

 大多数の韓国人は、こうした言語の面白みを十分味わえずにいる。学校では40年以上も漢字教育が行われず、漢字を理解できない状態になっているからだ。 北朝鮮の攻撃で爆沈した韓国海軍の軍艦「天安」は、哨戒艦だった。地方のある国立大学で、国文科の教授が講義中、哨戒艦とはどのような任務を帯びた船かと 学生に尋ねた。正解したら成績に5点プラスすると言ったが、誰も答えられなかった。「見張りの哨」「警戒の戒」ということを知っていれば、簡単に点数をも らえる問題だった。
(引用ここまで)

 ……まあ、いくつかの具体例を交えつつ書いていますが。
 こうなるべくハングルで教育してきたのだから、そうなるのは当然なのですよね。

 一般人に漢字を書かせると、外国人が書くそれになってしまう。いくつか例がありまして。

一般的と思われる韓国人による漢字の書き方
[芸能]ユンホとチャンミン「東方神起はSMエンタで活動」(聯合ニュース)

 もう、一般の韓国人にとって漢字が一般的なものではないというのが、こういう書き方から分かってしまいます。
 その他にも医学用語を韓国語として書き換えたら、まったく意味不明になってしまったので元に戻したという話もありました。
 それを批判するようなコラムが掲載されたこともありましたね。
 ちょっと前までは法律書は漢字ハングル混じりで書かれていたといいます。ノ・ムヒョン政権下でハングルにされてしまったのですが。

 このことから分かるのは「漢字はある程度以上の学力を持つわずかな韓国人にとって必要とされている」、そして「他の大多数の韓国人にとってはもはや自分の名前すら書くことができない」という分割された状況。
 漢字の必要性に気がついた人間、もしくはそういう人間を親に持つことができた人間だけが国語に対しての理解力を深めることができるわけですね。
 上層と下層がさまざまな面で混じることなく、分割されたまま。 まさに韓国そのものの姿を反映していると思いますね。

 ま、そもそもハングルだけで書かれたものなんて読めるわけないんですよね。ハングルだけで書くと同じ内容が数倍にふくれあがるというのは歴史共同研究委の報告書で確認しましたが、意味なくページ数が増える、文脈から単語の意味を類推しないといけないなんてアホの所業ですわ。
 そんなハングルですが、文字オリンピックでは金メダルを受賞しているので、韓国人はずっとハングルオンリーで使い続けるといいと思うんだ。
 韓国に向いていると思いますよ。いろんな意味で。


 

この記事へのコメント

  • 不正直 2014年02月01日 20:50

    小漢民国だっけ?
  • herb 2014年02月01日 21:02

    漢字を使いこなせない愚民の為に作られたのがハングルなのだから、その当時に状態に戻ったということでしょう。

    被支配者層は、知識のない愚かな方が統治しやすいですからね。
    そして、愚民の不満を日本に恒久的に向けさせて置ければ、支配階級は安泰というわけですね。
  • 紙風船 2014年02月01日 21:06

    韓国の新聞って、定期的に漢字教育の必要性を訴えていますよね。何年議論しているのやら。この問題に決着がつく日は来るのでしょうか。
  • 名無し 2014年02月01日 21:10

    漢字を使わない国のほうが多いので捕捉するけど

    漢字由来の語彙が多くを占める言語で、漢字を理解できないというのは致命的である。漢字表記を廃止したため同音異義語の単語が非常に多くなった。混乱を招きやすくなり、文字は読めても意味がわからない、いわゆる機能的文盲が増加する原因となってる。

    解決策は、本来の意味で漢字に頼らない言語にすべく、同音異義語の数を極端に減らせば良い。
    あと、このサイト目に悪い。
  • 2014年02月01日 21:17

    ハングル一辺倒の愚民化教育でいいんじゃないですか。半島人の民族性から発した選択だったんでしょうし、後悔先に立たずですわ。との時の感情や情緒で「気に入らない」となったモンは由来も後先考えずに末梢していけばいいのです。
  • ダニニダ 2014年02月01日 21:26

    大寒民国、大奸民国、大癇民国、大患民国、大姦民国、大浣民国、どれでもok.
  • 名無しのガンダム好き 2014年02月01日 21:33

    ※4
    そんなことするならハングル廃止で英語一本にした方が効率的でしょ。
    日本の同音異義語を全て置き換えろと言ってできると思います?
  • (´・ω・`) 2014年02月01日 21:55

    ※4
    それが出来ませんでしたwwってのが、本文中の医学用語云々・・・の下りですよね^^
    まぁ彼らは同音異義語を減らすと言うよりは、日帝残滓を減らそうと努力wしてるのでしょうが・・・
  • 名無し 2014年02月01日 22:02

    朝鮮日報の記事にしては、この文章は非常に論理的で
    分かりやすいですね。漢字を理解する人が書いたなら納得です。

    漢字復活は何度も議論され、その度に立ち消えますね
    論理的にに考えれば、復活した方が絶対、知的水準が上がるはずですが
    国内にはびこった我が国万歳教が、「ハングルの優秀性」を
    否定することをゆるさないでしょう。
    韓国人が掲示板でこの議論をしているコメントを見ても、
    感情的にハングル優位を盲信し漢字復活派をののしる人が
    多くて驚きます

    誰だって自分が欠陥教育を受けたことを認めるのは辛いでしょう
    他者に見下されることを何より恐れる国民性もあって、ほとんどの
    人が「アー聞こえないー」状態です
  • べしっ 2014年02月01日 22:04

    なになに?大腸回虫?
  • にゃんぱす~ 2014年02月01日 22:05

    日本語にも、ひらがなやカタカナがあるのに未だに漢字を併用するのは、文章が短くなるし、そもそも圧倒的に読みやすいから

    漢字を捨てた韓国人は過去の貴重な漢字文献も読めず、結果ウルナリマンセーなファンタジー史実を信じる有様
  • 名前を入力したくない 2014年02月01日 22:06

    知らんわ どうでもいい
  • さて 2014年02月01日 22:19

    教師も漢字を読めないだろうから、教えられる人がいるのかね。
  • 名無し 2014年02月01日 22:20

    ※4
    そうなんですよね
    問題を軽減する方向で議論したほうが建設的です

    言い方を変えるなり文字や表記を改良するなりやりようはあると思いますよ

    大学図書館の書物の9割が実質読めないのはまずいでしょ
    きちんと漢字に頼らない言語に再構築しないと

    なんで研究開発ができないかというと、50年分しか積み重ねがないからですね
    既に愚民か…
    しかもエリートは英語も使えますが中国語も必須になるでしょうし、正に先祖帰り
  • さすらいの名無しさん 2014年02月01日 22:30

    ハングルは欠陥品だから漢字も使わないといけないのは当然の事実。
    それなのにウリナラマンセーによる『ハングルは完璧な文字』とか妄言言ってるから
    問題はどんどん膨らむばかり
  • 名無し 2014年02月01日 22:30

    現状のハングルは、辞書の弱いかな漢字処理系と似た様なもの。処理系としては後発らしく、良く考えられているが、辞書の成長はこれから長い道のりが必要。伊達に、欧米などの表音文字が、言葉を長い年月掛けて整理してきた訳じゃない。だから、欧米などと同じレベルになるには同じ事が必要なんだね。ただ、そういう地味な作業が韓国人に出来るか?というのは、お手並み拝見、という所かな?(出来ないとは言ってない)
  • 2014年02月01日 22:41

    某歯医者さん曰くハングルでは義士と医師の表記が同じなので、ミンジョク教育の場で子供達から安重根医師って何のお医者さんだったんですか?という質問が絶えないらしい…
  • 2014年02月01日 22:52

    漢字が読めてしまうと、
    捏造してきた数々の歴史が
    ばれてしまうので
    漢字教育など絶対認めない
    だろう。
  • ホッシー 2014年02月01日 23:07

    今更、漢字を教えるにしても漢字を教えられる教師がそんなにいないよなぁ~
    漢字が大事って40年経ってから気が付いても遅いって…
  • ww 2014年02月01日 23:08

    漢字ハングル混じり文のままなら、日本人の著作や西洋の書物の翻訳成果を、
    ほぼ労せず手に入れることができたのにね。韓国作家の日本進出も
    簡単だったろう。

    …やっぱ永遠にハングルだけ使っててください
  • 2014年02月01日 23:15

    全てにアバウトな国だからハングルだけで問題ないでしょ
  • 2014年02月01日 23:15

    さまざまな情報を鑑みるに正しく愚民政策だなぁ
  • 2014年02月01日 23:25

    ”だいかんみんこく”と入浴すると
    油害虫巣と変換される
  • 2014年02月01日 23:42

    韓国人は学力が高いとされていますが、本当なんでしょうかね。憲法、法律関係がひらがなだけで書かれている、法学部ではひらがなの解説書を使い、一般人も社会に出て必要になったらひらがなで勉強しようとする。効率悪そうだけど十分理解できるのか。またSTAP細胞が話題ですが、韓国人の世界は「さいぼう」とか「さんせい(酸性)」のように言ってるんでしょ?うーむ。韓国人ってまじに常識も不足するほどばかばっかりなんじゃないですか。日本の中学中退を凌駕するほど(だって漫画じゃない読書をしないで一生を終えるでしょ)ノーベル賞はチンパンにふんそうちいきでにんげんのたてをやらせてチンパンがせかいだいとうりょうのうちにへいわしょうをとらないとえいえんにふかのうだよ。
  • 名無しのオージャン 2014年02月01日 23:49

    一度転がり落ちた岩を戻すのは至難の技
    転がり落ちるのはアッという間

    日本はこれを反面教師として
    さらに賢い民族に上るべし
  • 名無し 2014年02月01日 23:57

    正解は大姦民酷だろ、こんなの余裕余裕
  • 東キャナル市民 2014年02月02日 00:01

    ああ、、呉善花氏や豊田有恒氏の指摘するところは、解っている解っているのですね。
    ※4、14
    ゆっくり時間をかけてやればできないこともないでしょうね。
    でも、「70年ハングル専用政策以前の状態に戻す」のもやはりありかと思われます。
  • 名無しさん 2014年02月02日 00:09

    よく日本人はこのことで韓国のことを馬鹿にするけど、日本人だって古典のことほとんどなにもわからないだろ。江戸時代の書物とか一般人は読めない。当然歴史を直接知りようもない。韓国のこと笑えんぞ。
  • 名無しさん 2014年02月02日 00:15

    南朝鮮でしょ
  • 名無しさん 2014年02月02日 00:19

    もう南トンスルランドでいいよ。
  • 2014年02月02日 00:23

    >>28
    手書きなら江戸時代の書物が読めないですが、印刷物なら読めるでしょう。
    源氏物語を古文と現代文の対訳形式の本で辞書を使わずに1冊読み終えたら、読み終える頃には古文だけで意味が取れるようになっていました。
    平安の女流文学はひらがなだけです。ものめずらしさがなくなると、情念だけで完結する、ある意味物足りない世界。日記的意味合い、生活様式や歴史上の人物事件とのリンクで価値が高いですが、現代人には退屈だと思う。
  • 名無しはひたむきに 2014年02月02日 01:09

    なんか日本以上に学歴社会という話は聞いたが。
  • ( ´ ▽ ` )ノ 2014年02月02日 01:23

    パソコンもハングルだけなんですよね?
    漢字変換できるのもあるのでしょうか?

    あと、北は漢字は残ってるのでしょうか?
    誰か教えてくださーい。
  • ヴィランド 2014年02月02日 01:50

    漢字の意味からその言葉の大体のイメージは作れるんですよね
    だから表記とイメージが乖離してるハングルでの暗記は凄いですよ
    韓国ファンタジードラマでも中国の古典を暗唱するのが賢こい役のデフォ
    ま、これは日本でも一緒ですね
    ただ日本では学問において暗記は重要な要素ですが現在では独創的かどうかが重要ですので賢い表現で時代物ではただの古典暗記では賢さには繋がりにくくなってます

    学問の学生オリンピックみたいなのにも重点を置いてるみたいですがどうやって覚えてるんでしょうね?
  • 同情はしない 2014年02月02日 01:51

    28>  戦前の新聞くらいなら読めるでしょ。現在の韓国人のほとんどが戦前の自国ものを読めないという事実。指摘はしなくちゃ。同列ではありませんね。
  • ななし 2014年02月02日 02:00

    日本も南トンスランドの人物名を漢字表記することを止めるべき。
  • アクセル 2014年02月02日 02:05

    ん、どゆこと?
    韓国では漢字教育がされてないのに、専門書は漢字表記なの?
    日本の占領時の漢字教育が途中で途切れた結果ってことでいいのか?
  • アクセル 2014年02月02日 02:19

    あぁ…なるほど。日本は関係なくて、日本で言うなら、
    『漢字から平仮名作ったけど、平仮名ばっか教えてたら漢字忘れちゃったよ』
    状態ってことでいいの?

    もし正しいなら、それはそれで中々に意味のわからん事態やけど。
  • 名無し募集中  M 2014年02月02日 02:23

    日本人は バカではないから
    漢字を捨てるなんてしないよ
    読める・解ると言う事は1千年の時空間をイメージ出来るんだぜ 過人の思考を同一化できるなんて ハングルチョンの想定外だろ
    ノーベルなんて 1000年無理
  • S 2014年02月02日 02:24

    いんじゃね?日本が統治して『人』にしてやる前までは
    それでやってきてたんだから。ま、今は下の連中どころか上の連中も漢字
    読めないんだろうけどな。

    庶民がバカ過ぎて、日本がハングルを広めてやった
    だけの事はあるよね、だってハングルって『ぼくのかんがえた
    さいきょうけん』みたいに漢字がない、ただのひらがなの羅列だからね。それゆえに問題点も多い。
  • 名無し 2014年02月02日 02:38

    あってる(笑)
    火は火病の火(笑)
  • 2014年02月02日 02:40

    敦化門や三清洞の近くにはわざわざ漢文指南の塾はあるので必要な局面はあるみたい
    漢字を再カリキュラムにすれば、乾燥ミミズ文字の価値体系が崩壊するし、
    世代の断層ができてしまうことぐらいは幾ら韓国人でもわかる
    何よりも面倒くさがりの韓国人がやるわけない
    韓国人の面倒くさがりは若い世代ほどひどくなっているので
    法制化されようが真面目になんかやらない
    法制化しても必ず選択科目になる
    大体、教師自体が漢字書けないんだから十年やそこいらで取り戻せません
    学んだところでレ点の逆さ読みしてるような有り様じゃね
  • 2014年02月02日 02:43

    大腸民回虫
  • 2014年02月02日 03:05

    南朝鮮あるいは糞酒、強姦大国、犬食など多彩な表記があるからなw
  • ttk 2014年02月02日 03:13

    別にハングルに問題があるわけじゃないよ。
    もともとの名前は「訓民正音」でしょ。
    「漢文の読めない我国の民に正しい読みの音を示す」
    ためのものなんだから、本来漢文と共にあったもので表音記号的な立場だったんだから。
    唯一の文字にしちゃった現状が異常なだけ。
  • 名無し 2014年02月02日 03:27

    漢字を捨てたんだから別に良いんじゃないの?
    日本もいい加減に漢字表記やめて
    朝鮮の人名は地名はカタカナ表記でいいでしょ
  • 2014年02月02日 03:57

    同音異義語を、一つを除いてすべて別の発音に、
    しかも既存の単語と重複しないように変えなければならない。
    さらに、一つ一つ発音と意味を新たに結び付けて覚えなければ使えない。

    日本語の表記を平仮名オンリーにして
    これをやろうと思ったら・・・、気が遠くなる。
  • 2014年02月02日 04:20

    ※28
    日本人も今現在は漢語を捨ててる最中ではあるけれど。
    新しい外来語は音をカタカナで表記するだけで明治期のように漢語を作り出すような努力を放棄してるし。
    今の日本の漢語は戦前の遺産を食い潰してる状況だから。
  • 名無しさん 2014年02月02日 04:41

    中国は敵国扱いだが、古代中国文化的には敬意は払える。しかし韓国の場合反日だけで世界中(特に日本)の文化にも唾を吐き、韓国の宗主国である中国の漢字も捨て、学者さえ漢字が読めずに韓国の昔の文化を捨てるというありさま。
    自業自得だけどなw
  • 2014年02月02日 05:30

    なんか意味不明なニホンモーが湧いてるようでけど、
    正に愚民養成文字ですね
  • 嫌韓名無し 2014年02月02日 05:42

    例に挙げている漢字が皆日本語
    現代用語の90%が日本語だし
    昔の本を読むと歴史捏造がばれるし
    まあ無理でしょうねw
  • 神有月 出雲 2014年02月02日 06:31

    米28

    馬鹿か。それは「古語のいい回しが分かり難い」だけで、チョンみたいに「文字(漢字)そのものが読めない」訳じゃない。
    だから文字さえ読めれば古文でもある程度意味は理解できる。

    そもそも、平安期とかならともかく、江戸時代に入れば言い回しもほぼ現代のものと似通ってきてるから、義務教育終えたレベルなら普通に読めるんだよ。
    お前ら生まれつきの愚民と一緒にするな。
  • 神有月 出雲 2014年02月02日 06:36

    ついこの間、NHKで「漢字の書けない中国人」てなニュースをやってたけど、
    あれはいわゆる「ワープロ病」が原因で、チョンみたいに「全く理解できない」訳じゃないんだよな。
    そういえば、日本じゃいつの間にか「ワープロ病」の話は聞かれなくなったなぁ。問題解決したんだろーか。
  • 名無しの(´・ω・`)さん 2014年02月02日 07:16

    韓国の正式名称→大清属国
  • 夕焼け。。。 2014年02月02日 07:53

    ※53様。読めないのと書けないのは実用上結構違いますからね。日本の場合ひらがなカタカナがあるんで書け無いのはひらがなで誤魔化せますけど、読めないのはどうにも成らない。
    一方中国の場合漢字が書けないという事は何で代用するかと言うところで別の当て字という手段も紹介されていましたけど、別の字=別の意味を持ってるんで、相手に文脈からそれは当て字であると読み取ってもらう必要も出て来るでしょうし。
    しかし、日本も彼らを笑ってはいられませんよ。「難しい表現を避け平易な文章で」なんて言って、例えば運転免許試験などもそうですし、法律の条文も簡易化しようとしてますし。でもその程度が読めるように教育するべきだと思うでしょ?つまりここでも「愚民化肯定」なんですよ。同様に少し前に笑い話に成った円周率が3とか。まあそれらゆとり教育が文科省に潜り込んだ韓国工作員の陰謀だったのはバレたわけですが。
  • 2014年02月02日 08:54

    欧米からの概念を「日本語経由で」取り入れたことが問題の原因なのでしょうね。ベトナムも漢字を廃止しましたがこういう問題はありませんし、そもそも今の主要な言語は中国語以外は表意文字を使いません。
    いっそ、韓国は一度更地にしてやり直した方が……。
  • 2014年02月02日 09:17

    >>48

    明治の人が外来語にあてた漢字語には感心する。頭が良い、漢文の教養が高い人だったのだろう。
    中国ではコンピューターを電脳というそうで、日本も昔は電算機といっていたような気がしますが、コンピューターでいいと思いますよ。
    映画のタイトルが原題そのままのカタカナ表記、日本語タイトルがつくとどうしようもないのばかり、というようなのは不味いかもしれない。
  • 名無し 2014年02月02日 09:55

    とりま朝鮮って自覚はあんのなw
  • 名無し 2014年02月02日 11:38

    私が学生の頃、
    宮廷の政治学ゼミでソウル大学の
    学生たちと交流する機会があったのですが、
    (お互いカタコトですが)英語で討論して、
    終わった後にお互い名前を書いてメアドを
    交換しようと思ったら漢字で自分の住所や
    名前を書く自信がないような子が居て驚きました。
    もう10年以上前の話です。
    英語も別の機会に交流した台湾大の子らの
    方が圧倒的に上手でしたし、1/3くらいは
    日本語もできてトリリンガルで「すごい」
    と思わされたことに比べると非常に低レベル
    だったですね。
    表立って日本を批判するような子は
    いなかったものの、非常に残念な
    思いをしたものです。
  • クロ 2014年02月02日 13:38

    漢字復活はもう無理でしょう。
    復活させるとなると、当然、年長者より
    漢字教育を受ける若い連中のほうが上手く使えるようになってしまう。
    長幼の列を重んじる朝鮮では、これは年長者にとって屈辱的だろうから。
  • ななしさそ 2014年02月02日 14:24

    漢語に関してはベトナムも似たようなものなんだけど、ベトナムはもともと識字率が低かったのでフランス占領下でアルファベット化されても大きな問題にはならなかった。

    韓国はもともと漢字ハングルまじりを日本時代に使えるようになった後に漢字廃止をしちゃったから非常にもったいない。
  • 名無し 2014年02月02日 14:48

    ちょっと勘違いしてました
    漢字教育やってるんですね
    小学校が課程外でちょろっと、中高が漢文ちょっとで選択科目にも漢文があると

    止めてもいいんじゃない?
  • 名無し 2014年02月02日 15:07

    俺だけじゃなく皆もだろうけど、携帯スマホにPCで読めるのにイザとなると書けなくなってるから、日本も少し危ない気がする。

    っても改めて勉強する以外どうすれば良いか分からんけど・・・
  • 名無しの隣人さん 2014年02月02日 16:49

    自分とこの国名「大韓民国」すら書けないのに、「日本」は全員間違えずに書けそう。
    いやきっと書けるに違いないw
  • 2014年02月02日 17:44

    韓国 ×

    姦国 ◎
  • 名無し 2014年02月02日 20:12

    ハングルをもうちょっと見た目のいい文字にしたほうがいいな。どうにもこうにも気持ち悪い。それとこの頃の中国の簡体字もなんか、ハングルに似てきたぞw
  • 名無しさん 2014年02月02日 23:38

    まあ、朝鮮半島では半万年前からこうやって何度も文化を断絶させてきたんだろうなあ。
    事大先が変わるたびに。
  • 名無し 2014年02月03日 07:49

    ハングルは素晴らしい、漢字なんか書けなくていい、全然問題ないからね。

    こうやって褒めときゃいいよ。
  • 名無しさん 2014年02月03日 17:28

    韓国の国名を韓字で書け?
    トンスルランドを韓字で書けと?
    豚擦瑠乱怒でいいのかな?
  • 2014年02月06日 02:16

    大糞食国じゃなかったっけ
  • 名無しさん@ほしゅそく 2014年03月20日 20:40

    >>「大学4年生になっても、大韓民国を『大朝民回』と書くありさま」とため息をついた。

    ↑この大学生の頭は「韓=朝」で「朝日新聞」を「韓日新聞」と脳内変換してるんだな。
    どうりでヤツらは同胞である「朝日新聞」の社旗(旭日旗)に文句をつけない訳だww
  • ななし 2016年07月02日 08:16

    大馬鹿民族 笑
  • Nanashi has No Name 2021年09月17日 23:46

    旧かな遣ひの方が合理的という意見があって、それは、否定しきれるものじゃない。でも、もう、旧かなでの表記を一般化するのは無理でしょう。
    救いがあるとすれば、旧かなは一般的な規則を理解すれば読める、でも、漢字を捨てたら二度と読めるようにはならない、ということかな。
  • Nanashi has No Name 2021年09月18日 09:25

    1984の世界みたいになってきたな