相互RSS募集中です

「韓国社会の潤滑油」である賄賂を完全に封じる金英蘭法でどうなる韓国社会!?

カテゴリ:パク・クネ コメント:(23)
断てるか、韓国の「接待文化」 新法成立しても大揺れ(日経新聞)
 「不正請託および金品など授受の禁止に関する法律」。国民権益委員長を務めていた金英蘭(キム・ヨンラン)氏が素案を作成したため、韓国メディアは「金英蘭法」と呼ぶ。

 内容は、同じ人物から一度に100万ウォン(約11万円)以上、もしくは1年で計300万ウォン以上の金品や接待を受けたり、渡したりした場合、「3年以下の懲役または3000万ウォン以下の罰金を科す」というもの。

 国会は3月3日、同法案を「賛成226、反対4」という圧倒的多数で可決した。ところが、すぐさま賛成した議員たちから与野党問わず異論が噴き出す、異様な展開となった。(中略)

 同法案が世間の耳目を引いたきっかけは、14年4月のセウォル号沈没事件だった。「業界から接待を受けた官僚が問題ある船会社を放置したことが悲劇を招いた」と非難が集まり、民間企業に天下りした官僚が後輩の現役官僚に請託する「官フィア(官僚マフィア)」が、当局と業界の癒着の象徴として問題視された。

 朴大統領は「不正腐敗の根絶」を掲げ、同法の早期成立を国会に要求。ある議員は「法案の不備を指摘すれば、選挙戦で『改革反対派』の烙印(らくいん)を押されかねず、どうしようもない」と語った。

 朴政権は同法の成立にこぎ着けて、「不正腐敗を許さない」と広く宣言した。とはいえ、韓国内では「社会に染みついた構造的な慣行を変えるのは容易でなく、すぐに抜け穴探しが始まるだろう」(奥薗准教授)との見方も根強い。 (中略)

 さらに、教育に熱心な韓国の親は「我が子への手心」を期待し、出費がかさんでも先生に高級な贈り物を競う。金英蘭法が私立学校の先生まで適用対象とした背景にも、こうした事情があるとみられる。

 公務員の世界でも激しい競争に勝ち抜くため、学閥や地縁が幅を利かせる。だが、庶民の大半は人脈やコネがないから、官僚や政治家など「特権階級」への不満を募らせる。セウォル号沈没事件だけでなく、大韓航空の副社長が起訴された「ナッツ・リターン」事件の背景にも、大手財閥の世襲という「特権」への反発が噴き出したことは明らかだ。

 金英蘭法は「十分な周知を図るため」との理由で、1年6カ月という異例な長い猶予期間を設けた。実際は、現職議員の任期が切れた後に施行するという狙いが透ける。その間には憲法裁判所の違憲審査があり、次期国会議員は選挙後に細かい運用で事実上「骨抜き」にすることもできる。

 朴大統領は金英蘭法の裁可に合わせ、大統領の側近や親戚の不正を監視する特別監察官も任命。不正や腐敗の根絶への決意を改めてアピールした。だが、多くの国民が支持しているという金英蘭法が、どんな形で施行されることになるか、実際に16年秋が近づくまではっきりしない可能性が高い。
(引用ここまで)
 父親の朴正煕の気質をひいているのかどうなのか、パク・クネは確かに清廉な志向性を持っている人物ではあるのですよ。政治的に。
 で、その清廉さを「非正常の正常化」として韓国社会にも押しつけようとしているところに、セウォル号事故。
 セウォル号事故を渡りに船とばかりにこの法律を押しつけた……ってところですかね。

 でもなー。
 何度か語っているようにセウォル号は韓国そのものの映し鏡なのですよ。
 韓国社会が賄賂という名の潤滑剤で廻っているのは間違いない。
 それを頭から完全に否定するっていうのは、韓国そのものに死ねって言っているようなものだと思いますけどね。
 あるていど時間をかけないと体質は変わりません。

 というわけで、1年6ヶ月という猶予期間なんでしょうが。変わらないと思うなぁ……。
 記事にあるように総選挙が2016年の4月にあり、この法律が施行されるのがその秋。
 どうせグダグダになって終わりですよ。

 資源外交の国政調査並になにも出なくて終わりになること間違いないですよ。体質にあってないのですから。
 ……密告制度を付け加えてくれたら面白いことになるかもしれませんが。



この記事へのコメント

  • 774 2015年04月02日 23:11

    韓国も、一応、メンバーであるOECDには、「OECD外国公務員贈賄防止条約」というのがあるのですが、韓国の会社、公務員には関係ないようですなぁ。
  • 2015年04月02日 23:35

    採決したあとに異論が吹き出すってところが、いかにもかの国らしいなぁ・・・。
  • AK-774M 2015年04月02日 23:37

    故ノム・ヒョンのイベントきっかけに高度成長政策、前アキヒロ大統領の資源収奪帝国主義?的政策、現パク・クネ大統領の告げ口もとい清廉潔白政策?w
    どれも韓国の国情にあった物ではなかったですがw、現政権のが抜きんでて酷いというかそれで経済が好転するように全く見えないというか……。
    なんというか、PTAのおばちゃんとか宗教家がここを直せばきっと事態は良くなる(でも根拠は謎)と捲し立てるのに似ていてあまり近寄りたくないw
    日本の鳩山元首相だったらホイホイと話を聞くでしょうがw、それ以外の人とは国内外でgdgdな気がする。

    gdgdで個人的感想だけの長文失礼orz
  • 2015年04月03日 00:12

    日本だとこの手の法案って閣議決定で成立するもんだと思いますが、私の認識間違ってるかな?
    わざわざ議会審議するような内容じゃないよね?

    正直あいつらアホじゃないかと思うのは私だけかな?
    自分らの面子と利害をぶつけ合ってるだけのただの議会ごっこだとしか思えんけど、よその国から見れば異常でもそれが普通なのが韓国よの。
  • 2015年04月03日 00:55

    日本人は他人に対するとき反射で「すみません」という言葉が出るが、朝鮮人が賄賂を差し出すのもそれと同じような無意識レベルなんだろう。
  • 名無し 2015年04月03日 01:13

    不正や腐敗が警察や法にまで入り込み、体制としてできあがってますからねえ…取り締まる側まで賄賂で動くようでは法を変えるだけでは効果がないのでは?
    100人中3人が不正をし、そのうち2人はバレて断罪される日本社会では「正直こそが得」であり自浄作用が続くのですが、100人中70人は不正をする社会では清廉潔白なんて損でしかないんですよ。(※人数比は例えです)
    ライバルもどうせ汚い手を使っている、卑怯な方法で大事な試合、就職、選挙etcに負けてしまうくらいならこっちも…!と考えるのは至極当然です。

    セウォル号から防衛産業の中抜き、大学推薦のコネ使用、TOEICカンニングなどなど、たしかに不正・腐敗は社会全体として大きく改善の必要があるのですが、じゃあ50年100年見据えて社会を作り替える意思や気力が韓国にあるかと言うと…うーん、常に問題を「他人のせい」にしてしまう癖を持つ韓国人ではなかなか難しいでしょう。

    少々理想を追いすぎというか日本を見過ぎなように思いますね。WW2以前から「日本人に金を渡すと侮辱だと怒られる!」と驚愕されたらしいですし、日本は特殊だと割り切って、もっと現実を見た方が韓国にとっていいと思うのですが
  • 名無し 2015年04月03日 01:40

    556よりシリコンスプレーの方が好き
  • あかさ 2015年04月03日 01:41

    コイツらの半島オワタwww
  • 名無しの偉人さん 2015年04月03日 02:12

    どの道パクがいくら綺麗事述べようが、
    日本に対して行った約束を反故にして日本を責めてる限り、
    その綺麗事は現実にはならんよ。

    外に対してだったら不正をやっていいと思ってるなら、
    全てはそこから崩れる。
  • 2015年04月03日 02:38

    何事も仏作って魂入れずで表面上は綺麗に見せるのが得意な韓国では機能しないでしょうね
  • 軍事速報の大佐 2015年04月03日 03:26

    法治国家じゃなくて情治国家なんだから
    どんな法律作っても変わらんだろ
  • 774 2015年04月03日 03:56

    毎度のことですが、韓国の法律は実に清廉潔白な物が多いんですよ。 法律だけはね! 問題は誰も守らないこと、漁業の違法操業なんかもいい例ですね、そして最悪なのは最も守るべき機関である司法も法律に従った審議・結審をしないこと。 とにかく見かけだけ重視の傾向は、個人の過剰な整形や集団的ブランド志向だけでなく国全体にあり、嘘で覆われています。
  • なし 2015年04月03日 05:47

    精神安定をはかるために歴史文化の捏造を繰り返した韓国。

    それを成立させるには、木に竹を接ぐシステムを作らねば
    ならなかったわけで…
    その接着剤が賄賂や癒着なんでしょうね。

    何処かや何かで「これは論理的におかしい」と言い始めたら
    歴史や文化にまで派生するわけでその主張はできなかった。

    その結果、全ての事柄に対して矛盾を見ないふりするしか無く
    病原体のように世間にそれが広がったという感じ。

    この「木に竹癒着接着剤」を溶かす薬をつけたら船全体がバラバラに
    なりますよね。
  • カッペちゃん 2015年04月03日 06:02

    それでも錨は落ち、砲弾は詰り砲身は炸裂しつづける。
  • 違法人 2015年04月03日 06:26

    日本社会が労働基準法守ったら成り立たないように、韓国社会は賄賂無しでは成り立ちません。
  • 名無し 2015年04月03日 06:42

    セウォル号の時も法はあったんですよ
    守られなかっただけで
    機能しないでしょうね
  • 権兵衛 2015年04月03日 09:16

    「金英蘭法」・・・イギリスとオランダが関係する法律かと思ったw
    賄賂を禁止する法律ね。普通の国なら(賄賂の禁止は)当たり前なんだけど、
    未開な民度の あの國じゃぁ ムリでしょ。
    賄賂文化が染みついているから・・・できっこない。
  • 歴史を直視しn(ry 2015年04月03日 10:31

    体質改善では、やはりコツコツやっていくことが大事ですよね。急激な変化は死をもたらしかねない。
    でも、韓国はそのコツコツが嫌いでしょうね。文化形成や自己形成がいつも作り物、パクリもの。
  • ヴィランド 2015年04月03日 10:37

    こういうの見ると世界と日本の比較賄賂史の講義でも大学で聞いてみたいところです

    さておき韓国の賄賂精神は中国由来なんですかねぇ。小中華が彼らのなけなしの誇りですし
    実際に中国からの袖の下をマネして両班文化で花開く
    文化は上から下へ広がるものですから
  • 名無し 2015年04月03日 12:49

    この法律が厳格に適応されても、一度に10万円までの賄賂ならOKって、日本で公務員が業者から10万円、年間総額30万円もらったことが発覚したら、大騒ぎでしょう。
  • 名無し 2015年04月03日 13:25

    イギリス、オランダが監視するのかと思った。
  • 2015年04月04日 07:33

    本題からはそれるけど、
    > さらに、教育に熱心な韓国の親は「我が子への手心」を期待し、出費がかさんでも先生に高級な贈り物を競う。

    これ、教育熱心というのか?
    「我が子に優秀な教師をつけてください」とかなら分からんでもないけど。
  • 2015年04月04日 23:13

    日本最古の収賄事件の記録は百済から大和朝廷の大連(オオムラジ)への贈賄による任那四県割譲事件。