全国各地の「最強寒波で凍った中で施工していた南大川アーチ橋角が傾いた。事故の原因に寒波に伴う鉄構造物の収縮性が提起された。
ニュース1によると、24日午前6時16分ごろ、江原道江陵市ソンサン面近くの原州~江陵鉄道事業アーチ型橋脚(40m)が15度傾いた。この事故による人命被害はないことが分かった。
韓国鉄道施設公団関係者は「河川側のアーチをなす一方橋脚が寒波に鉄構造物が収縮しながら離れたようだ」とし、「原因分析のために技術サポート監理員の従業員が調査を行っている。明日(25日)は、建設構造研究などが訪れて事故の原因を調査する予定だ」と伝えた。
警察は2次事故の防止のために、35番国道を制御、バイパスを使用するようにした。施工した関係者は、「正確な事故原因は調査後に出てくるだろう」とし「安全最優先を置いて調査をしている」と述べた。
ナムデチョンアーチ橋角は去る9月に着工した橋脚に国内初の荷重抵抗性能に優れた分節型川アーチ橋を導入して施工していた。
(引用ここまで)
牙山のオフィステル崩壊の時にも思ったのですが、なにをどうしたたこんなになるんだろうな……。
記事によると「寒さで鉄骨が縮んで崩壊した」とのことなのですが。
……鉄骨が均等に縮まなかったっていうこと?
他の写真を見るとコンクリ製の橋脚があるので、この上に高架鉄道を通すつもりなんでしょうが。
相変わらず作業が雑なこと……。
江原道だから平昌オリンピック関連の鉄道工事だったりするんでしょうか。
この記事へのコメント
那珂 2016年01月25日 15:07
わ 2016年01月25日 15:08
さすがキムチ国は世界一(笑)
軍事速報の少将 2016年01月25日 15:16
軍事速報の少将 2016年01月25日 15:19
中央を支えていた鉄塔が崩れてアーチが崩壊したと、納得。
あれだ 2016年01月25日 15:23
平昌行くためのんらしいです。
まぁ、カイカイさんだとリオと平昌の破滅合戦らしいですけどね
( ̄◇ ̄;)
建設的に、土台から傾かないと無理だと思うので多分ですが、基礎杭入れてないかもですね(ーー;)
橋脚だからと手抜きした結果でしょう。去年も食いなしでマンションが完成と共に崩壊してましたね。
まぁ、日本の杭打ち屋の話もあるけど、ひとつふたつレベルが違うのが朝鮮なのです(^◇^;)
インフラなんで内需なんだから手抜きさせない様に、行政が管理するだけなんですけどね~抜いて抜いて~ゲフンゲフンがこの結果でしょう
ゆ 2016年01月25日 15:23
人の命がかかる施設では平気でケチャンナヨなのに国の見栄だけの歴史捏造には発狂するくらいに拘る。
一生懸命になるべきところを完全にはき違えてるんですよね…
別に韓国なんぞどうなろうと知ったこっちゃないんですが、いちいち日本の目の前に手を広げて視界に入ろうとするのがウザくてかないません。
名無しさん 2016年01月25日 15:25
ですね。 KTXでは無くセマウル号を通す。
先週末の寒波を考えずにコンクリート工事をしたのでは? で、固まらなかったってオチでは?
最も南の済州島でさえ積雪で空港が絶賛閉鎖中・・・今日、25日の21時に再開予定なので50時間閉鎖中。
常備してる毛布が足りるはずもなく、そして、空港にたむろする韓国人に宅急便用のダンボールを時価(1万ウォン)で売りつけた済州島空港に非難の嵐が・・・・多くは旧正月前に安い料金でトレイル、山歩きをかな?
笑える状態
おっき~ 2016年01月25日 15:27
ななし 2016年01月25日 15:29
名無し 2016年01月25日 15:30
ぽむぽむ 2016年01月25日 15:32
夏だったらなんて言い訳するんだろ。
湿気が酷くて?
祐 (・∀・) 特亜のライセンス 2016年01月25日 15:35
ピサの斜塔「一緒にせんといてや」
ピサの斜塔「謝罪と賠償を……」
海外在住 2016年01月25日 15:36
心配ご無用!
朝鮮政府が現在推進中の創造経済の成果でございます。
日本は朝鮮とは、助けない、教えない、関わらない。
およ 2016年01月25日 15:36
で、未払いがあって工事が止まっていた、と
…上乗っていたら平気だったのかしらね
きな 2016年01月25日 15:52
…いやもう何がどうしてこうなるんだ。ワケわかんないわ。
japanese 2016年01月25日 15:53
yuyu 2016年01月25日 15:53
下朝鮮人は長年住んでる自国の事情くらいちゃんと把握して対処しようとか思わないのか?出来ないのか??
うぷぷ 2016年01月25日 15:53
名無し 2016年01月25日 16:04
軍事速報の少将 2016年01月25日 16:15
AZ 2016年01月25日 16:16
あ 2016年01月25日 16:17
>明日(25日)は、建設構造研究などが訪れて事故の原因を調査する
調査能力があるならこんな事故を年中起こさない
>国内初の荷重抵抗性能に優れた分節型川アーチ橋を導入
またウリジナルの新工法?
2016年01月25日 16:20
あ 2016年01月25日 16:27
技師 2016年01月25日 16:27
な 2016年01月25日 16:39
本番で大事故じゃなくて良かったが…。
選手だけじゃなく、観客も命懸けだな…。
平壌運転デス 2016年01月25日 16:54
それ真ん中の支柱は最後に外すみたいだな~
http://specificasia.blog.jp/archives/1050651878.html
構造的にムリって訳ね、設計ミスだろwww
名無しの気団談 2016年01月25日 16:59
急ピッチで突貫工事をして居るならば季節とか選んで居られなくて真冬でも打設工事を敢行しなければならない。そして0度近くまで温度低下する場合はコンクリート全体を10度ぐらいまで電熱その他で温めて凍結防止しなければならない。
尤も温め過ぎても良くない。またコンクリートは自分が固まる際に若干発熱するけれど「熱はコンクリートが自分で出すから放置でOK」とはならない、実に厄介な問題です。
コンクリートは水和反応と言う働きで結晶を構成して固まります。この反応には水は不可欠なのですが、凍結だけは絶対に許されません。
十分に配慮され養生されたコンクリートならばコンクリートの構造物は普通に1ヶ月程度の時間で急速に固化した後も、何年もかけてその強度はゆっくり上がり続け、理論上は50年間ぐらい強度は増して行くそうです。
打設工事から間なしの1-2ヶ月の間に0度以下の寒波に襲われる韓国五輪のためのインフラ類の今後がどうなるか?注目です。
名無しさん 2016年01月25日 17:20
完成図に近い形をしていますね。
アーチの天辺とアーチの途中の太くなった所から出た柱の3点で支える構造ですね。
真ん中の鉄柱は支えで、完成したら取り除かれます。
何となく柱に掛かる力に耐えられなくて、そこから崩壊が始まるような気がします。()
鉄柱が傾いているのは、壊れたアーチか寄りかかったからでしょう。
アーチの型枠と鉄柱が固定されていないわけです。
アーチ全体が寒さで収縮して、アーチ全体が引っぱられて、弱いところから引き千切られたということでしょうね。
2016年01月25日 17:28
名無し 2016年01月25日 17:28
名無しさん 2016年01月25日 17:33
http://blogs.yahoo.co.jp/illuminann/13891479.html
>*分節型川アーチ橋:重いアーチ構造物(704t)を一度に設置しなくて4部分に分離して大型クレーンで空中で接合設置される高難易度の橋梁形式。
こんな重たいものが両側から押し合っているのに、おかしいですよね。
アーチの柱が載る部分から折れてしまった可能性が高そうです。
ななし 2016年01月25日 17:45
名無しさん 2016年01月25日 17:55
>韓国鉄道施設公団のある関係者は「気温が急降下したためにアーチ型鉄製型枠が収縮して橋梁架設物と離れて発生したと思われる」とし「非常復旧班と監理員、橋梁専門家を投入して現場調査をしている」と明らかにした。
やっぱり、型枠なのかな?
完成時より軽いとしても、それなりの重さはあるでしょう。
引き千切られたと考えるのは、無理があります。
3つある仮支えの柱の1つが押しつぶされていることを考えると、※32が妥当だと思われます。
つまり、主原因は、屑鉄を供給したポスコです。()
名無し 2016年01月25日 18:03
責任の押し付けあいで揉めるのは見えるんですけど
韓国と商売やっちゃダメですね
朝鮮とは距離を取ります。 2016年01月25日 18:25
大金投入して新たなオブジェを創ったようだ。
セントレア 2016年01月25日 18:31
今年もまた 2016年01月25日 18:50
考えずにはいられません。今年は何だろう。
人の死が関わるものでないことを願います。
\(◎o◎)/! 2016年01月25日 18:54
霜柱で 傾いたんだろ (*^。^*)
ななし 2016年01月25日 18:55
純鉄の熱膨張係数は11.7×10-6/℃ですから、10mの鉄材の温度が10℃下がったとしても、
10×10×11.7×10-6m=0.00117m=1.17mm
しか縮みません。
純鉄材を使うことはないにしても、冷えて縮んだから落ちたということはないと思いますよ()
namu 2016年01月25日 19:24
と読めるが、収縮による変位量が安定計算の安全率を超えるとは思えない。
河川敷で地盤の状態は分からないが、ベント基礎の処置不良で氷や霜柱なども影響したんじゃないかな。
ケガ人がなくて何よりです。
ななし 2016年01月25日 19:27
ちなみにソウル-ヒラマサ間に新規開通される高速鉄道がこの橋を通るらしいですよ。
笑えませんね…
2016年01月25日 19:31
上の崩れた橋は足場パイプ見えてるし重さも大したことない
それなのに崩れたってことは仮設だからって基礎を手抜きしまくった結果
あ 2016年01月25日 19:33
あ 2016年01月25日 19:35
これがケンチャナヨ精神の片鱗なのだろうか。
2016年01月25日 19:36
自分達の使う物なのだから、マトモな物作れよ!
…と韓国人に言っても無駄か…
オリンピックに間に合わなくても知らん! 2016年01月25日 19:38
寒さで落ちるようなヘボ設計なら設計ミスってことじゃん。
それなら南国のパラオの橋はなんで落ちたんだよ?理由を言えよ。
もう、おまエラは橋なんて作るな!
パラオの人達が困っていたから日本は友好国のパラオを助けたけど、おまエラなんか助けないからな!泣きついて来るなよ‼︎
名無し 2016年01月25日 20:06
※41
熱収縮は関係ないな!
※32
それだ!
設計の段階で無理があるように見える。
たとえ接合に成功しても弱そう。
名無し 2016年01月25日 20:27
写真には鉄製含めて4本の橋脚が見えるが、全部傾いてるぞ?
どんな未開な技術使ってんだよ
p 2016年01月25日 20:32
2016年01月25日 20:39
若鷹は名無し 2016年01月25日 20:44
開通前で良かったね
豆 2016年01月25日 21:08
ななし 2016年01月25日 21:23
完成にはだいぶ痛そうな事故ですが、とりあえず作業してた形跡が見られただけでもマシなのかもしれません…
旅烏 2016年01月25日 21:28
でも外国の手先の首相が慰安婦合意で今日一日も日本人をおとしめ続けていたことは忘れない。
2016年01月25日 21:45
風にも負けて
雪にも
夏の暑さにも負ける
さういふものが
ウリナラのくおりてーニダ
韓国に建築って本当に鬼門だよなぁ…
じゃあ何がまともにできるのかって言ったら何も出てこないのですが
2016年01月25日 22:09
マザー 2016年01月25日 22:22
よかったですねー
専門家がいないんですかねえ…
わろす 2016年01月25日 22:30
パラオでも長大橋落としてるしな。
発注する国は技術先進国コスプレの韓国に日本同様の技術力を期待しちゃうんだろうな。
名無しさん 2016年01月25日 22:48
2016年01月25日 22:57
一体どういう状態なんだと思ったが、完成予想図を見てわかった。だが、完成予想図もダッセェ
ななし 2016年01月25日 22:59
あ 2016年01月25日 23:48
赤と垢 2016年01月26日 01:18
とてもじゃないが日本人は真似できない。
すーーーーんばらしい。
ウリジナルは世界最強WWW
namu 2016年01月26日 01:58
面倒で他サイトまで見てなかったが、向こうのが色々あった。
写真を見ると支払い問題で9月位から工事が止まっていたようですね。
結合部の構造が足場でよく分からないが、パースで見ると3ヒンジなのか?
で、センターヒンジの施工が途中で止まっていたと。
せめて結合させていれば、鉛直方向は安定しただろうに…。
この状態だと余程の変な風が吹いても温度による縦断方向の偏荷重は小さい。
あるとすれば、想定外の現場放置により温度変化の繰返しでベント基礎に若干の偏心が発生、そして基礎部の管理不良により不等沈下が拡大と見た。
これ、復旧費の負担で更に揉めるじゃん。
割とこっち系の人が多そうなので、内輪的独り言です。
名無しさん 2016年01月26日 02:34
スキー会場のゴンドラでも軟弱地盤が問題になっていましたよね。
工事を急ぐあまり、基礎が手抜きというのは、韓国ではお約束ですからね。
時間が経つことによって、アーチの基礎が移動してということなら、真ん中から折れても不思議ではありません。
名無しさん 2016年01月26日 02:57
こんな所かな。
な 2016年01月26日 09:41
ぶっちゃけメシウマw
名無し 2016年01月26日 09:59
ググったら1月の平均気温が+5度。平均最低気温が-3.2度とありましたよ。まぁ温かい地方ですね。
最強寒波とはどれくらいを指しているんでしょう?
北欧人から鼻で笑われますよ。
名無しさん 2016年01月26日 11:23
橋脚でしょうね。
修羅場の妊婦さん 2016年01月26日 11:35
五輪期間中に選手観客巻き込んで建造物崩壊というのが目に浮かぶ
にわか 2016年01月26日 13:44
名無しさん 2016年01月26日 14:11
一体いつから基礎が正常だと錯覚していた?
つり下げられた足場が下にありますから、裏返ってはいませんよ。
途中が折れ曲がっているから、そのように見えるだけでしょう。
にわか 2016年01月26日 15:38
右側の橋脚と曲がり方を比べてみてください。他のサイトに完成予想図もありましたが、やっぱうらがえってます。と思います。
名無しさん 2016年01月26日 15:51
※32のminaQさんの記事に反対側からも撮った鮮明な写真があります。
それで見る限り、文字の上下は正常ですし、途中でねじれているなんて事もありません。
にわか 2016年01月26日 16:16
失礼しました。への字が反対に折れ曲がっちゃったんですね。minaQさん お気に入りに入れさせていただきました。ありがとうございました。
名無しマッチョ 2016年01月26日 21:57
鉄道橋脚?
嘘でそ?w
. 2016年01月27日 04:15
あ 2016年01月27日 04:41
ウリナラの建設現場の安全性は
宇宙一ニダ。
名無しさん 2016年01月27日 23:06
壊れたアーチだけを取り除こうとしたら、残るアーチも崩壊するでしょう。
それから、残るアーチを取り除いて、基礎をやり直す必要があるでしょう。
ゴンドラの時のように、どのような特別な工法を編み出してくれるのか、それとも、そんなことはしないのか。
楽しみですね。()
月尾銀河レール なのかな? 2016年01月27日 23:40
山陽新幹線、東海道新幹線の700型(のぞみ ひかり こだま)が橋の上に載っているのです。
(山陽新幹線の ひかりレールスター ではなくて)
「公表 したから 実現 出来るように『日本が協力させていただきます。この鉄道の全線の施工と列車を必要な本数、全て日本が無償で提供させていただきます。』と 宣言し オリンピックが 成功するように 必要な金銭を 提供せよ」
という意味だと思いました
ななしさん 2016年02月01日 05:07
2016年02月18日 14:25
「新幹線が2031年3月開通予定なので、2026年でなくて2034年に出来ませんかね?
2030年大会だとしたら、暫定開業で、期間中とその前後の日程でとりあえず動かしましょうか?」
という態度らしいです
丁度2年後の韓国での大会に、この高速鉄道は間に合うのでしょうか?
名無しさん 2016年07月08日 17:59
【速報】工事中全羅南道霊光チルサン大橋天板構造物傾いて
入力:2016.07.08 11:27 |修正:2016.07.08 14:35
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2016/07/08/2016070801233.html
>8日午前11時ごろ、全羅南道霊光郡塩山面(ヨムサンミョン)ボンナムリと務安郡海際面(ヘジェミョン)松石里(ソンソクリ)を接続する国道77号線七山(チルサン)大橋工事現場で崩壊事故が発生したという申告が受理されて119が現場に出動した。
>工事現場にいた作業者6人の作業者が怪我をし病院に移送された。
>チルサン大橋は橋脚を中心に天板が片側に傾いて崩れた。消防当局は「崩壊ではなく、天板の一部の構造物が傾いたこと」と明らかにした。続いて「ダイス崩壊が原因と推定される」と付け加えた。
>チルサン大橋の建設現場では、現在工程率31%の状態と海上橋梁橋脚と主塔工事が進められていた。
>2019年開通予定のチルサン大橋は、2012年9月に着工し、2019年8月に完成予定だった。総事業費は1528億ウォンが投入された。橋が渡る海が「チルサン海」とチルサン大橋という名前がついた。
名無しさん 2016年07月08日 18:10
記事の写真には、コンクリートポンプ車が写っています。
ダイスというのが鋳型とも翻訳されますから、コンクリートを鋳型に入れる際にバランスが悪かったということでしょうか?
まさにシーソーです。
名無しさん 2016年07月08日 20:39
原州~江陵鉄道南大川橋の崩壊の原因は、「厳しい寒さ」
送稿時間| 2016/06/14 13:22
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2016/06/14/0200000000AKR20160614099600062.HTML
>アーチ橋でない単純橋形態に変更復旧
>(江陵=連合ニュース)ユヒョンジェ記者=去る1月に発生した原州~江陵鉄道江陵南大川橋アーチ橋脚の崩壊は、厳しい寒さが原因という分析が出てきた。
>韓国鉄道施設公団から用役を受け南大川橋事故原因の分析をした大韓鋼構造協会は14日、鋼材の架設時と事故時の温度差が、事故発生の原因として作用した可能性があると明らかにした。
>川アーチ橋で建設中だった南大川橋は1月24日午前6時10分頃桟橋足場(仮説ベント)が崩壊した。
>大韓鋼構造協会によると、この日は江陵にも寒波が吹きつけ、最低気温が氷点下14.6度だった。
>しかし、鋼材を架設した2015年9月の温度は26.6度なので、事故時とは、なんと41.2度の差があった。
名無しさん 2016年07月08日 20:41
>鋼材は、建設工事等の材料として使うために圧延などの方法で加工された鋼鉄をいう。
>学会は、温度変化による構造安全性の検討なしに仮説ベントの下部に現場で概略図だけで、当初の設計ではないネジ(スクリュージャッキ)を設置したことが事故発生の直接の原因だと分析した。
>41.2度の温度降下を仮説ベント下部に設置されたスクリュージャッキが耐えられなかったのである。
>学会は、来年12月末に開通する来年6月までに施設工事が完了し、以後の総合試験運行をしなければならい空気を考慮すると、既存の川アーチ橋ではなく、マイナス型の単純橋形態に変更して建設されなければならないと提案した。
>韓国鉄道施設公団江原本部の関係者は、「今回の南大川橋の建設に伴う足場の施工と設計の過程で、気温が考慮されておらず、温度に無知な面があった」とし「10月末までに橋梁工事を終えるようにする」と明らかにした。
名無しさん 2016年09月07日 02:29
現代建設施工「クウェート連陸橋」橋床版崩れ
マネートゥデイ ソドンウク記者 | 入力 :2016.09.06 08:28
http://news.mt.co.kr/mtview.php?no=2016090608050456973&MTR
>現代建設 (39,600ウォン 焦げ付き 0 0.0%)がクウェートで建設中のジャバー連陸橋工事現場で橋天板が崩れる事故が発生した。
>6日、現代建設の関係者は、「過去1日(現地時間)橋天板を移動する過程で長さ60m、重さ1800tである天板の1つが移動する車両から離れて、既存の天板を襲った」とし「人命被害はなかった、現在の回復をしてある。」と述べた。
>40kmに達する超大型海上橋梁工事であるクウェート・ジャベル連陸橋工事は現代建設が2012年に26億2000万ドルで現地企業と共同受注した。
>この橋は、朴槿恵大統領が昨年3月の最初の中東歴訪中の工事現場を訪問するなどした・クウェート経済協力の象徴と呼ばれた。 現在の工程率は62%水準で、2008年末の完工を目標にしている。
>ジャベル連陸橋工事と関連し、現代建設は今年1月、空気遅延や構造物の不良などの理由で、いくつかの工程のタジョル(工事中断)通知を受けた。
名無しさん 2016年09月17日 22:50
【2018平昌五輪】
メインアクセスの韓国高速鉄道(KTX)で鉄橋崩落に続きトンネル手抜き工事も発覚…五輪までの開通に黄色信号が!
http://www.sankei.com/premium/news/160918/prm1609180003-n1.html
>平昌五輪にとって、それだけ重要なファクターである高速鉄道建設でまたも支障が出た。聯合ニュースなどによると、円周~江陵間の梅山トンネル(全長610メートル)で2014年5月から1カ月間の掘削工事の過程で、測定エラーによって123メートルの区間で最大で86センチのズレが生じた。施工会社の現代建設はこの事実を発注庁の鉄道施設公団に報告せず、補修・補強を工事を実施したことが法律違反となった。
>補修の際に、トンネルの荷重を支える長さ6メートルの鋼管420本を10センチ~2メートル切断していたというのだ。荷重に耐えられず天井が崩落してもおかしくない事態を招いていたことになる。警察の調べに対し、工事関係者は「安全に問題がないと判断して鋼管を切断した」と供述しており、危機意識の希薄さをあからさまにした。ネットユーザーには、この希薄さが295人の乗員・乗客が死亡した「セウォル号」事故を招いたと責める声が出ていた。
>現代建設は手抜き工事を隠蔽するため、監視警戒所を建てて発注庁などの現場訪問を監視し、工事工期のつじつまを合わせるために夜間工事まで行ったと警察は説明していると報じられる。
>補修工事で出た廃棄物約1万6500トンを近くの道路工事の盛土部分に不正に埋めた疑いも持たれている。あまりの悪質さに呆れるばかりだ。