韓国の勤労者のうち、老後に備えて年金貯蓄に加入している人は10人中3人に過ぎず、年金貯蓄加入者の月平均年金受給額は26万ウォン(約2万6000円)で、老後の生活費としては大幅に不足していることが分かった。
個人の老後の備えには、国が提供する国民年金、企業が提供する退職年金、個人が自ら準備する個人年金の「3層年金」のすべてを支払って初めて成り立つ。ところが、年金の第3の層に当たる個人年金(年金貯蓄)の準備が極めて不十分だということだ。 (中略)
年金貯蓄加入者が年金受給資格を満たした場合に受け取る年金受給額は月平均26万ウォンに過ぎなかった。国民年金(月平均34万ウォン=約3万3000円)と年金貯蓄に同時に加入していたとしても、受け取れる年金額は月平均60万ウォン(約5万9000円)にとどまる。これは1人当たりの老後の最低生活費104万ウォン(約10万2000円、国民老後保障パネル調査分析報告書基準)に遠く及ばない。
さらに、景気低迷により生活苦に陥る年金貯蓄加入者が増えているのに伴い、中途解約するケースも増えている。昨年の年金貯蓄解約件数は34万1000件で、前年比で1.6%増加した。中途解約金額は2兆8862億ウォン(約2842億円)で、前年より12.9%も増えている。
(引用ここまで)
日本の国民年金も数万円にしかならないようですが、韓国のそれはさらにひどいな……。
シンシアリーさんも言及されているように、日本と韓国の物価は実感としてはほとんど差はないものと思われます。
楽韓さんも何度か韓国に行ってますが、一般の物価はそれほど変わらないのが実感です。同価格で似たようなものであっても、実際に買えるもののクオリティには差がありますが。
ただし、最底辺の物価は相当に安いのですね。
韓国人は世界でもっともインスタントラーメンを食べているという統計がありましたが、削ろうと思えばかなりのところまで削れるというのが韓国の物価だと感じています。
そんな韓国で月に国民年金が約2万6000円にしかならない。
その国民年金の加入率ですら70.2%にしかならない。
そりゃあ高齢者の自殺率が世界一になるでしょうし、バッカスおばさんが公園を占拠するようになるわけです。
これでいてOECD加盟国中、福祉予算が国家予算に占める割合は最低レベルですしね。
……高麗葬というものが実在したのかどうか、なんともいえませんが。
実質的に現代の高麗葬ですわ。
楽韓Webでは韓国政府が福祉負担を恐れているという話を何度かしています。
通貨危機による国家破産を経験しているので、金食い虫である福祉に予算を割いていないのです。
いまだに孤児輸出をしているのはそれが原因でしょう。
それでも、世界最速で高齢化が進んでいる国なので福祉予算は増えざるをえないと思いますけどね……。
ちなみに今回の大統領選挙でも争点のひとつにはなっていますが、実現可能性はアレです。
iDeCoはなんぼかやっておくとよいと思います。
ど素人が始めるiDeCo(個人型確定拠出年金)の本
山中伸枝
翔泳社
2016/11/17
この記事へのコメント
@ 2017年05月03日 13:06
もう少し払っても良いからリターンが欲しい人は共済とかに加入するしかないですね。
Nanashi has No Name 2017年05月03日 13:07
Nanashi has No Name 2017年05月03日 13:13
Nanashi has No Name 2017年05月03日 13:19
国もなくなることだし。
Nanashi has No Name 2017年05月03日 13:21
ななし 2017年05月03日 13:29
では終わらないですよね。
借金を借金で返して元金が増え続けているのに、ウォンが無傷で済むはずがありませんし。
老後の心配よりも明日の生活、明日の生活より今日の命の方を心配するべきなんじゃないかな?
Nanashi has No Name 2017年05月03日 13:38
豆 2017年05月03日 13:43
ななし男 2017年05月03日 13:45
バッカスおばさん(推定60才over)って単なるホームレスだろw
それが片手にバッカスもう片手にキムチ持ってワラワラと寄って来るなんてちょっとした悪夢だな(想像して吐気)
Nanashi has No Name 2017年05月03日 13:48
その倍にしても自殺者が減らないなら、半分にすればいいニダ。
なんなら、部屋の四隅に黒いカプセルを置けば一件落着ニダ!!
╰(*´︶`*)╯
名無しの兵衛 2017年05月03日 13:54
それくらいのケースもあるが(うちの祖母がそうだが)
韓国だと、「これから」だからねえ
あと韓国の場合、
高齢者を子が
面倒を見ないパターンが増えてるからねえ
核家族化による、
親との同居をよしとしない生活スタイルと
(ここは韓国の住環境の問題も関係すると個人的に思う)
子供世代の収入減と生活費増加のため
特に子供世代のそのまた子供にお金がかかるし
あとどうも、向こうの老人の貧困話を見ると
個人的な見解だけど
子に見捨てられたなんて話がちょくちょくねえ
特に過去に事業に失敗したなんてケースだとね
ぽむぽむ 2017年05月03日 14:10
つまり半数は2万6千円すら受給してないという。
BBCでバッカスおばさんの実態を報道したのを見たけど、1回500円が相場なんだな。60~70歳のシワシワの身体じゃしょうがないか…
まぁ、客も同じ貧困層なんで、それ以上は取れないというのが実情かも。
BBCより抜粋↓
「「反日」教育を施すことを否定しなかった韓国人の高齢者たち。その人たちが子供たちに見捨てられて、陥る苦境…。『経済成長を成し遂げた高齢者たちにとって、食事は高価で、性行為は安い。いかなる代価を支払っても、人間の温かみは得るのは容易ではない』」
名無しの兵衛 2017年05月03日 14:10
バッカスおばさんも最近は
朝鮮族のおばさんに客とられてるらしい
まあ、その朝鮮族の人たちも
50代ぐらいだったりとね
あと知的障害者の
バッカスおばさんもいるようで
こちらはこちらで相当値切られてるらしい
なんかあり得ないような金額だった覚えが
それでも生計としてやめられないってのは
つまりは、正業としての
仕事がないからでしょうね
Nanashi has No Name 2017年05月03日 14:25
Nanashi has No Name 2017年05月03日 14:25
Nanashi has No Name 2017年05月03日 14:27
なのになんで、恨み言しか言わないのか。。
なんか自分の不幸を言い募ってないと呪われる、みたいな信仰でもあるのかな?あ、在日韓国人が安保改正や特定秘密、共謀罪や沖縄で闘争してるのは、本国に対する後ろめたさを隠すため?
名無しの兵衛 2017年05月03日 14:28
ここら辺中抜きしたり
ざるになりそうかな?
もっとも韓国の場合は
別のところの削減したり
制約をつけたり、予算がない中で
中途半端になったりする可能性もあるか
敬老堂(公民館+デイケア施設みたいなもの)とか
予算削ってたりしてるしねえ
名無し 2017年05月03日 14:34
ある意味 、あの国は壮大な実験だったのかも。
ぽむぽむ 2017年05月03日 14:37
実際、日本に行って生活保護を受け取るためのマニュアルみたいなのが流布しているから、笑えないんだな、これが。
Nanashi has No Name 2017年05月03日 14:50
実際はもっとひどいんでしょう
カッペちゃん 2017年05月03日 14:50
老後はせっせとご商売ww
祐 2017年05月03日 15:31
玉出と業務スーパーとドン・キホーテしか無いのが
(・∀・)今の韓国の現実って事ですか……
↑偏見120%充填
名無し 2017年05月03日 15:35
Nanashi has No Name 2017年05月03日 15:38
親は子供の教育費に全財産を使っているのだから
子供が恩返しに親の面倒を見るのは当然の事だ
なんて事をある韓国人は40年前には自慢げに言ってたな
思い出したよ
Nanashi has No Name 2017年05月03日 15:42
これじゃやっぱり母国に戻れんよな。
ただ韓国は子供が親の面倒を看るのが普通である。
子供がしっかり稼げば問題ない。日本は子供は勝手に親から離れるので自己防衛するしかない。退職時最低3000万位必要。2000万が退職金で残り1000万を貯めなくてはならない日本も意外と大変ですよ。
Nanashi has No Name 2017年05月03日 15:43
Nanashi has No Name 2017年05月03日 15:50
日本だと基礎年金だけで約一ヶ月で6万位。
二ヶ月に一度の給付で12万
サラリーマンはもう少し多く、公務員は
もっと多いだろうが、基本は基礎年金だけじゃ
ほぼ生活は不可能ですね。子からの仕送りがないとやっていけない。
名無しの兵衛 2017年05月03日 16:23
40年前だったら、そう答えただろうねえ
その頃と比べると、
生活ががらりと変わっちゃってるからねえ
およそ10年ちょい前の内閣府のレポートでも
241ページの老後の主な収入源の
グラフを見ると
1980年の第一回の調査と比べると
全く違ってるのがわかるし
II 日・韓比較
http://www8.cao.go.jp/kourei/ishiki/h17_kiso/pdf/3-12-2.pdf
Nanashi has No Name 2017年05月03日 16:25
何でもいいから払え払えって言いそう。
Nanashi has No Name 2017年05月03日 16:46
名無しの兵衛 2017年05月03日 16:54
前にも書いたが
韓国のベビーブーマー世代の大半は
都市部に住んでる
となると、仕事は都市で探さなきゃいけない
まあ、そこら辺で仕事で無理をして
地下鉄で相当離れた場所まで
遠征はしてるようだけど
今後は更に狭くなるだろうからねえ
ななしさん@スタジアム 2017年05月03日 17:03
なか 2017年05月03日 17:12
日本で犯罪して上手く行けば英雄。
失敗すれば日本の刑務所で
衣食住保証された生活ってのが
出回り始めてる。
刑務所飯の写真とか良く出てるけど
彼らにとってはご馳走そのものらしい。
名無しさん 2017年05月03日 17:20
Nanashi has No Name 2017年05月03日 17:23
他人が隣の国の話をしてるとこに勝手にやってきて
隣の酷い国を見て「ああ、ここよりはましだな」なんて思う事に意味はないし、そんなのはただの目くらましだな。
……なんて突然言い出すのは、何と言うのだろうか。
不都合な事実から目を逸らしたい人?
2017年05月03日 17:36
Nanashi has No Game 2017年05月03日 17:47
隣よりも更に酷い国がその向こう側にあって、しかも問題視されてることから目を逸らしたいのでは?
Nanashi has No Game 2017年05月03日 18:00
観察して論ずるのに除外対象などないのが自由な国というものですし、別に韓国の年金を日本人に寄越せと要求してるのでもないのですから、問題にはならないでしょう。
そもそも日本の社会保障関連では、過去も今も在日連中は大騒ぎして金寄越せコールが止まないのですから、比較対象として韓国の年金制度がヲチの対象外になるわけがないのですよ。
Nanashi has No Name 2017年05月03日 18:42
はよ亡んでください。
豆 2017年05月03日 18:47
Nanashi has No Name 2017年05月03日 18:48
食肉工場でも創ろうか?
冗談だけどさ。冗談になると良いけどさ
Nanashi has No Name 2017年05月03日 19:27
失礼な事を!玉出とドンキの目の痛くなる黄色いきらびやかさは韓国にはございません。謝罪と賠償を請求します。
管理人様
26000円は公務員だった人だけだと思います。通常は15000円とか20000円とかだったはずです。理由は民間の会社ですと、社員から預かった年金を治めていないから。公務員は直接徴収だからです。
それでも韓国の年金を受け取り、日本で24時間を超える労働が禁止されている人さえ日本の役所で保育などの資格を受けられる(保育士さんとはちょっと違いますが、1週間程度の講座受講、それで勤務可能)
牧師関係の方ですと簡単にビザが下り、申告もせずに堂々と月収30万を超えても無税。健康保険使いたい放題。あげくに生活保護。
帰る訳ないわー
シンシアリーさんみたいに高額所得者は呑気に物価が変わらないと言っていますが、低所得者が多い韓国にとって、日本の2倍くらいの感覚です。
値段でなく、感じ方が全く違いすぎます。
Nanashi has No Name 2017年05月03日 19:33
名無しのプログラマー 2017年05月03日 19:52
「強制徴用」と称して年金をふんだくろうとするわな
7748 2017年05月03日 19:53
ですから月額6万5千円ですね。
決して多いとはいえないけど、皆保険部分ですから。
2階建て部分、自営業であれば国民年金基金に各自加入,
公務員では共済年金、サラリーマンなら厚生年金に
加入していますから、もうちょっとはもらえます。
韓国は月額3万円に満たない状況ならいっそ廃止したら
いいんじゃないですかね?
Nanashi has No Name 2017年05月03日 20:22
定期便見てるとガッカリする。
厚生年金なんだけどね。
Nanashi has No Korea 2017年05月03日 21:22
実際に、他者を安易に見下げ、嘲けり、その韓国人自身が野壺に嵌るようなイカレ集団が韓国社会。
日本社会があの半島の腐った社会と根本的に違っていたことにこそ感謝。
Nanashi has No Name 2017年05月03日 21:29
Nanashi has No Name 2017年05月03日 22:41
絶望的名無しさん 2017年05月04日 00:03
名無しさん 2017年05月04日 00:49
働ける内に貯蓄しない方が悪いんじゃね。
名無し 2017年05月04日 04:06
Nanashi has No Name 2017年05月04日 06:05
記事見ると「68%が未加入」ってあるんだけれど
白けた空気 2017年05月04日 08:29
日本の田舎の自営小売店でコーラ1.5Lなどは300円売りです。
近所のスーパーは180円売りだけど、お得意様と未開封なら返品可能だから細々と続いているらしい。
日用品の定価が有名無実化するのも善し悪しだなと思う。
缶チューハイが百円で買えたりするから。
乙なが飲むお酒は子供が飲むジュースの倍以上の値段で「大人って偉い」と意味なく思った事があるもので。
Nanashi has No Name 2017年05月04日 19:16
小規模企業共済ほど金額のメリットは無いですが、運用をローリターンの
定期預金としても、毎年の所得税、住民税控除出来るのは大きいです。
ありがとうございました。