市は16日午前、朝天邑ソンギョ路にあるソメイヨシノ並木でほうき病気にかかった枝を削除して切り取った部位には、薬剤処理をするなど、緊急防除作業を実施した。しかし、ほうき病に感染したソメイヨシノが相当数にのぼることが分かって防除作業完了まで多少時間がかかると予想された。
ソンギョ路では2006年植栽されたソメイヨシノ442本のうち半分程度でほうき病に感染したことが明らかになり、防除が急がれる状況である。カビ菌が病原体であるほうき病は適時防除せずに放置すると、まず枝が枯れはじめ、長期的には木が枯死するなどの被害を与えることになる。
(引用ここまで)
韓国には日本からソメイヨシノが相当数送られていて、花見の名所になっているのですね。
いくつか有名な花見スポットがありまして。
もっとも有名なのが鎮海区軍港。
ソウルを流れる漢江の中州である汝矣島。
そして済州島全体。
戦後には花見は日本の風習だ、けしからんということで桜の木を切るような運動もあったのですが、「ソメイヨシノ韓国起源説」にのぼせ上がった韓国人はもうソメイヨシノを植えに植えていまして。
そこら中ソメイヨシノだらけなのですよ。済州島とかもう笑っちゃうほどにソメイヨシノが植えられていました。
上記すべてが観光スポットとして人気だとのこと。
ただ、ソメイヨシノは病害に弱く。
記事にあるように特にテング巣病(ほうき病)にかかりやすいとされているのですね。
とにかく植えるだけ植えてきただけで、桜に関するノウハウのない韓国ですから一気に拡がったりしなければよいのですが。
日本ではこの特性が嫌われつつあり、供給側ではソメイヨシノからジンダイアケボノやコマツオトメといった品種に代替わりを勧めています。
植え替えが進む「ソメイヨシノ」の後つぎ品種とは?(ウェザーニュース)
その一方で青森の弘前城には樹齢140年近くとなる日本でも最古とされるソメイヨシノがあります。
青森はリンゴが名産品ですが、同じバラ科の植物である桜の手入れにもリンゴで得たノウハウが通用しているのではないかとされていますね。
弘前城には樹齢100年を超えるソメイヨシノがかなりあるとのことで、やはり樹のことを知った上で手入れができているかどうかは大きな違いになるのだな、と。
その他にも小石川植物園のソメイヨシノも相当に古いものだとされていますね。
桜というものが文化に根ざしているかどうかっていうのは違うのだなぁ……と感じました。
いま日本の桜にとって最大の脅威はクビアカツヤカミキリですけどね。
参考エントリ:韓国の「ソメイヨシノの自生地」を訪れてみた
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2019年04月22日 16:15
近場のとこ一部だけ植え替えしてるわ
Nanashi has No Name 2019年04月22日 16:18
Nanashi has No Name 2019年04月22日 16:19
地味で面倒な作業ははっきりと嫌う国民性ですからね
Nanashi has No Name 2019年04月22日 16:19
韓国も文在寅が政治的寿命を迎えたら迅速に反日人材の後任を植え替えしてほしい
Nanashi has No Name 2019年04月22日 16:21
Nanashi has No Name 2019年04月22日 16:32
えっ?そんな虫なんて問題にならない人害は?
Nanashi has No Name 2019年04月22日 16:33
問題提起までで完了ですからね
建物の件でも調べはするものの
解決までは絶対やらないw
まぁそれはあたりまえで、金がかかるからね
いままでそこでポッケナイナイしてきたツケを払うなんて
損だと思う民族。
やるだけやってあとは知らんで終わり。
盗んだ美術品も、すぐボロボロにしてるしあらゆる面で性格が出てて本当笑うw
Nanashi has No Name 2019年04月22日 16:39
病気になりやすくなると聞いたことがあるな
桜にとっても不幸、いっそこのまま…
Nanashi has No Name 2019年04月22日 16:40
こういうぱっと見利益がなさそうなことにリソースを使えるのが豊かさだよな
Nanashi has No Name 2019年04月22日 16:41
みたいな意味不明な主張生まれそう
Nanashi has No Name 2019年04月22日 16:50
桜は体が弱いので、切ると病気になりやすい…、
という話を聞いたことがあるけど、大丈夫なんでしょうか?
まぁ、全ての桜にあてはまるのかどうかまでは知りませんが…。
Nanashi has No Name 2019年04月22日 16:52
クビアカツヤカミキリ?なにそれ美味しいニカ?
Nanashi has No Name 2019年04月22日 16:55
盗んだものや、技術移転で譲ってもらった技術の組み合わせのみで成り上がった朝鮮国が、技術の賞味期限が切れた途端に没落していってる現在の経済をそのまま映しているようで失笑します
Nanashi has No Name 2019年04月22日 17:01
Nanashi has No Name 2019年04月22日 17:06
日本では絶対考えられない
管理が出来ないなら植えるなとしかいいようがない
Nanashi has No Name 2019年04月22日 17:10
そういうことなんて当然ご存じないんでしょうなあ、あちらの方々は。
Nanashi has No Name 2019年04月22日 17:10
Nanashi has No Name 2019年04月22日 17:18
何を言ってるのかさっぱりわからないんだけれども
Nanashi has No Name 2019年04月22日 17:42
Nanashi has No Name 2019年04月22日 17:43
桜も、蟻が幹に入ったり根っこが弱ったり、色々ありますよね
樹木医さんって、長年の経験も必要だし、何より真面目にコツコツとやるお仕事なので、まあ、あちらの国の人には合わない仕事ですね
病気になるがままに任せるか、または日帝残滓ってことで斬りまくるのか。
Nanashi has No Name 2019年04月22日 17:49
だんだんDNAの異常で病害に弱くなったのでしょうか?
弘前公園の桜は日露戦争戦勝記念に植えられたから
DNA損傷が少なく長持ち?某国が発狂しそうなネタ?
だんだん、神代アケボノに更新されている様ですが
桃の花みたいにピンク色が強くて違和感
エドヒガンみたいな可憐な白い桜が好きです
Nanashi has No Name 2019年04月22日 18:03
イチゴと同じように知識だけ習得したらオリジナルと主張するのだろうが
Nanashi has No Name 2019年04月22日 18:06
キムチにナシを入れるんでしょ?
韓国人にとっての樹木の価値は「使えるニカ?」「食えるニカ?」だろうから。
梨の花のかほりも韓国にお似合いかとw
Nanashi has No Name 2019年04月22日 18:15
遺伝的多様性があると、一斉に咲く根拠は失われるけどな。
Nanashi has No Name 2019年04月22日 18:19
まだ七分咲きというところですが、十分な見応えがありました。
特に本丸の枝垂れ桜は必見。
近隣にお住まいでまだ行っていない方は、今週末いかがでしょうか。
Nanashi has No Name 2019年04月22日 18:19
Nanashi has No Name 2019年04月22日 18:23
そして韓国の木を植える。
まあ韓国人の反日は勝手聾だからなあ。
旭日旗でも統一教会や朝日新聞のマークは問題にしないし。
桜も世界的に愛されるようになると、日帝残滓から韓国起源に代わるし。ようするに自分たちは偉い、日本は悪いってことを形を変えて言いたいだけだからなあ。
Nanashi has No Name 2019年04月22日 18:35
Nanashi has No Name 2019年04月22日 18:45
サムライスピリッツ 2019年04月22日 18:46
Nanashi has No Name 2019年04月22日 18:49
記事中にもあるように、剪定部分には保護剤を塗ってるようですよ。
病変部分を切るのは措置としては正しいと思います。
品種によっても違うのでしょうけど、うちの旭山桜は適度に剪定しろ(切っても大丈夫)って、購入した園芸店の説明書きにありました。
Nanashi has No Name 2019年04月22日 18:53
良かった良かった( ´・∀・`)
Nanashi has No Name 2019年04月22日 18:59
Nanashi has No Name 2019年04月22日 19:00
Nanashi has No Name 2019年04月22日 19:04
ソメイヨシノは大きくなりやすい木で他の木と枝がぶつかったり、根がアスファルト部分まで伸びるとダメになる
樹齢が経てば病気になりやすくなるけどちゃんと面倒を見てあげれば60年以上は全然育つ
確か青森の木は灰やドロを樹木に塗ってメンテナンスしていたはず
あきつしま 2019年04月22日 19:06
物証は無いけど心証から明らかニダ!
謝罪と賠償を・・・
Nanashi has No Name 2019年04月22日 19:07
Nanashi has No Name 2019年04月22日 19:07
その前に焼け野はらになるのが先かもしれませんが
paka 2019年04月22日 19:09
Nanashi has No Name 2019年04月22日 19:09
日帝残滓たる桜を半島に留めて置くためにね。
たぶんほとんどの韓国起源説がそうなんじゃね。
Nanashi has No Name 2019年04月22日 19:11
冷静に科学的に調べれば容易に理解できるような事ですら
起源を主張して狂ったように日本を恨む民族ですから
イアンフや自称徴用工なんかはもう絶望的ですね
Nanashi has No Name 2019年04月22日 19:15
どうせ、いつかは切り倒すんだろうから
そんなことより、王桜に感染しないようにしろよ。
元在日 2019年04月22日 19:17
無駄に枝を剪定して枯らしてしまうんではないかと思っている。
Nanashi has No Name 2019年04月22日 19:26
見てくれだけ気にして豪奢に着飾るが、日々の手入れを軽んずる性質、と。
韓流なんかもそうだね。「世界が熱狂!」と最初だけ異常な持ち上げぶりと宣伝を打つが、すぐに尻すぼみになって姿を消し、同じような謳い文句・同じような外観の芸能人が登場する。
何というか…「育てられない」性分というのかね。
結果を望むが結果に至るまでの過程を無視するのよね。
楽韓さんが書いているように大量に植えまくっているソメイヨシノが管理しきれないなら、いっそ幾つか間引いた方が生き残る可能性があるんじゃないかな?
全てに手が回らずに結果全てを枯らせるよりはよっぽどマシだと思うが?
「それじゃ見栄えが悪い」?辺り一面枯れ朽ち果てた木々が放置されてるより、ずっと美しい見た目になるぞ。
Nanashi has No Name 2019年04月22日 19:27
Nanashi has No Name 2019年04月22日 19:34
日本に入れないのが一番。
Nanashi has No Name 2019年04月22日 19:42
Nanashi has No Name 2019年04月22日 19:46
そもそも連中の価値観だと「老いたり病気になった樹の手入れや治療なんかするより切り倒して新しい樹を植えたほうが安くて早くて賢い選択ニダ」になる気がする
K 2019年04月22日 20:01
韓国人が訪れたりしないかね?
Nanashi has No Name 2019年04月22日 20:14
まだいるのか。
「助けない。教えない。関わらない」
簡単な事だと思うのだが、日本人にとってはすごく難しいことなんだな。
名無Uさん 2019年04月22日 20:14
ソメイヨシノを愛してくれているのはいいのですけどね…(あえて、桜とは言わない。)
それはいいんだけども、日本の桜の存在を消して、韓国起源に上書きしようという、彼らの精神の有りようだけは、ね…
Nanashi has No Name 2019年04月22日 20:16
>とにかく植えるだけ植えてきただけで、桜に関するノウハウのない韓国ですから一気に拡がったりしなければよいのですが。
楽韓さん、優すぃ。自分は広がっちまえと思う性悪です。桜に罪はなくとも、そう思っちゃいますねー。
Nanashi has No Name 2019年04月22日 20:22
Nanashi has No Name 2019年04月22日 20:39
日本に持ち帰って神代植物園でさらに突然変異、ジンダイアケボノと命名
単に似ているだけでなくソメイヨシノの系譜的にも後継品種、と聞きました
Nanashi has No Name 2019年04月22日 20:56
Nanashi has No Name 2019年04月22日 20:59
病気なり寿命なりで大量のソメイヨシノがただ枯れていくのを見ているだけでロクな対策をとらず放置とかあり得そう
Nanashi has No Name 2019年04月22日 21:00
原木とされる木は、上野公園にあるのでは?原木が一番古いのではないのかな?
Nanashi has No Name 2019年04月22日 21:06
福島県郡山市の開成山公園の桜は、安積開拓のために結成された開成社により、植えられたのが始まりとされる。その一本のソメイヨシノは日本で最も古かった。市などによる二年前の樹齢測定調査で一八七八(明治十一)年に植樹された可能性が極めて高いと分かった。
以前は一八八二年に植えられた青森県の弘前公園の木が最古とされてきた。開成社の桜は四年前にさかのぼる。苗を植えた初代社長の逸話が残る。ある人が「あなたは、この桜を見られますか」と尋ねる。「孫子の時代のもの。必ず町の名所としてにぎわいを見せる」。社長は平然と答えたという。
開成山公園は、桜の名所として今も市民に愛されています。
Nanashi has No Name 2019年04月22日 21:13
Nanashi has No Name 2019年04月22日 21:51
てんぐ巣病に罹ったのなら速やかに病部を切除して他のソメイヨシノが、そして王桜が感染しないようにすべきです。
でも手遅れになるまで放置して手遅れになるのだろうな、という諦念にも似た気持ちがあります。
名無しの兵衛 2019年04月22日 22:12
ナシはナシで
あの国数年前に火傷病の被害が出てるからw
何気に植物の管理は あの国は
全般的に駄目な傾向だよ
Nanashi has No Name 2019年04月22日 22:13
自生種(王桜)と混じっちゃうんじゃねえのか。
王桜の原木はちゃんと保護してるんだろうな?
名無しの兵衛 2019年04月22日 22:21
大変つうか
お金がかかるなあ
特に道路上の桜並木だと伸びると電線にかかるんで
うちの地元だと、そこの管理も含めて
毎年桜並木の枝切りを、近所総出でやってた
高所作業車を使って、伐採後の枝の輸送にトラックを用意して
それでも、一度にトラックでひたすらピストン輸送で
空き地に運ぶって言う作業
人手も用意しなけりゃいけない、交通整理も必要だし
高所作業車だって借り物だもの、それの費用も必要
とにかく面倒な事このうえない
本当大変だったね
まあこの辺は桜だけじゃ無いけどね
植物全般は、管理しないとほんと荒れるわ
名無しの兵衛 2019年04月22日 22:27
以前にも書いたけど
柑橘類でも
わりと駄目な農業被害やってるからね
柑橘類の接ぎ木の接いだ部分ごと地面に埋めて
デコポンとか、他の雑柑類で自根の問題発生させて
樹の特性の変化で収穫量の低下で
深刻な農業被害を出してるからw
どうも彼らは過去の
温州みかんと同じ栽培方法で
やろうとしたみたいなのよねえ
もう、ケンチャナヨ農業極まれりなのね
Nanashi has No Name 2019年04月22日 22:28
韓国陰はいつになったら理解するのか…
Nanashi has No Name 2019年04月22日 22:57
すごい風格ですね。
Nanashi has No Name 2019年04月22日 23:19
Nanashi has No Name 2019年04月22日 23:23
駆除しても駆除しても、繁殖のスピードの方が圧倒的に早いんだとか
Nanashi has No Name 2019年04月22日 23:33
こんなことを知らない上に知ったとしても折る韓国人・・・
名無しの兵衛 2019年04月22日 23:46
お茶なんかだと
ケンチャナヨ自体を文化にしてるからなあ
品種の固定も出来てない在来種の野生のチャノキを
なぜか栽培品種の日本のやぶきたより上ニダとか比べて
ホルホルモードになるのはどうかと思うw
そもそも手をかける事を前提にした品種と
野生で手もあまりかけないチャノキを比べてもなあ
つうか、なぜかあの国は
日本から植物の色々な品種を取り寄せた割には
後になって、ウリナラの品種は最高ニダとか言うのが
幾例もあって困る
まあ、ようは
品種改良もされてないので
香りやえぐみが強いだけの話なんだけどねw
名無しの兵衛 2019年04月22日 23:52
嗅覚や味覚の感じ方が違うのでしょうねえw
そりゃ唐辛子ばかりで
おいしいニダとか言うようにはなるわな
Nanashi has No Name 2019年04月23日 00:03
手の入ってないところはどんどんてんぐ巣病が蔓延してるとこも結構あるのでな…。
ほんとに田舎だと世話する人もいなくて蔓延してる感じのとこも・・・。
Nanashi has No Name 2019年04月23日 00:11
弘前城? あれは樹木医入れて根を継いだり、莫大なコストを投入しているわけで。
中国の桜なら実を食用にできますし、日本のソメイヨシノやジンダイアケボノより早く咲くのでホルホルできます。
Nanashi has No Name 2019年04月23日 01:10
どこぞの団体?
こうなることがわかっていて贈ってたならかなりの黒策士
Nanashi has No Name 2019年04月23日 01:52
巨樹・大木ぞろいで本数も範囲もハンパないんで。
Nanashi has No Name 2019年04月23日 04:08
そうして情弱職人老人がホイホイ教えちゃうんだろうなあ
Nanashi has No Name 2019年04月23日 04:22
Nanashi has No Name 2019年04月23日 05:51
地元民ですが千本桜の管理には地元の農業高校の生徒が毎年テングス病除去をやってます
その他にも業者を入れてメンテナンスをしてます、今年は散ってしまったから見るなら来年だね
Nanashi has No Name 2019年04月23日 06:04
サクラは放置がええんやでとか巷では申されてますが
これはそのとおりでサクラは何もしない状態で綺麗に咲いてくれてるのが一番いいです
しかし、彼の国ではおそらく推測なのですが密生させてるんじゃないかと思います
こうなってくると立ち枯れしていく木も出てくると思いますので、これを防止・延命させるために、ある程度の剪定が必要になってきます
ノウハウとしては落葉したあとに不要な枝の根本から切る、切ったあとに防止剤を塗る
彼の国は割と寒い地域だと聞き及びます、先述の2点の後、幹に藁を巻いてやることも必要でしょう
繰り延べとなり恐縮ですが、サクラ切るなんとかの諺の通りである程度は正解ですが、ケースバイケースで切る必要があります
彼の国との恩讐はご承知でありますが、綺麗に咲く花に罪はございません、どうか丁寧にメンテしてあげてほしいと心より願うものです
名無しの兵衛 2019年04月23日 07:38
およそ民間だったりもするし
政治家だったりするかな
あとは在日の方々だったり
例えば、韓国の桜の名所である鎮海の桜は
在日の有志とマスメディアや企業が出したようですし
http://www.kampoo.com/travel/gn/jinhae/index.htm
また韓国の国会のある汝矣島の桜は
東京の三多摩日韓親善協会が寄贈したという話らしいです
http://asianews.seesaa.net/article/444203531.html
って言うか汝矣島の桜なんかは
来歴が確かなのに
未だに、韓国側のサイトだと
済州島が原産の王桜と表記してるんですよねえ
ソメイヨシノとは認識されてないみたい(混同してる)
あの国に寄贈した桜が、日韓友好になったのか?と疑問になったりもしたり
Nanashi has No Name 2019年04月23日 08:58
まして、野菜でも輪作をうまくしないと土壌が汚れんだ。
日本でも、サクラ植えればいいと
公園のどこにでも植えてるアホなライオンズクラブあったな。
日本も総白痴化してきてる・・・
Nanashi has No Name 2019年04月23日 10:08
ソメイヨシノの代替わりとして広まっていければいいですなぁ
Nanashi has No Name 2019年04月23日 14:57
Nanashi has No Name 2019年04月24日 15:18
最初は若木で元気でお手入れも左程要らなかったけど、そろそろ手入れに金も人員も知識も必要になってくるころかと思っていたらコレ
韓国内もすぐにこうなるだろうけど絶対日本に頼ってくるなよ
Nanashi has No Name 2019年04月24日 15:37