9期連続の赤字を出した現代(ヒョンデ)重工業の労働組合が、年間100人以上の組合員を海外研修に行かせてほしいという内容の賃金や団体協約要求案を昨日、会社側に伝えた。ボーナスは昨年の2倍である250%に引き上げ、組合員の死亡時はその子供や配偶者のうち一人を特別採用する雇用世襲条項も盛り込んだ。このような要求案を全て実行するのに、年間4000億ウォン近くがかかる。
造船景気の長期低迷で危機に追い込まれている会社で、強力な構造調整が求められるのに、大盤振る舞いを繰り広げるべきだなんて正気ではない。2004年、全国民主労働組合総連盟から脱退した現代重工業は今年、民主労総への再加盟を進めている。民主労総所属企業750社のうち、半分ほどが雇用世襲条項を設けており、企業や政府が労働柔軟性を高めるべきだと提案しても、受け入れられるはずがない。
これに先立って、中国の安邦保険グループは、ドイツのアリアンツグループの国内法人である韓国アリアンツ生命を300万ドル(35億ウォン)で買収することを決めたと明らかにした。アリアンツグループは1999年、第一(チェイル)生命を4000億ウォンに買収したが、組合側の抵抗のため構造調整に失敗し、事業をたたむことにしたという。組合が構造調整を拒否したことで、会社のオーナーが変わることになり、その運命が分からなくなった。 (中略)
昨日、米ブルームバーグ通信は昨年、韓国や台湾、シンガポール、香港の4つの国と地域の平均国内総生産(GDP)の成長率は軒並み3%未満であり、アジアの平均伸び率(6.1%)を大幅に削っていると報じた。アジアの4頭のドラゴンは溝のドジョウになりつつあるのに、労使はお互いに違うところを眺める不通に陥っている。
(引用ここまで)
大宇造船海洋も同様に泥沼の赤字連発であったにも関わらず、前社長は年俸9億ウォン、社員にはボーナス900万ウォン支給とかやっていましたね。
であるにも関わらず、現代重工業の労組は「海外研修をさせろ、ボーナスは250%だ!」と叫んでいるとのこと。
彼ら労組にとっては企業が存続できるかどうかなんてどうでもいいのですよ。
昨日のアリアンツ生命もそうなんですが、企業がどうなってもいいので最後の最後まで搾り取ることが彼らにとっては大事。
造船三社は去年まで多額の赤字を出していましたが、いわく「今年、それも第1四半期から黒字転換する」と三社揃って言っているのですよね。
1月の時点で受注ゼロ。
実はその後の1-3月の第1四半期の受注も大宇造船とサムスン重工業はゼロのままでした。
ちなみに中堅造船も受注ゼロのところもあったとのことですね。
造船というのは受注と利益が生じるタイミングは大きく異なる業種なので、もしかしたら本当に利益が出るかもしれませんが。
まあ、宿主が倒れるのが先か労組が整理されるのが先か。
大宇造船についてはちょっと面白いニュースが出ているので、今日中にもう1本それをピックアップしましょう。
この記事へのコメント
一位二位三位~四位 2016年04月09日 17:23
まぁ 2016年04月09日 17:30
が、組合にだけ出勤する社員が居て、全く会社の仕事していないという状況を正しいと思うなら、頭が悪いと思うね。もちろん日本の労組もね
2016年04月09日 17:36
日本に対してもそうだよね。後先考えずひたすら奪って盗んで貶める
そうやって今日の嫌韓の土壌が出来上がったんだが、彼らは何事も学ぶという事をしない
軍事速報の少将 2016年04月09日 17:42
現代はステージ4なのでどうあがいても手遅れなのだが。
海外在住 2016年04月09日 17:44
朝鮮人の唯我独尊はもはや病気ですね。
名無し 2016年04月09日 17:50
軍事速報の少将 2016年04月09日 17:57
ないのかねぇ 2016年04月09日 18:15
名無し 2016年04月09日 18:19
労働人口の多い業種なんでほっとく分けにもいかないし。
しかし、労組両班さまのガメツイ事と入ったらw
前田のビスケット 2016年04月09日 18:23
現重と現自は特に酷いねぇ。
まぁ
韓国人のDNA配列はかなり
サナダムシと一致するというしね ホントカ
名無しのウォッチャー 2016年04月09日 18:26
あの時は「東南アジアがヤバイ」と言われていたところにいきなり「韓国破綻」のニュースが飛び込んできたように記憶してる。
名無しのILOVEJAPAN 2016年04月09日 18:28
せいぜい笑わせてくれ
あ 2016年04月09日 18:28
名無しさん 2016年04月09日 18:32
OK
・そもそも、現代重工業本体の「正規職員」は5万人のグループ人員の内、1万人以下、かつ、40歳以上の多くは組合員では無い
・主力は海洋プラントなので、Konw-Howを技術系の幹部社員が吸収するチャンスは海外だけ
職種と非正規職員の数、建造に必要な人員数など
http://www.ohmynews.com/nws_web/view/at_pg.aspx?CNTN_CD=A0001843001
無理
・韓国ニュースでは韓国船舶協会が提供してる新規受注のデータしか報じられない・・・
それは原油安で2014年から海洋プラント(石油掘削プラント)のキャンセルが大量に発生してる。
あまつさえ、完成間近のさえ、2018年に送らされてる(ニュースでは遅延金が韓国に支払われないって条件かも?)
・海洋プラント(石油掘削プラント)をやってる巨済島の大宇とサムシンは2万人せまる失業者が発生するから、政府に対策を・・と記者会見してる
何故なら、2,500人/石油掘削プラント と大量の人員が余剰になるから
2016年04月09日 18:37
>1月の時点で受注ゼロ。
>1-3月の第1四半期の受注も大宇造船とサムスン重工業はゼロのままでした。
韓国の新年度は3月だから、第1四半期は3月から5月なんでは?
トン汁スキー 2016年04月09日 18:42
名無しさん 2016年04月09日 18:43
政府はそうだよ(12が期末)
企業が政府と違うFY(経営の年度)を使う事も無く
マツオ 2016年04月09日 19:01
韓国人の観光客へのボッタクリも同じですね。彼らは観光業の将来なんて一切考えてないですよね。面白い民族だな。
PCパーツの名無しさん 2016年04月09日 19:01
半島の企業が生き延びる為には、もうこれしかないと思うw
まあゴタつくだろうけど、どのみちなにかにつけて集ろうとするんだし、労組廃止による不利益なんぞより、会社存続による利益のほうが大事だってw労組幹部がいなくなっても会社役員という両班も生き残れるしw
まる 2016年04月09日 19:08
この先さらに面白(とんでも?)展開楽しみにしていますw
2016年04月09日 19:38
2016年04月09日 19:49
あんた会計年度を知らんの?
日本の公共機関や民間企業は4月~3月制だよ。
地方自治法及び財政法で決まっているで。
電子の爆弾 2016年04月09日 19:57
まあ中間宿主から最終宿主に寄生するつもりなら、たとえ企業が死のうが貪り尽くせばいいのでしょうが、彼の国に果たして最終宿主が存在するのかどうか甚だ疑問ですw
PCパーツの名無しさん 2016年04月09日 20:00
日本は特殊。韓国は1月から新年度が始まる。
ちな企業年度は、アメは10月ヨーロッパは1月らしいね。
軍事速報の少将 2016年04月09日 20:09
元締めのアカい組織はそうかも知れないけど、各企業ごとの労組はそこまでは思ってないんじゃないですかね。
ただ、普通の朝鮮人らしく「無根拠な自分に都合の良い未来像を未来予測と勘違い」して、何とかなる、誰かが何とかする、今不当に美味しい思いをしている自分以外の誰かが、その蜜を我慢することで何とかなる、自分が引いたらその誰かが引き続き搾取を続けるから引いてはならぬ、そうだコレはウリの我侭では無い、正義のための行為なのだ、ああ気持ち良い、と思ってるだけなのでは?
あ 2016年04月09日 20:13
こんな獣達に半島は食い潰され、やがて滅びる。
いつの世も国家の崩壊は誰のせいでもない、
民の紡ぐ歴史である。
ライダイハン 2016年04月09日 20:19
現代重工が悪いのだと思うよ
ぽむぽむ 2016年04月09日 20:34
米国の現代工場でも見学して、なぜ自分たちより給料安いのに生産性が高いのか見学してこいよ、馬鹿ちょーーーーーんどもw
キムチ 2016年04月09日 20:38
名無しのILOVEJAPAN 2016年04月09日 20:41
ななし 2016年04月09日 20:42
http://japanese.joins.com/article/966/199966.html?servcode=100§code=110
財閥は関係無いですね。
雇用主すら食い尽くそうとするなど、餓鬼道にでも落ちたみたいですね。
名無し 2016年04月09日 20:44
最も現在の中国経済があれだからね~いつまで保つかはわからんけど。
結論=国も企業も既に詰んでいる。出来るのは延命処置のみ……ぶっちゃけ自業自得なんで同情せんけどね(苦笑)
日本が巻き込まれないのを祈るのみ。
エル 2016年04月09日 21:12
ホント、朝鮮の社会構造はよく分からん。
台湾や香港、シンガポールといった、1980年代にNIES(またはアジア四小龍)と呼ばれた国や地域は、他国に先駆けて経済成長を遂げたんだから、成長率がアジアの平均を下回るのは当然。
先進国の経済成長率が、途上国や世界平均を下回るのと同じ現象なのに、記者は理解してないのかね。
前田のビスケット 2016年04月09日 21:24
既視感が・・・
総資本と総労働の全面対決となった
三井三池争議が・・・
同じような展開になるんじゃないかと 思ったりして。
名無しさん 2016年04月09日 21:27
情報将校 2016年04月09日 21:47
ますますお盛んのようで、おめでとうございます。
あ 2016年04月09日 21:54
造船業界はどうせ潰れないと高をくくってるのよ
ちな大宇は同社サイトの情報見る限り直近6年間営業キャッシュフローがプラスになった年がない
アホみたいに売上業績を追いかけた結果手元資金が無くなっていて
利益回収見込みの無い事業に手を出していたことが分かる
元在日 2016年04月09日 22:42
※35
十何年か前に、労組がベースアップを要求してきたら、会社側が「ベースアップしても良いよ。ただし、人員削減しないと無理だから」と対応して、慌てて方針転換した事があったような?
その時は労組は発想が硬直している。と思ったもんです。
名無しさん 2016年04月09日 23:48
名無しさん 2016年04月10日 00:34
せめて儒教だの諸々クズ思考回路を矯正しておくべきだった
名無し 2016年04月10日 01:46
軍事速報の准将 2016年04月10日 03:10
>せめて儒教だの諸々クズ思考回路を矯正しておくべきだった
当時の大日本帝国はそのつもりだったし実際そのためにあれこれやってたんだが、全ては敗戦でパーに。
矯正途中で勝手に切り上げさせて野に放ってしまった責任の一端はアメリカにもあるよね。。
2016年04月10日 14:07
その割には、金剛組が羨ましぃだの、金剛組は朝鮮企業だのとホルホルしてた記事を昔どこかで見かけた気がします。