相互RSS募集中です

韓国の「国産名品戦車」K2、戦力化遅延で製造元が賠償金支払いへ。その額、なんと1日4500万円(なお、上限はない模様)

カテゴリ:軍事 コメント:(77)
「K2黒豹」戦力化の遅れ... S&T重工業、パワーパック不良責任論「ふらふら」と(スペシャル経済・朝鮮語)
K2戦車の全組立を担当している現代ロテムはパワーパックを除いた残りの部分の組み立てをすべて終えたが約束のないパワーパックにより、天文学的な遅滞賠償金まで支払わなければならない立場に追い込まれた。

防衛産業界によると、K2戦車のパワーパックの開発・生産を担当したのは「S&T重工業」である。軍は2012年戦車量産を開始しようとしましたが、国産パワーパックの欠陥が原因でドイツMTUパワーパックに置き換えた。これにより、2014年戦力化された1次K2戦車100台にはドイツ製のパワーパックが配信された。 (中略)

K2戦車2次生産分に適用する予定だった国産変速機は、2016年1月耐久試験に着手して以来、2017年2月までの1年1カ月間の合計6回も欠陥を露呈し、国防技術品質院の最初の製品検査で不合格だった。計画通りなら、昨年末から陸軍に納品を介して実戦配備されるはずが変速機の欠陥により生産計画さえ雑誌ないのが実情である。

S&T重工業の耐久度評価結果を見てみると、1次試験で「メインポンプ軸受の破損」、2次「メインハウジングに亀裂や漏れ」、3次「変速装置の破損」、第4回「メインハウジングに亀裂」、5次では「変速機の破損」が発生。6次では「ドイツZF社が納品したボルトの亀裂によって変速クラッチ圧力低下現象が発生し、変速機の核心部品である変速機が故障」してまたもや不合格判定を受けた。

防衛事業庁は第7回の評価実施を指示したが、S&T重工業側はこれを拒否した。国産パワーパックを装着するという計画を持って推進した事業は、国産変速機の耐久度テストで暫定的に中断された状態で量産課程は止まったままだ。

K2黒豹変速機の開発を担当するS&T重工業は、最初製品耐久試験が相次いで失敗すると試験国防規格基準である320時間(9600㎞相当)の耐久度テストが不当であると主張して、別の波紋を生んでいる。 (中略)

S&T重工業は今年5月、ソウル中央地方裁判所に防衛事業庁がK2戦車国産変速機の耐久度再試験の要求を中断してほしいという趣旨の仮処分訴訟を提起した。 (中略)

防衛産業界の関係者は本紙との通話で「S&T重工業が昨年5月に耐久度試験条件が厳しくと試験を中断してもらう防衛事業庁を相手に異議を提起した」とし「自分たちが作った基準の問題を持って信頼性の要件がない合格しなかったかのように主張している」と述べた。

この関係者は「しかし、7月にS&T重工業が突然仮処分申請を取り下げた」と付け加えた。 (中略)

K2戦車システム総合メーカーである現代ロテムとパートナーの在庫量が1000億ウォンに達していることが分かった。現在、慶南昌原現代ロテム工場には変速機が付いていないK2電車ボディのみ50台が放置されており、現代ロテムの疲労は蓄積されている。

遅延賠償金も天文学的金額に高まった。業界では現代ロテムの遅延賠償金規模も1000億ウォンを超えると見込んでいる。

防衛事業庁は、直接契約した現代ロテムが1次的には、遅滞償還金を全額負担し、その後S&T重工業にこれを請求しなければならないという立場を見せている。

しかし、現代ロテムは悔しいという立場だ。遅滞の原因がS&T重工業にあるためだ。現代ロテムと防衛産業界によると、現代ロテムが負担すべき遅滞賞金は先月まで約860億ウォンであることが知られている。一日平均約4億5000万ウォンの遅滞償還金が追加されているのが現状である。ここで終わりが見えないということは、被害が雪だるま式に増えるということだ。

また、遅延賠償金は上限がなく、納品が遅れれば遅れるほど天文学金額まで増える。一方、S&T重工業は全体の受注額(9000億ウォン)を基準にした計算ではなく納品した変速機金額(692億ウォン)の中で遅滞賞金を計算負担するという主張を広げている。S&T重工業の計算通りなら全遅滞償還金の7.5%だけ払えばいいということになる。

防衛産業界のある関係者は「S&Tの主張は情けない」とし「それでは現代ロテムはパワーパックのない戦車を防衛事業庁に納品すれば遅滞償還金を払わなくてもいいのか」と反問した。

業界では国産変速機の問題が長期化し、軍戦力の空白を最小限に抑え、K2量産関連企業の被害をこれ以上増やさないためには、国産エンジンと外国製変速機の組み合わせのパワーパックを適用する案を考慮に入れるべき時だと口を揃えている。
(引用ここまで)

 だいぶ削ったけどまだ長い韓国の「国産名品戦車」ことK2黒豹の変速機に関する話題。

 これまでの経緯をざっくりと書くと……

 陸軍「K2戦車は純国産の名品戦車、600輛製造! 輸出もばんばんしていくぞ!」
   ↓
 パワーパックの製造に苦労。初期生産の半数はドイツ製に?
   ↓
 量産予定を600輛→200輛に減数。第1期生産分100輛はすべてドイツ製パワーパックを採用
   ↓
 追加生産分100輛については国産パワーパック採用が決定
   ↓
 ついで3次生産分100輛の追加生産が決定。全生産数は300輛(予定)に。
   ↓
 ただし開発チームはすでに解散
   ↓
 S&T重工業の生産する変速機が9600km走破の耐久テストに合格できない
   ↓
 第6回のテストを行ってもどうしても合格できない
   ↓
 業を煮やして封印してドイツに送り原因究明するべき部品の封印を勝手に破ってしまう
   ↓
 S&T重工業「耐久テストのハードルが高すぎる。訴えてやる!」と韓国政府を提訴
   ↓
 S&T重工業、軍から第7回耐久テストを依頼されても変速機を提出するつもりなし
   ↓
 ヒュンダイロテム、天文学的遅延賠償金支払いへ←イマココ

 最初の100輛はドイツ製のパワーパックを使って戦力化したのですから、2次生産分・3次生産分もドイツ製パワーパックでいいと思うのですけどね。
 ただ、すでに斗山インフラコア製のエンジンについては、製造ができてしまっているということなのですけども。
 ないのはS&T重工業が製造担当となっている変速機だけで。

 最後にあるように韓国では「国産エンジンと外国製変速機を組み合わせればいい」って話が出ているようですが、果たしてドイツからそんな売り方をしてもらえるのかどうか。
 軍と「純国産でなければダメ」という契約を結んでいないことは、変速機の中にドイツのZF社のボルトを採用していることからも間違いないでしょう。
 究極的には「ちゃんと動けばいいという」のが軍の要望でしょうから。

 そうすると「国産名品戦車」という肩書きは失われますし、輸出においてもいろいろと注文をつけられるという問題が生じるのでしょうね。
 「名品戦車」なんてのはここまでこじれにこじれている時点で誰も信じていないでしょうが。
 トルコは次期主力戦車としてK2のガワを輸入して、パワーパックは最終的にはユーロパワーパックを輸入。将来的には国産パワーパックを開発、採用するとのことになったそうです。
 最初から韓国産のパワーパックには期待していなかった模様。
 一時期は日本に依頼云々という話もあったのですけども。

 技術の積み重ねがないとこうなってしまうのだ、ということですかね。

ただいまセール中
完全版 最強 世界の戦闘車両図鑑
坂本 明
学研プラス
2017/3/14

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2017年09月11日 23:28

    >国産名品戦車

    じれったい夢だって 最初からわかってた
  • Nanashi has No Name 2017年09月11日 23:29

    4500万円/日ですか。
    これは現代ロテムが支払義務を負うんでしょうが、S&Tの方はどんげすんですかね。
    訴訟するだの云々の話もあって、続きは気になってます。
  • Nanashi has No Name 2017年09月11日 23:30

    在庫…資産…税金…うっ、頭が…
  • Nanashi has No Name 2017年09月11日 23:33

    流石、韓国。と笑いたいが、北の問題が大きい昨今、韓国軍にはしっかりしてもらいたい。
    米の先制攻撃時、国境をしっかり守ってもらわないと困る。
    今、アメリカが躊躇しているのは、韓国の被害が非常に大きいと想定しているから。
  • Nanashi has No Name 2017年09月11日 23:40

    国益とか、あんまり考えてなさそう
  • Nanashi has No Name 2017年09月11日 23:43

    そりゃパットン爺さんも、なかなか退役できんわねぇ。
    整備次第じゃ、デコイにしかならない黒豹より頼りになりそうだけど、整備するのも韓国人じゃ、アテにならねぇしなぁ。
  • Nanashi has No Name 2017年09月11日 23:48

    兵器開発は結果も重要だけど過程も重要
    トライ&エラーを積み重ねて完成品に近づけるけど
    彼らにその気が無いのが何とも……
  • 名無しの権兵衛 2017年09月11日 23:54

    結局のところコイツラは、ベンチマークと言うパクリが出来なきゃ、何も作れん訳ですよ・・・
  • Nanashi has No Name 2017年09月11日 23:54

    完成済みのエンジンで発電機を回してモーターで動かせばいい。
    トランスミッションが不要になる。
  • ななし 2017年09月11日 23:58

    ※5
    兵器なんて開発するより買った方が安いですから、国益というより財閥の利益のための兵器開発だと思います。
    開発費用は国持ちでその後輸出できればウハウハとか考えたんでしょうね。

    その代償が防衛力の低下ですが()
  • LLLLL 2017年09月12日 00:00

    重たすぎるんでしょ!?
    装甲をアルミかマグネシウムに替えたら?
    ナトリウムでもいいけどさァ。
    (´・ω・`)
  • 軍事速報の中将 2017年09月12日 00:00

    評価試験というのもどこまでやってるのかな
    ただ走行性能をテストしているのか、
    実戦使用を含めた運用状況まで想定しているのかでも、問題になる点と起きる事象はまるで違うはず。
    車体としての走る止まるの性能を満たしたとしても、たとえば発砲や被弾を想定すると走行系にくるダメージまで考える必要がある。
    単純に、発砲の反動からくる衝撃を計算しないと足回りや電子機器がブッ壊れるはずだけど
    やってるのかな。
    やってないとおかしいけど
    分かってなかったとすると、最悪、走行試験がクリアできたとしても演習などを繰り返す運用中に故障することになるはず。
    ひとたび配備してしまってからそんな事が起こったら、もう目も当てられませんね。
  • ななし 2017年09月12日 00:01

    ※9
    そんな戦車がナチスドイツにありましたねえ()
  • 名無し 2017年09月12日 00:10

    開発チームをなんで解散しちゃったの
    せっかくのノウハウが消えてしまうのに
    改良やバージョンアップはしないのかな
  • 名無しさん 2017年09月12日 00:17

    逆に考えるんだ
    92.5%も完成してる7.5% 部品が足りないだけじゃないか
    無茶しなければ使えるレベルだよ
    ケンチャナヨで乗り越えられるよ 今までもそうしてきし
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 00:21

    いつも不思議に思うのですが、国産!ってぶちあげて予定通り()他国に頼って終わるのに、なぜ彼の国の方々は「技術力は世界最高なのに不正のせいで上手くいかない!」と思えるのでしょうか?

    この間は何だったかな、車だったか軍備に関することだったかで
    「生産技術はアメリカより高い我が国なのに不正のせいで」
    とか言うコメントとそれについた共感数を見て呆れ…感心してしまいました。
    あ、原発だったかな?原発も世界最高技術を持ってるんですよね?確か。彼らの中では。

    なんであんなに盲目的に自分たちに技術があると思い込んでるのか…すごいなー
  • coffee 2017年09月12日 00:21

    在庫のK2ガワにも税金かけられて、ロテム更に涙目。とかになりそう…
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 00:23

    >国産名品戦車

    高速道路のサービスエリアで売ってそうだ
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 00:24

    多額の賠償金を負わせて戦車国産化を頓挫させたいのか
  • └(´Д`)┘ 2017年09月12日 00:28

    >ただし開発チームはすでに解散。

    これ結構日本でも起きてる事なんで、笑ってらんないんですよねえ。
    予算と調達数の関係で、ラインの維持や技術の伝承が難しいのは理解出来るんですが。
    何とかなんねえかなあと思うのですよ。

    …?韓国?がんばれ!面白い方に
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 00:31

    モノを作るというときに、必ず援助や盗用という言葉がついてくるからな。
    モノ作りなどムリムリ。
  • ななし 2017年09月12日 00:33

    ※19
    逆ですよ。
    不甲斐ないメーカのせいで、戦車国産化が頓挫しているんです。

    ※20
    この場合、ニホンモーは成立しませんよ。
    開発途中なのに責任部門が消滅したのです。

    技術の伝承はぜんぜん関係ありません。
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 00:33

    >生産計画さえ雑誌ないのが実情である。

    ふむ、ガセネタ週刊誌ですらK2には触れたがらない、ということか(違
    ヒトマルをこき下ろしていた韓国人、いまどんな気持ちだろうねw
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 00:36

    朝鮮製はそんなもん
    いつものことですな
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 01:00

    ※16
    「日本の生産技術はアメリカより高いのに」なんて思ってる日本人は少数派だよね…
  • ななし 2017年09月12日 01:01

    ※11
    ユーロパワーパックって軽量コンパクトらしいですよ。
    K2開発時のトラブルを見ていると、部品強度が低いために起こったものが多いので、韓国では高強度の小さい部品を作れないのだと思います。

    形や機構をコピーしても材料技術が追いつかないのでしょう。

    つまりですよ。
    エンジンを2倍スケールとかにすれば、部品強度も得られるかもしれません。
    当然エンジンは車体に収まりませんから外付けになりますが()
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 01:08

    コクサンメイヒンは意味が無い枕詞(あしひきの+山)と化しているのかもしれない。ケーツーセンシャの名称の一部扱い。朝鮮語の文章が漢字抜き区切りが無いひらがなの無限の羅列ならば想像以上に容易にそうなるだろう。
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 01:12

    ドイツ製パワーパックをコピーすればいいやという安易な考えだったのでしょう。
    もともと基礎基本からコツコツとやっていくという考え方がないものだから、技術の集積が行われない。

    しかしこのままでいくと、現代ロテムは多額の負債を抱え込むことになる。反財閥を掲げている文在寅政権では違約金をチャラにしてくれるはずがない。

    まあ、現代ロテムがウクライナに売り込んだ高速車両が使ものにならなかったように、きちんとした技術がまだないのですね。北を相手にするのなら、K1で十分なのに、変に日本に日本に対抗しようとして無理に無理を重ねるのでしょう。
  • ななし 2017年09月12日 01:12

    コマツのブルトーザーのパワーパックを使えばいいんじゃない。
    戦車に比べれば価格的にもこなれていて、厳しい排ガス規制もクリア、環境に優しいよ。

    あるいは世界最速と自称する中国の99式戦車のパワーパックとか。10式の値段で3台買えるらしいから、コスパ的にはいいんじゃない。
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 01:12

    目先の損得勘定だけなら外国から兵器を買った方が安上がりだろうが、自力の開発技術を持つのは必ず国益にかなう
    国産戦車を目指したのなら、官民協力して達成すべき モノレールにしろ投げ出しすぎ
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 01:17

    P-1の開発チームの人間が言ってたけど、
    いい大人が泣くそうですよ。
    その位、失敗の積み重ねなんですよね。
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 01:19

    韓国で作ったエンジンをドイツに送ってミッションを組み付けて貰えばと思ったけど、此のエンジン向こうに見せたく無いだろうなぁ、モチロン技術が漏れるって意味ではないよ、近接支援には不安が有るけどアメリカが味方してくれる限り航空優勢は取れるだろうから低出力のエンジンでも積んで戦力化しちゃえば良いのに。
  • 2017年09月12日 01:19

    休戦中なのに呑気過ぎる
    日本が攻めて来ないのわかってるのに
    仮想敵国は日本なんだよなw
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 01:22

    S&T重工に違約金、ならわかるけど、ロテムに違約金って…
    完全にとばっちりじゃないのかこれ?
  • LONG 2017年09月12日 01:24

    当初の予定だと輸出するつもりだったというけど、買い手の当てはあったんだろうか?計画立ち上げた当初は、レオパルド2の中古が比較的安く手に入った時期だし、逆に今のほうが(カタログスペック的には)西側規格の第三世代相当の戦車は少ないので見込みがありそう。
    T-50もフィリピンとかが買ったので輸出実績狙いなら可能性はあるか?
  • 名無し@MLB NEWS 2017年09月12日 01:41

    これ見ていつも思うんだけど、どうしてパワーパックだけの問題だと思うんだろうか?。
    本体部分に問題があった場合、どんなパワーパック開発しても通る事は無いと思うんだよね。

    「パワーパックが壊れるのは、パワーパック自体に問題があるからだ」って、ちょっと単純すぎない?。
    まぁ、向こうの責任関係が異常だから、この部分には絶対に触れられないんだろうけど。
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 01:43

    北は水爆とかICBMとかほぼ達成しつつあるのに
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 03:10

    毎回皮算用だけは凄いのに、ふたを開けて見たらトホホな展開しかないよね
  • 名無し 2017年09月12日 03:11

    ※9
    コンパクトなユーロパワーパックと同程度なサイズだとすると、空いた変速機の狭い空間に、モーターと充電池の両方を納めるのは無理だろう。
    加えて、単に充電用に使うだけなら、エンジンが無駄に大き過ぎる。
    電動に変更するなら始めから設計し直した方がいい。
  • 名無しさん 2017年09月12日 03:11

    まあこの実績もないのに海外に売ろうとする厚かましさだけは見習っていいと思うな
  • 許すまじ韓国人 2017年09月12日 03:14

    UAEのポンコツ原発の違約金の方が
    深刻だろう
    朝鮮人、生きるのをやめろ
  • @技術屋 2017年09月12日 03:42

    まともな精度管理のできない韓国が「世界最高水準の製造技術」の訳がない。工作機器のほとんどが日本製やドイツ製なのが現実だ。
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 03:51

    このS&T重工業の韓国人っぷりはすごいな。

    自分一人で迷惑かけまくっていながら「まぁまぁ、俺も悪いがお前も悪い」みたいな言いぐさ(笑)
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 04:05

    ※13 そお? 大人のおもちゃっぽいと思ってたんだけど
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 04:06

    ※13じゃなくて ※18 だったわ
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 04:11

    もともと朝鮮半島北部は工業地域で朝鮮民族の中ではエリートが多かったのに対して、南は農業地域
    無知と迷信が支配する地。
    結果は北のICBMに対して南のこのテイタラク
    分かりやすいw
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 04:22

    韓国人の「できます」は信じちゃいけないって、
    自分たちこそが一番わかってるだろうに。
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 05:25

    黒豹じゃなくて、酷評が適切ですね
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 05:31

    K2電車と訳されてるところがあるけど、ハングルでは電車と戦車が同じなのか?
  • 名無し 2017年09月12日 05:52

    例の水車コピペをまんま今もやってるんだなぁ、とw
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 05:57

    自動車のエンジンや変速機をコピーしかできないのに、それ以上の技術力が必要な戦車のパワーパックが自力で作れるはずはない。先ず、特殊鋼の技術がないことが致命傷。ドイツも日本も第一次大戦の頃から技術の蓄積をしている。いきなり、形だけコピーしても同じものは作れない。どうせ第一次朝鮮戦争の実績から第二次朝鮮戦争では朝鮮人はお荷物にしかならないとわかっている。朝鮮人には戦車は不要。スターリングラードの映画のように後ろから銃撃して前進させるしかない。
  • 軍事速報の中将 2017年09月12日 06:14

    320時間=13.3日か・・・。

    別にいいんじゃない?
    そこまで保たなくても。

    どうせ3日もたたずに負けるんだから。
  • 軍事速報の中将 2017年09月12日 06:40

    パワーパック選定するときに、ドイツ舐めて喧嘩売るような真似してなかったか確か?

    まあお前ら自力でどうにかするの無理だから、パワーパックまとめてドイツさんにおもいっきり足元見られて売りつけられればいいよ、技術っての高いんだよ

    トルコが韓国から技術供与受けて作ったアルタイはもう配備始まってるってのにこの差は単なる技術的な問題じゃあ無いと思うぜ
  • 名無しさん 2017年09月12日 07:30

    暫定で低出力エンジンとか言ってる人がいるけど
    その場合、出来上がってる車体側に手を入れられないから
    車体側の空間に嵌まる低出力エンジン+変速機を一から作らなきゃならないんだよね
    実績あるメーカーなら簡単に設計製造できちゃうだろうけど、斗山インフラコアもS&TもこのPPが事実上初作品なんで…
    積み替えたら年単位で時間かかると思うなあ
    んで更にそれを年単位で試験して…嗚呼
  • 名無しのまとめもん 2017年09月12日 07:32

    兵器の国産を目指すのは取引国の情勢の変化に影響を受ける恐れがあるという点に尽きると思う。
    ただ、見通しの立たないのであれば妥協するのも手だろうがよと。
    S&T重工業が逆切れしていう事聞かないのはライバル会社が存在しないからだろうから政府援助で同業種を立ち上げればいいんでないかと。
  • ななし 2017年09月12日 07:33

    アルタイは韓国と同様に試作車にはドイツ製パワーパックを積んでいたものの
    人権問題等でドイツに断られ、日本と共同開発も輸出方針で頓挫し
    オーストリアとの交渉も人権問題で打ち切りになりました
    ので、アルタイは未だに配備には至っていません
    外国から技術を輸入し国産、輸出して儲けるってのまで韓国と同じですなぁ……

    現在は輸出に一切制限の無い、人権問題でも障害の無い
    ウクライナの6TD-3パワーパックを国産化している最中ですな

    ちなみに、アルタイは今年6月に主契約社のオトカー社との契約を打ち切り
    大統領とオーナーがお友達なBMC社に落札させようってんだから
    アルタイもgdgd具合では負けてないという……
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 07:47

    加工精度の必要な部分がまるで駄目。
    技術も無く、実績も無いのに何故か先進国レベルの性能要求。
    仮想敵を見誤るからこんな事態になってるのに未だに誰が悪いと責任の擦り合い。
    正に理想を抱いて溺死しろですなぁ。
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 07:58

    結局は韓国は戦車を揃える当てがあるのかという話になるよね…
    もう輸出とか気にしている段階じゃないし、戦車戦力の維持すら時が立てば厳しくなる一方なのが明白だしな
    海外製のパワーパックや戦車を購入するのも今となっては困難なのは間違ないし、戦車に変わる代替の兵器も韓国は大した候補を持っていない
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 08:50

    >被害が雪だるま式に増えるということだ

    いやいや、1日4500万円ってレートが固定されているなら遅延日数に応じてリニアに増えるだけで雪だるま式(指数関数的)には増えないでしょう。
    やっぱり韓国人は数字の扱いが苦手なんですねえ。
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 09:08

    日本が作っているから国産で戦車作らないといけないんだろうなあ
    産業の裾野が狭いと小さな部品でやたらボロがでるんだね
    今は無理なんだから取りあえずどこかから買ってくればいいのに
  • 2017年09月12日 09:31

    もう耳タコだけど
    韓国って現在絶賛戦争継続中の国なんすよねぇ
    それも
    「陸」続きの敵国と……

    お笑いと言うより
    散々時間と金を掛けて
    散々周囲や他国に迷惑を掛けまくり
    最終的には
    何ともなりませんでした……ってなるな、きっと
    (・∀・)そして日本に助けを求める
    (・∀・)問題回避できればニホンガー
    (・∀・)問題回避出来なくてもニホンガー

    この世界から消えて欲しいね、ホント
  • 名無し 2017年09月12日 10:00

    フクピョ(*´∇`*)
    名前だけは世界一かわいいのにね
  • すまいる名無しさん 2017年09月12日 10:02

    罰則は必要だと思うが
    これで戦死したり敗戦したら
    いくら罰金とっても何にもならんと思うがな
  • シン・カザマ 2017年09月12日 10:06

    日本の最新戦車を笑っていたk2
    そこはかとなくゴミだったなww
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 11:09

    過去は困った時日本に依頼(擦り寄り)でなんとかなったんでしょうね。
    だけど新たに日韓関係のスタンダードが引き直された現在においてはそれはもはや不可能。
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 12:03

    もうさ…パットン戦車に暗視装置とケージ装甲着けて「黒豹」って名付けて配備すれば?
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 12:28

    名品戦車w
    名じゃなくて、名品とは、準先進国とかの言い方と同じ匂いがする。
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 12:54

    部品の寸法はパクれても、材質まではパクれないんだろうなw
  • 軍事速報の中将 2017年09月12日 13:19

    現代ロテムは、外殻生産を委託されてどこからもストップがかからないのだから作るしかない。
    S&T重工業は、委託されたパワーパックにどんな問題が起こるかは未知数だが、どんな物だろうと可否の結果が出るまでやるしかない。
    それぞれ、やる事はやってるんですね。
    ただこのプロジェクトには、大事な機能が欠落してると思いました。
    メタ的な視点でプロジェクト全体の進捗や問題を把握しながら、調整したり総括する部署です。
    普通なら依頼した行政と、それぞれメーカーが独自に管理部署を作って、相互に情況を擦り合わせしながら各企業にフィードバックするものです。
    なのでこの場合、独自に進捗の情報を仕入れて整理したり行政から周知され、ロテム側からもパワーパック実用化の不透明性から自社が被るリスクを省庁にフィードバックしていたら、進捗を見ながら生産を見合わせて在庫を最小限にするなりのリスク管理や万が一の補償の打ち合わせまでして被害を最小限に調整できたのではないかと思います。
    ですが、どうも行政と企業と、そのような役割の動きが感じられません。
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 14:11

    ※49
    同じ発音になる。
    ハングルは要するに「ひらがな」な上、日本と違って漢字併用を廃止してるから、同音異義語に滅法弱い。
    他にも装甲→手甲、単発→短髪、自衛→自慰とか。
    そこに機械翻訳が入るともう目も当てられん状態になる。
    『チョッパリの自慰隊のF-2はおかっぱエンジンなのでウリナラのF-15Kが優れます』(単発→短髪→おかっぱ)
    『チョッパリの90電車の手袋はお茶碗で出来ててw』(装甲→手甲→手袋、セラミック→お茶碗)あとミリオタのくせにセラミック複合装甲を知らず、持ち前の日本SAGE精神のお陰でセトモノの装甲だとバカにする。

    ひどいもんよ。
  • 名無しさん 2017年09月12日 18:26

    お笑い韓国軍:K2戦車に搭載したドイツ製パワーパックも変速機に異常が出た……それはもはやK2自体に問題があるのでは?

    ドイツ製パワーパックでこのざまなのは既に判明しています。
    でも、使えないことはない。

    >防衛事業庁は、直接契約した現代ロテムが1次的には、遅滞償還金を全額負担し、その後S&T重工業にこれを請求しなければならないという立場を見せている。

    S&T重工業が倒産し、現代ロテムが倒産すれば、解決です。
    逆順も可です。()
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 18:35

    装甲を外せばいいんです
  • 名無しさん 2017年09月12日 18:38

    風船をつけて浮かせればいいんです
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 20:37

    ※12
    耐久度試験の後に陸軍部隊での運用試験の予定だけど
    今の段階でこんなに手間取ってるから全部の試験が
    終了するのは一体いつになるんだという状態。
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 21:13

    ハードルを下げてもらっても問題解決にはなりませんがな
  • Nanashi has No Name 2017年09月12日 23:04

    履帯と動輪転輪を外し、車体と砲塔だけで
    山の峰とか谷筋とか交差点にコンクリで固めて国土防衛決戦用砲台にしちまえよ。
    走行用エンジンの替わりに《ジィゼル発動機》でも積んで、ラテックス塗りゴム芯帆布ベルトで発電機につないで電力造りな。
  • 名無しさん+ 2017年09月16日 12:34

    ※77
    それ無理。
    なんでかって装甲も「まがい物」だから。
    撃たれたら「砕ける」んで防衛拠点にならないんだよ。
    それに発動機を内部に組み込むと、
    酸欠で逝く兵隊が出そうw
    あいつら本当に能力無いぞ。
    よほど電線を地中に埋めて、
    電力共有したほうがいいくらい。