相互RSS募集中です

お笑い韓国軍:「韓国の独自技術で製造された」軽攻撃戦闘機FA-50、搭載した20mm弾の破片で撃墜される可能性も……

カテゴリ:軍事 コメント:(110)
チェ・ジェソン「FA-50軽攻撃機機銃欠陥...射撃訓練の制限」(聯合ニュース・朝鮮語)
韓国空軍のFA-50軽攻撃機の機銃欠陥が持続して発生しており、射撃訓練が制限を受けているという主張が提起された。
国会国防委所属共に民主党チェ・ジェソン議員は2日、「FA- 50戦闘機の機銃欠陥内訳」と国政監査の質疑資料を通じて、2013年から2018年まで総11件の FA- 50機銃欠陥が発生したと発表した。
このうち9件は射撃中に生じた砲門傷だった。
崔議員は「2015年から現在までの合計331日間機銃射撃訓練が制限された」とし「実射撃訓練が制限される場合、現場での即時対応が円滑でないことがあるという懸念が提起されている」と述べた。

現在60機が配備された FA- 50は「ロークラス」戦闘機であり、主に防空・迎撃任務を担っている。
チェ議員は「製作会社である KAIと機銃を納品した企業は調査を通じて機銃の振動により、砲門に傷が発生したという結論を下したことが分かった」とし「問題は、砲門傷欠陥を解決してからまもなく、機銃の射撃時に空薬莢の破片が機体内に飛び散り配線を毀損する欠陥が2件以上発生したという点だ」と指摘した。
彼は「現国防部の対策は根本対策を無視した場しのぎに過ぎない」とし「国防部の次元で綿密な監査を通じて設計から故障に至るまで、根本的な原因の診断に総力を傾けなければならない」と述べた。
(引用ここまで)


 今年も国会で行われる国政監査の季節となって、相も変わらず韓国軍の装備欠陥が取り上げられています。
 今回はT-50を改造して軽攻撃機としたFA-50についての話。
 機関砲が振動で照準がずれ、それによって砲身が傷つくという事故が起きているとのこと。さらに空薬莢が機体内に飛び散って配線を傷つけるという事故が2回起きているということが判明したそうです。
 エンジンに吸いこまれないよう、機関砲の薬莢は機体内で回収されるようになっているのですが、それで配線を傷つける。場合によってはそれによって撃墜される可能性すらある……というような話になっているそうですよ。

 FA-50の機関砲にはベストセラーとなっているM61バルカンが搭載されています。F-104からこっち、延々と戦闘機の機関砲として半世紀以上に渡って採用されているものですから、M61側になんらかの問題があるとは考えにくい。
 T-50も基本設計はロッキードマーティンが行っているものなので、それほどの問題があるとも思えない。
 それでは問題がどこに存在するのか。
 KAIがT-50をFA-50へと改造する途中で、なんらかの問題が生じたのではないかと思われます。

 M61は毎分4000発、もしくは6000発の20mm弾を発射し、その反動は最大で2トンに及ぶとされています。
 FA-50の機体、もしくはM61の取り付け部に反動による振動を受け止める余裕がないのであれば、こういった事態になり得る、というわけですね。
 戦闘機同士の近接戦闘は少なくなりつつありますが、それでもスクランブル時の警告射撃等には機関砲が使用されます。
 振動で狙いがぶれる場合、警告射撃するつもりが……なんてことにならなければいいのですけどね。まあ、FA-50は航続距離が短いのでスクランブルに用いられることはそうはないと思いますけども。

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 17:09

    自己完結型ドクジギジュチュニダ
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 17:11

    空薬莢の回収装置をけちって自分で適当に作ったらこぼれた?
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 17:14

    Kの法則発動するな
    こんな軍と組んだら自滅する
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 17:17

    >警告射撃するつもりが……なんてことにならなければいいのですけどね。

    警告射撃相手が日本の場合、日本の哨戒機に撃墜されたアイゴー という事になりそうで、面倒ですね。
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 17:17

    欠陥が発見ってことは納入検査なしでOKだったのか

    韓国の納品はこんなんでいいのかぁ
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 17:18

    単砲身のリヴルヴァカノンにでもしとけば反動少なかったんじゃないだろうか。。
    F5から外して
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 17:22

    これが毒自戯術(服毒自殺)か。
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 17:23

    セルフ制裁にセルフ撃墜か。
    韓国の斬新さには敵わないな(笑)
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 17:23

    威嚇のつもりが大当たり...
  •   2019年10月03日 17:24

    >振動で狙いがぶれる場合、警告射撃するつもりが……なんてことに
    >ならなければいいのですけどね。

    まあ、FA-50が要撃任務に就くとは思えませんが、第3国輸出された時に問題が起こりかねない希ガス
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 17:28

    米韓共同開発をうたいつつ実際にはロッキードが全部設計してて、
    米に派遣されてた韓国勢はお茶くみ(と資料の窃盗)やってただけ
    というのがこのF/A-50の実態っていう噂だったけど、
    このザマだと韓国が胸張って強弁してる通り(一部にしろ)
    設計してたのかもねぇ

    まぁ不具合の原因が設計にあるとしたらの話だけど
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 17:33

    3バレルのM-197
    銃身(の先端)は揺れるんだからあの切り欠きでは機体を撃つのは当然では?

    1:08あたりに搭載位置の画像
    https://news.v.daum.net/v/20191001202100382?f=m

    ヘリ(MH-60S)+機外の汎用ポッド+M-197 での射撃動画
    銃身の先端は結構揺れてる
    https://www.youtube.com/watch?v=kjg1ITHhQPg
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 17:38

    ※11
    レーダーはイスラエルのEL/M-2032(ドッブラー ELTA社)だから兵装管理のコンピュター、そのS/Wとかもイスラエルでそ?(IAI社 ELTAの親会社)
    ミサイルはAGM-65マーベリック、AIM-9X空対空だけ、あとは爆弾(精密誘導など)
    KEPD350E(タウルスの小型版)巡航ミサイルを搭載するって騒いでますね。
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 17:39

    「 自爆装置ニダ」ってか。
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 17:42

    改造すらまともに出来んのか…
    応用工学は蓄積がモノをいうと思うけれど、ないのだろうな。蓄積が。
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 17:44

    子供がおもちゃを欲しがるように
    日本が持ってたら自分たちも欲しがる
    家の家計も顧みずに
    親(朝鮮政府)も日本が持ってるからっていう理由で許してしまう
    膨れ上がる軍事費と朝鮮人特有のポッケナイナイ
    出来上がったものは欠陥品
    朝鮮人が戦争に弱いのも頷けるのである
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 17:45

    自衛隊に警告射撃ニダ→自爆
    これが見たいです
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 17:51

    ※17
    うーん、気持ちは分からなくもありませんが狙いがぶれて自衛隊機に直撃…撃墜という可能性もあるからちょっと同意出来ない(--;)

    コックピットに着弾もしくは脱出失敗で隊員が亡くなることもあり得ますし。
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 17:52

    確かこの機体アメリカ側から「戦闘機にはするな」と釘を刺されていたんじゃなかったか。
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 17:52

    どうでもいいけど、この欠陥兵器をすでにどっかに輸出してるんじゃなかったっけ?
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 17:54

    普通に考えて、軽量で操縦し易さを重視する練習機に反動の大きい機関砲なんて取り付けたら強度的に無理がある。
    って気付きそうなもんだがな、、、
  • Nanashi has No Nameあ従が 2019年10月03日 17:54

    本来加重が想定されていない箇所に据え付ければこうなるのは当然。
    本体のみで静重量100kg(弾倉ドラム+弾で130kg)でも機動飛行すればGか掛かるから数倍の重量がかかる事になる。
    一番正しいやり方は、胴体中央下面のハードポイントにガンポッドとして外装すること。
    F35B/Cはこの方式にしている。
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 17:56

    将来、日本機に対して警告射撃してセルフ撃墜。
    あげく「日本の戦闘機に後ろからいきなり撃墜された」とか言い出しそう。
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 17:58

    どうせ警告か対地攻撃にしか使わんのだから、ADENでいいじゃん
    たしか持ってたよな?
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 18:00

    機銃のトリガーが自滅トリガーw
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 18:06

    はい、ガムテープ。
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 18:06

    なぜ戦闘機にまで後頭部を殴られる機能をつけた
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 18:09

    リスカを実践する仕様?
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 18:11

    反動が2トンとかホンダジェットの推力より上だしな。
    取付け部だけ丈夫にしたら機体ごとへし折れたりして。
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 18:20

    M61の発射速度毎分6000発って表記はどうもねえ・・・
    砲身の加熱の問題で2秒以上連続発射できないし、
    発射操作直後の立ち上がり発射速度は相当に遅くて
    2秒間にせいぜい100発らしい。
    そもそも装弾数も1000発に満たないのが普通で
    毎分6000発ではなく毎秒100発の方が表記として相応しい。
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 18:20

    ※4
    それ違う。
    Kの法則で考えると、最悪のタイミングで最悪の事態に陥るはず。
    つまり、演習中のロシア機、若しくは支那機に命中。プーチン、キンペーぶちギレからの半島焦土化までがワンセット。
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 18:24

    設計したロッキード・マーチン社が,T-50は練習機であるのでハードポイントを設けていないから武装しないようにと念を押していたが,韓国が勝手に機関砲等を取り付けてFA-50にしたものである。
  • 名前はまだない 2019年10月03日 18:25

    ジェット機で良かったね。
    第二次大戦時の日本の戦闘機みたいに、エンジンと同期してプロペラの間から弾丸を打つシステムを彼らが作った場合を想像して、吹き出してしまった。
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 18:26

    こんな恐ろしい自殺戦闘機を使わされる韓国戦闘機パイロットは気の毒だな。ほんと基本的技術を理解していないエンジニアばかりだな。
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 18:28

    「李明博の運河事業ガー!」「女性家族部ガー!」などと共に韓国ネット民の定番の泣き言といえば「防衛費の横領ガー!」
    今年の国政監査でも槍玉に挙げられそう
  • 不沈特火点 2019年10月03日 18:30

    M61は発射開始時のスピンアップ時に振動するのは仕様だけど、小型の機体に詰め込むためにM61搭載スペースに銃身振動時のマージンを確保してなかったのかな?
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 18:57

    砲身が回転し出したら機体に接触するとか怖くてやってられん
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 19:01

    FA-50は対地やヘリなんかが目標になるだろうからそこまで威力いらないよね?
    威力落として弱装弾で対応とか出来ないのかな
  • LLLLL 2019年10月03日 19:10

    WWI時の自銃で自機のプロペラを撃ち抜くパターン。
    SSRだが自分の撃った弾を追い越して自分で当たるパターン。
    これはこれで最悪、腹の中で破裂するというレアケースだな。
    取り敢えず、一辺墜ちてみ!
    (´・ω・`)
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 19:14

    ※38 当初の目的はA-10的な方向だからね。
    北朝鮮の地下基地の攻撃(精密爆弾などで)、地上施設の攻撃
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 19:23

    写真を見れば分かるが、M61はレールみたいなのを伝わって弾薬の装填・排莢がされるので、空薬莢の破片が機体内に飛び散るなんてありえないのだが
    本当ならM61が壊れたということになる
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 19:29

    文在寅『射撃時に自爆…警告射撃……ピカン!良い事思い付いた!!』
    (´・ω・`)
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 19:30

    どうせ実戦では皆が敵前逃亡を繰り返す恥知らずなチキン野郎の国。
    逃亡する奴らにカネかけた武器は豚に真珠。
  • 2019年10月03日 19:33

    そんなに大量の弾丸を携行して飛べんのか?
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 19:34

    こういう部分が“経験値”なわけですよね。
    まあ改修すればよろしい。
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 19:41

    最強兵器マンホールに続くお笑い韓国軍・自機を撃墜する機関砲爆誕の瞬間w
  • Nanashi has No Name.d 2019年10月03日 19:53

    〉今回はT-50を改造して軽攻撃機としたFA-50についての話。

    ウリジナル戦闘機ニダ。

    …憧れは全く無いがな。
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 19:54

    航空機に1gの部品を取り付けようとすると、その部品を取り付ける為に2gの部品を要求され、結局3gかかるって法則があるようで。
    軽くしようとして固着を怠ったか、部品の強度がハナから足りなかったか、はたまた部品の品質がよくなかったか。
    こうなってくると機関砲の発射煙がダクト入ってストールしても驚きませんね。
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 19:55

    普通は空薬莢は薬莢受けで回収するもんですけどね。
    FA-50は機体内にばら撒いてんでしょうか?
    それとも反動で砲自体の位置がずれて正確に受けれないってことですかね。
    いずれにせよノウハウがない国の悲しさですね。
    つかそんなのちゃんと試験すればわかることなんですけどねえ。
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 20:03

    ロッキード社が設計して、KAIが生産したのがT-50戦闘訓練機。
    そのT-50に各国からレーダーやらFCSやら輸入して軽戦闘攻撃機にでっち上げたのがF/A-50。

    発展途上国には、「T-50で超音速戦闘機の訓練ができて、その慣熟訓練レベルのままF/A-50に移行できる!! 素敵!!!」 と大人気。勿論、人気は「上層部の政治家と軍トップ」に限りだ。
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 20:06

    パクったは良いがそれぞれの部品の重要性を理解せずコスト削減とばかりに適当に省いて劣化させるが、よっぽどの機密なのか何故か自爆装置は洩れなく付ける奇特な民族だね。
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 20:08

    1+1=0とはこれ如何に
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 20:17

    あらまあ…
    ウリナラは戦闘機輸出実績がある!日本は遅れている!と
    自尊心の支えだった改造練習機が…
    なんで韓国自爆オチ付けずにはいられないん?
  • Nanashi has No Name十 2019年10月03日 20:21

    またいつもの事じゃないか、戦車もまともに走らないくせに あわてるな。前回の純国産ヘリもローターがおれて調査したらフランス製だったと言う落ちだろ。今更気にするなよ何やってもダメだから・・・諦めな  
  • 名無Uさん 2019年10月03日 20:22

    自らの機関砲で自機を撃墜する機能とは、なんて斬新な…(笑)
    こんな斬新な発想ができる朝鮮人が、未だにノーベル賞で泣いているのが不思議です。(笑)

  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 20:28

    ロシア機に数百発の警告射撃をした(と主張している)のはこれではないのかな?そう言えば、船にもなんかオウンゴールする機銃を積んでるとかなんとか(笑」
  • ななし 2019年10月03日 20:30

    取り付けが適当だったまでは理解できるのですが、ジェット機用のは空薬莢が収納されるはずなので、跳ね回るというのが理解できません。

    薬莢排出型だとアパッチがばら撒いているのを見たことありますが、なんか違うの付けちゃったとかじゃないですか?
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 20:37

    ※55
    自分の武器で損傷する事故は、わりとよくある。
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 20:38

    設計したロッキードマーチンは韓国に
    TA50は練習機だから軽攻撃機に転用するな。って言っていた気がする
    悪いのは韓国
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 20:39

    適性的にはCASも視野に入っているだろうし、そうなると固定機銃を使う場面もあるんじゃなかろうか。
    こなれた技術の産物だし、製造過程で何かやらかしてる気配もする。
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 20:48

    そういや今年、竹島にロシア機が来て韓国機が威嚇射撃してましたね。
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 21:02

    そろそろ「お笑い」というタグが必要
    ではないでしょうか?

    あっ、全部そうなるか!
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 21:02

    自分で自分を撃墜するのは別にいいんだけど、これ戦闘機って事は飛行機だよね?飛べるの?というか滑走路をちゃんと走れるの?
  • ななし 2019年10月03日 21:02

    >>12
    M197ってコブラとかに付いていた機銃でしたっけ?
    それなら薬莢をばら撒くように出来ていて当然ですわ。

    >>59
    そうでしたか。
    M61を載せるスペースがなくて、小型の機銃だっていってガンシップとか戦闘ヘリ用のを積んじゃったのかな()
  • お前ウンチマーク 2019年10月03日 21:06

    韓国には適材適所と言う概念が無いねん
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 21:14

    砲門って機関砲の砲身のこと?
    傷がついてるんじゃなくて亀裂が入ってるんじゃ?
    それを解決したら今度は薬莢の破片が飛び散る?
    飛び散る前になんで薬莢が破損してるの?
    薬室内で砲弾が撃発されてないから装薬が薬莢を破壊してるんじゃないのそれ
    不具合の事象も摩訶不思議だけど、不具合を誤魔化して不正確に書く理由も分からない
  • サムライスピリッツ 2019年10月03日 21:16

    まあ所詮は練習機を戦闘機にした所の不具合ですね、東南アジアで何ヵ国か買ってますが安かろうでしょうね(笑)地上攻撃のA10のバルカン砲はどれぐらいの衝撃なのか想像もつかないね(笑)日本のF3はどうなるのかな、対艦ミサイル2発積ませるのかな、ステルス性能落とさず領海を守るとなるとやはり米英と協力するのが妥当でしょうね。
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 21:27

    韓国軍の選択はそこまで悪くはない。3~4年前からGSOMIA破棄と在韓米軍撤退が予測できていたからこそ、軍は弾丸の補充が絶望的な米国製戦闘機を切り捨ててFA-50を調達しようとしている。
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 21:43

    F16戦闘機を米国が再設計したダウングレード版がT50練習機なのに、韓国が勝手に戦闘機にした機体だから無理があるのは当たり前。
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 21:52

    日本の自衛隊機に向けて警告射撃中に自爆しても
    日本に撃墜されたと嘘をついて騒げば済むだけですし
    特に問題はないでしょう。
  • 不沈特火点 2019年10月03日 21:57

    一応参考までにFA-50の搭載しているM61はA-50 Gun SystemというFA-50用にジェネラル・ダイナミクスが開発した3砲身のM61の派生モデルです。
    詳細は「https://ndiastorage.blob.core.usgovcloudapi.net/ndia/2007/gun_missile/GMWedPM1/FletcherPresentation.pdf」で確認できます。
  • 2019年10月03日 21:58

    必ずしも空薬莢が正常に排莢されるわけではないよ。射ち初めと終わりの環境の違いは結構無視できなくて捻切れた薬莢もあるし、不発射弾も空薬莢と混ざって薬莢受けに入ってるからね。電着だからといってもその不発射弾が薬莢受け内で‥もあり得なくもない。このての不具合はべつに韓国軍 だけではないんだ。
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 22:08

    韓国だったらあり得るかな。何しろ計算が苦手な民族ですから。韓国紙の記事でもよく桁違いの計算をしていますからね。与党はが発表した日本の放射能数値がオリジナルの資料よりも一桁違うって体たらくですから。韓国人の社会人はまず日本の小学校で算数の授業を受けることですね。
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 22:27

    >>71 装弾数204発(Ammo Capacity 204 Rounds)って何なんだ?
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 22:42

    >>71
    四角形や五角形のギア使って、間欠的な給弾・排莢動作を実現してるんだな
    メカ屋さんの発想は違う.......
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 22:52

    M61A1の様にリンクレスの閉鎖回路なら空薬莢が飛び散るなんて事は無いよね。薬莢が飛び散るって話ならF104みたいに空薬莢部屋が有るって事だけど。
    マズルの固定が緩いってw設計が緩すぎないのでは?
    F104の電動M61でもマズルの固定はしっかりしてたんだけどね。
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 22:58

    それ改良じゃなくて改悪っていうんだぜ?
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 22:59

    えー他国に輸出されてましたよね。
    まあ、いかにも韓国らしい失敗。
  • ななし 2019年10月03日 22:59

    >>71
    つまり原因はGEですか。
    連中得意のシャザイトバイショーが捗りますね。

    HAHAHA、だから売ってやるけど撃つなって言ったじゃないか!
    とか返されたりして()

    >>74
    装弾数じゃなくて204ドラムごとに本体交換ってことかな?
    204発じゃ2秒でなくなります()
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 23:18

    >>79
    ドラムじゃなくって平べったい小型の筐体なんで204発で間違いないでしょ
    スピンアップして回転が安定する前に弾を撃ち尽くす?
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 23:19

    いろんな意味で※日帝の特攻作戦機を朴っただけだと言うのに!
            (※一度飛んだら二度と帰って来れないw)
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 23:24

    F-35はもっと少ないよ。
    発射速度を考慮すると時間は同じくらいだけど、
    2~3回しか射撃機会は巡ってこないという想定じゃない?
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 23:37

    まだ西部劇と同じで薬莢が必要なのw
    武器がそろそろ進化必要ね
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 23:55

    爆発好きだよね・・・
    あの国。
  • Nanashi has No Name 2019年10月03日 23:58

    薬莢の無い時代が懐かしいのか?
  • ななし 2019年10月04日 00:02

    >>80
    マジですか。
    動画見ても発射前に回転し始めますから、装弾数204だと半分とか1/3とか無駄弾になりますね。
    そして射撃1秒・・・。
  • Nanashi has No Name 2019年10月04日 00:06

    警告のつもりがうっかり撃墜。
    ついでに自分もうっかり撃墜。
    みっともないので、相手が撃った事にして謝罪と賠償かー。
  • Nanashi has No Name 2019年10月04日 01:08

    それが戦争の引き金になった、というのが日本に対しては無いと言い切れないのがな。
  • Nanashi has No Name 2019年10月04日 01:11

    自爆装置付きか
  • Nanashi has No Name 2019年10月04日 01:23

    どの道コイン機に毛の生えたような使い方するしかないんだから、素直に内臓火器諦めてガンポッドでも吊り下げておいた方が良いんじゃね?
  • Nanashi has No Name 2019年10月04日 02:57

    F35B/Cみたいに外装式機関砲ポッド使えば解決するだろ。
    変に直そうなんて考えるな。韓国人には無理だ。
  • ふぁんとま 2019年10月04日 04:04

    >警告射撃するつもりが……なんてことにならなければいいのですけどね。
    まあ、通常の警告射撃は「発射された弾道」ではなく「撃っている戦闘機」を見せる様に相手機の真横近くまで進出して撃ちますから、少々銃身がぶれた程度では・・・ああでもコレ朝鮮軍の話だしなぁw。

    そう言えば、「Drコトー」とか描いてる人が昔、「アクシデンツ」って事故調査マンガと称するお話をサンデーに連載してましたねぇ。
    あれでも自衛隊機の自機撃墜事故を扱った回がありましたけど、描いてる人の科学的素養が無さ過ぎて酷い内容でした。
  • Nanashi has No Name 2019年10月04日 04:44

    仮の話だけど、もし韓国とやり合っても
    実弾無くても勝てるじゃん
    もっとローコストな武器で戦闘機は倒せるから


  • Nanashi has No Name 2019年10月04日 04:53

    >実射撃訓練が制限される場合、現場での即時対応が円滑でないことがあるという懸念が提起されている

    朝鮮語の直訳なんだろうけど、何言ってんだ?って感じでちょっとワロタ
    韓国の表現って万事この調子なんだよなぁ
    ちょっとスレチっぽくて申し訳ない

  • Nanashi has No Name 2019年10月04日 06:24

    FA-50って
  • ななし男 2019年10月04日 06:25

    FA-50って何処かに輸出してたよね?
  • Nanashi has No Name 2019年10月04日 07:11

    韓国お得意の、改造して欠陥兵器になるだろ。
  • Nanashi has No Name 2019年10月04日 07:32

    韓国人は自虐趣味というか、自傷癖があるからね。
    むしろ、ご褒美なんじゃない?
  • Nanashi has No Name 2019年10月04日 09:15

    魔改造を目指したが、結局劣化コピーいうことじゃろ(´・ω・`)
  • Nanashi has No Name 2019年10月04日 10:12

    韓国の技術力はすごいな
    機関砲で自身の撃墜もやるなんて他の国の技術ではそんなことはできない
    しゅばらしいギジヂュチュニダ
  • Nanashi has No Name 2019年10月04日 11:17

    安全のために「そう」なってるもの、例えば暴発防止に分厚くなってるとかを
    「もったいないから」と平気で薄くする
    制御のために必要なものを
    「なんで盛業が必要なんだ?」とエラに理解できない物は排除
    結果「必要なもの」を排除して欠陥を出し
    その上、本人らは必要ないと勝手に思って排除したもだから何が悪いかも解らなず
    欠陥が解决できない

    それが安全面でもこれなんだから恐ろしいwお笑い韓国マジ恐ろしいw
  • Nanashi has No Name 2019年10月04日 12:34

    >11
    自ら設計は無理でしょう。※19の方の仰るのを確か私も聞いてまして練習機として設計したものに後から戦闘機として機銃をつけてしまったというのがオチかと思います。
  • Nanashi has No Name 2019年10月04日 12:40

    もうドローン機時代だから、中小国は有人機を止めてもいい
    爆撃機でなけりゃ、衛星からの座標修正補助も不要
  • Nanashi has No Name 2019年10月04日 16:34

    自分で自分を撃墜するなんて
    器用だなぁ
  • Nanashi has No Name 2019年10月04日 18:09

    さすが、コリアンの戦闘機!
    自分の機銃で自分を撃ち抜く!
    この素晴らしい戦闘機を一刻も早く韓国軍に配備してやれよw
  • Nanashi has No Name 2019年10月04日 20:42

    >※8
    連中、自演や一人芝居が好きだから…。
  • Nanashi has No Name 2019年10月05日 17:37

    もう20mmとか無理せずに、シュパンダウ機銃の時代からやり直せとしかw
    はい、赤男爵ことマンフリート・フォン・リヒトホーフェンの時代の航空機銃です。100年前の機銃ですね。
  • Nanashi has No Name 2019年10月05日 17:40

    ※107に追記。WW2以前の時代みたいにプロペラ同調装置が必要な時代でなくてよかったなw当時なら自機のプロペラ撃ち抜いて殉職者大量産だぞ。
    20mmじゃローラン・ギャロス式にペラの裏に鉄板張っても無意味だしな。
  • Nanashi has No Name 2019年10月05日 17:52

    ※50
    オレが貧乏空軍の調達担当ならF/A-50よりBAEホーク200でも買うわ。練習機の改造型で移行が簡単、部品も共通性ありで整備が楽なのはF/A-50と変わらんし、BAEならKAIとは比べられんほどマシな製造元だ。
    んでもって予算に余裕があったらイタリア-ブラジルが共同開発したAMX軽攻撃機を追加で買う。セコい反政府組織が相手なら余裕だろ。
  • Nanashi has No Name 2019年10月05日 20:46

    37mm戦車砲を搭載した屠龍乙型かよ。