相互RSS募集中です

「慰安婦」の世界記憶遺産への登録保留、戦い方を変えた日本政府の戦略勝ちだった

「慰安婦」先送り 日本「南京」の轍踏まず 官民挙げ制度の欠陥突く(産経新聞)
「慰安婦記録ユネスコ登録保留...韓国外交は行方不明」(聯合ニュース・朝鮮語)
 安倍晋三首相は、2年前に中国が申請した「南京大虐殺文書」の登録を許した直後、「2度目の失敗は許されない」と大号令を発していた。

 そもそも「世界の記憶」は史実を認定する事業ではない。登録の是非を審査する登録小委員会と国際諮問委員会で中心となるのは、アーキビスト(公文書管理の専門家)だった。

 政治性の薄いアーキビストに政治圧力をかけると反発を受けかねず、日本側は学術的に歴史認識の間違いを指摘するのではなく、事業の欠陥を突くことで「登録阻止」を優先させた。 (中略)

 実際、登録審査を担当するアーキビストには、韓国の反日団体「韓国挺身(ていしん)隊問題対策協議会(挺対協)」などと深い関係を持つオーストラリア人もいた。この人物は制度改革を協議する専門家会合にも入っていたが、日本側が中立性を問題視したことで外れている。

 中韓の抵抗は強かったが、日本が慰安婦関連資料の登録は憲章の精神に反すると説き、対話促進などを盛り込んだ制度改革の必要性を訴えると、共鳴する加盟国も多かった。

 ユネスコ執行委員会は10月18日に制度改革を決め、非公開審査から公平性と透明性が従来より担保されたが、適用は「次回から」。日本側は今回の審査から「政治的緊張の回避」を求める決議採択を働きかけ、採択にこぎ着けていた。
(引用ここまで)
韓国挺身隊問題対策協議会(挺対協)は、1日正午、ソウル中学洞在韓日本大使館前で、第1307回水曜デモを開き、前日ユネスコの「日本軍慰安婦ドキュメンタリー「登載保留決定を批判した。

ユン・ミヒャン挺対協常任代表は、この日午前慰安婦一人追加で死去したというニュースを伝え、「もう一つ悪いニュースがある。日本軍が慰安婦を体系的に運営した事実を盛り込んだドキュメンタリーをユネスコに将来の世界の記憶に登録申込をしましたが、保留になった」と明らかにした。 (中略)

ユン代表は「昨今の法廷も被害者に『加害者と会話せよ』などと注文をしていないのに、国際機関がそのような決定を下した」とし「体系的に性奴隷犯罪を起こした証拠と被害者が厳格に存在するが、その歴史を修正しようとする加害者との対話をするようにとしたのだ」と批判した。

彼女は「ドイツに過去の女性政治犯収容所記念博物館があり、そこが少し平和の少女像を展示しているが、日本政府からの最近の少女像を撤去せよとの要求があった」と伝えた。

続いて「米国ソールズベリー大学には、先月19日少女像を設置する約束になって総長決裁はもちろん芝生に用地まで作ったにも関わらず、日本政府と右翼集団圧迫をして無期限延期になった」とし「このように日本の外交が繰り広げられ、被害者おばあさんはひとりずつずつ亡くなっている。韓国外交は行方不明になった」と批判した。
(引用ここまで)

 うむ、効いているなぁ……。
 産経の記事は感動的ですらありますね。
 以前にアメリカ下院でいわゆる慰安婦に関する謝罪要求決議が行われたことがありました。
 韓国側からの働きかけに対して、日本の保守派がワシントンポストに意見広告を出したことがあるのですよ。
 あれは戦略がよくなかった。
 史実を争うのは「歴史修正主義者」のレッテルを貼られるだけで、逆効果だったのですね。論争であればともかく、意見広告としては失敗だったと今でも思っています。

 今回は史実云々ではなく、ユネスコの精神として「国家間で論争のあるものを認定するのはどうなのだ」という方向で戦ったわけですね。
 より賛同してもらいやすい、より共感してもらうことのできる部分で戦うべきだったのです。
 慰安婦が事実としてどうであったとか、もはや関係ないのですよ。
 売春婦であったのか否かという論点で戦うと、心情的に韓国側に流れられやすいのは間違いないのです。
 そういった史実の論争は別のシーンでやるべきこと。
 実際の「世界の記憶に登録されるかどうか」という戦いの場では、戦略を現実的な方向性に持ってきたことで今回の保留を勝ち取れたということなのですね。

 外交として戦えるようになってきたなぁ……と感じます。
 長期政権のおかげで戦略に一貫性が出ているというのもあるでしょうね。

ザ・ディベート ――自己責任時代の思考・表現技術 (ちくま新書)
茂木秀昭
筑摩書房
2001/4/19

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2017年11月01日 22:21

    もちろん翻訳のニュアンスの問題もあるんだけど
    >慰安婦一人追加で死去
    ちょっとワロタ

    しかし、安倍政権になってから外交があるべき姿になって本当に良かった。
    言うべきところは言う、協調すべきところは協調するって感じ
    どっかの政治家だと、日本経済より近隣諸国を選びそうだからな・・・
  • Nanashi has No Name 2017年11月01日 22:24

    河野外相再任されましたね
    期待していますよ!
  • 名無し 2017年11月01日 22:30

    やるべき最低限の事をしただけで褒められる外交ってどうなの
    まるで、成人して定職に就いただけで立派だと褒められる元ヤンキーのようだw
  • Nanashi has No Name 2017年11月01日 22:31

    そういえば、78才だかの戦時売春婦宣言した人どうしたんだろう。2才か3才で慰安婦になって1日20人も相手させられたとか。
    年代は違うわそんな歳でできるわけ無いとか、朝鮮人にまで突っ込まれてた人。
  • Nanashi has No Name 2017年11月01日 22:31

    あれは戦略がよくなった。>
    細かいですが、「戦略がよくなかった」ですよね。
    思えば安倍談話・日韓合意の過程もこれに近い流れでしたね。
    アメリカの日本に対する信頼を上げ、韓国の信頼を
    下げるという方向に持っていったのは外交戦略として正解でした。
    こうした戦略がやがては今までの日本側の失点を
    少しずつ取り戻す下地になっていくと良いですね。
  • エル 2017年11月01日 22:37

    政治家や官僚だけでなく、ある意味、日本人全体にも言える「ことなかれ主義」が、これまでは悪い方向に作用し続けていたからね。
    特亜の「声闘」には「声闘でもって対応しなければならないのに、お人好しのお日本人は相手の土俵に乗ることを嫌って「性善説」を信望し、黙っていても真実を理解してもらえると思い込んでしまった。
    かつては工作によって「ロシア革命」の後押しもしていたとはいえ、権謀術数は日本人がもっとも不得手とするもので、数多くの苦い敗北の後に、ようやく特亜との喧嘩の仕方を学んだ感じかな。
  • Nanashi has No Name 2017年11月01日 22:39

    ※3
    そもそもこうしてありもしない歴史問題で
    いつまでもユスリタカリ行おうとする連中も
    それはそれで異常なんですけどね。

    ああいう異常な国家の存在を認識していなかったのは反省点でしょうが。

    ヤンキーはあちら側であって日本は精々ヤンキーに
    詐欺られた老人ぐらいですよww
  • 名無しさん 2017年11月01日 22:50

    なるほどこういう経緯があったんですね。
    分かりやすかったです。
  • Nanashi has No Name 2017年11月01日 22:53

    ※3
    当然ながら成人しても定職に就かない現役ヤンキーよりはよっぽど立派ですよ。
    今でも大勢いますよねぇ、暴言吐くだけでまともな仕事もしない現役政治家とか、自称専門家とか。
  • Nanashi has No Name 2017年11月01日 22:54

    登録させたらよろし
    その後、戦中から東京裁判に至るまでのアメリカの調査結果レポートを提出して捏造である事を指摘し、韓国による捏造を国家的な歴史への冒涜行為として人類共通の記憶遺産に登録申請すればよい
  • Nanashi has No Name 2017年11月01日 22:54

    安倍総理大臣には今までの方向性を維持しつつ、新たな戦略を練っていただきたい。

    長期政権だからこそ可能な戦略ですから是非お願いします。

    そして日本国民としては、朝鮮半島に棲息する汚物共とは、できる限り、助けない、教えない、関わらない、ついでに行かないを実行したいモノです。
  • Nanashi has No Name 2017年11月01日 22:59

    ※3
    やるべき最低限のことを政府がちゃんとやってくれることがどれほどありがたいことか
    それすらできていないケースがいちいち挙げるのもばかばかしくなるほど転がっているからこそ実感できる
  • Nanashi has No Name 2017年11月01日 23:01

    ※3
    ずっとヤンキーのままよりは全然いいでしょ?
    マイナスの状態からゼロまで持っていくのって、貴方が思っているより大変な作業
    なんですがね・・・
    こういう地味な進歩をちゃんと評価できないようでは更生なんて夢のまた夢。
  • Nanashi 2017年11月01日 23:04

    民主党政権だったら、見て見ぬふりで慰安婦登録されていたと思う。
  • Nanashi has No Name 2017年11月01日 23:04

    効果があるのかわからない、ある装置について裁判がありました。機械メーカーが説明していた、効果が発生するメカニズムがオカルト的でした。そこで、ある大学が実験をしたところ、その効果すら否定的な結果が出ました。
    買った会社が裁判を起こしましたが、負けました。
    裁判は、効果発生のメカニックについての科学的論争は完全に無視しました。
    要は「テストして納得して買ったのだから詐欺にはあたらない。科学的に証明の真偽は裁判所で争うことではない」ということでした。
  • 名無しさん 2017年11月01日 23:06

    DELETED
  • ななし 2017年11月01日 23:09

    効果発生のメカニック☓
    効果発生のメカニズム○
    でした。すみません。
    誤変換チェック前に送信してしまった。
  • 名無し 2017年11月01日 23:29

    「歴史修正主義者」というのも良く分からない感覚
    ただ、感覚として分からなくともそういうものなんだろうと念頭には置く様になったのかな
  • りりー 2017年11月01日 23:30

    戦い方変えるなら
    ついでに「韓国には超強気にでる」
    と、言う中国が今成功してる
    戦い方も真似て欲しいですなぁ。
  • Nanashi has No Name 2017年11月01日 23:38

    外交官や政府特使の戦略も変わりましたね

    かつては話し合いで韓国側が声を荒げると日本側が委縮してなだめにかかったものですが、
    今は韓国側よりさらに大きな声を張り上げて机をバンバン叩いて言い返すようになっています。
    大変良いことです。
  • Nanashi has No Name 2017年11月01日 23:38

    ※19
    あれは韓国が歴史的に中国の属国だった期間が長い
    (転じて中国が韓国をそうしていた歴史が長い)から
    来るものなので物理的ダメージは別としても精神的
    に同じような状態になるかは些か疑問です。

    中国がやっているうちに日本は素知らぬふりをするでも十分でしょう。
  • Nanashi has No Name 2017年11月01日 23:44

    戦い方も変わったが、何より日本国民が変わった。
    ようやく事実や史実に向き合い、疑問を呈し、自分で調べるようになった。
    それゆえに政府も変わらざるを得なかった。
    政府や官僚に文句を言う前に、まず日本人自身が変わらなければならなかった。
    この自覚はインターネットの恩恵も大きいと思う、
  • Nanashi has No Name 2017年11月01日 23:44

    ただ今後、日本のあらゆる記憶遺産や歴史遺産の申請に、韓国が同じ形でイチャモンをつけてくる可能性は高いですね。
    でも確かに宣伝効果はありますが、モンド・セレクションみたいなものですから、保存や観光資源にするなら、自前での宣伝に励むのが宜しいでしょう。
    変なケチを付けられるより、余程いいですから。
  • 名無し 2017年11月02日 00:04

    やはり、保守派の増加ですな

    民主主義国家では政府は世論の支持がとれないことは出来ない

    今までは少しくらい謝罪やお金とか言う役に立つ馬鹿や無知の声が多かった。

    政府を投票で支持するからこそ、動ける。韓国と違って、日本は若い投票するタイプの有権者に保守系が多いのは良いですな。自民党圧倒的で次が希望、三番が立憲。5,60代は保左3:2で他の世代より結構拮抗。ここは就活世代では無いから、都市部の会社か株の運用とかしてないと恩恵薄いのかな。
  • Nanashi has No Name 2017年11月02日 00:11

    万年赤点がギリギリ平均点未満に変わっただけでしょ、何を評価しているんだか
    長期政権にならなければ当たり前のことも出来ない能無し集団だと証明しただけ
  • Nanashi has No Name 2017年11月02日 00:12

    というか、そもそも支那、朝鮮が異常です。
    廿万人の都市に卅万人殺された、とか廿万人の若い女が拉致された、とか。
    普通「恥」を知っているのならば、口に出来ないことです。みづからが、大変に腑抜けだったと大威張りしているのですから、日本人の普通の感覚ではついていけない。
    外務省の落ち度ではありますが。
  • Nanashi has No Name 2017年11月02日 00:13

    なるほどねぇ…
    日本人はとかく「理論的正しさ」を重視しがちですが、必ずしも世界はそうではないと
    ユネスコ登録においては、史実かどうかよりも、登録に相応しい題材なのかを問う方が有効であったと言うことですね
    一歩退いて実利を取るのは簡単そうでなかなか難しいことですが(こちらが正しいと思っていれば思っているほど)、それが出来る安倍政権の外交面での柔軟性はやはり素晴らしいと思います
  • Nanashi has No Name 2017年11月02日 00:15

    ※23さんに全面賛同です!

    どこの国にも言えますが、政治家が全く国民を表さないということはありません。
    政治家も国民の一人ですし、支持された人ということになりますから。

    インターネットの恩恵が大きいことは確かですが、既存メディアがどこもかしこも在日介入を許していく中で、今も闘っている産經新聞さんにも敬意を評します。
    さすがに保守派メディアが一つもなければこの状態は難しかったでしょうし、実際産経さんしか報じないニュースも多いですよね。
    日本がイギリスやドイツ(右派主要メディアほぼゼロ)のようにならなかったのは産経の力と言って良いと思います。

    新聞ときくとうさんくさいですが、産経なら応援の意味でとってもいいかもと思ってしまいます。
    ただ、紙はゴミ出しが面倒なんですよね……。
  • Nanashi has No Name 2017年11月02日 00:15

    今回はよくやったと思います。

    次は日韓との話し合いで、日本軍慰安婦は朝鮮戦争とベトナム戦争の慰安婦問題を日本に擦り付けたものだと証明できれば良し。

    そして南京登録の取り消し迄、徹底的にやりますよ。
    政府も変わったけど、日本人の意識も変わりました。
    知韓ブログや、いわゆる「嫌韓本」のおかげです。
    日本人は大人しくて優しいけど、本気で怒らせたら2度と関係修復出来ない性質があるんですよ。
    韓国と仲良くするなんて、絶対にあり得ませんからね。
  • 名無しさん@ダイエット中 2017年11月02日 00:16

    欧米はサ、

    『政治的・経済的に自信をつけて沈黙を守れなくなった東南アジア・アフリカ諸国の活動家』

    ・・・てな連中が《80年前 160年前 240年前の植民地時代の罪を償え、民族の慟哭の叫びを聞け、誠意を見せろ》と主張してくる。アホな人権反対が其れに乗る。今さら検証しようの無い
    『ひいばあちゃんが言って居た話という自称子孫からの聞き取り調査』『先祖からの言い伝え』『民族の悲劇を謡った魂の詩』『祈りを込めた壁画』
    こんな捏造の容易いもんを経済的・政治的恫喝の道具として『記憶遺産』『真実の証拠』と言われる。
    さあ!如何すんの?

    という想像力が欠如してたよな今まで、最早そうは行かないよ、判ってます?
    中国に耳元囁かれ、韓国のマネをすればイイと気が付き…ひたひたと洪水の時が迫ってますよ。
  • Nanashi has No Name 2017年11月02日 00:17

    民族全体が無能だから普通のことをしただけで評価されるのか、
    それとも今まで無能続きだったから有能さのハードルが下がっているのか、コレガワカラナイ
  • Nanashi has No Name 2017年11月02日 00:20

    ※25
    じゃあ有能な集団を教えてください〜民間でもいいですよ。

    ※27
    私もそう思います。
    極左はもちろんですが、極右も国を滅ぼします。
    これまでも、日本を含むすべての国でそうでしたよね。

    ネトウヨ(とよばれる私たち)は、まったく極右じゃないです。
    本物の極右の人たちも否定するでしょう。
    日本人として、左翼思想に染まっていなければ当たり前の思想です。

    本物の極右が政権をとれば、また太平洋戦争の焼き直しになるか反動で極左の国になるかするでしょう。
    中道右派が政権をとり、右翼が野党第2党くらいにいるのが理想のフォーメーションだと思います。
  • Nanashi has No Name 2017年11月02日 00:28

    ※30
    今までできなかった「当たり前のこと」を誰も評価しなければ、前に元通りですよ。
    元通りのことやってれば左翼が褒めてくれますからね。

    日本に本当の意味での極右やレイシストは少ないんですよ。
    基本的に優しくて、譲り合いを大事にする人たちです。
    外国人にも友好的だし、人には悲しむより楽しんでほしい。
    右派が増えてるのは左派や中韓のやりすぎに対するカウンターにすぎません。

    ガチ極右が表に出れば日本も海外もドン引きです。
    在特会とか日本第一党系とか、右派のイメージを下げるだけでしかない。
    すぐさま左傾化して元通りになるでしょう……。

    イデオロギーガチガチで極端なことをやろうとすれば、むしろやりにくくなるのですよ。
  • 名無し 2017年11月02日 00:31

    一人一人がきちんと情報発信していくことが大切だと思います
  • Nanashi has No Name 2017年11月02日 00:32

    偉そうな文書いてる人多いよね。
    まるで韓国のやってる事がさも当たり前かのような言い様。
    棚に上げる口ぶりはあちらさん側のメンタリティ。
    評価するべきは現政府であって歴代政府ではない。
    まさか政府の陣容がずっと同じと思ってるわけじゃないでしょうに。
    先輩の不始末を片付ける後輩の辛さとか知らないのかな。
  • ななし 2017年11月02日 00:34

    ※32
    ちょっと違うと思いますよ。
    ユネスコの変遷を見る限り、一方的な主張には取り合わないというところが重要です。

    日本の立場として、慰安婦の存在を否定したことがありませんし、その登録を拒否したこともありません。
    やはりキーワードは韓国の「嘘」以外にありません。
    登録したければすればいい。
    だけど嘘には付き合わないという明確なスタンスがないとこうはなりませんし。

    日本のこれからの政党に関しては同意です。
    左派の自民党に対抗した中道右派政党が必要なところです。
    小池新党にはちょっと期待したのですが、大コケでしたね。
    まあアレも野党の壊滅を目指したとなればアリですが()
  • ななし 2017年11月02日 00:38

    ※35
    ここでそれを指摘しないのはお約束というか日本人のやさしさだと思います。

    ザイニチには無駄に肥大したメンタリティの落とし所が必要なのでしょう()
    まあ今後の韓国、ザイニチには、勝ち負けで言えば負けしか存在しないのですが()
  • Nanashi has No Name 2017年11月02日 01:14

    「評価するようなことではない」「政府として当たり前」
    まあこの手の話題にゃこういう客観視してるつもりの人が必ず感想残していきますよねえ。

    その謙虚なつもりでいる態度が今までの「弱い日本」を作ってきたんですよ。
    真に反省すべきなのは日本人や日本政府ではなく、そうして無自覚に(あるいは確信犯的に)日本を貶してきたあなた方ではないでしょうかね?
    自国の政府の外交を適切に評価するのがそんなに嫌なら、外交の話題に口を挟むこと自体慎むべきかと思いますが。
  • みらーしぇーど 2017年11月02日 01:21

    中韓は慰安婦自体の存在を根拠に上手に嘘を盛り込み、その嘘に反論することは、過去の過ちを否定することであるかのように印象操作を行ってきた。その印象操作にまんまと乗っかってはいけない、ということですね。

    そういうことより、日本政府は過去、何度も謝罪してきたこと、条約や国家間合意で解決したこと、そしてなにより、多大な国際貢献により世界に対して十分に罪を償ってきたことを堂々と主張するべきだと思う。
  • 年寄り 2017年11月02日 01:50

    本来のユネスコの役割を訴えた結果ですね
  • 名無しさん 2017年11月02日 01:50

    なんとか日本を貶めようとしている反日国の成れの果て。
  • Nanashi has No Name 2017年11月02日 01:51

    意見広告出して主張しても歴史修正主義者ですか。
    単純な論争ではもうどうしようもないのですかね。
    そういえば谷山氏がアメリカで慰安婦の嘘と真実のドキュメンタリーを公開したけど、マイケル・ヨン氏からそれは悪手だって言われたっけ。
  • 名無し 2017年11月02日 03:41

    韓国の若者も、慰安婦の婆さん達が死んでからでないと日韓は新しい時代に進めないだろうとコメントしていた。
    韓国内でも、彼女らの発言の矛盾を指摘すると非国民の烙印を押される、もはや宗教だ。
  • Nanashi has No Name 2017年11月02日 03:48

    国家間で論争がある=史実を争っている。
  • Nanashi has No Name 2017年11月02日 03:53

    関係無い国にとっちゃ青筋立てて韓国と喧嘩してる所見せられて「さぁ判断してくれ」では一見被害者の様に見える韓国につくしか無いですからね
  • Nanashi has No Name 2017年11月02日 04:56

    安倍ちゃんよくやってるわー
  • Nanashi has No Name 2017年11月02日 05:16

    政権が変わろうともこの外交戦略の方向性を維持できる体制を固めて欲しい。
  • Nanashi has No Name 2017年11月02日 05:49

    まあ、″保留″という表現が引っ掛かるけどな。それより何より、南朝鮮の″嘘つき戦時売春婦″が、神によってさらに一匹始末されたことが喜ばしい。
    老若男女問わず、朝鮮ミンジョクが一匹ずつ減少していくことが地球にとっての朗報。w
  • すまいる名無しさん 2017年11月02日 06:08

    >>3
    そりゃそうかも知れないけど、今までがあまりに酷すぎたし、その酷いのがまだ復権を狙ってうろちょろしてるだろうしな
    やるべき事をやった人に感謝と労いの声を欠ける事は、そういったゴミ連中への牽制にもなる
    大体、誰かが職務として当たり前のことをしてるからと言って、自分がして貰った事に対してありがとうひとつ言えないなんて、人として終わってるよ
  • 2017年11月02日 07:04

    こういう所を見ると……

    (・∀・)日本の官僚って世界トップクラスに優秀だなぁ……
      と思いますね

    内閣の方向性さえ揺るがなければ
    いい仕事をする
    ほんと「世界一優秀な事務屋」です
     ↑褒め言葉だよ、適材適所って事ね

    (・∀・)ついつい
     シン・ゴジラのシーンを思い浮かべてしまうのは
     私だけでしょうかね
  • Nanashi has No Name 2017年11月02日 07:16

    こんなの出来て当たり前だ、と現政権を批判するのは、少々筋違いだと思いますよ。
    特アという異常な独裁国家に、日本は数十年におよぶ凄まじい工作を仕掛けられて来ました。歴代政権で起きた事を、現政権で全てひっくり返し完勝しろ、なんて現実に不可能です。
    今できる事を1つずつ積み重ねるしか無いのであって、今回の事はその良き第一歩です。当然、敵の巻き返しも有るでしょうから、保守派が非現実的な逆転勝利を夢想して、貴重な一勝を上げた現政権を批判するのは無意味と思います。
    それに韓国のデタラメに付き合わされていた3~40年前の状況に比べると、今は劇的に好転しつつある様に見えるんですが。
  • Nanashi has No Name 2017年11月02日 07:22

    それでも心情的に真実を訴えたくなる自分のようなのはつくづく外交に向いてないな…真実が勝つ世界であってほしいけど、痴漢冤罪みたいなもんで被害者が証言すれば流される人は多いってことかな。ロビーもあるのでしょうが。
  • Nanashi has No Name 2017年11月02日 07:47

    いい流れですね。
    戦勝国のプロパガンダのよる既成事実は長い時間をかけて解かなければ、気がついたら元に戻るくらい強固でしょう。ある程度時間がかかるのはむしろいい事なのかもしれない。
    大事なのは中韓を黙らせることではなく、欧米諸国、自由主義国の人々に耳を傾けさせること。疑問を持たせ続けること。
    いつでも回答できる準備があること。国内も重要ですね。
  • Nanashi has No Name 2017年11月02日 09:04

    ※50

    ちょっと浮かれすぎ。
    今までの、やられる一方、とにかく韓国に謝れの方向性を作ってたのも官僚ですよ。
    それを支える政治家が裏にいたわけで。

    今回は、安倍政権の一貫した方針が効いただけです。

    このはしゃぎっぷりに、日本人の甘さを感じるわ。
  • 名無し 2017年11月02日 09:27

    日本人の意識は本当に大きく変わったと思います。
    インターネットの影響もありますが、何より情報を発信し続けて下さる方々のお陰です。
    日本人の気質でしょうか、議論は深まる方向へ、情報は整理され蓄積される方向へと向かっていきます。
    特アに対する怒りを抑え、冷静に粛々と分析を進め、対策を提言して来られた方々に感謝いたします。
    日本人で本当に良かった!!(しみじみ)
  • 奈々氏 2017年11月02日 09:48

    *54
    その政治家を支えているのは有権者。

    過去に、ちょいと失言した官僚が更迭されたのも、ささいなことでも謝罪させられたのも、それもこれも、「日本は悪いことをしたんだから謝るのが当たり前」という、国民の意向によるんだけどね。
    それが好転したのは喜ぶべきことだし、評価することで、更に良い方向へ向かわせるのも大事。

    まぁ、官僚は前例主義なんだし、少しずつ変えていくしか無いわな。
  • Nanashi has No Name 2017年11月02日 10:19

    ※56
    政治家、有権者、失言、謝罪というキーワードで考えるなら、まるで官僚と閣僚を混同しているかの意見だな。
  • Nanashi has No Name 2017年11月02日 11:06

    日本人は外堀を埋めるってことが苦手なんだよな
    正しいことを言い続けてれば勝てると考えるのは日韓とも似てる
    中国だけはもう少し賢いかな
  • Nanashi has No Name 2017年11月02日 11:07

    ※3
    やるべきことはちゃんとやってるけど君が知らないだけ
    結果が出るかどうかはまた別の話
  • Nanashi has No Name 2017年11月02日 13:12

    >万年赤点がギリギリ平均点未満に変わっただけでしょ、何を評価しているんだか
    長期政権にならなければ当たり前のことも出来ない能無し集団だと証明しただけ

    ほぅ、キミみたいな有能な人間が何で「能無し集団」
    で満ちている日本から飛び出さないで、こんなサイト
    にコメント書き込んでいるんだい?

    自分の才能に見合った国際舞台で存分に能力を発揮
    するべきじゃないか?w 言わずもがなのコメントを
    書き込む暇に、もっと金にもなり、人から称賛さ
    れる事を見つけてやってみるべきだろう(冷笑
  • 奈々氏 2017年11月02日 13:49

    *57
    あぁ、ごめんなさい。
    1行目の官僚は閣僚の間違い。
    最後のはそのまま。
  • ニダ 2017年11月02日 14:33

    朝鮮乞食の飯の種をどうしてユネスコは認めないニカ?
    ウリナラに飢えてシねと言うニカ!?
  • 名無しのプログラマー 2017年11月02日 17:20

    これまで全敗してきたが、やっと勝利拾えるようになった、という感じですね。
    今後も勝ち負けはあると思うので、外務省の監視と叱咤激励は続けるべきですね。

    戦略としては、ブログにある通り正義かどうかではなく、という点がポイントかなー。かつ、嘘は嘘と言い続けるべきです。
  • 名無し 2017年11月02日 17:37

    とりあえず嘘の歴史を刻まれる事なくて幸いでしたお疲れさまでした
    これからもお願いします
  • Nanashi has No Name 2017年11月02日 17:39

    パヨクとは反日そのものだからな
    左右含めて反日が混ざった行為には注意だよ

    街頭右翼とかの右翼のフリしたサヨクなどナリスマシは特に危険
  • Nanashi has No Name 2017年11月03日 15:55

    まだ道の途中。

    多数の能天気な日本人の意識改革が必要でしょうね。
  • Nanashi has No Name 2017年11月03日 21:54

    ※60
    反論出来ないからって論点をすり替え人身攻撃に走るあたりが実に議論の出来ない日本人らしいですね
    これまで中韓にいいようにされるのも納得ですわ(冷笑)