相互RSS募集中です

韓国版リニモ、完成から2年半放置で開業できず。その理由は……

超遅いのに風が吹くと浮き上がらない韓国版「リニア」またも延期の“七転八倒”
 仁川市は6月末、韓国版リニモの営業運転開始を今年12月末まで半年間延長するよう、政府に変更案を届け出た。同列車は磁力により線路から8ミリ浮上し、最高時速110キロで走る都市型低速リニアだ。しかし、外部有識者らが行った事前の安全審査の際、強い風が吹くと走行中の列車の浮上幅が8ミリ以下に沈み込む「浮上着地現象」が生じたという。最悪、列車がレールと接触する恐れもある重大な問題だ。

 このほか、雨や風が強い場合、停車位置が50センチ~1メートル近くずれ込む「定位置停車不良」や、変電設備の問題による「電流遮断」など、安全運行に関わる問題が山積しており、問題を解決するには車両メーカー、現代ロテムによる技術開発が必要な状況だという。

 仁川市の劉正福市長は5月、韓国版リニモに試乗した際、「乗客の安全を最優先の価値にして開通準備を徹底してほしい」と要請。韓国機械研究院などで組織する都市型磁気浮上列車実用化事業団は、残る問題は「営業運転の中で解決できる」と主張したとされるが、安全を優先した形だ。
(引用ここまで)

 当初予定としては、2013年9月に開業予定でした。
 それが何回かの延期を経て、2014年9月にまた延期。年内開業を目指していました。
 でも、去年中の年内開業も延期になって、さらに今年の年末にまで開業延期。

 すでにこれと同じような風景を我々はどこかで見たことがあるのですが(笑)。
 しかも、名称は「仁川空港マグレブ」。そう、また仁川市のアレなのです。
 月尾銀河レールも兄弟ができてうれしいことでしょう。

 ……最終的に開業させるつもりがあるんでしょうかね。
 KTXと同じように輸出を目論んだ野心的な車輌で、「韓国の独自技術のみ」で製造されているとのことですが。
 まあ、韓国の独自技術で作られているんだったらしかたないよなぁ……。 


 

この記事へのコメント

  • 名無し 2015年08月10日 10:06

    鉄道技術も中国の後塵を拝することになるんでしょうね........
  • 名無し 2015年08月10日 10:25

    日本に教えて下さいと下手に出て技術を学び
    自分で作れるようになると韓国独自の技術だと言い張るのが奴らのパターン
  • ななし 2015年08月10日 10:26

    >残る問題は「営業運転の中で解決できる」

    意訳「結果として乗客が何人か死ぬかもしれないが、俺達のメンツと利益を守るための必要経費だと考えてもらいたい」
  • ななしなの 2015年08月10日 10:27

    これ、きちんと安全技術改良して開業にこぎ着けたらけっこう侮れない存在なのかもしれないですね。
    いや、そんなことがありえないなんて思っていませんよ?
  • 名無し 2015年08月10日 10:41

    これ、色々理由をつけてるけど、技術的な面より誰も住んでない原っぱに路線ひいたので開業しても大赤字確実だから延び延びにしてるだけでしょ。
  • ななし 2015年08月10日 10:44

    わざわざ「独自技術」と銘打つ哀しさよ。

    しかもこの体たらく(笑)
  • 名無し 2015年08月10日 10:44

    半島標準(OINK)だね
  • 名無しさん 2015年08月10日 10:51

    まあ、採算の取れないインフラを作ると言う点においては、日本も他人のことは言えないわけで。
  • ななんしい 2015年08月10日 10:54

    「成仏せいや」という感じやね
    こやつらの計画はレベル的に小学生の夏休みの宿題の工作とあまり変らんのだ。
    たぶん、千年たっても直らん
  • 名無し  2015年08月10日 10:59

    リニアモーター韓桶
  • あああ 2015年08月10日 11:17

    何が悪いのかすら理解できていないのでは…
  • 名無し 2015年08月10日 11:19

    やっぱり細かい技術が不足してるんだね。さあどこに助けを求めるかなあ。それともこのまま不通モーターで終わるのか。
  • 名無し 2015年08月10日 11:26

    しかし事業団の、問題点は営業しながら解決できるって主張も凄いな。まじ乗客の安全より走らせたって実績のほうが大事なんだ。
  • 軍事速報の准将 2015年08月10日 11:38

    ほのぼのニュースや。
  • 名無しのはーとさん 2015年08月10日 11:42

    このタイプのリニアって実用的にどうなの?
    速度でないならモノレールか通常の車両でいいんじゃね
  • 海外在住 2015年08月10日 11:45

    >まあ、韓国の独自技術で作られているんだったらしかたないよなぁ……。

    結論が出ましたね。
    もう何処にも頼れない、ご自分で解決してください、ってね。

    名古屋のパクリでしょうが、基礎的な部分が違いますから。

    こんな連中には徹底して、助けない、教えない、関わらない。
  • 2015年08月10日 11:51

    ダメな子・出来ない子もゆっくりやったら良いんだよ
    という優しい目で見守ってる
  • 習志野言兵衛 2015年08月10日 11:55

    このキムチリニモって、名古屋のあれに対抗して創造したんだっけ?
    あの國もバカじゃ無い。繰り返される各種の事故を受け、安全・安心に注力
    する様にした結果がこれ。

    事故った時に被害がでかくなるので、低速(最高時速110キロ)で運転。
    更に雨や風の時、事故を起こさない様に、浮上高を下げる。
    多少ゴリゴリ音がするかも知れないが、沈没する事は無かろうてw

    国威発揚の為にリニモを持っただけなので、投資費用対効果とか実用性とか
    開通を狙っている訳じゃ有るまい。話題作りには貢献したなww
  • Nanacy 2015年08月10日 12:02

    これなんてエロゲ業界?を地で行った展開ですこと
    日本が05年に愛知万博で走らせているから、もう引くに引けないのでしょう
    チョtパリのできる事ならウリにも出来るニダ!!
    根拠?ウリの方がチョッパリより優れてることも分からないとは、チョッパリは無学ニダ!!ホルホル
    そして際限なく繰り返される無限地獄・・・w
  • 名無しさん 2015年08月10日 12:05

    造ってから試運転?
  • 名無しさん 2015年08月10日 12:21

    始めて作ったら、問題が多々発生するのは当たり前。それを一つ一つ解決して問題をなくすのが開発。
    日本に助けてもらわなければ何もできない、それが韓国。
    本当、日本は避韓3原則、助けない、教えない、関わらないを堅持すべし。
  • 2015年08月10日 12:21

    「最終的に開業させるつもりがない」のではなく、「なにも改修せず、現状のまま開業しよう」としてるんじゃないんでしょうか。
    2年半放置って、文字通り完全放置なんじゃぁ・・・
  • 軍事速報の准将 2015年08月10日 12:23

    南朝鮮のリニモを書くな
    ほっとけ
    無視しろ
    うっとうしい
  • 名無しのはーとさん 2015年08月10日 12:38

    床に穴を開けて乗客の足出させて、それで移動すればいいんじゃないかな
  • 名無しさん 2015年08月10日 12:43

    >営業運転の中で解決できる

    見切り発車オーライ!(すらできない)
  • ななしさん@スタジアム 2015年08月10日 12:44

    auって韓国でも展開してるのか?
  • 2015年08月10日 12:47

    >「営業運転の中で解決できる」と主張したとされるが、安全を優先した形だ。

    まあ、中国よりマシってことだよな。
    中国だったら絶対営業開始してる。
  • ケッ! 2015年08月10日 13:01


    都市型で低速型ならわざわざリニアにする意味が分からんのです、どなたか馬鹿な俺に教えて下さい。
  • 2015年08月10日 13:05

    車両だけじゃなくて高架橋もダメでしたってオチが出ることを期待する
  • 通りすがり 2015年08月10日 13:23

    リニモは確かに乗り心地は良かったけど……そんなに意味が無いような……名古屋も赤字問題少しは解決したのかなあ
    万博地跡地のモリコロパークは今でもあるからお休みの日にも来てください
  • 2015年08月10日 13:34

    半年じゃどうしようも無いだろ、内容見ている限り
  • 名無し 2015年08月10日 13:53

    これって排水路作り忘れてて雨が降ると軌道内が雨水で溢れかえる欠陥路線って言われてたやつだっけ?
  • 2015年08月10日 14:06

    見えない高層ビルもどうなったの?たしか仁川だったぞ。
  • 名無しさん 2015年08月10日 14:18

    名古屋じゃなくて長久手だし…(震え声)
    痛ラッピングや関連商品で頑張ってるし、周辺の開発も進んではいるけどまだまだ赤字脱却は厳しい模様
  • 名無し 2015年08月10日 14:22

    リニアで時速110キロって、リニアにする意味が全然ないじゃん。それにして仁川空港からソウル中心部までのタクシーの評判が良くないよ。リニアよりぼったくりタクシーの取締りを厳しくしてほしいね。
    日本でも成田空港から東京都心までのリニアが欲しい。東京から名古屋までのリニアなんて、どうでもいい。
  • 名無しのプログラマー 2015年08月10日 14:40

    日本が低速リニアつくってるから羨ましいニダ
    カンシャクオコル!
    日本がつくれるなら、偉大なウリナラにも不可能なはず無いニダ!

    ってマジでこいつの仕様書には
    "日本のリニモ? を越える性能を目指す"
    って書かれてるw
  • アマチュア釣り師tomo 2015年08月10日 14:42

    >問題を解決するには車両メーカー、現代ロテムによる技術開発が必要な状況
     ↑
     ↑
    あの、お言葉ですが、順番が逆ではありませんか?
    作れる技術的バックボーンがあってこそ作る意味があるのに、
    作った後で、技術開発するとは……

    そーいうー事をするのは地球全体でもカンコクだけでょうね。
  • 名無し 2015年08月10日 15:04

    まだ試作品止まりって事でしょ
  • その豚うちのおかんですわ 2015年08月10日 15:23

    松本零士氏の某鉄道漫画の様に宇宙に飛んでいくモノレールを作ってくれる事だろう。
  • 名無し 2015年08月10日 15:30

    都市型マグレブはちゃんと動けば鉄道はおろかモノレールなどよりも圧倒的に運用コストが安くなるんですよ。線路や車両の保守にかかるコストが低いから。
    普通の鉄道でいいじゃん、という意見は普通の鉄道とこの手の新交通システムの違いを考えれば出てきません。
    この手の新交通システムの輸送力は1日あたりせいぜい1万人前後(たしか愛知県のリニモも、1日1万人を少し超える程度です)、対して鉄道は1時間に数万人。規模がぜんぜん違う。コストや輸送力で考えれば、バス路線と比較するくらいの感覚です。
  • 名無し 2015年08月10日 15:44

    へぇー
    韓国のリニアって上下に動くのかー

    エレベーターじゃねーの?
  • 軍事速報の准将 2015年08月10日 15:47

    仁川はネタがありすぎて、てっきりA'REXの方かと思いました。KTXきたからいらないとか
    リニモの方はドイツの技術まんまだったような気がしましたが、まあ韓国の技術は事故が起こったときに発生元が変わるのでその時にまた

    韓国は技術輸出に強迫観念でもあるのでしょうか。こんなののニーズが思いつかないです
    韓国は兵器開発でやたらとスペックを盛るのは知られてますが、北朝鮮は視界になく輸出が目的です。そのくせ米国がいなくなると負けるとか騒ぐのが意味不明ですが
  • ななしさそ 2015年08月10日 15:58

    上海のマグレブは6月末に乗ってきたけど、残念ながら431km/hの運転は時間限定で行きも帰りもタイミングが合わなくて300km/hのしか乗れなかった。

    正直300km/hの運転でも揺れが激しくて乗り心地がいいとはいえなかったな。加速はさすがだけど8分くらいしか乗らないんだよな…
  • ななし 2015年08月10日 16:13

    これもクネクネの創造経済、慰安婦詐欺で日本からお金せびって技術もらう予定だったんじゃね?

    他にも平昌とか予定がいっぱいあったんだろうね。
  • ななし 2015年08月10日 16:28

    ※28
    一般的な誤解として、リニアモーターカー=高速というのがありますが、リニアというのはあくまでもモーター駆動方式の種類に過ぎません。
    高速だろうが低速だろうがリニアモーターを駆動方式に採用していればリニアモーターカーです。

    リニアモーターの利点としては、一般的なモーターと違い、駆動に回転系を使わないのでスペースをより広くとれ、浮上式では車軸や軸受けの機械的な損耗もありません。
    また、浮上式は線路との接触が無いので騒音の低減という効果も期待できます。
    ですのでスペースの限られた都市部や地下鉄などでは案外有効な駆動方式なのです。

    浮上式は非接触であるがゆえに高速を出しやすいという側面はありますが、それはメリットの一つに過ぎません。

    まあ、韓国の空港にこれが必要かどうかと言われたら、要らないんじゃないかなと思いますけどね。
    話題作りがしたかったんじゃないですか?
  • 2015年08月10日 16:29

    安定の馬鹿丸出し
  • 名無し 2015年08月10日 16:33

    手取り足取り教えてやってなんとかオペレーションできるオツムのレベル
    フランスとかドイツとかはタダでは教えない。
    日本ほどのお人好しは世界中見回しても居ないしなー
    要するにこの民族はオツムのほうは諦めてスポーツとか芸能とか整形とかスマホの組立てとか見栄えで勝負するのが精一杯
  • 名無しさん 2015年08月10日 16:47

    仁川空港磁気浮上列車8番目開通延期」不名誉」
    入力時間:2015/07/08 20:30:25修正時間:2015/07/08 20:30:25http://economy.hankooki.com/lpage/society/201507/e20150708203025120400.htm

    >正式開始を控えて試験運行中である仁川国際空港磁気浮上列車の開通がまた延期された。列車が座り込む「負傷着地現象」と電源遮断などではまだ解決策を見つけられなかったからである。これにより、磁気浮上列車開通時点では8番目の延期された不名誉を抱くことになった。

    >8日仁川市は仁川国際空港磁気浮上列車のモデル事業と関連し、当初6月末までにあったモデル事業期間を今年12月末まで延長してもらう国土交通省に「実施計画承認事項変更案」を提出したと明らかにした。仁川国際空港磁気浮上列車の開通時期は、2007年に国策事業として開発計画が発表される時も開通予定日は2012年6月だった。しかし、負傷着地現象などの致命的な問題の解決策を見つけられず、これまで8回も正式に開通し、この延期された。しかし、政府は、国策事業である磁気浮上列車公式開通を圧迫する雰囲気だ。仁川市は無理な開口部は、難しい立場を固守しているが、政府は、すでに8回の開始が延期されたうえ、事業期間内竣工申請をしなければならないという立場である。
  • 韓没 2015年08月10日 16:49

    余命さん削除されたのか?

    アクセス出来なくなっています。
  • 2015年08月10日 17:01

    ふ~ん(棒)
  • 名無し 2015年08月10日 17:04

    人命を尊重した英断なのか、ロテムの技術開発(関係者への賄賂攻勢)に重きをおいたのか

    まあ去年のアジア大会で見せびらかそうとしてたもんなんで、行政サイドは最早急ぐ理由はないと思うんですが

    あの国の技術開発は金ばら蒔いて合格基準さげてもらうことですからねえ

    そうやって実用化されたK2戦車のミッション担当してなかったですかね
    ロテムは
  • 名無しのはーとさん 2015年08月10日 17:57

    外部有識者とやらが機能してるのがすごい
    ずいぶん進化したなあ
  • SNELL 2015年08月10日 18:00

    大赤字になるところまでパクるのか?(リニモ営業係数340)
  • プーチン 2015年08月10日 18:18

    その次は2016年6月に延期と予想
  • New保守名無しさん 2015年08月10日 18:36

    え?
    リニダが何だってw
  • 名無し 2015年08月10日 20:45

    技術的に全然出来てないのにいきなり完成品作るか?
    それは作ったとは言えんだろ。
    それにリニアが浮くのは、抵抗を減らして高速を出すため。
    110キロじゃ、別に浮き上がらなくてもいいだろww
    なんでもカッコだけの見栄っ張り民族。
    中身はカラッポww
  • 2015年08月10日 21:01

    MERSと同じ対応か
    調査をやめたからMERS患者はいないニダ
  • hyukkyyyな名無し 2015年08月10日 22:08

    まずは自力で車輪を開発するところから始めないといかんのではないかw
    中国が車輪の造り方を教えなかったら伝統の猫車さえ作れたかどうか怪しいのになw
  • くま 2015年08月10日 22:23

    このニュースを見て少しは進歩してると思えてしまう。
    セウォル号があったとはいえ、仁川市長が安全第一というなんて…。
    ま、ロテム側のコメントがクズなのでまだまだ現場レベルは進歩がなさそうですが。
    後は市長が赤字に負けて安全第一を取り下げないかが見ものです。
  • 名無しさん 2015年08月10日 22:43

    ×安全第一のため
    ○恥をかかされないため
  • ななし 2015年08月10日 23:39

    110キロでリニア、メリットが有るのかな
  • 名無しさん 2015年08月11日 00:05

    ちゃんと走らせることができれば、日本の例があるのだから、メリットはあるでしょ。
  • にょろ 2015年08月11日 07:06

    ただのテストコースでしょ?
    開業出来なくても問題ない(´・∀・`)
    まあ、開業して良いテョンを作ってくれたら、それはそれで良いが。
  • km 2015年08月11日 07:54

    最高速110kmて、ハードル低すぎて完成したところで笑われるレベルなのにそれさえも出来んのかい…。
  • たな 2015年08月11日 09:07

    もう諦めて、レクサスホバーボードの実験場に使ってもらったら?
    ちょっとは人類の役にたてよwwww
  • 名無しさん 2015年08月11日 13:19

    テストコースといっても、外部に見せるレベルのものではありませんね。
  • 名無し 2015年08月11日 13:22

    えっ?たったの110kmの時速しか出なくって、たったの8mmだけの浮上?一体なんでリニアにする必要があるのか説明してくれ。
  • 名無しさん 2015年08月11日 14:53

    電子回路だから小さくて摩耗がない。
    浮上しているから車体やレールの摩耗や騒音ほとんどない。
    モーターを切り開いて平らにし、半分をレール側に持って行っているので、小さくできるし、軸が無くなったので軸に関する心配は必要なくなったということ。
    110kmの時速や8mmの浮上は、リニモとほぼ同じ。
    リニモとの大きな違いは、全く使い物にならないと言うところ。
  • ななし 2015年08月11日 15:25

    ロケットと同じ
    韓国はパクれない分野だと、どうにもならない
  • 名無し 2015年08月11日 18:12

    韓国には、何度も煮え湯を飲まされてきた。韓国は立場が強くなったと思うと日本を貶める。日本は助けない、教えない、関わらないをしっかり意識すべし。韓国に情けは不要。いじわるもせず、助けもせず、黙って見ているだけ。それで良い。
  • 名無し 2015年08月11日 18:30

    知らんぷりで、OK.ネ。
  • 傾奇者 2015年08月12日 19:51

    結局、改良できずに見切り発車して【良い朝鮮人】を量産する未来しか見えないwwwwww
  • 完全にお互い敵国でしょ(笑) 2015年08月13日 08:42

    高速バスでいかがでしょうか?
  • 2015年08月13日 22:12

    >最高時速110キロで走る都市型低速リニアだ。
    …。リニアじゃなくてもよくね?
  • みらーしぇーど 2015年08月19日 22:10

    日本企業に作らせといて「日本人も絶賛!」なんて言うモノレールもありましたね。
  • 名無し 2015年08月22日 03:34

    正直、デザインだけはリニモを越えた事を認める
  • 名無しさん 2016年02月24日 17:37

    記事入力 : 2016/02/24 09:35
    仁川空港リニア、開通20日で火災事故
    電力供給ケーブルから出火、けが人なし
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/02/24/2016022401053.html

    >国土交通部(省に相当)によると、この日午後2時40分ごろ、終着駅の竜遊駅から車両基地方面へ400メートルの地点で電力供給用ケーブルが燃え、線路への電力供給が中断したという。
    >通報を受け出動した消防隊が約10分後に火を消し止めた。火災が発生した場所は乗客を乗せる区間ではないため、けが人はいなかった。だが、火災によって線路への電力供給が止まったため、竜遊駅と一つ手前の駅の間を走行中だった列車が立ち往生し、約20人の乗客は係員の案内に従って非常用通路を歩き、竜遊駅への移動を余儀なくされた。
    >国土交通部はこの日午後、火災が発生したケーブルを交換し、午後8時から乗客を乗せずに試運転を行った。同部の関係者は「事故原因がケーブル自体の不具合によるものか、ケーブルの設置や維持・補修における問題なのか、調査を行っている。列車の運行にかかわる重大な欠陥ではないとみており、列車は24日午前から通常通り運行する見通しだ」と説明した。