相互RSS募集中です

楽韓さん、本日の動向 - マルちゃん正麺の鴨だしそばはなかなかのクオリティ

カテゴリ:管理人の独言 コメント:(10)
 へとへとで帰ってきて、料理する力がないときにインスタント麺は楽でいいなぁ。
 マルちゃん正麺 鴨だしそばに、ほうれん草3把をシリコンスチーマーで茹でて、卵をつければまあそこそこ料理っぽい。総菜のきんぴらでもつければそれなり。
 でも、5袋入りの消費はなかなかできない。へたすると半年かかったりするのでけっこう悩みどころ。 

 アンゴルモア元寇合戦記 5巻まおゆう 17巻をKindleで購入。

あと「おしえて! ギャル子ちゃん」の3巻表紙が出てきたのでこちらも
おしえて! ギャル子ちゃん 3<おしえて! ギャル子ちゃん>
鈴木 健也
KADOKAWA / メディアファクトリー
2016-02-29

 

この記事へのコメント

  • 軍事速報の少将 2016年02月26日 06:39

    かなり本格的だよね、これ。
    買う価値あると思う。
  • 通りすがりの八丁堀 2016年02月26日 06:40

    去年特売で198だっだ。確かに全部食うまで半年掛った(笑)。確かに美味いんだけど、何故か他のと比べて触手が伸びなかったんだよ。いや、袋のインスタント麺って週に一度は食ってる気がするんだけどね。
  • なな 2016年02月26日 08:43

    ほうれんそう3株 ですよね

    3把じゃ3束・3袋って意味ですよ
    二郎みたいなのが好みなら別ですが…

    この味はまだ試してないので今度食べてみます。
  • 傍韓 2016年02月26日 08:57

    うーん。マルちゃん正麺はヌルッとした食感がどうにもこうにも…袋ラーメンは一口ぐらいしか美味さを感じなくなってしまいました。年だからですかね
  • 高見 2016年02月26日 11:18

    マルちゃんいけるなら、藤原製麺の二夜干しラーメンもおすすめ(o^ー')b
  • ぽむぽむ 2016年02月26日 11:20

    ※2
    それ凄く分かる!!!
    美味しいのに気軽に食べらないあの感じは何なんだろ?
    うちは1袋5パック入りを食べきるのに半年かかりました。
    札幌一番塩ラーメンなら1カ月で消費するのに。
    なぜだ?
  • パクパク・クネクネ 2016年02月26日 11:27

    日本製(実際は中国製だけど)のシリコンスチーマーって激安なんですね。
    ルクエ1個の値段で、用途別に何個も揃えられる。
    楽韓さん、こういうものはもっと早く教えてよ。
  • ゆういち 2016年02月26日 22:06

    マルちゃん正麺 鴨だしそば。
    そばはいいけど、だしがいまいちだったような。
    麺だけ湯がいてそばつゆで食べたら、普通に蕎麦でうまかったですよ。
    これなら、すぐになくなるのでは?
  • 名無し 2016年02月27日 17:05

    自分はラ王のとんこつ醤油にはまっています。
  • 2016年03月07日 18:47

    >何故か他のと比べて触手が伸びなかったんだよ。

    個人的にはインスタントっぽい麺もインスタントの魅力かなぁと思う

    気軽に生麺に近い食感を味わえるのもウリなんだろうが


    うどん、パスタも生麺と乾麺じゃ食感ちがうし乾麺には乾麺の魅力があるからね
    インスタント独特の魅力ってあるとおもうんだよね