相互RSS募集中です

楽韓さん、本日の動向 - 講談社がKindle大型キャンペーン開始

カテゴリ:管理人の独言 コメント:(14)
 講談社が文章のKindle本はほぼすべてといっていいレベルで50%ポイント還元キャンペーンを実施中。
 講談社文庫、講談社新書、講談社学術文庫、ブルーバックス、ラノベブックスなどなど。あと西尾維新
 明日以降、いろいろ掘ってみます。とりあえずイザベラ・バードの朝鮮紀行他も対象。昨日紹介した戸籍アパルトヘイト国家・中国の崩壊はおすすめ。あとスティーブ・ジョブズも対象か。

 新宿近くで時間がぽっかりと空いたので、魯珈に行ってみてダメなら新大久保のネパール料理屋でいいかと思ったところ魯珈がそれほど並ばずに入れたので魯珈プレート。

IMG_0675

 限定カレーはスリランカ風。タマリンドとレモングラスの効いてる品。しかし、週替わりで限定をこれだけ繰り出せるんだから、勉強量が半端ないはず。行列店になるべくしてなっている感じ。

今日のKindle日替わりセールこちら。
ちょうど読みたかったタイミングで対象になったので買う。26歳の子供が書いたポエムよりは役に立つと思うな。
「ハードウェアのシリコンバレー深セン」に学ぶ-これからの製造のトレンドとエコシステム (NextPublishing)
藤岡 淳一
インプレスR&D
2017/11/24

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2018年02月03日 06:29

    韓国ネタではないですが…
    ここ見てすっかりカレー好きになりました。

    出張後には八重洲でカレー食べ、大久保で食べ、家で食べるという^^;

    魯珈も東池袋も通いつめてます(笑)
  • 2018年02月03日 09:12

    26歳の子供のポエムとは辛辣。
    コトナというアレですか。
  • Nanashi has No Name 2018年02月03日 09:15

    くだんのポエムは今気づいて読みました
    まあ典型的なポエムだなーと
    中学生の時に海外行って日本はあれだとやるノリに近いというか
    これに限りませんけど、インフラや文化の一面を持ち上げて実装から根拠から比較する人のツッコミとかああいうのには入らないのかなあと(編集は)
    EU圏のリベラルを持ち上げるあまりに、言論のインフラ全てが素晴らしいとかやるノリとかもありますけど、ああいうのも負の部分というかあまりコストに触れませんし

    レンタサイクルにしても「シェアな未来像」(ある種のリベラルな資産の共有みたいなイメージが付きまとう)優先で、実際にそこに住んで、どういう競争力の中にあり、更にどう維持されてるかまで見ないとわからんだろとか
    そういうの引っくるめて、更に中国が社会保証をどう構成するかも含めてでないと「未来像っぽい現実」を見てるだけになりますし
    日本がミームを輸出するしか跡がないところまで来たみたいな言い回しは多分に修辞なのでしょうけど、人の輸出にしたって今の中国に会うかも、あの極端な社会に日本から行って適応できるかも見ないといけませんし
    DOで読んだ記事だったと思いますが、少なくとも今の超格差社会化した、更にそれが固定されつつある中国に民主時代に朝日が書いてたような「未来はアジアに出ることだ(アジアは中国と韓国を指してましたが)」ノリを持ち出すのは認識が古いというかズレてもいるかなと

    産業全般のとりあえずやってみる、やらせてみる(数撃てる)スピードは実際に凄いとは思うんですけどね
    兵器開発にもそんなノリありましたし
  • Nanashi has No Name 2018年02月03日 09:23

    あ、すいません

    >インフラや文化の一面を持ち上げて実装から根拠から比較する人のツッコミとかああいうのには入らないのかなあと

    は、インフラや文化がどう実装されてるか、そに現地の現実はどうなのかですね
    というか※3は全てくだんのポエムへの感想でした……w
    出されてる本は自分も興味ある内容なので買っておきます
    毎度ながらお得なご提示に感謝します
  • Nanashi has No Name 2018年02月03日 10:42

    「26歳の子供が書いたポエム」って何の本のことですか?ちょっと読んでみたい。]
  • Nanashi has No Name 2018年02月03日 11:55

    「深セン 26歳」で調べたら出てきたけど

    日本が中国に完敗した今、26歳の私が全てのオッサンに言いたいこと
    (URLは割愛)

    ・・・ってやつ?これじゃなかったからゴメン。

    しかし私も寡聞にして知らなかったので読んでみたけど、ちょっとキツいですな。
    「外国の街すげー!」だけで確かにこれでは読んでも得られるものがない。

    特に中国の経済特区などでキャッシュレスやシェアサイクルが普及してるのは「(特に中流階級以下で)自前の財産を信用してない・信用されていない」という中国という国の問題点の裏返しだと思うんですが、なぜかその辺はろくに指摘されませんよね。
    「偽札まみれの現ナマより電子マネーの方がマシ」なんて26歳どころか小学生だって説明すりゃすぐ出す結論だよ…

    まあ深センをヨイショするために書かれてるようだし、んなこと指摘する訳ないか。
  • 魚脳凍 2018年02月03日 13:07

    参考になる本の紹介、助かります。

    そんなポエムありましたね。
    泣きながら中国人に魚の釣り方を教えろとか書いていて、笑わせていただきました。
    中国に紹介された時には、共産党の釣り扱いする反応があって、再び笑ってしまいました。
    初めて深センに行って中国は凄いと言ってるだけなら、まだほほえましく見ることもできるのですが。
    根拠のない優越感を持っていると、それが崩された時、現実に立ち返るのではなく幻想に希望を見いだしてしまったりするものなのか、という感想を持ちました。
  • Nanashi has No Name 2018年02月03日 17:38

    昨日KBSニュースを見ていたらイ・ミョンバクの側近が取り調べで情報院からの賄賂の受け取りにネズミの関与を認めていましたね。
    これで五輪後は逮捕確実。
    頑張れムン、負けるなムン、北が君を待っている。
  • Nanashi has No Name 2018年02月03日 18:28

    そのポエム読んでみたい。
    怖いもの見たさというか、なんか心をくすぐられる。
    こんな気持ちになったのはリアル鬼ごっこ以来だわ。
  • Nanashi has No Name 2018年02月03日 19:46

    カレー食べたくなってきた…
  • Nanashi has No Name 2018年02月03日 20:00

    ※7
    >中国に紹介された時
    そんなことまであったんですかw
  • 大島さん?竹島だよ! 2018年02月03日 21:08

    アンニュイな今日、ゴールデンカレーを作った。
    一人前ぷち200円ぐらいで済んだかなぁ。
  • Nanashi has No Name 2018年02月03日 22:56

    26歳の子供って例のアレかw
  • 2018年02月04日 07:21

    平昌チケットが7割売れたそうです。
    ソチ五輪も競技によってはガラガラだったのでチケット販売は成功したということですね。
    ムンたんおめでとう。