シアトル・マリナーズのスコット・サーバイス監督(49)はいつまで我を張ることができるだろうか。
李大浩(イ・デホ、34、シアトル)は12日、米ワシントン州シアトルのセーフコフィールドで行われたテキサス・レンジャーズ戦の先発メンバーから外れた。前日、2打席連続本塁打(今季9、10号)を放って7-5の勝利に貢献した李大浩はこの日、テキサスの先発が右腕投手コルビー・ルイスだったため先発から抜けた。
李大浩は1-1だった延長10回裏、一死一塁の場面で代打で登場した。シアトルのホームファンは起立拍手で李大浩を迎えた。マウンドには4月14日に李大浩にサヨナラ2ランを浴びたテキサスの左腕投手ジェイク・ディークマンがいた。しかしテキサスは李大浩が代打で出てくると、ディークマンに代えて右腕マット・ブッシュをマウンドに送った。李大浩はボールカウント1ストライクからブッシュの2球目のスライダー(145キロ)をライト前に弾き返した。しかしシアトルは一死一、二塁のチャンスを生かせず、延長11回の末、1-2で敗れた。
シアトルタイムズのライアン・ディビシュ記者は「この日の試合前、サーバイス監督は『すべての韓国人はおそらく私のために幸せでないだろう』と語った」とツイッターで伝えた。本塁打2本を打った選手を翌日にベンチに座らせることに対する監督の申し訳ない気持ちを伝えたのだ。リップサービスを十分にする代わり、サーバイス監督は自分の起用法を変えなかった。
サーバイス監督は一塁手にプラトーンシステム(似た実力の2人の選手を交代で起用)を徹底的に適用している。相手先発が右腕投手の場合は左打者のアダム・リンド(33)を、左腕の場合は右打者の李大浩を一塁手に起用する。プラトーンシステムは両選手が監督の起用法を受け入れてこそ維持できる。選手の成績に大きな差が生じれば、選手と監督の間に葛藤が生じる。 (中略)
しかし李大浩はモンテロに実力で勝ち、リンドに対しても記録で上回っている。12日現在、李大浩は42試合で104打席に立ち、打率3割0分8厘、本塁打10本をマークしている。メジャーリーグ本塁打1位のマイク・トランボ(ボルティモア・オリオールズ)は61試合・240打席で20本塁打だが、李大浩はトランボに劣っていない。右腕投手を相手にしてより多くの機会(48試合、158打席)を得ているリンドは打率2割4分7厘、本塁打8本。この程度の成績の差なら正一塁手と控え選手に分けてもおかしくない。
さらに李大浩は左腕投手を相手に6本塁打、打率2割9分8厘、右腕投手を相手に4本塁打、打率3割1分9厘をマークしている。もともと李大浩は左・右腕投手を気にしない打者だ。リンドは右腕投手から7本塁打を放っているが、打率は2割4分1厘にすぎない。左腕を相手にした打率(2割9分4厘)より右腕相手の記録が良くない。それでもサーバイス監督はプラトーンシステムを維持している。これほどになるとサーバイス監督が愛用するプラトーンシステムの根拠は「記録」ではなく「固執」だ。
(引用ここまで)
残念ですが、 プラトゥーンシステムっていうのは「左投手相手に通用したから対右も任せてみよう」とかいうあやふやなものではないのですよね。
対左用の打者と対右用の打者、両方を足してそれなりの成績になっていればそれでよし、という考えかた。
もちろん、左右どちらでも苦にしない打者で走塁も守備もできればそれが一番なのですが。
そういう野手はどうしたってお高い。
そこでベンチ入りできる選手が最大で25人という部分を活かして、ニコイチでなんとかしようというのがプラトゥーンシステム。セイバーメトリクスの応用方法である「年俸の低い選手をなんとかして使える選手とする」手法のひとつなのです。
で、シアトルのファースと担当であるリンドとイ・デホの成績を合わせてみると……
イ・デホ 108打数 32安打 10HR 24打点 打率.296 出塁率.333 長打率.574
アダム・リンド 158打数 39安打 8HR 25打点 打率.247 出塁率.286 長打率.424
合算 266打数 71安打 18HR 49打点 打率.256 出塁率.323 長打率.485
率ではイ・デホが圧倒しているように見えますが、100打数ていどなので実際にはレギュラー選手の1ヶ月ちょっと分の成績です。数試合でけっこう上下してしまうので率をどうこう言うのはナンセンス。
参考としてア・リーグのファーストとしてOPS1位の選手をピックアップしてみましょう。
エリック・ホズマー 236打数 75安打 12HR 38打点 打率.318 出塁率.375 長打率.530
アダム・リンドとイ・デホをフュージョンすれば今年最強クラスのファーストともいえますかね。
セーフコフィールドはかなりせまくなって、ヒッターズパークと化しているので単純比較は危険ですが。
4月頃のアダム・リンドはかなり不調だったので、そのころに目の覚めるような活躍をできていればまた別だったのかもしれませんけど。
ふたり合わせてこの成績であれば、どこにもプラトゥーンシステムをやめる必然性はありません。合理的な決定ですよ。
シアトルマリナーズのゼネラルマネージャーはセイバーメトリシャンとして有名なジャック・ズレンシックですし。まあ、どちらかに怪我がなければこのままでしょう。
で、「チームが最下位だからローテーション1-3番手を当てられるのが不調の原因だ」とされている韓国の50本男ことパク・ビュンホですが、案の定低空飛行で定着。規定打席を満たしているDHとしては最低の20打点。そして1位の68三振。
なんらかの弱点があって、それを突かれて対応できていない。4月だけの選手でした、というオチになりそうですね。球団側にマイナーに落とすことができる権利があるはずなので、オールスター前後で終了かな……。
1試合で負傷者リストに舞い戻ったチュ・シンスは今日復帰してホームランを打ったそうです。
この作者はマネーショートの作者でもあったのだな。
この記事へのコメント
名無しのプログラマー 2016年06月14日 18:27
NPBに二度と来てほしくないのでMLBで頑張ってほしいです。
名無し 2016年06月14日 18:33
それこそ反日ストーキング民族じゃあるまいし
実際イデホはそれなりに活躍しているし、韓国人がレギュラー云々言うのも
まあ自然なことでしょ
それとぶっちゃけ、
ここのスポーツ関連の分析というか読みは、正直あまり当たってないよね・・・
@ 2016年06月14日 18:59
ええか、そもそも楽韓は反日ストーカーをヲチして面白おかしく解説して、笑い飛ばすネタ化して提供するブログやぞ
楽韓にお前は何を期待しとんのや?
まあ力を抜いてマッコリのトンスル割りでも飲んで落ち着けよ、な?
LLL232 2016年06月14日 19:24
nanashi has noname 2016年06月14日 19:28
お前がそう思うことを誰も止められないし、誰にも止める義理があるわけでもないしな
確かに数字の解説もせずにそうやって文句をつけるだけのやつってのはいるのはよく分かったわ
大阪人 2016年06月14日 19:29
名無しの観測者 2016年06月14日 20:12
名無しさん 2016年06月14日 20:46
ななし 2016年06月14日 21:00
メジャーって春先は調整期間だったりするから今のところなんとも言えないと思います。
レギュラーじゃなかったり新加入の選手はそんな余裕なくてスタートダッシュしますが。
分析され、他の選手も調子を上げてくるオールスター後も活躍できれば本物といえると思います。
>韓国の50本男ことパク・ビュンホですが、案の定低空飛行で定着。規定打席を満たしているDHとしては最低の20打点。そして1位の68三振。
なんらかの弱点があって、それを突かれて対応できていない。4月だけの選手でした、というオチになりそうですね。
稲葉氏が、パクのバッティングフォームでは速球が打てないと分析していましたが、見事に当たっているようですね。どうも90マイルくらいが限界みたいですし、4シームをインコースに投げられるとお手上げみたいです。
素直にマイナーでスピード慣れした方が良かったのかもしれませんね。
ななし 2016年06月14日 21:29
ここは韓国を笑ってやるサイトなので、冷静に野球を分析することも、韓国人を誉めてやることも必要ないと思いますよ。
この話題の中心は、韓国人メジャーリーガーが活躍するかどうかじゃなくて、韓国紙がデホ出せコールを叫んでいることこそ単なる韓国人に対する固執だってところです。
身贔屓で冷静な分析ができないところがいかにも韓国人らしい話題だと思いますよ。
ななし 2016年06月14日 21:40
へ 2016年06月14日 21:46
イチローと松井秀喜で、日本人がメジャーに通用するのは既に証明されてたからな。
そう考えると彼らは偉大だ。おかげで我々は、韓国の記事や変なコメントみたいに、選手を身びいきや過大評価して起用法にケチつけるみっともないことをする必要もなく、選手を等身大に見れる。
名無し 2016年06月14日 22:17
歴史上韓国リーグからMLBに渡った韓国人選手が、シーズン規定打席を満たした事はタダの一度もなく、また投手においても200イニングを投げた投手はただの1人もいないという事
何を勘違いして上から目線で記事を書いてるのか理解に苦しむ
ななしさん@スタジアム 2016年06月14日 22:18
2割ちょいの韓国人がスタメンならデホのほうが良いよねとは思う
あらあら 2016年06月14日 22:23
イチローさんと比べるまでもないが、全盛期は終わって、下り坂は急勾配、潮時な選手ではないでしょうか?
あ~そうそう 2016年06月14日 22:28
774.1 2016年06月14日 22:44
三星、ロッテあたりなら、資金力もあるでしょう。
ただ、地元から顰蹙を買って、無観客試合になる可能性は多いにありますがねぇ。
軍事速報の少将 2016年06月14日 23:32
2016年06月15日 04:00
と記事にはあるので、マリナーズの監督に韓国記者が"デホをレギュラー起用しないのはおかしい"と何度も質問してるのかな。
ただデホもシーズン中の不振はよくあるし、暑くなっても疲れが溜まらないようにするためにも二人併用が良さそう。
韓国メディアは落ち着いて、デホの負担増やさないようにして欲しいところ。
名無し 2016年06月15日 10:16
30 2016年06月15日 11:02
最初からリンドと併用できる選手を獲得しようとしてたしソフバン時代から対左の方が成績良かった
リンドも開幕当初よりは復調してきてる
な 2016年06月15日 15:58
擁護はソフバン信者かwwイデ砲居なくなってから強いねえw
ななしさん 2016年06月15日 18:41
軍事速報の少将 2016年06月15日 22:52
メジャーで反日すると嫌われるよ
軍事速報の少将 2016年06月15日 22:59
F1エンジンのピストンを月まで飛ばす計画のことですね。
30 2016年06月16日 01:27
今も昔もヤクルトファンですが?
っていうかデホいなくなる前からソフバンは強いんですがね
名無しさん 2016年06月16日 07:25
年棒で10倍以上もらってる選手が打撃絶不振でもレギュラーで使われてる
アメリカはそういうシステムらしい
ことし、このまま頑張って年棒があがれば
レギュラーで使ってもらえるよ
軍事速報の少将 2016年06月18日 00:32
しかし、イ・デホ選手は右打者でとても足が遅いことから、左打者のアダム・リンド選手に比べて併殺打を打つ割合が高いため、現在の起用法は致し方ないのかもしれない。
もう少し今の打撃を維持できれば、相手投手に関係なく起用してもらえるのではないだろうか。
名無しさん 2016年06月18日 04:56
. 2016年06月18日 13:30
そういえば50本男の将来性を云々してたけど、今日のヤンキース対ツインズ戦、50本男が田中に通用するか見ようと思ったら、先発から干されてやんの。
代わりに出てたのは叩き上げの日系人
30 2016年06月18日 15:47
俺はスポーツに政治や感情を持ち込んでないだけだ
大金持ち 2016年06月18日 23:00
むしろ信者は打ったときしか(前日の二安打とか)ニュース見てないとしか思えんわ
30 2016年06月18日 23:42
これで批判する奴はただの感情論だろ
あ 2016年06月19日 00:22
主さんとレスされている方々は「対応されて通用しなくなった」と言っています。打てていたのが主に45試合の最初のほうに集中しているという意味では(試合見てないです。ごめんなさい)
. 2016年06月19日 01:58
粘着してる奴が自分のコメに反論ないか、ずーっと見張ってるからだ。なあ30
qqq 2016年06月19日 10:04
>まあ力を抜いてマッコリのトンスル割りでも飲んで落ち着けよ、な?
スゲーな、その飲み物w
もちろん、オレは要らないけどww
な 2016年06月19日 14:01
英断
名無し 2016年07月22日 14:42
Nanashi has No Name 2016年09月01日 21:54