3月から「インターネットエクスプローラ」を使用して、YouTubeを視聴することができなくなってエクスプローラを使う多くの国内ユーザーの不便が予想される。7日、業界によると、3月から適用されるGoogleの新しいポリシーは、デスクトップPCのユーザーがYouTubeの最新バージョン(2017年版)のUI(ユーザーインターフェイス)を利用して視聴することが義務付けられた。これにより、YouTubeのを利用するには、最新のUIに対応していないIEの代わりにクロム・ファイアフォックス・オペラ・マイクロソフトエッジのような他のブラウザを使用しなければならない。(中略)
Internet Explorerはまだ国内ではよく使われるブラウザのいずれかである。市場調査機関のステータスカウンターによると、今年1月に基準国内 PCのWebブラウザ市場でのIEのシェアは15.76%に達し、クロムに次いで2位を占めた。
(引用ここまで)
3月からInternet Explorer(以下IE)でYouTubeが見られなくなるそうですよ。
っていうか、こんなニュースが一般のニュースサイトに出るのっておそらく韓国だけ。
「3月 インターネットエクスプローラ」でNAVERニュースを検索したら出るわ出るわ。
記事によると韓国でのIEのシェアはPCでのブラウザシェアで15.76%。
スマホを含めたものだと7.57%。
冗談抜きで韓国は世界のIEのシェアを少し引き上げるくらいの勢力になっているのです。
日本でもそこそこIEのシェアは高いほうだと聞きますが。さすがにここまでじゃないだろうなぁ……。
なんでここまで韓国でIEのシェアが高いかというと、ちょっと前まで社会全体がActiveXに依存していてIE以外でのアクセスができないようなサイトが多数あったからなのです。
KRパスというKTXをはじめとした韓国鉄道公社の列車に乗れる外国人向けのフリー切符があるのですが、それを買うときにFireFoxから買うことができなかったので諦めかけたときに「あ、もしかして」と思ってIEでアクセスしたらできた……なんてことがありました。
省庁のサイトもIE以外だとレイアウトだだ崩れなんてのも多かったですね。そもそもアクセスできないなんてところもありました。
さすがに2020年のいまでは解消されつつあるようですが。
Metallica&BABYMETALのソウル公演(2017年)のチケットを取るときでもまだIEじゃないとダメだった覚えがあるなぁ。
なにしろ、ムン・ジェインの公約集に「ActiveX依存をなくすために努力する」なんてのがあったくらいですからね……。
IEでYouTubeが見れなくなる、ということがニュースになる「IT大国」か……。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2020年02月10日 17:50
Nanashi has No Name 2020年02月10日 17:53
Nanashi has No Name 2020年02月10日 17:58
Nanashi has No Name 2020年02月10日 17:58
IEなんてもう10年くらい起動したことないわ
Nanashi has No Name 2020年02月10日 18:01
1位 Chrome 79.0 42.87%
2位 IE 11.0 12.14%
3位 Edge 18 8.99%
Nanashi has No Name 2020年02月10日 18:04
動画タイプの広告が出始めると不正落ちするから
それを期にクロームに替えましたけど
Nanashi has No Name 2020年02月10日 18:04
それはJavascriptとかCSSとかの、Webページを組み立てる時のプログラムが、もうIEでは未対応の機能で組んでるところが多くなったからですね。
IE対応ってくっそめんどくさいんで、いっそのこともう対応しないとかやらないとかの選択肢を取ってるとこは年々増えてますので。
Nanashi has No Name 2020年02月10日 18:05
Win10以外にインストール可能なEdgeが出たんで
今年の下半期までには確実に2位と3位は入れ替わるだろうな
Nanashi has No Name 2020年02月10日 18:05
Nanashi has No Name 2020年02月10日 18:06
Nanashi has No Name 2020年02月10日 18:08
こりゃ日本もパーセンテージ笑えんなw
Nanashi has No Name 2020年02月10日 18:12
Nanashi has No Name 2020年02月10日 18:18
流石に民間はそんなことないと思うけど
未だにFlashを使ってるところもどうにかして欲しい
Nanashi has No Name 2020年02月10日 18:23
そんなPCに疎い自分もchrome使ってるけど
Nanashi has No Name 2020年02月10日 18:26
変えようにも役人はIEに慣れてソレで動いてきたから変えづらい
そもそもIT大国なんて程遠いので技術者は政治家になって変えるために動いてどうぞ
それなりに持て囃されて一回は当選できるぞ
その後はその人次第だけどね
Nanashi has No Name 2020年02月10日 18:27
Nanashi has No Name 2020年02月10日 18:27
てか、自称IT強国名乗ってるくせに、なんでそんなブラウザ使ってんだよ。
Nanashi has No Name 2020年02月10日 18:29
Nanashi has No Name 2020年02月10日 18:29
そりゃ、役所で使っているPCはまだまだWindows7が現役で、
勝手にブラウザをインストールできないからデフォルトブラウザのIEを
使い続けるしかないですからね。業務で使っている以上Youtubeが見えなくても
支障がないわけで、日本では問題にならないわけです。
ちなみに、シェア8位にChrome 49.0がランク入りしています。
(シェア1.65%)
これ、Windows XPにインストール可能なChromeの最終バージョンですよね、多分。
さすがにXP対応のIEだと現代のサイトにほとんどアクセス不可能だから、
Chrome 49.0を入れて延命しているわけだ。まだまだ現役Windows XP
(いや、マジにいいOSだったと思いますよ)。
Nanashi has No Name 2020年02月10日 18:32
Nanashi has No Name 2020年02月10日 18:35
まさに役所が支えている理由がまさにActiveXとJava(Applet)なんですよね。あと地方銀行もか。これ無闇矢鱈にセキュリティを高めようとした弊害なんですよ。だったらブラウザでやる必要性が全く無いのではというね。
ただ韓国は知りませんが日本ではそういったものは地方でもかなり淘汰されていますので時間の問題かと。
Nanashi has No Name 2020年02月10日 18:37
Nanashi has No Name 2020年02月10日 18:38
IEでないと動作がおかしいサイトがあるのも事実だし逆もあるからね。
そういえば最近YouTubeはタブレットかFireTVでしか見ていないな。
決まったチャンネル見るだけならそれで十分なんだよね。
Nanashi has No Name 2020年02月10日 18:42
Nanashi has No Name 2020年02月10日 18:48
それにしても、この国が5G一番のりとか喚いてんのか……国自体がそうだけど、有り様が悉く歪と虚飾に満ちてるね。
Nanashi has No Name 2020年02月10日 18:57
Nanashi has No Name 2020年02月10日 18:58
Nanashi has No Name 2020年02月10日 19:02
Nanashi has No Name 2020年02月10日 19:02
今は知らんが、メモリの問題でクロムを使うの辞めてVivaldiを使ってる
Nanashi has No Name 2020年02月10日 19:07
Nanashi has No Name 2020年02月10日 19:12
Nanashi has No Name 2020年02月10日 19:12
・パソコンを使う人
・IEだけしかインストールできない人(FireFox、Chromeが入れられない人)
が
・「勤務時間中に」、「職場のPCで」、YouTubeが見れないのでニュースになってる って事
なお、現代自動車のライン工はスマホを就業時間中も使ってる・・・・
KORAIL、役所の職員(IEでしょうからね)が不利益を受けるwwwwww ってことでは?
Nanashi has No Name 2020年02月10日 19:12
Nanashi has No Name 2020年02月10日 19:13
e-taxもIEとedgeとmacだけだし
高木ラブ 2020年02月10日 19:19
ド派手な焼身自殺やらかして自爆しました。
今でも思い出すとクッソ腹立つわ。
そりゃ往年のユーザーもクロムに流れるわ。
Nanashi has No Name 2020年02月10日 19:20
同じような会社あるだろうからIEシェアは下がり止まりしてるんじゃねーかなぁ。
もっとも、ブラウジングはEdge使えって指示は出てるが。
Nanashi has No Name 2020年02月10日 19:22
それよりflashが使えなくなるのが問題 flashはお世話になってる
Nanashi has No Name 2020年02月10日 19:29
Nanashi has No Name 2020年02月10日 19:33
Nanashi has No Name 2020年02月10日 19:36
まあブラウザなど何種類も入れてるんでどうでもいいけどね。
Nanashi has No Name 2020年02月10日 19:39
Nanashi has No Name 2020年02月10日 19:50
おめーだよ、H銀行
逆にJAバンクはFirefox可という不思議さ
Nanashi has No Name 2020年02月10日 19:55
ハブられたのかと思ったら…
「韓国の為にIEに対応しろ」とか
真顔で言い出しそうだ
Nanashi has No Name 2020年02月10日 19:59
EdgeはUIがLinuxのフリーソフトみたいでなんか嫌い
Nanashi has No Name 2020年02月10日 20:03
地銀とかまだIEで使ってくれって言ってるところあるくらい日本のITもお寒いよ
Nanashi has No Name 2020年02月10日 20:05
Nanashi has No Name 2020年02月10日 20:05
Nanashi has No Name 2020年02月10日 20:11
ナカーマ
Chromeに移行しようとした時もあったけど、結局Firefoxに戻った。
Nanashi has No Name 2020年02月10日 20:11
Nanashi has No Name 2020年02月10日 20:13
Nanashi has No Name 2020年02月10日 20:19
曰く追加でchromeを入れられないとかで。win10でMSがedge推しになったのでIIEは減る筈です。
日本の大企業の欠点として、使いながら開発が難しいので、IE全盛時のソフトが、未だにchrome、FIREFOXに未対応だったりします。
韓国人のIT先進国ホルホルは、半導体のシェアで、information technologyでないところが、韓国らしいっすね。YOUTUBEを見る選択肢にIEがはいるのって、何年前のはなし?
Nanashi has No Name 2020年02月10日 20:23
※48
仲間がいて嬉しいw
UbuntuもAndroidもWinもFirefoxです。
Chromeも動作確認用に入れてはあるけど。
IEを最後に使ったのは…WinXPの最終アップデート(6年前)か。
Nanashi has No Name 2020年02月10日 20:29
ちなみ政治家が駄目だと思うなら政治家になるかそのブレーンになる以外の方法は意味が無いよ
それかカリスマとして君臨し業界そのモノを書き換えるとかも可
Nanashi has No Name 2020年02月10日 20:32
俺はIE6の頃にFirefox2に乗り替えてからずっとお世話になっている
Nanashi has No Name 2020年02月10日 20:33
※48
※52
AndroidはChromeだけどPCはFirefoxを最初のver1.0から使ってる。
会社のPCもFirefoxにしてる。
が、会社のサイトはIEじゃないと表示できないページが…。
その割にChromeやFirefox推奨のページも同居してる。
まぁ、黒画面に緑文字のシステムがまだエミュレータで動いてるくらいだしな…。
全面刷新すると言ってからもう10年経つ。
隣を笑ってられん。
Nanashi has No Name 2020年02月10日 20:33
しかもその回線速度も実は大して速く無かった現実
Nanashi has No Name 2020年02月10日 20:43
パソコンが壊れなかったらOSもブラウザもそのまま使い続けるのが普通
Nanashi has No Name 2020年02月10日 20:51
Nanashi has No Name 2020年02月10日 20:55
でなきゃこんなにIEが強いわけがない、バ韓国は。
Nanashi has No Name 2020年02月10日 20:57
ADSLで桁(KbpsとMbps)が違うと日本を馬鹿にしてただけのような
PCの世界だとよくある、昔から使ってる人より初心者の方がマシンスペックが高いという
Nanashi has No Name 2020年02月10日 20:58
実際に作られるとは思うが
おそらく間違いなく
バックドアだらけ
もしくは作る作るとクラウドファンディングで
金だけ集めてドロン
つっきん 2020年02月10日 21:00
さすが自称「IT怠国」だと思う(^^;)
Nanashi has No Name 2020年02月10日 21:01
初心者の方にスペックの高いマシンを与えないといけないことは良くある
初心者はマシンの性能の限界を知らないから、何でも出来ると考えていて何でもやろうとする
Nanashi has No Name 2020年02月10日 21:11
PC9801はおろか、それ以前のコンピューター組込システムですら現役で稼働していますからね。
1980年発売のMC68000 CPUは今でも後継品が生産・販売されてます。そういう世界なんです。
Nanashi has No Name 2020年02月10日 21:14
>>>55 グリーン・ディスプレイを液晶モニタ上でエミュレートしてるのか!?
ネタだろうけどそんなわけない。
DOSやWin3.1頃のプログラムを使っているだけ。>まぁ、黒画面に緑文字のシステムがまだエミュレータで動いてるくらいだしな…
Nanashi has No Name 2020年02月10日 21:22
CUIだからPC98以前のだよ。
操作方法も癖が強い。
入社してこんなのがまだあんのかと面食らったことを覚えてる。
今調べてみたらWin10版のエミュレータも販売してたわw
売れてるぐらいだからいつまで経ってもなくならんな。
Nanashi has No Name 2020年02月10日 21:22
ハードウェアとして出来ることが限られているから、
かえって安全って側面があるんですよね。
IT業界でよく言われる「最新のシステムほど安全」というのは、
実は大嘘です。古くて機能が限定されたシステムの方が
しばしば安全だったりする。それでは業者が儲からないから、
嘘言って機種を更新させるんですが、今でも使われているハードというのは
機能として必要十分を実現しているから売れるわけでしてね。
Nanashi has No Name 2020年02月10日 21:30
Nanashi has No Name 2020年02月10日 21:37
構想通りに進むならばお互いに重要な隣国の一つになるの上に日米台の戦略として米台が日本のITを牛耳る為に動くだろうしなるようになるよ
Nanashi has No Name 2020年02月10日 21:38
組込屋・ハード屋は必要に応じてソフト処理を使って自分でソフトを書く
ソフト屋はソフトを書くしか能が無いから、何でもかんでもソフト処理しようとして過剰な機能を足し続ける
Nanashi has No Name 2020年02月10日 21:45
Nanashi has No Name 2020年02月10日 21:47
OSに最初からついてくるというのは確かな強みです
IEがよかった時代なんて一瞬もなかったと思っているので使いませんけど
Edgeもあかん、MS自身も諦めたのかChrome互換Edgeだか作ってますね
Nanashi has No Name 2020年02月10日 21:49
ああ…とうとうムンちゃんに都合の悪い情報満載のYoutubeへのアクセス遮断を実行してしまうのか……とか思ってしまった。
さすがにイキナリはないとすぐ後に思い直したけど……
彼ならいずれやりかねないな……。
Nanashi has No Name 2020年02月10日 22:05
Nanashi has No Name 2020年02月10日 22:09
Nanashi has No Name 2020年02月10日 22:09
わたしも「やる、やらない」ではなく「いつやるか」の問題だと思います。>>情報統制
Nanashi has No Name 2020年02月10日 22:09
Nanashi has No Name 2020年02月10日 22:09
Nanashi has No Name 2020年02月10日 22:14
Active X ですみたいなウィンドウが出て「はい」って選択すると勝手に訳分からんファイルをダウンロードするんやで(笑)
勝手にダウンロードしたファイルを削除しようとしてもどこにあるのか全く分からへん。
怖くなってソッコーコンピュータを復元しました。あれは悪夢や。
Nanashi has No Name 2020年02月10日 22:15
毎年この時期が来る度に思うことです
Nanashi has No Name 2020年02月10日 22:20
と思って※読んだら、いつの間にかChromeの天下になってたんやね。
オレがSleipnir(IE)からChromeに切り替えたの何年前やろ?
その頃は印象では5割IEだったような気がするんだが、そんな昔でもなかったような。
なんか、時間の流れがよく分からん。
Nanashi has No Name 2020年02月10日 22:41
IEをやめたらやめたで、
「Edge対応です」
「Chromeは?」
「対象外です」
「どっちもChromiumだろうがボケナス!!」
となりそうな予感…。
Nanashi has No Name 2020年02月10日 22:57
Nanashi has No Name 2020年02月10日 23:00
Nanashi has No Name 2020年02月10日 23:27
昔、韓国製のネットゲームやってたときに、公式HPがアクティブX使ってて、IEじゃないと課金もできなかったなwww
ななし 2020年02月10日 23:27
YouTubeはGoogleの子会社ですよ。
Chromeのシェアは国内外ともにぶっちぎりですから、既に他がChromeに合わせていますし、もはやChrome非対応はダメプログラム扱いされるでしょう。
>>84
さすが天下の泥棒国家()
そりゃトランプもグーで殴りますわ()
Nanashi has No Name 2020年02月10日 23:34
腹が立つことの多いマイクロソフトだけど、互換性を一番考えているのもここだからなぁ。OSの設計思想と、アプリの設計思想が全くずれているのが何とも。
しっかし、なんでWin10(と言うか8か)はこの形にしたかなぁ…使いにくい…
Nanashi has No Name 2020年02月10日 23:37
Nanashi has No Name 2020年02月10日 23:46
Nanashi has No Name 2020年02月10日 23:49
日本のお役人を甘く見てはいけない
あいつら平気で"マイクロソフト"エッジと"グーグル"クロームは別物と言いかねない
そしてEdgeHTMLだろうがBlinkだろうが、同じ"エッジ"だから両方サポートしろと当然のように要求するだろう
さらにIE11も対応させろと無茶言うに決まってる
Nanashi has No Name 2020年02月11日 00:32
旧版Operaがもうどうしてもダメになったから今年からメインに置き換えたわ
Nanashi has No Name 2020年02月11日 00:41
パス入れる、入れない
とかで使い分けてるからIEもたまには起動する
無くなっても問題はないけどね
Nanashi has No Name 2020年02月11日 00:54
マイクロソフトもIEよりもエッジを使うことを推奨しているし。
Nanashi has No Name 2020年02月11日 01:06
Nanashi has No Name 2020年02月11日 01:38
これが美しい国
Nanashi has No Name 2020年02月11日 01:48
Nanashi has No Name 2020年02月11日 01:51
IEについては、社内業務やお役所仕事(確定申告など)にしか使わない ・使えない・使い物にならないのに強制され鬱憤のたまってる人が多いと察せられますので、ニホンモーありと考えます。
Nanashi has No Name 2020年02月11日 03:02
ソニーさん、いい加減にfelicaの読み書き、IE11でしか出来ないってアホな事やめてください
suica筆頭にwaonからedyから、みんな困ってますよ
Nanashi has No Name 2020年02月11日 03:52
Nanashi has No Name 2020年02月11日 03:54
これは全くの間違いです。
E-Taxウェブサイトは、令和元年(2019年)5月24日付で、Windows7が令和2年(2020年)1月14日をもってサポート終了となり、推奨環境から外す旨告知しています。
以後はWin8.1およびWin10で動作するIE11、Win10上で動くEdgeを推奨環境としています。
よって、
>>E-tax はIEでないと申告できない
というコメントは、
・Win10上のEdgeが推奨環境に含まれるにも関わらず、「IEでないと申告できない」と誤った断定を下しています。
かつ、
・サポート終了後のWin7上のIE11は非推奨である、という事前告知を看過しています。
Nanashi has No Name 2020年02月11日 04:30
IT先進国名乗るのは勝手だけどそれももう随分昔の話のように聞こえるな…結局独自じゃ何も出来てないし。
日本は逆に争う気すらないかのようにPC離れしてる感じですけど。
自分はMS嫌いなんでリナにクロームや火狐入れて適当に使い分けしてます、ゲームすると向き不向きあるんで。
Nanashi has No Name 2020年02月11日 04:39
Nanashi has No Name 2020年02月11日 06:55
再生数操作は出来なくなるのかな
Nanashi has No Name 2020年02月11日 08:09
Nanashi has No Name 2020年02月11日 08:47
Nanashi has No Name 2020年02月11日 09:42
バングラデシュとかへの外注だし
Nanashi has No Name 2020年02月11日 09:52
Nanashi has No Name 2020年02月11日 11:19
Nanashi has No Name 2020年02月11日 13:26
eL-tax(地方税申告ソフト)はダウンロードページまでfirefoxを排除しないくせして、ソフトのダウンロードが出来ない
Nanashi has No Name 2020年02月11日 17:09
お仲間です。
ただ自分は何故か通常ブラウザ2つ開いてメインはfirefox.、
youtubeだけchromeなんだがそういやいつから
この体制になったんだろ?
Nanashi has No Name 2020年02月11日 17:56
親会社(誰でも知ってる大企業)の社内システムはいまだにIE必須、親会社の人とのやり取り専用でOutlook起動しないといけないわ
Nanashi has No Name 2020年02月11日 18:31
反日するにも日本経由。
Nanashi has No Name 2020年02月11日 21:36
まぁまぁいい感じ
Nanashi has No Name 2020年02月12日 01:34
数字を間違えてるのか?
しかし、Firefoxの地位が下がりまくりで寂しくて仕方ない……
Nanashi has No Name 2020年02月12日 03:14
マウスジェスチャー使えないからIEは全然使ってない
Nanashi has No Name 2020年02月12日 07:08
win10にもおるわw
Nanashi has No Name 2020年02月12日 08:06
併用して使い分ければいいだけじゃん・・・
それくらいの事もできないのか?
Nanashi has No Name 2020年10月11日 07:37
あと一部の画像共有サービスも未だにFlash必須だったりする