米戦略国際問題研究所(CSIS)韓国部長でジョージタウン大学教授を務める韓国系米国人のビクター・チャ氏は、もう駐韓米国大使職指名検討の対象者ではなくなった。30日(現地時間)、ロイター通信が米政府官僚の言葉を引用して報じた。ワシントン・ポスト(WP)も、トランプ政府がチャ氏を駐韓米大使に指名しないことにして新たな候補を物色していると報じた。チャ氏はこれに関連してまだ論評は出していない。
これに先立ち、米政府はチャ氏を駐韓米国大使に内定し、昨年12月には韓国政府にアグレマン、すなわち任命同意を要請して韓国政府は直ちに承認手続きを完了していたことが分かっている。アグレマンまで受けた大使内定者を指名しないのは非常に珍しい。
WPは「北朝鮮政策に関する考え方の違いがホワイトハウスの駐韓米国大使選択を狂わせた」というタイトルの記事で、チャ氏が昨年末トランプ政府の北核政策に対して個人的に同意できないという意向を明らかにしたことで駐韓米国大使の指名を受けられなくなったと伝えた。WPによると、チャ氏はいわゆる「bloody nose(鼻血)戦略」として知られている、北朝鮮に対する制限的な攻撃に対して懸念を提起し、トランプ政府が韓米自由貿易協定(FTA)を廃棄すると圧力をかけることにも反対した。
WPは、ホワイトハウスが他の駐韓米国大使候補を物色中であることを匿名の米政府高位官僚が確認したと明らかにし、専門家はホワイトハウスが政治家の中から候補を探す可能性が高いとみていると報じた。また、大使指名過程をよく知るある消息筋が、チャ氏の検証過程で大使職位を任せられない問題が提起されたと明らかにしたが、その内容について言及しなかったと付け加えた。
オバマ政権下で仕事をしたことのある官僚OBは、WPに対して「相手国のアグレマン、任命同意を受けた大使候補の検証過程で遅まきに問題が見つかるのは極めて珍しい」と説明した。
(引用ここまで)
次期駐韓アメリカ大使として内定していたビクター・チャ氏が、韓国からアグレマンまで受けた段階で就任取り消し。
相手国から同意まで得た段階で大使の就任が取り消されるってあまり覚えがないというか……日本でそんなことはこれまでなかったんじゃないですかね。駐日大使でも、相手国に派遣する場合でも。
で、その理由は「対北朝鮮の開戦に反対していたから」とされています。
実際、ビクター・チャ氏は内定取り消しが報じられた後にワシントンポスト紙に以下のようなコラムを書いています。
ざっくり書くと ── 韓国と日本にいるアメリカ人、そして北朝鮮の砲撃の範囲内にいる韓国人の命はリスクとして重すぎるので戦争をすべきではない。
それがたとえ予防的戦争であってでも。
代わりに中国ロシアとも協力して包囲網を築き、核の国外搬出ができないようにするなど徹底的な圧力で対応するべきだ ── というような記事です。
こういった考えを持つ人物が、駐韓アメリカ大使としてほぼ決定していた状態から就任取り消しとなった。
そしてトランプの就任から1年経過しても駐韓大使が決まらない。
ふむ。なかなか興味深いところ。
平昌冬季オリンピック中は南北対話を優先し、米韓合同軍事演習はしないということになってはいます。
しかし、もはや多くの人間が「平昌後」を見据えています。1月の段階でパラリンピック終了後には即座に軍事演習を再開すると米軍がアナウンスしたのは象徴的ですね。
ペンス副大統領と安倍総理の訪韓も実際には平昌後についての確認でしょう。確認であって、おそらくムン・ジェインがなにを言おうとも変わらない。
その内容がビクター・チャ氏が提唱するようなものではない、ということが内定取り消しから見えてくるって感じではないですかね。少なくとも「核の搬出を日米韓中露で包囲して防ぐ」というようなものではない、ということは確実でしょう。
……予防的利確をしたほうがいいのかなー。

光城 悠人
すばる舎
2017/4/19
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2018年02月01日 21:43
南鮮は完全にレッドチームにつくことを表明したみたいだし、在韓米大使なんて必要なくなる日が遠くないうちに来るんじゃないですかね
Nanashi has No Name 2018年02月01日 21:48
Nanashi has No Name 2018年02月01日 21:49
コラムの包囲網だって中露が入るわけないじゃん、というかそんなことを頼むような信頼に値しない国ですよね。韓国も包囲網的には弱すぎて穴が空いてる状態だけど。
Nanashi has No Name 2018年02月01日 21:53
本気でおかしい人物が何かのはずみで国家の指導者になってしまう事もある、それが民主主義。
我々日本人もかつての民主党政権で嫌ってほど学んだじゃないですか。
それでも血を流さず合法的におかしいのを解雇できるだけ民主主義は優れている…という事になってる。
名無し 2018年02月01日 21:54
超緊張状態にあるという
米軍は地上軍派遣の準備も始めた
確実にその時は近づいてきている
なお、平昌後どころか、
平昌中の可能性もあるとの事
名無しの権兵衛 2018年02月01日 21:59
中韓にそれを期待するのも現実的じゃないなぁ
名無し 2018年02月01日 22:01
Nanashi has No Name 2018年02月01日 22:02
まぁちゃんと選挙で民主追い出したしね
中国や北朝鮮、国家慰安婦主義の韓国などとは比べ物にならない
Nanashi has No Name 2018年02月01日 22:03
その国に一年以上大使が送られず、あまつさえ
未だ大使候補すらいない
つまり、そういう立場になったって事でしょ
着実にムンムンが考える理想の国に近づいてる
Nanashi has No Name 2018年02月01日 22:09
米国はあらゆるオプションを揃えて即時対応できる態勢を取っている以上、政治的にメッセージをぶれさせる大使は返って危険と判断されたのかもしれない。
大使は御用聞きのようでいて政府代理の顔も持っていますから。
チャ氏ですが、南北分かりませんが朝鮮系や中国系等の接触があったんじゃないですかね。
へ 2018年02月01日 22:09
…このへんも気になります。
北か中国との繋がりでしょうか。
名無し 2018年02月01日 22:11
トランプ大統領の一般教書演説(1月30日)の解説----朝鮮日報はどうとらえたか? もあります。
【社説】見過ごせない駐韓米国大使の就任取り消し
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/02/01/2018020100956.html
Nanashi has No Name 2018年02月01日 22:11
アメリカファーストならなおさら、韓国や日本の被害で済むうちに攻撃したいと考えるでしょう。
あとは中国がどう出るかですね。
思い切って北側についてくれれば一気に敵がわかって面白そうだとも思います。
日本にも被害は出るでしょうが、放置すればもっと大きな被害になることは否定できないでしょう。
さんざん放置してきたツケです。
北のことも、南のことも…
事なかれ主義も一種の売国です。
首相も外務省も自分のときに問題を起こしたくなかっただけ。
安倍首相以外の昭和後期〜平成の首相はみんなそうだと思います。
私は別に自民党員じゃないですし、変なの総裁に選べば反自民になります。
問題は替えがいないことですけどね…
Nanashi has No Name 2018年02月01日 22:13
これまでの経緯を見れば、そのロシア中国が後ろから北朝鮮に支援しているんじゃないかと疑うでしょう。
不適在ということです。
外された人か反戦平和主義者じゃないと思いますか。
名無し。 2018年02月01日 22:14
北朝鮮が交渉できる国じゃないって事が問題って事なんだがね。
交渉いかんでで中国やロシアを巻き込む事は出来るが、
核廃絶自体を北朝鮮が拒絶してるから譲歩しても意味がないってのが今のアメリカ政権。
ななし 2018年02月01日 22:24
でもそれは、決して日本やアメリカ側の譲歩ではありません。
「金を払わなければミサイル撃ち込むぞ」というのは外交でもなんでもなく、ISILと同じテロリズムです。
譲歩するはずがありませんよ。
朝鮮半島や朝鮮民族の将来を考えれば、もう最良の結末は一つしかないのに、朝鮮人、韓国人はなにもしません。
アベガー、ニホンガー、トランプガーとか間抜けも良いところです。
名無しさん 2018年02月01日 22:27
ムンジェイン君には通じないだろうね。
安倍氏もペンス氏も、
ムンジェインに行動を改めさせることができる
とは考えていないでしょう。
あくまで「我々は事前にムンジェインに警告しといたからね」
というアリバイ作りのために訪韓する。
Nanashi has No Name 2018年02月01日 22:31
これはダメですね、北の核保有は認めるということですから、アメリカの方針と合わないということでしょう。
「朝鮮半島の非核化」は米中ですでに決定され、その目標を達するために、もう限定武力行使も厭わない状況ですので、障害となりそうだから排除されたのでしょう。
Nanashi has No Name 2018年02月01日 22:31
そんな人間を採用すべきではない
違法人 2018年02月01日 22:34
黒電話の好きにさせたら良いと思うのですけどね。
よくいるネラー105 2018年02月01日 22:36
この土壇場で大統領の意向に明確に異を唱えられる。
外交官にも任命されようという人が、自身の思想が大統領の意向に優越すると考え、それを飲み込まず表明できてしまえる土壌が今のアメリカには少なからず存在する。
そしてそんな人物でさえ用意するのにここまで時間がかかってしまう、現大統領の手駒の不足。
楽韓さんはこれは対北朝鮮戦争への可能性の高さの保証と捉えてらっしゃるようですが、自分的には逆に、アメリカの北相手への実行力を疑わざるをえない状況のような気がします。
Nanashi has No Name 2018年02月01日 22:44
名無し 2018年02月01日 22:45
流石にこの理論はあり得ないわ。徹底的な圧力を中露がすると思えない。寧ろ中露で北朝鮮を利用して日米に徹底的な圧力をかけてくる方が、まだ現実的な考えだと思う。ビクター・チャって
ゴリゴリの保守って聞いていたけど、、、残念な保守だね。
大体、米国の言う事を聞く訳ないだろう。中露が。
米国の弱体化をこの人は甘く見ているね。
Nanashi has No Name 2018年02月01日 22:48
言葉のチョイスが微妙
朝鮮人や朝鮮文化に造詣が深い人間にロクなのがいないみたいな印象を与える
やっぱベストチョイスか
Nanashi has No Name 2018年02月01日 22:49
私もそれは念頭にあります笑♪
9000割ったら買っておこうかなあと思っていますが、まだそこまでいきません。。。
オリンピック前に仕込んで起きたかったのですが。。。
Nanashi has No Name 2018年02月01日 22:50
朝鮮人とディープに付き合えて朝鮮文化が好きなリッパートされても惜しくない人間にロクなのがいない
Nanashi has No Name 2018年02月01日 22:59
ただ、キッシンジャーは六カ国協議押しみたいで、その議長さんと日本の外務省アジア担当が韓国で会合しています。
役者が揃って来たと言うか、切るカードも残り僅かな感じと言うか。
…近いんですかね?
来たる25日に、日豪首脳会談があるようですね。豪の大使の方を、先に着任させる当て付けはあるでしょうか。
Nanashi has No Name 2018年02月01日 23:01
後付の出来レースというのもありえるよね。
いくらアメリカ内部の問題だろうと本来韓国側は
もっと焦った反応しないといけないはずだけど。
まあムン自体反米だしこんな事は大して気にしないか。
Nanashi has No Name 2018年02月01日 23:04
Nanashi has No Name 2018年02月01日 23:06
シリアから手を引き、露土に好き勝手やらせる(米軍が引けばどうせ露土は殺し合いを始める)。
とにかく米軍のリソースを食ってる無駄な戦線を畳まないと、北朝鮮の後から露中に支援されたら泥沼化するだけ。
Nanashi has No Name 2018年02月01日 23:06
名無しさん 2018年02月01日 23:09
Nanashi has No Name 2018年02月01日 23:11
チャ氏の主張する「徹底的な圧力で対応する」ことに、肝心の韓国がノーと言っているわけですから、チャ氏の構想は絵に描いた餅に過ぎません。外されたのは当然でしょう。
チャ氏の就任を妨げた最大の要因は、韓国側にあると思います。
名無し 2018年02月01日 23:12
安倍首相とペンスさんに問い詰められても、
五輪閉会後は、核問題が急展開するのかな。
首相が訪韓しといてくれて良かったー、と思う日が割と早く来る気がします。
もし五輪欠席で北爆となったら「あの時首相は、訪韓してムン政権と連携すべきだった」とか言われるでしょうから。
Nanashi has No None 2018年02月01日 23:16
(それなりに) 大きく書かれる1ページなのかも。
(日本も傍観者で済めば、ただの面白い出し物だけど)
Nektar 2018年02月01日 23:24
まだ圧力外交の範囲内でしょ、ちゃ問題なんて捨て石レベル、てか有効。
妨害する特大のバカを織り込みながらしっかり豚を締め上げてるよ。
勿論、不測の事態はあり得るんで油断は禁物だけど。
名無し 2018年02月01日 23:56
キッシンジャーはいついかなる時もブレませんねww
Nanashi has No Name 2018年02月02日 00:03
あと、相手方に対するメッセージとして、あえてそういう人物を内定して相手方に同意を得てから取り消すってことがある。
これは、アメリカからの韓国へのメッセージとして受けとるべき。
Nanashi has No Name 2018年02月02日 00:08
軍経験者とかになるんですかね
Nanashi has No Name 2018年02月02日 00:10
Nanashi has No Name 2018年02月02日 00:11
日米安保www
そんなもの米軍は中国に配慮して発動しないよwww
Maxkind 2018年02月02日 00:15
基本的に地上戦も斬首もないはず。
まだもう暫くはやるやる詐欺の神経戦のはず。
相手側の反応に状況を委ねるのが嫌なら、もういっそ、一発だけなら誤射かもしれないと言って巡航ミサイルを北方限界線に撃ち込んでみます?
田舎在住 2018年02月02日 00:40
この人、オバマさんとなら、上手く行きそうなのに
サムライスピリッツ 2018年02月02日 00:48
Nanashi has No Name 2018年02月02日 00:57
この人、オバマ政権時代に、オバマのアジア歴訪に無理矢理訪韓を押し込む提言を他のアジアハンズと共に行って、訪韓を実現させたけど、いざオバマが訪韓してパククネと会談したらその席でクネに中国重視を宣言されてオバマに赤っ恥をかかせた前科があるぞwww
Nanashi has No Name 2018年02月02日 00:59
何故その3県なんですか?
福岡は?
純粋に何故なのか気になるのですが…。
Nanashi has No Name 2018年02月02日 01:02
今更、そんな事言ってんのかよw
包囲網に、穴があるのは確認できただろ!
おまけに1番の顧客はイランなんだら
アメリカの大使としては失格だろw
名無し 2018年02月02日 01:40
ISISに核が渡る前に攻撃だろうな
Nanashi has No Name 2018年02月02日 02:06
報道が、やっぱり出てきましたね。
実際のところは分かんないけど、
ま、脆弱だったから
北でなくても、同じ様な結果だったろうけど。
海洋地政学派 2018年02月02日 04:24
そのある程度有名なチャ氏を出すと韓国政府の了承をとりつけておいてキャンセルするのは、意見の相違だけではあるまい。
もし次に元駐韓米軍司令官クラスが就任するなら、本当に「いよいよ」と言うことだろう。
米人と邦人の大量撤収を、チャ氏では確かに補佐できまい。在韓米軍と共同し、米人家族と旅行者、在留邦人をいったん米軍基地に退避させよう。
しかし交通機関が半ば麻痺した状態で、邦人たちは徒歩で南下脱出する可能性も高い。
あの樺太の惨劇が、また起きるのだろうか。
会期中だからこそ、「米軍は動けまい」とキタが暴発する可能性が高い。そして案外、トランプ政権はその暴発を期待していよう。
今米国に必要なのは大義名分、総攻撃のきっかけなのかも知れない。
エル 2018年02月02日 04:36
日本のネットでも似たような主張はあったし、武力行使を選択した場合の被害の大きさを考えれば、一概に「お花畑」と決めつける気にはならないものの、その構想が失敗した時は誰が責任を取るのかね。
シリアの内戦で国際的に使用が禁止されている化学兵器が使用されたように、核の拡散が進めば「核抑止」の効果が低下し、現実に核兵器が使用される危険性が高くなるけど、そうなればもう後戻りはできない。
融和政策を選択した結果、北朝鮮に核開発の時間的な余裕を与えた、クリントン政権の過ちを繰り返すワケにはいかない。
Nanashi has No Name 2018年02月02日 05:24
名無しの権兵衛だぞ 2018年02月02日 05:25
同じように、日本民族が、北半分をソ連に、南半分をアメリカに占領されて2つの国家に分裂していたとしても、ドイツと同じように、ソ連崩壊を機に再統一することができたと思います。
ドイツが再統一できたのは、東西国民の強い願いとそれを実行できるリーダーが存在したからで、仮に日本が南北に分裂していても再統一できたと考えるのは、ドイツと同じ理由です。
しかし、朝鮮民族は、ソ連崩壊というチャンスがありながら再統一できませんでした。ドイツと違って、南北国民の強い願いもリーダーも存在しなかったからですが、その根本には、支配者も国民も平気で嘘をつき、約束を破り、自分のことしか考えず、お互いを信頼できないため、民族としてのまとまりやプライドが形成されなかったことにあると思います。
朝鮮民族に対して、ドイツ民族や日本民族と同じようにまとまりやプライドを求めることが無理であり、北朝鮮の核・ミサイルが世界に危機をもたらす可能性が高い以上、武力による解決はやむを得ないと思います。
Nanashi has No Name 2018年02月02日 05:39
それで北朝鮮は核兵器を大量生産し核拡散による核テロリストが生まれ話し合いだの言っている国で使用されることになる。
自らが核の体験をしなければ目が醒めないのだろうね。
ななし男 2018年02月02日 06:15
アメリカも無駄に血を流す必要もなく、南朝鮮や日本に戦禍がおよぶこともおそらくない
中露が協力してその気になれば1週間で終わる
Nanashi has No Name 2018年02月02日 06:24
アメリカも中国も支配したがらなそうだし、ロシアに拾ってもらうか延々と内戦してればいいんじゃないですかね。
Nanashi has No Name 2018年02月02日 06:33
彼等が望むなら併合をという考え方でした。
優しい人がまた一人居なくなりましたね。
こうやって裏切り。優しい人達を傷つけて喜ぶのが朝鮮じゃ当たり前なんだね。
護国防人 2018年02月02日 08:00
平昌の凍死オリンピックも開幕一週間と云う事でMr.文の頭はお花畑状態です(笑)
自らの発言に相当、酔いしれています(大笑)
既にMr.文の頭には北朝鮮と友好関係が構築されて、ノーベル平和賞受賞される自分自身を思い描いているようです。
北朝鮮への「テロ支援国家」等々、解除はMr.文のお花畑頭の中では規定路線(大蔑笑)
アメリカの賢明なる判断が必要です!
無論、核戦力の無力化です!!
無論、テロ支援国家への支援国家の首魁も(笑)
Nanashi has No Name 2018年02月02日 08:21
朝鮮戦争を目論む手先としてテロ攻撃の対象になりかねないですからね 。
Nanashi has No Name 2018年02月02日 08:22
名無し 2018年02月02日 08:39
北による統一
↓
中国への帰属
という不可逆的なコースを選択した。
韓国人は甘い期待を抱くより、
来る事態への覚悟を決めるべきだ。
Nanashi has No Name 2018年02月02日 09:13
お金目当てで、韓国贔屓みたいな奴ばっかり
なんだろうね。
だとするなら、アメリカが韓国甘やかしていたのも同然。
もうアメリカも腹括れよ。トランプもガンガンやれよ。
Nanashi has No Name 2018年02月02日 09:33
これから課題が表面化するのは某大国。韓国を見て楽しんで遊んでいられる時期はそろそろ終わりが近い模様。
Nanashi has No Name 2018年02月02日 09:48
Nanashi has No Name 2018年02月02日 10:06
Nanashi has No Name 2018年02月02日 10:10
竹林はるか遠く
水子の譜
二日市保養所
悲劇を繰り返して欲しくない
Nanashi has No Name 2018年02月02日 10:12
トランプ政権が誕生した当初は韓国はパククネ政権たったのを忘れちゃイカンよ。その当時、クネは弾劾訴追されていたけど、保守政権だったのだからチャの構想が成り立つ余地があったけど、ムンが大統領になってガチガチの極左政権になるとこんな構想成立しないのは明らかだろ。
韓国の国内事情の変化とそれに対応出来なかったチャの問題が大きいと思うぞ。
全日本 2018年02月02日 10:44
いわば「空気を吸いたい」と言ってるようなもの。
それだけでは済まないから、みんな頭を悩ましてるのに。
「戦争反対」しか言わない人は責任感のない役人(政治家)と考えた方がいいだろう。
Nanashi has No Name 2018年02月02日 11:06
空母「カール・ビンソン」がグアムに到着したそうです。
アメリカ本土から嘉手納基地に出張中のF-35Aもそのまま配備中みたいです。
岩国の海兵隊にもF-35Bを配備、佐世保の強襲揚陸艦もF-35Bが運用できる「ワスプ」に交代。
着々と準備がすすんでいるようです。
シリアで大量消費した「トマホーク」も補充が進んでいることでしょう。
*7
例年ですと、横須賀で整備中の第七艦隊の空母は5月の連休明けごろに横須賀から出港します。
現在入港中の空母「ロナルド・レーガン」がいつ頃出港するのか注目ですね。
もし例年より早く出てきたら....
Nanashi has No Name 2018年02月02日 12:03
韓国人は「~するべきだ」論がお好きよね。
でも、その「する」主体は自分じゃないんだよね。
人 任 せ
あ、この記事の場合はアメリカ・トランプ氏か。
他人事だから言えること。
Nanashi has No Name 2018年02月02日 12:21
アメリカが初代大統領に三行半をつけた時だったはず。
北進を諦めない李大統領にアメリカは怒って見捨てた。
犬韓 2018年02月02日 12:50
一言で言うと、自分に被害が無ければ他国がどうなってもいいと。清々しい基地外っぷりで何より。
日本人は考え方がこんなに歪んでいると発信したいのでしょう。日本人はそんなにクズじゃないですよ~
Nanashi has No Name 2018年02月02日 13:01
Nanashi has No Name 2018年02月02日 13:03
で、その国務省の話。何故か日本では全く報道されませんが、ワシントンでは所謂"Nunes memo"の公開をめぐって大騒ぎになっています。これは、16年の大統領選挙中から一部の連邦政府機関がヒラリー陣営を応援する目的でトランプ陣営を盗聴などの妨害を行っていた証拠と言われている物。つまり、民主党側が逆に疑惑の真っただ中に転落しようとしていて、国務省の上層部もそれに連座する可能性があります。
件のビクター・チャ氏ですが、この方はリッパート氏のような職業外交官ではなく、学者からNSCを通じて政権に参画した、言ってみれば共和党ホワイトハウス系列の人物。つまり、トランプ政権が国務省に対して主導権を握るために押し込んだ人事と言えます。
話がちょと前後しますが、トランプは就任以来、予算の3割カットなど、クリントンの牙城だった国務省の粛清を断交しようとしています。多くの国で大使が中々決まらなかったのには実はそういう背景もあるのです。
(すみません、長いので下に続きます)
Nanashi has No Name 2018年02月02日 13:04
話を元に戻すと、今回の大使指名のドタキャンは、恐らくチャ氏の発言はあまり関係ありません。というのは、同氏は既に次期大使としての機密へのアクセス権も取得していて、管理人さんが書いておられる通り、昨年の12月に韓国政府の承認も受けていたからです。つまり、身体検査は全て完了していたわけです。
時系列で並べてみると、韓国への通告が行われた昨年12月からドタキャンが決まった1月下旬の間に「事情が変わった」事は明らかです。で、それは間違いなく北朝鮮の五輪参加表明(これは予想通り)に続く、文在寅政権の行き過ぎた対北宥和政策と米韓同盟軽視であるわけです。
これらの事実を素直に解釈すれば、今回の大使人事撤回はチャ氏個人の資質の問題ではなく、アメリカ政府の韓国政府に対する強烈な不満の表明ということになります。まあ、日本もやった「大使召還」に相当すると考えればいいと思いますね。「開会式にペンス副大統領を送るけど、自分に都合よく勘違いするなよ?」という意味だと思います。
Nanashi has No Name 2018年02月02日 13:50
後から内定取り消しの理由を知って火病るというテンプレ。
Nanashi has No Name 2018年02月02日 14:30
韓国では、「このニュースを大量報道して大騒ぎ中」らしいですwww
名無し 2018年02月02日 15:41
まっ、ピョンヤン五輪より米韓関係の行方の方が楽しそうですね。。
Nanashi has No Name 2018年02月02日 16:59
もうお忘れの人も多いと思いますが、アジア歴訪の時に「トランプ大統領は最初は韓国に行くつもりは無かったが、側近の説得で仕方なく韓国を日程に加えた」というリークがありました。しかし、日本や中国は2泊3日だったのに韓国だけは1泊2日、しかも直前のイヴァンカ補佐官の韓国訪問がドタキャンになりましたよね。
あれが韓国に対して「お前らのやっている事を認めているわけじゃないぞ」というトランプ流の明確なメッセージなわけですね。残念ながら肝心の韓国人にはその意図がイマイチ伝わらなかったみたいですけど。で、今回ペンス大統領を送って、当然そこでは外交辞令として祝意を述べなければいけない。が、韓国人はそれを額面通り受け取ってしまう人達なので、「分かりやすく」本心(怒り)を伝える必要があったんでしょうね。
当然、一度決まった人事をひっくり返すのはトランプ政権にもダメージがあるはずですが、そこは訪韓を決めた安倍首相と同様にリスクをとる覚悟を決めてたのでしょう。
Nanashi has No Name 2018年02月02日 17:04
(誤)ペンス大統領→(正)ペンス副大統領
すみません。
Nanashi has No Name 2018年02月02日 21:31
トランプ大統領が、国務省にメスを入れているんですね。。ちょっと羨ましいな。。
日本もまだまだメスを入れなければならない所は、沢山あるのですがね。。
マスコミもそうですし、何より9条の改憲とかね。。自分は9条改憲は、有事が起こり実際に被害が出ないと日本人は目覚めない気がします。
残念ですけど、日本人の頑固さって良い面もありますけど、悪い面で発揮された場合どうしても痛みを伴わないと変更出来ない事が多い。
トランプ大統領が、先日「米国は新時代に入った」って宣言しましたけど、日本も早くそうなると良いなって思います。日本の場合は「戦後レジームからの脱却。そして新日本時代へ」ってな感じですかね。。
す 2018年02月03日 00:50
立場の違いだけです、申し訳なく思ってます。