外交分野の専門家は、韓国外交の現状について、危機でもありチャンスでもあるが、有力国の板挟みになるサンドイッチ現象にあることが否定できないと指摘した。亜洲大のキム・フンギュ教授は「韓国はクジラ同士の争いの中にいるエビになることも、自分から動くイルカになることも可能だ」と述べた。尹永寛(ユン・ヨングァン)元外交通商部(省に相当)長官は「危機かチャンスかは政府がいかに対応するかにかかっている」と指摘した。これに対し、世宗研究所のイ・サンヒョン安保戦略研究室長は「終末高高度防衛ミサイル(THAAD)やアジアインフラ投資銀行(AIIB)の問題について、傍観しすぎており、消極的だ。守勢で見守る状況はラブコールを待つというよりもサンドイッチに近い」と指摘した。ソウル大のパク・チョルヒ教授は「困難な選択に直面していること自体が危機だ」と語った。
はっきりしているのは、「パックス・アメリカーナ(米国の覇権下での平和)」や中国の「大国崛起(くっき)」がぶつかる複雑な状況で、それを打開する韓国政府の長期戦略が見えて来ない点だ。韓国政府は過去数カ月、米中の顔色をうかがおうと積極的に声を上げることができなかった。 (中略)
AIIB問題では、西側の国々先に参加意向を示したことから、韓国は態度を表明しやすくなったが、先手を打つ対応戦略とは言い難く、あいまい戦略がいつまでも通じるという保障もない。
(引用ここまで)
以前、楽韓Webでも「あいまいさをもって物事につくのが我々の戦略だ」と言明することのバカさ加減を苦笑しながら書いていましたが。
AIIBについては「あいまい戦略」がうまくいった例としてもいいんじゃないかと思います。
どっちつかずの態度をとっていて時間が経過してみたら、英仏独がそれぞれ参入宣言をしてくれて、韓国の参入宣言はインパクトが薄れてくれた。
ただこれは韓国がなにか能動的にやったというわけではなくて、周囲が勝手に動いてくれてより望ましい方向になったというだけ。
こんなの戦略でもなんでもないですよね(笑)。
これがもし、「韓国が自らAIIBに参加するために西欧諸国にも参加を促した結果」とかであれば外交大国であるというのも間違いではないですが。
断言してもいいですが、そんなことはありません。
AIIB参入のインパクトが薄れたところで、THAAD配備の問題がなくなったわけでなし。
アメリカからの目はさらに厳しくなったのは間違いないですからねー。
この記事へのコメント
カッペちゃん 2015年04月01日 07:15
名無し 2015年04月01日 07:19
朝鮮日報が日本のロビー活動に汚染されているw
まあ、間違っても能動的に動こうなどと思わないことですよ。光海君のように、あっちにペコペコ、こっちにペコペコ、なんでもハイハイ、でも動きはのそのそ。下手に動いて米中の通り道に出たら踏み潰されますよ。
名無し 2015年04月01日 07:44
名無しさん 2015年04月01日 07:53
たなか 2015年04月01日 08:54
シリアやロシアの制裁決議でも口では賛成する様な事を言うが結局制裁には参画しない
しかし何か決定的な事(明や日本の敗戦)が起こると後出しで勝ち馬に乗る
朝鮮人は醜悪な卑怯なクズミンジョク
権兵衛 2015年04月01日 09:27
「複雑な状況で、それを打開する韓国政府の長期戦略が見えて来ない」
「AIIB問題では、・・・(中略)・・・先手を打つ対応戦略とは言い難く、あいまい戦略がいつまでも通じるという保障もない。」
政府に批判的な文が並んでいます。南朝鮮政府の広報誌とも言われる朝鮮日報
ですら政府の外交に不安(危機感)を持っている、と言う事みたいです。
「あいまい戦略」は「戦略」の名を被せる事で、意図的であると見せようとする
セコい企みで、その実態は ・・・ 大国に挟まれ、どっちつかずの態度しか取れず
右往左往する、かつての李氏朝鮮と同じ伝統的な外交姿勢でしょ。
青瓦台は、AIIBではうまく行った、と絶賛自画自賛中でしょうが、THAADでは
そんなにうまく行くとは限らないはず。どんな選択をしようが、最終的には
米中のいずれかからのきついお仕置きが待っている訳で・・・・・・
あっさり、中国に併合されろ。
菜名し 2015年04月01日 09:55
名無し 2015年04月01日 10:04
でもやはり早期に答えを出したほうがメリットが大きい気がします。
AIIB参加も後に回せば回すほど米中両国の信頼を失いましたし、中国にとって韓国がAIIBに参加することの意義も英独仏の後では小さくならざるを得ません。
早期参入(のちに欧州が追随)>末期参入(欧州の後に韓国参加)>不参加(欧州も不参加)>早期参入(欧州は不参加)>末期参入(欧州は不参加)>不参加(欧州は参加)
欧州の動きと韓国の参入を考えると、メリット順はこんな感じでしょうか。あいまい戦略は最悪の事態(韓国不参加・欧州参加)は防げる代わりに、メリットが減少するんですよね
韓国から見た最悪の事態も、反中国の日本からすると、これを機に米国擦り寄りもできると思うのですが
うさぎ 2015年04月01日 10:05
名無し 2015年04月01日 11:01
アメリカと日本が参加しないAIIBが上手く機能するとはどうしても思えない
韓国に残ったのは裏切りだけって可能性のが高い気がする
774 2015年04月01日 11:25
「欧州の参加国もあることだし、自分たちもAIIBに乗っても構わないよね」って思っているのだろう。
でも、米中が気にしているのは軍事防衛上の韓国の地政学的な問題であって、AIIBへの参加は形を変えた米中の軍事問題にしか見えない。
韓国のAIIB参加は欧州のそれとは異なる立場であることが理解できていないみたいですよね。
2015年04月01日 11:30
神有月 出雲 2015年04月01日 13:17
楽韓さんも書いてましたがw
ただまあ、他の諸氏も書かれている通り、「インパクトが薄れた」からといって、
アメリカがどう思うかという問題がクリアされたわけでは全くないので、
セウォル民国の対米外交に関してはこれから更に面白い展開が期待できますがw
ハムにハムハサムニカ? 2015年04月01日 18:26
突然ですがAIIBの事で楽韓さんにお聞きしたい事があります
また韓国でのAIIBについて続報があるでしょうから、出来ましたら簡単に触れて貰えたら嬉しいのですが。
何か日本ではAIIB=中国が仕切り、現存する米国主導から中国側に引き入れる事象のように語られている事が特にネットでは顕著に見えますが、ある人の話でAIIBはアメさん一強他弱の世界を変える試みだと
ぐぐれカスと言われるかもですが…中々全体を観れる様な頭脳の欠落と探し物を的確に探す検索能力に欠けているので、いち意見として楽韓さんはどうAIIBを見ているのか、良ければお聞かせ下さい
違法人 2015年04月01日 19:01
GEEKな名無し 2015年04月01日 23:35
名無し 2015年04月06日 23:02
その意味合いを知りたいものだ
イスラム教と敵対する中国に協力する姿を見せとけば・・・。
しかしパキスタンと中国は仲が良い
低品質の中国製武器はいらない。
簡単にユダヤ人技術者の開発したアメリカ製の武器があるからだ。
投資した資金は、中国のために使われ、または踏み倒される。
なんか、ユダヤ金貸し財団にとって、儲かる目が見えないわけだが、
アメリカと中国との対立に深入りせず、漁夫の利を獲られる公算があるのかな