25日に打ち上げられる予定だった韓国型ロケット「ヌリ号」のエンジン試験発射体で異常が発見され打ち上げが延期された。
科学技術情報通信部と韓国航空宇宙研究院は17日、ヌリ号エンジン試験発射体で部品異常が発見され、この日の第2回目の打ち上げ管理委員会を開き、打ち上げ日程延期を決定したと発表した。
エンジン試験発射体開発陣は、前日高興羅老宇宙センターからエンジン試験発射体の飛行モデル(FM)を利用して、燃料供給プロセスをチェックしていた際に推進剤加圧系統の圧力の減少を確認した。
推進剤加圧系統は、燃料(ケロシン)と酸化剤(液体酸素)をタンクからエンジンに入れて与えるための加圧装置で、圧力が減少すると、燃料と酸化剤がエンジンに正しく供給されていない致命的な問題が発生することになる。
研究者は、現在の試験発射体の飛行モデルを発射台から降りて組み立て棟に移し以上の原因を分析している。 (中略)
あるヌリ号の開発関係者は「エンジン試験発射体認証モデル(QM)燃焼試験では全く問題がなかったが、飛行モデル(FM)燃料供給過程のチェックで異常現象が発見された」とし「原因分析と対策作りに必要な時間を考慮すると、打ち上げ日程を1~2ヶ月程度延期するのが避けられないものと見られる」と話した。
エンジンの試験発射は韓国型ロケットである「ヌリ号」に使われる75t液体エンジンの性能を検証するためのもので、総3段で構成されヌリ号の2段目に相当する。試験発射体の長さは25.8m、最大径は2.6m、重さは52.1tである。
(引用ここまで)
ヌリ号の1段目、2段目に使われる75トンエンジンですが、8月には同モデルの燃焼試験に成功していたそうです。
で、25日には二段目に相当する75トンエンジン単体での発射試験を行おうとしていたのですが。
燃料系統になんらかの不具合があって打ち上げ延期が決定。
1~2ヶ月の延期ということなので、実質的には年内の打ち上げが厳しくなったというところかな。
羅老号では韓国が製造担当していたキックモーター部分で2回連続の失敗に追い込まれていました。
それを考えれば今回も失敗の可能性は低くないのですが、こうして事前に異常が探知できるというだけでも進歩といえますよね。
なにしろ、羅老号の1段目には韓国側研究者は指一本すら触れさせてもらえなかったという話ですから。
こうして「発射の延期」を決定できるというだけでも長足の進歩ですわ。
実際に推力がどのくらいなのかとか、エンジンや燃料周りの重量がどうなっているのかという危惧もありますし。
そもそも韓国国内の衛星打ち上げなんて年間に2回あれば多いくらいなのに、ロケットを自国製造してどうするんだとか根本的な問題もあると思うのですが。
まあ、KF-Xと同じでとにかく走ってみたら分かることもあるはずですよ。
走ってみたらいいんじゃないですかね?
このロケット編は熱いわ。

伊藤智義 / 森田信吾
秋田書店
2017/1/6
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2018年10月17日 19:49
他の国がやってる打ち上げ延期がカッコいいから真似しただけかも
Nanashi has No Name 2018年10月17日 19:53
楽韓氏のいう通り、失敗に事前に気づいただけ進歩なのかな。
Nanashi has No Name 2018年10月17日 19:55
ロマンが遠退いて悲しい。
Nanashi has No Name 2018年10月17日 19:55
失敗を事前に認めたのは進歩かもしれない。
Nanashi has No Name 2018年10月17日 19:56
燃料タンク、酸素タンク、とそこからの配管は地上でのエンジン単体試験ではテストしてないでしょう?
重量的な制限があるから、薄い板の溶接物。
最初の会社はバックレて、再入札で別の会社が1月に納品、ニュースで報道された内容では1回は改修(設計変更して新規作成)してる。
実機ではここで問題が出る可能性が落ち版高いはず(振動)
11月から始まる予算期に対して大きなインパクト(2020年の予算枠を増やしてもらう)を与えるのが一番の目的だから、オジャンね。
試射は半年以上後では?
このステップは省いて、いきなり2段のロケットで人工衛星の打ち上げにトライするかもね。(予算の制限もあるからね)
Nanashi has No Name 2018年10月17日 19:58
・ 実機ではここで問題が出る可能性が一番高いはず(振動)
・(2019年の予算枠を増やしてもらう)
みらーしぇーど 2018年10月17日 19:59
名無しさん 2018年10月17日 19:59
名無し 2018年10月17日 19:59
Nanashi has No Name 2018年10月17日 20:01
Nanashi has No Name 2018年10月17日 20:03
Nanashi has No Name 2018年10月17日 20:06
ななっしー 2018年10月17日 20:07
単に嘲るのではなく、とことんまで開発意欲を損なう工作を試みてほしいものです。
名無し 2018年10月17日 20:08
Nanashi has No Name 2018年10月17日 20:10
いろんな意味で楽しみにしてたのに。
Nanashi has No Name 2018年10月17日 20:11
Nanashi has No Name 2018年10月17日 20:14
名無し 2018年10月17日 20:15
これは、やはり積弊に汚され尽くし、堕落した韓国単独ではロケット打ち上げは無理→太陽にすらロケットぶち込んだ、異様に頼もしい北の黒エリンギ兄貴の力を借りよう→そうだ、トンイル……しよう。
という話に持って行く為のムンジェインの神の逝っ手ですよ、間違い無い、多分。
Nanashi has No Name 2018年10月17日 20:19
でもさ、たぶん関係者はハナから今月の打ち上げは無理と思ってたんじゃね?
8月の地上燃焼試験が100%完璧だったはずもなく、その結果をフィードバックする時間はないに等しいもんね。解析が終わったかどうかってとこだよ。
なんのために地上試験をするにかを考えりゃ、こんなスケジュールあり得ないってわかりそうなもんだがなぁ。
Nanashi has No Name 2018年10月17日 20:20
楽しみにしていたのに、残念!
>そもそも韓国国内の衛星打ち上げなんて年間に2回あれば多いくらいなのに、ロケットを自国製造してどうするんだとか根本的な問題もあると思うのですが。
Nanashi has No Name 2018年10月17日 20:23
>こうして事前に異常が探知できるというだけでも進歩といえますよね。
Nanashi has No Name 2018年10月17日 20:24
Nanashi has No Name 2018年10月17日 20:25
韓国人は知能が低いから簡単に騙せるけどね。
名無しさん 2018年10月17日 20:25
ケンチャナヨ精神が足りない。
25日の打ち上げを楽しみにしてたのに残念。
Nanashi has No Name 2018年10月17日 20:27
名無しの仕事人 2018年10月17日 20:32
へそ吉 2018年10月17日 20:34
液体水素を使った方が、燃料重量に対する出力が大きくなって力も出るし効率がいいと思います。噴出するのも無害な水蒸気で、環境にも優しい。
日本やアメリカのロケットはそうしているでしょう?
Nanashi has No Name 2018年10月17日 20:34
Nanashi has No Name 2018年10月17日 20:36
我々もロケット射つの我慢してるのに、挑発するんじゃない!ってさ。
もっとも、融和で頭が一杯の南の政府なら、怒られなくても忖度しそうだ。
Nanashi has No Name 2018年10月17日 20:37
これもいずれストップかけられそうな気がしますけど。
Nanashi has No Name 2018年10月17日 20:41
Nanashi has No Name 2018年10月17日 20:42
液水液酸はタンク製造の難易度が高いから
Nanashi has No Name 2018年10月17日 20:43
Nanashi has No Name 2018年10月17日 20:45
「はっ!、線路にロケットを載せて打ち上げればブルーアース号ニダ!」(おっさん思考)
Nanashi has No Name 2018年10月17日 20:46
Nanashi has No Name 2018年10月17日 20:46
他の国ではあり得ん取扱いだけど錆でも出たんじゃねーの
Nanashi has No Name 2018年10月17日 20:46
冥王星に行って、変な病原菌持ち帰って来そう
Nanashi has No Name 2018年10月17日 20:47
計画そのものが荒唐無稽過ぎるのが笑いどころ
まるで拾った宝くじで一等当たる前提的な
Nanashi has No Name 2018年10月17日 20:47
名無しの仕事人 2018年10月17日 20:49
ヽ`A´>っ§ 発射体の下で、ネジが1本見つかったニダ。
Nanashi has No Name 2018年10月17日 20:52
Nanashi has No Name 2018年10月17日 20:53
液水は、取り扱いが面倒なんですよ。
気化して漏れると静電気一発でドカンだから。
液体燃料ロケット製作の経験が浅い韓国が、いきなりこれに挑戦するのはハードルが高すぎるのです。
高木☆楼子 2018年10月17日 20:56
…1段目が『ヌラ』で、2段目が『ヌリ』で、3段目が『ヌル』なんだよ…きっと。…さて、この〝ラ行変格活用ロケット〟の打ち上げ日が、ナゼ10/25だったのか?…答えは簡単!10/25は〝独島の日〟だから。この打ち上げ中止でムンムン竹島上陸フラグが成立したのかな?。そもそも、韓国議員どもが、記念日の10/25じゃなく「10/22に上陸するニダ!」って予告してるのからして怪しいよ…10/25は平日なのに、なんで3日も前倒しする必要があるの?…カモフラですか?。おまけに、安倍総理がキンペーとの首脳会談の為、10/25に中国へ出発するんだよ。…色々と揃いすぎてますなぁ。今のうちにアメリカさんor支那さんに手を回して、アホムンの動きを縛っておかないといけませんねぇ。
岩魚 2018年10月17日 20:56
Nanashi has No Name 2018年10月17日 21:03
チョッパリは美国の技術援助があったからニダと世迷言を言うておるが、アメリカはそこまで甘ちゃんな国ではない。日本のロケットは50年代のペンシルロケットが最初だよ。そこから気の遠くなるような試行錯誤と苦悩の研究史があるのだよ。
Nanashi has No Name 2018年10月17日 21:05
失敗したといっておいて何度も延期して
金をせしめるチャンスを増やそうとしてるだけなんじゃ・・・
あきつしま 2018年10月17日 21:06
設計図の管理とかも杜撰で、中国あたりに売り払われて、原本も残ってなくてもう2度と作れないとか。
で、このままニュースから消えて、10年後くらいに「そういえばあの話どうなったんだっけ?」という結末になりそうな予感。
おけ 2018年10月17日 21:10
「ケンチャナヨ」でテスト結果を操作して、打ち上げで爆発させると思ったんですけどね
でもこの時期にこんなことを発表したら、国政監査の槍玉に挙げられるんじゃないのか……?
名無しさん 2018年10月17日 21:12
→性能に不安があるけど、完成したよ!もうすぐ打ち上げだよ!と発表
→でも、やっぱり性能に不安があることに変わりはなく、失敗する危険性大。失敗したら厳しく非難される
→やっぱ、「完成したけど、打ち上げは延期する」ってことにしよう
こんな感じですかね。
Nanashi has No Name 2018年10月17日 21:13
Nanashi has No Name 2018年10月17日 21:18
積極的平和主義者 2018年10月17日 21:18
打ち上げとなるとタンクもパイプも強度ぎりぎりを狙って軽量化しないといけないし、数万とある溶接箇所の1つもミスが許されないって感じなだよね。
それをいきなり実寸、超複雑な構造はどう考えても舐めてるとしか思えない。
日本がロケットを打ち上げてるからウリもできる、できなければいけないってこと?
どんな冷戦だよ。
Nanashi has No Name 2018年10月17日 21:25
Nanashi has No Name 2018年10月17日 21:28
実際に打ち上げ可能になるのは10年後かな( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
Nanashi has No Name 2018年10月17日 21:28
実際に打ち上げ可能になるのは10年後かな( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
Nanashi has No Name 2018年10月17日 21:37
Nanashi has No Name 2018年10月17日 21:37
なんたってミサイルを自軍に向かって飛ばす人たちですよ?
なにもかもが信用ならない。
Nanashi has No Name 2018年10月17日 21:42
masa 2018年10月17日 21:44
推力を得るのであれば、液体では水素と思ったけど。
水素は制御が難しいから、韓国は開発に相当手こずっていたと思っていたら、「ケロシン」???
Nanashi has No Name 2018年10月17日 21:44
墜落するなら半島内でな
でも中国なら構わないぞ
Nanashi has No Name 2018年10月17日 21:48
液水液酸は取り扱いが面倒なのと、ケロシン燃料のエンジンに比べて推力が小さいので、個体ロケットブースターが必要だったりする。
日本でもN-1、H-1はデルタロケットのケロシン燃料エンジンのライセンス生産だった。
Nanashi has No Name 2018年10月17日 21:48
てか失敗したら、日本に落ちる前に自爆させろよ、出来んのかな。
Nanashi has No Name 2018年10月17日 21:50
Nanashi has No Name 2018年10月17日 21:53
中国は、過去ロケット発射の失敗で墜落した村が丸ごとロケット燃料の高温で
焼けて溶けて消えちゃったしな・・・・
それを隠匿したが、動画が出回ってバレた・・・
韓国も同じこと起こりそう・・・・
Nanashi has No Name 2018年10月17日 21:53
目的が自尊心を満たすためだからでしょう。
技術的な興味はなく、あわよくば金儲けできれば...
基礎的な研究ではホルホルできないニダ!
ななし 2018年10月17日 21:55
……………とか、いくら何でもそれは無いか。でも韓国だしなぁ
Nanashi has No Name 2018年10月17日 22:01
ケロシン系はソ連が高性能化に成功しており、西側の追従を許さない面があります。
そこまで高性能でなくて良いなら、比較的簡単に開発できるので、韓国もソ連系エンジンの流れを汲むこともあり、ケロシン系なのでしょう。
なお、スペースXはケロシン系エンジンを久々に新規開発しています
積極的平和主義者 2018年10月17日 22:06
ケロシンの方が優れてるとかってホルホルしてたけどね。
※65さん
戦闘機も戦車もヘリもロケットもこっち見てるとしか思えない粘着っぷりはありえないですよね。
どれも劣化しる上に失敗してるからもうやめとけって思うんだけど。
Nanashi has No Name 2018年10月17日 22:07
そのトレードオフで燃料が重くなるので比推力が落ち、ロケットの大型化が必要になるが。
大型化してもいい一段目やブースターならケロシンにもメリットがある。
韓国の場合ロシアのエンジンをベースにしているので、最初から選択の余地無くケロシンロケットになった訳だけど。
ケロシンがどうこうよりも振動問題は結局クリアできたのかが気になるな。
Nanashi has No Name 2018年10月17日 22:10
https://www.youtube.com/watch?v=QshR8E2iHfc
このテストの時に異常が発見されたのかな。
サムライスピリッツ 2018年10月17日 22:16
Nanashi has No Name 2018年10月17日 22:23
Nanashi has No Name 2018年10月17日 22:31
Nanashi has No Name 2018年10月17日 22:32
そら死にもの狂いで作るか
Nanashi has No Name 2018年10月17日 22:34
羅老→古い
あんまりいいネーミングじゃないね
名無しの仕事人 2018年10月17日 22:37
J川レ
名無し 2018年10月17日 22:37
Nanashi has No Name 2018年10月17日 23:02
まあ解決出来ずにケンチャナヨで打ち上げするのまでが様式美だと思うので慢心(邁進の誤字じゃないよ?)して欲しいw
Nanashi has No Name 2018年10月17日 23:07
Nanashi has No Name 2018年10月17日 23:07
問題は韓国人は失敗から学ばないということ
どういう技術的な問題があったのか検証もしないで、関係者を責めるというのがいつものパターン
名無し 2018年10月17日 23:21
あとはいつ打ち上げるか、だ。
こうのとり7号の帰還に合わせてだったりしてwww
Nanashi has No Name 2018年10月17日 23:31
25日発射予定で17日に初めて燃料入れてみようとしたらまともに入れられないんでしょ?普通に工程が遅延しまくってるだけだよ。工程遅延してないけどたまたまちょっとしたミスでしたみたいな印象操作。1年ぐらい延期だろう。それを延期とは言わない。これをクリアしても発射までに何段階もあるんだから、一年後にまた一年後ってなるだろう。
やっぱり朝鮮人だから記事もねつ造でなんにもできてない張りぼてだけ見せて嘘言ってるに決まっている。また予算もらうには進捗してるようにみせないといけないんだろう。
パサラソケサラソ 2018年10月17日 23:31
「2018年までに月の軌道を周回する探査衛星を打ち上げる!」
所詮は、いつもの虚栄心と傲慢の韓国人
Nanashi has No Name 2018年10月17日 23:32
Nanashi has No Name 2018年10月17日 23:32
Nanashi has No Name 2018年10月17日 23:33
まあがんばれや。
ここで成功した後でクラスター化したロケットエンジンでやらかしてくれる方がもっとwktkな展開が期待出来そう。
名無しさん 2018年10月17日 23:43
Nanashi has No Name 2018年10月17日 23:54
極低温の液体酸素や液体水素を出したり入れたりするのはターボポンプやバルブに宜しくないそうで。
常温から極低温へ、極低温から常温へと、焼き鈍しを繰り返すようなモンだとか。
ロケットエンジンのパーツは一発勝負の使い切りを前提に設計しているんで、これを頻繁にやられると想定外の残留応力が残る。
Nanashi has No Name 2018年10月17日 23:54
これは主に同意。何だかんだ言っても国家レベルで物事を推進するというのは大きな進歩を生む。
北朝鮮ですら人工衛星を打ち上げられたのはその力だ。
韓国を笑っているだけでは、手痛い一撃を食らいかねない。ということは認識しておくべきだ。
Nanashi has No Name 2018年10月17日 23:57
Nanashi has No Name 2018年10月18日 00:00
燃料供給プロセスが異常で、ロケットを組み
立て棟に戻したっていうんだから、再開する
にはまた数か月~1年延びちゃったネw
でもって再開後、また燃料供給がぁ~って
叫ぶんだよネw
Nanashi has No Name 2018年10月18日 00:02
Nanashi has No Name 2018年10月18日 00:06
Nanashi has No Name 2018年10月18日 00:37
いや、朝鮮人らしくない手堅さだろ。
朝鮮人なら「大丈夫、大丈夫。気のせい、気のせい」ってケンチャナヨ精神とパルリパルリ精神でそのまま点火して大爆発がデフォだぞ。
Nanashi has No Name 2018年10月18日 00:39
韓国人の民度は世界一ィィィィィィィ
Nanashi has No Name 2018年10月18日 00:50
正直に言えよくず民族
Nanashi has No Name 2018年10月18日 01:11
早くやれ
お祝いしてやるよ
名無しさん 2018年10月18日 01:25
潜水艦の問題ではドイツから。
ヘリの問題ではフランスから。
鉄道の問題でもフランスから。
ナロ号の韓国担当の部分の問題でもフランスから。
ナロ号1段目はロシアに丸投げ。近づくことも許されず。
さあ、今度の燃料系統の問題では、どこに助けを求めるかな。
軍事に直結する核心技術をどこがプレゼントしてくれるかな。
Nanashi has No Name 2018年10月18日 01:29
それで今工程が絶対失敗するって分かってるからこそ中止という決断ができた
成功する可能性が少しでも有れば迷わずケンチャナヨしてたはずだよ
名無しのサッカーマニア 2018年10月18日 01:44
Nanashi has No Name 2018年10月18日 01:45
名無し 2018年10月18日 02:17
Nanashi has No Name 2018年10月18日 02:19
timamega 2018年10月18日 02:31
名無しさん 2018年10月18日 02:34
「100%韓国独自の技術」
↑
うそこけ
名無し 2018年10月18日 02:40
ぼくしってるよ
Nanashi has No Name 2018年10月18日 02:45
そう、アラレちゃんに出てくる宇宙人のようで・・
焦らないと。シナのようにソウル村を捨てる覚悟も無いと・
ななし 2018年10月18日 03:58
まだその前段階だと思います。
今回の試験は、サイズアップしたエンジンの打ち上げ試験だと思います。
というか、火星15号の威嚇発射代行だったりして()
推力も同じくらいみたいですし()
Nanashi has No Name 2018年10月18日 04:28
> 走ってみたらいいんじゃないですかね?
走り出したら 何か答えが出るだろうなんて
俺もアテにはしてないさ してないさ
Nanashi has No Name 2018年10月18日 04:47
なので自分も今回はまともじゃん、と思いました。
Nanashi has No Name 2018年10月18日 05:48
燃料注入ですらトラブルが起きる。
ロケットはノウハウの塊というのがよくわかる一冊
エンジン買ってきただけじゃ終わりじゃない
名無し 2018年10月18日 06:22
ウソのかたまり朝鮮人 2018年10月18日 06:46
Nanashi has No Name 2018年10月18日 06:47
こいつらの場合ロケット作ってホルホルするだけじゃなく(日本を射程に収める)中距離弾道ミサイル作るのが本当の目的って気がしてならないんだよなあ
軍はともかく国民情緒が衝動的に撃ちかねないくになんだし心配なんだが
ウソのかたまり朝鮮人 2018年10月18日 07:04
無用の長物、むしろ邪魔なだけ。
Nanashi has No Name 2018年10月18日 07:40
ケンチャナヨで強行してこそ韓国型と云うモノでしょう。
Nanashi has No Name 2018年10月18日 08:11
一品物に近い工作物で、部品点数や加工精度(強度も)を韓国がクリアできるか楽しみですねw
Nanashi has No Name 2018年10月18日 08:11
北朝鮮と同じ、南に向かって打ち上げ…大丈夫?
Nanashi has No Name 2018年10月18日 08:20
Nanashi has No Name 2018年10月18日 08:27
たけしまたろう 2018年10月18日 08:29
他の国の言葉を日本語でヘンとかいうのはどうかと思っていても、やっぱり変。
まず名前から変えようよ。
Nanashi has No Name 2018年10月18日 09:31
まぁ、打ち上げ自体を失敗して「(恥の上)ヌリ号」にならなかったのは喜ぶべきか、悲しむべきか(笑)
ヌリ号、打ち上げ失敗して北朝鮮の平壌に落下!朝鮮戦争再開!?だったら・・・・・・文在寅の今迄の献身が全てパァ・・・・・・文在寅の脳ミソは既にパァだが・・・・・・
Nanashi has No Name 2018年10月18日 10:58
いやー思い出すわ。ナロ号の時も打ち上げ前は「ウリナラは神機箭を世界に先駆けて開発した昔からのロケット先進国だったニダ。ナロ号もウリナラが独自開発したニダよ。誇らしいニダね、ホルホルホルホル」だったのが、打ち上げ失敗が確定した途端に「アレはロシア製だったのが失敗の原因だったニダ。ファビョーン!!」に超高速手の平クルーしたからねえ。あの時は面白すぎて腹筋が千切れそうでしたわw
Nanashi has No Name 2018年10月18日 11:09
それはやっぱり民族の核搭載弾道弾開発?
北朝鮮と統一したら実験データ(の一部くらい)は活かされるでしょうね。
Nanashi has No Name 2018年10月18日 11:12
半導体開発の例がありましたね!
現実問題前進してるかといえば、しているからあなどれない。
時間はかかるけど……
名無しさん 2018年10月18日 13:22
Nanashi has No Name 2018年10月18日 13:22
Nanashi has No Name 2018年10月18日 14:08
というのも、文在寅は中国に「三不一限」を誓っているからです。
三不とは、
① 米国のMD(ミサイル防衛)体制に加わらない
② 日米韓の安保協力が、三カ国軍事同盟に発展しない
③ THAADの追加配備はしない
という三個の否定を指します。
さらに王毅外相は、この「三不」に加えて「現有のTHAADシステムの使用に関して、中国の戦略的安全性の利益を損なわないよう制限を設けなくてはならない」という「制限」も含まれているとしました。
この制限は一個なので「一限」と称し加えられ「三不一限」となっております。
文在寅自らが中国に出向いて土下座し、これを守ると正式に誓うことで、韓国企業はなんとか中国での活動を許されるという有り様です。
これはそのまま未来の統一朝鮮の姿とも言えるでしょう。韓国のロケット事業は、ある意味で韓国最後の夢想になりそうですね。
Nanashi has No Name 2018年10月18日 14:11
軍事速報の中将カナードがダメなのはそれが 2018年10月18日 15:44
もし信頼性が90%とすれば総合的な信頼性は60%以下、それに他の部分の信頼性が掛け合わされるから限りなく成功率はゼロに近づく。
これから起きる無数の失敗に耐えられるニカ。
名無し 2018年10月18日 15:58
自国での打ち上げ機会がないとなると
今の韓国企業のように海外の人工衛星を打ち上げる商売をせざるを得ないが
そういう市場自体が現状でも無いに等しいし
どこも国策だから、国が金いれるしかない
宇宙開発やる必要はあるが、儲からない
韓国がそこんとこ耐えられるのかどうか
Nanashi has No Name 2018年10月18日 16:53
低軌道に1500kgというのは日本のイプシロンと同程度の性能だけど、エンジン5つも使って複雑化と高コストが避けられないKSLV2じゃ、仮に実用化にこぎつけたところで固体ロケットブースターのSRBを転用して低コストに抑えたイプシロンとじゃ勝負にもならない。
そのイプシロンですら民需オンリーの縛りがあるとはいえまだコストで負けてて世界では勝負出来てない訳で。
KSLV2が出来た先どうするつもりなのか、本格的な実用ロケットを今後も自力開発するつもりがあるのかがまるで見えてこないので、あるいは文大統領にこのままKAIごと潰されるのかも。
名無し 2018年10月18日 18:42
Nanashi has No Name 2018年10月18日 20:29
段階的に行かなければならない。トラブルが発生した時その原因究明がわからなくなるからだ。まあ韓国人に、何を言っても、無断か。早く統一したら?
Nanashi has No Name 2018年10月20日 07:31
名無し 2018年10月20日 12:01
拡大・縮小しただけだろ
材料工学とか無視してやってないかい
名無しのILOVEJAPAN 2018年10月21日 16:35
Nanashi has No Name 2018年11月28日 17:41
日本に向かって来たら不味いから空中でとらまえようぞ。
Nanashi has No Name 2019年10月24日 09:27
そもそも失敗すら「恥ずかしい」とか言って嫌う性格だし
Nanashi has No Nameっ社 2019年10月26日 11:13
774 2020年06月27日 15:44
試験用の燃料供給システムを使うエンジン燃焼試験で問題が無かったから、違う燃料供給システムを持つぶっつけ本番の機体に搭載したって事?
数トンの燃料を数十秒で空にするのだから気泡を発生させないためにはパイプの曲げ方さえ問題なる筈なのに雑過ぎる。
今度は Kんちゃなよ-ロケット か。
774-2 2020年06月27日 15:49
ソウルLOVE な無条件愛国ロケットですね。