市場関係者によると、バークシャー・ハサウェーは昨年4月から6月にかけ、それまで保有していたポスコ株4.5%を売却したとされる。
投資銀行関係者は「世界の鉄鋼産業の不振が長期化し、(バフェット氏は)ポスコの成長がしばらく止まると判断したのではないか」と話した。
昨年3月末時点で国民年金など主要株主が保有するポスコ株は54.4%だったが、6月末には49.7%に低下しており、バークシャー・ハサウェーはポスコ株を特定株主にブロックディール(一括売却)せず、市場で売却したとみられる。バークシャー・ハサウェーは2007年にポスコ株4.7%を取得し、09年には持ち株比率を5.2%まで高めていた。
(引用ここまで)
2010年頃でしたか、「ウォーレン・バフェットがポスコの株を大量購入した」という記事が出てきまして。
その記事が「どうだ、あの一流投資家のバフェット氏が株を大量に購入したのだぞ。世界の一流企業の仲間入りだ!」くらいの勢いだったのですよね。
それに際して楽韓Webでは「ウォーレン・バフェットは一般的な需要のある企業の株を長期保有する投資家だから、韓国の製鉄を一手にまかなっているポスコはその対象となっても当然ですよね」というようなエントリを書いています。
で、現状はこれ。
つまり、ウォーレン・バフェットの投資スタイルにあうような企業ではなくなった、ということなのでしょう。
一昨年に韓国で造船・不動産・建設などと一緒に「脆弱産業」に指定されてしまった鉄鋼業ですがこれからも見通しは厳しいということに他ならないわけですね。
ここ10年くらいは復活の目がない、と踏まれているってことだよなー。
この記事へのコメント
名無し 2015年04月01日 17:18
損金決済する と見た
名無し 2015年04月01日 17:31
利益が見込めなくとも外交の手駒として進出せざるを得なかったり
ただCEOが代わって本業回帰で選択と集中を鮮明にしたのに評価しないって韓国経済の見通しと中国との競争を相当ネガティブに見てますね
Q 2015年04月01日 17:42
政府の影響が強い企業だから、現政権の政策を一年ほどかけて見切ったって事かしら。
ななし 2015年04月01日 17:48
でも、これってインドネシアでの巨額賠償の情報でも掴んだのかな。それとも今の捜査の結末がリークされて見えたのか?
製鉄製鋼でも、ポスコくらいの技術があれば、今後に中国が買収を仕掛けてもおかしくないのだが、それすら織り込んでも儲けの可能性が無いってことなのかな。
2015年04月01日 17:53
がむ 2015年04月01日 17:59
ああ 2015年04月01日 17:59
TPPが締結されたら、guicoも日本に売り込みに来るんだろうな。
774 2015年04月01日 18:16
デフレ→破綻→インフレ→デノミ→責任者処刑までがテンプレですね。
a 2015年04月01日 18:24
もきゅっと名無しさん 2015年04月01日 18:27
8370e 2015年04月01日 18:58
名無し 2015年04月01日 19:01
違法人 2015年04月01日 19:14
将来性なら中国が一番なのですが、中国ってのは平気で私有財産を侵害する国なので、中国への投資はリスクが大きすぎる。
中国人すら自分の財産を守るためにせっせと海外に移している状況で。
そうなると、中国から近く、中国政府が手を出せない「沖縄」の価値が高くなるわけで。
「中国が手出しできない」というのが沖縄の最大の価値なので、防衛力整備は不可欠だと思います。
WF07 2015年04月01日 19:15
先日の大卒トースト屋さんを思い起こさせますね
都合のいいこと、自慢できることは大きく報じ、そうじゃないことは…。都合のよろしいことで
それと、日本では(著名投資家とはいえ)一投資家がどうしたこうしたというのが出るのは専門紙くらいかと思いますが
かの国では一般紙が取り上げるんですね
名無し 2015年04月01日 19:19
朝鮮企業は嘘まみれ、そう考えたのか。
どっちなんかな。
歩 2015年04月01日 20:34
でなきゃ今度の茶番劇なんか仕掛けない
そんな支那に怯えながら依存する韓国の姿見れば、見切る気にもなるだろうよそりゃ
名無しさん 2015年04月01日 20:44
名無し 2015年04月01日 20:50
名無しさん 2015年04月01日 21:05
名無しのはーとさん 2015年04月01日 21:11
駅の道 2015年04月01日 21:16
霊的に生まれ変わらなかったから?
名無しさん 2015年04月01日 21:27
記事登録日時[2015-04-0110:22:51]
http://www.newsis.com/ar_detail/view.html?ar_id=NISX20150401_0013573097&cID=10401&pID=10400
>【ソウル=ニューシース】シムドンジュン記者=ウォーレン·バフェットが率いるバークシャー·ハサウェイがポスコの株式4.5%を売却したと思われるという知らせと一緒にポスコ株価も下落を見せている。
>1日午前10時04分ポスコの株価は前日より2.25%下げた23万9000ウォンまで落ちた。
>一部では、ウォーレン·バフェットが韓国の鉄鋼競争力が低下したと判断に基づいて株式を売却したという分析も出ている。
名無し 2015年04月01日 22:23
ちょうどフェリー事故の時ですね
2015年04月01日 23:12
それが去年の1月に確かにバフェットポートフォリオがポスコ株撤退と言う記事がすでにあったんです。英語の経済関係のニュースサイトでした。減らしたのか全売却か明記してたかは記憶が曖昧です。
2015年04月01日 23:20
( -_-)o 2015年04月02日 00:47
日本を騙して資金と技術を手に入れ、その会社で更に日本のシェアを盗って儲けた挙げ句犯島へは還元しないで犯日させて誤魔化し、自分らへの批判はさせない、みたいな。
そして犯日させたまま目くらまして逃げやがる##
こういう奴が悪の総本山じゃないの!?日本はこういうラスボスにどうやって対抗していけるのか。
名無しさん 2015年04月02日 02:08
海洋地政学派 2015年04月02日 06:41
あいつぐ欧米、特に米資本の半島撤退は、経済状況と言うよりも、米国の半島離脱、さらには米軍撤収の前触れかも知れない。
主要銀行の株主の動向も気にかかる。外部に知られない形で、欧米資本からたとえば華人系の会社に移っていないか……
名無しさん 2015年04月02日 11:25
仕手筋じゃなくてバフェットが手放す、ってのがなんともだねぇ。
だんだんと国力のダウントレンドが明らかになってきてるかんじ。
名無しさん 2015年05月05日 19:21
記事登録日時[2015-05-04 10:13:15]
http://www.newsis.com/ar_detail/view.html?ar_id=NISX20150504_0013640465&cID=10402&pID=10400
>【ソウル=ニューシス】キム・ヨンガプ記者=ポスコプランテックが銀行との貸し出し延長協議支障で貸し出し元利金を延滞した。
>ポスコプランテックは今月1日444億6838万ウォン規模の貸し出し元利金を延滞したと4日明らかにした。
>これは自己資本対比20.59%に該当する。
>滞った貸し出し元利金の大部分は外換銀行の貿易手形貸し出し(443億5000万ウォン)だ。
>ポスコプランテック関係者は"ポスコプランテックは満期を延長しようとしたが、金融機関が提示した満期延長条件を充足できなくて一時未償還された"と説明した。
>この関係者は"今回の貸し出し元利金延滞は蔚山(ウルサン)工場閉鎖の検討と関係がない"として"金融機関と協議して貸し出し元利金の満期を延長するだろう"とした。
>ポスコプランテックは去る4月29日"相対的に競争力が脆弱な蔚山(ウルサン)工場の一部生産設備縮小など高強度自救案を検討している"と明らかにした。