相互RSS募集中です

楽韓さん、本日の動向 - 続・アフィリエイトのお話

カテゴリ:管理人の独言 コメント:(11)
 「天丼の食品サンプル」がアフィリエイトで売れるかっていったら売れませんよ(笑)。売ろうと思っていないというのが実際ですしね。
 「本日の動向」で紹介しているものや、参考図書として本を挙げている時に買ってもらえれば充分です。

 Kindleだとさらに嬉しいかな。そのKindleのFire HD6が本日かぎりでお安め
 Kindle Fire HDはAndroid端末として考えるとイマイチですが、マンガビュワー兼Amazonビデオビュワーとして考えればけっこうよい感じなのです。6インチはちょうどコミックスの1ページ分くらいの大きさですしね。それがAndroidのアプリも多少動くと考えるとお得。

 あとはAnkerの5ポートUSB充電器がタイムセール中。
 まあ、QuickCharge2.0対応の新製品が出ているんで旧製品の売り払いなのですが、そのおかげで充分に安い。お買い得だと思います。
 問題は朝まで在庫が持つかどうかだな(笑)。 

 インド夫婦茶碗の1巻2巻がKindle版で5円。
 旦那さんは練馬でケララバワンという南インド料理のお店をやっている人なのですよね。数回行ったことがあります。
 あと流されて八丈島の……何巻なんだろう。とりあえず最新刊も安くなっていました。
 ぶんか社のルポ漫画では抜きんでて面白いのですよね。八丈島は温泉が掛け流しでいろいろあるらしく。行ってみたい。



  

この記事へのコメント

  • 違法人 2016年04月09日 06:34

    Kindleは持っていないなぁ。
    ネット通販はあまりしないので、役立たずですみません。本だと書店に行くことが多いので……。
  • もらもら 2016年04月09日 07:53

    流水りんこさんの「オカルト万華鏡」が好きです。

    ケララバワン行かれたのですね。羨ましいです。
  • とろ 2016年04月09日 08:49

    速水りん子さんの、買わせていただきました。ホラーもいいけど、こっちも面白いよね。

    南インドに住んでいたから、最近南インド料理が日本で食べられるようになって嬉しいです。
  • とろ 2016年04月09日 08:50

    ↑寝惚けてたorz 速水になっとるサーセン
  • ゆう 2016年04月09日 09:54

    Kindle fire HD 10もってます。
    HD6だと画面小さくて見開きが見難い、と思ったのでおおおきいのを、と・・・。

    かなり重いです。本読みながら筋トレになりそうw
  • 2016年04月09日 11:39

    楽韓さんのアフィ芸はどう見ても本文と絡めたネタ優先でやってるのが解るし、売れても売れなくてもどーでもいいんだろうなあと思ってました。売れると嬉しいモノが存在したことがチョット驚きです。

    見ていませんがコメントで売れるかどうかの質問(或いはツッコミ)があったのでしょうか?面白いですね
    嫌儲と呼ばれる感情、種族、立場が生まれる理由がわかったような気がします。売れないと(収入に結びつかないと)意味が無く、世の中の人々が同じ考えだと思ってる人が多いんですね。

    ※プロx本のセール情報はありがたかったです_(._.)_
  • 名無し 2016年04月09日 15:47

    プライムで映画観放題になるし
    Kindle一つ有ったらほんと延々と引き篭もれてしまうな
  • AK-774M 2016年04月09日 19:12

    漫画の単行本電子化wや本棚を占拠したくないけど気になる表紙の中身を確かめるw、のにちょうどいいサイズと重さですよね>6インチ
    他のタブレットと比べて、それ以外の機能はアレだけどw、綺麗で軽くて単行本に近いサイズ!w
    電子化も単行本の物より綺麗に見えて驚くし(ここで紹介されてるのは綺麗!

    漫画によってはスキャナーのアラが判りすぎてがっかりといのもありましたがw orz
  • 名無し 2016年04月10日 02:09

    南インド料理と言えば、バナナの葉っぱに乗ったミールス。
    酸っぱいサンバーをチャワールにぶっかけて、かっこむ。

    最近は南インドでも、バナナの葉っぱでは出てこないけど、、、

    インド夫婦茶碗、買いました。
  • 名無し 2016年04月10日 02:12

    よその保守系ブログでも、アフィ芸をやろうとしてましたが、ここには遠く及ばない

    楽韓さんの、雑学の広さゆえに出来る芸当ですね
  • 名無し 2016年04月10日 03:36

    楽韓さんのオススメ本を読むためにamazonとKindleアプリの連携を始めた私みたいなのも居ますよー
    これは読んで良かったって本があればぜひ教えてください