韓国・ソウル市の南に住む57歳のトラック運転手、イ・ジョンチョルさんは、政府から40万ウォン(約3万5000円)の新型コロナウイルス対策の給付金を受け取るのに1分しかかからなかったと話す。
韓国の280万世帯は給付金の受給に全く時間がかからなかった。申請しなくても自動的に銀行口座に振り込まれたからだ。
一方、東京都世田谷区では、10万円の特別定額給付金を申請しようとする数百人の人が区役所の外で何時間も並ばなければならなかった。これらの人の多くは、本来なら自宅で完了するはずのオンライン申請を行おうとしたが、暗証番号の再設定は窓口でしかできないため、行列に並ぶことを余儀なくされた。 (中略)
日韓は給付金の財源となる補正予算をまとめるまでの道筋は極めてよく似ていたものの、支給のスピードと効率は対照的だ。IT化が進んだ韓国の行政インフラが、紙中心の日本のアプローチよりも迅速な行動に適していることが鮮明となった。
韓国行政安全省の集計によると、19日の時点で80%の世帯に給付金が支給された。
それに対して、日本人はそもそもいつ給付金が受け取れるのかを知りたいと思っている状態だ。総務省によれば、日本の自治体の72%が申請書類の郵送を始めているが、実際に郵送申請に応じて銀行口座への振り込みを開始した自治体は19%にとどまった。
(引用ここまで)
このブルームバーグの報道で日本では「韓国が進んでいる証拠だ」って話になるし、韓国では「日本の遅れたITの証拠」みたいな話になるのですが。
まあ、違いますわな。
統制国家である韓国では国民総背番号制である「住民登録番号」が発行されており、それが銀行口座にもクレジットカードにも携帯電話にも紐づけられている。
なのでクレジットカード企業のシステムを使ってさっと給付金を出すことができるわけです。
政府がメーカーからマスクを買い取って、それを薬局で曜日ごとに輪番制で購入するシステムができた際も、誕生日の下1桁を住民登録番号で把握できたから。
かつすでに購入したかどうかも住民登録番号でチェックできるようになっている。
カルテや渡航歴といったありとあらゆる個人情報が住民登録番号に紐づけられているのです。
新型コロナウイルスのクラスター追跡にもこれらの個人情報がばんばん利用されることが「K防疫」の正体ともいえます。
いつどこに行っていたのか、プライバシー侵害なんてお構いなしに感染者の個人情報を垂れ流すことができる。そして、韓国人もそれを許容している。
その韓国の様子こそがフランスのレジェコー紙では「抑圧、監視については世界で2番目の国」と評されているわけです。
東京新聞の特派員は「個人情報をここまでさらしてもいいのか」と警鐘を鳴らすほど。
便利さと裏腹に、個人情報をくまなく政府が把握するという危険性を許容しないと「韓国と同じこと」はできない。
日本もようやくマイナンバーカードに銀行口座情報を紐付ける方針になったそうですが。
それすらできなかったのは、個人情報に配慮していたから。
今回の給付金が世帯主に一括で支払われているのは、行政がなにも把握できていないというクリーンさの証明ともいえるわけです。
そして、韓国人がそういった「監視と抑圧」を許容しているのは北朝鮮と準戦争状態にあり続けているからだし、そもそもの住民登録番号が成立したのも北朝鮮のスパイを炙り出すための施策。
このことが指摘されるようになってから日本では「韓国は進んでいる」とする言いかたをしなくなった人たちもいますよね。
個人的にはパスポート情報と口座情報、納税情報くらいはとっとと紐づけてもらいたいものですが。
できたら医療費についてもやってもらって控除や高額医療費支給を自動的に計算できるくらいになってほしい(切実)。
まあ、人口が100万人クラスだとこういうことも楽にできるのだろうけど……。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2020年05月30日 09:35
まずそこをベースに議論しなきゃ意味ないのに、そこを無視して韓国賛美して日本を貶める左派メディアや進歩的知識人w連中ってほんとなんなんだろ
韓国式が良いからマイナンバーに全部紐付けすべし!って声高に主張するなら筋は通ってる
なのにそういう議論しようとすれば人権ガー、政府ガー
…ほんと、何なんだ
まあ自分達が完全に権力を掌握した上で国民のデーターを一手に握って反対勢力を弾圧粛清するってのが本音なんだろうけどさ
Nanashi has No Name 2020年05月30日 09:35
現金至上主義も是非なくして、スーパーのレジ待ち時間を減らしても欲しい。小銭をえんえん出したりひっこめたり…。
774 2020年05月30日 09:37
Nanashi has No Name 2020年05月30日 09:39
でも左の方々はいやなんでしょう?
Nanashi has No Name 2020年05月30日 09:39
電子化は確かに速くて手間も少ない。
でも全ての個人情報把握されるし、システム障害起きた時の
損失ははかりしれない。
バックアップや保険は常に必要で、アナログは非常時に役立つ。
携帯いきなり壊れてデータが全部無くなって、ハガキ書く羽目になった教訓です。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 09:44
自分達が紐付けに強硬に反対していたことは忘れて、振込が遅い遅いと文句を言う。
自己矛盾の極みですね。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 09:45
年齢による情報とIT関連知識のギャップの酷さ見りゃ、そうそう便利には出来ないし、両方に配慮すりゃ非効率と言われ、片方に寄れば切り捨てと言われる。
こんなもん、時代が大きくシフトチェンジするのを待つしかない、先進的にやりたけりゃ小さい国に行くか手近な強権国家に移住するこった。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 09:50
私は把握されても痛くも痒くもないんで、導入して色々紐つけられて、いろんな申請や給付が楽になった方がいいんじゃないかと思っています。お役人だって、その方が楽だし仕事も早くできるし。
あれ?これって働き方改革の推進にもつながるんじゃね?つまりマイナンバー制度の推進に反対する人って、働き方改革にも消極的、反対の立場ってことで、旧守派ということか。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 10:01
ちなみに口座や納税受診歴さっさとやってほしいですが
やはり年金みてると天下りに受注し中国に下請けし丸投げしてる流れあるんでなあと思ったり
いっそのことどこかみたいにulはGoogleに任せる方まだマシというか
Nanashi has No Name 2020年05月30日 10:03
でも困っている時には母のように接しろ
お小遣いくれ
これが左翼です
Nanashi has No Name 2020年05月30日 10:07
そうしない事を選択し続けたのは日本自身であって、その日本が払うコストが韓国より多いのは当たり前なのにね。
むしろすごいのは、こんな縛りプレイ中の日本で最適解を早期に発見した人達だ
Nanashi has No Name 2020年05月30日 10:10
Nanashi has No Name 2020年05月30日 10:17
うーん、最初の目的は達成できてるんだろうか。
左派が政権取っちゃうと、有耶無耶にされて浸透されまくりなんでしょ?
ななっしー 2020年05月30日 10:17
※12 > 何のための選挙なのか
有権者の意思が当選者に反映されるわけですから、有権者が意識を変えない限り、無責任・無能な政治家が当選し続けます。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 10:20
それが日本人んが選んだ道だから
野党・マスコミ・それに感化された国民が紐づけを拒んだので韓国のような仕組みができなかった
管理されることを拒んだ結果だから
今文句を言う方が筋違い
Nanashi has No Name 2020年05月30日 10:21
毎日毎時間日本の事観てなんか妄言吐いてるよな
こっち見るな。おまエラ乞食とはもつ終わったんだよ
Nanashi has No Name 2020年05月30日 10:33
日本では「リベラル」を自称している人たちの方が守旧派であるという矛盾ですね
保守派が保守的なのはその名の通りなので当たり前ですが
Nanashi has No Name 2020年05月30日 10:34
だいたい、市役所に提出する書類に同じ市役所内の別の課の証明書がいるなんて意味が分からん。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 10:35
あとオンライン申請が全く機能しなかったのも問題では
Nanashi has No Name 2020年05月30日 10:35
その通りですけど
今回のプログラムは良くなかっと現役エンジニアとしては思います。
マイナンバーカードナンバーだけを入力だけさせればいいだろ。
住所やらを入力させたら ナンバーだけで管理してるから漏洩しても個人情報はわかりません!はどこいったよ。
だいたい申込者全員支給なら
「申請があった」だけをBoolean判定だけ記録すれば良かっただろうに 家族構成やらなにやら入力させるから、、、
同業者として言うならなんでこんな業者が選ばれたのか ウチが受注できてればこんなアホなことはしなかったよ(ぶつぶつ)
現場としては日本のこっち方面の育成の遅れを悲観していますよ
まぁ政治的やら、日本の批判に絡められては ウルセー!と思いますが。
この国のことは好きですからね。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 10:37
日本人留学生に奨学金とか生活費とか食糧補助はしている?日本ではやってるようです。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 10:40
韓国行くくらいにしか使わんパスポートが必要なのかww
> できたら医療費についてもやってもらって控除や高額医療費支給を自動的に計算できるくらいになってほしい(切実)。
働かないで国保の恩恵に与るのは楽しいか?(切実)
Nanashi has No Name 2020年05月30日 10:44
現状が彼らの成果のはずで、政府が国民を監視してない(出来てない)ことを誇ればいいのに何故か政権批判に利用する
Nanashi has No Name 2020年05月30日 10:45
バレバレで草、彼らにとって目的は文句を言う事だからな
Nanashi has No Name 2020年05月30日 10:46
「韓国の行動を可能にした韓国の制度」を語るというね
国家は「制度」がないと「施策」ができない
韓国のやった「あれをやれ・これをやれ」とは言うがそれを可能とした韓国の制度については一言も語らない
日本で「これ」をやったらどうなるか
日本のメディア(笑)や評論家(笑)はどう評価するか
「安倍の治世下では憲法改正は許せない」と豪語するメディアや評論家は「韓国(文ちゃん)はいいけど日本(安倍ちゃん)はダメ」って言うんだろうな
「パヨク元野党政権ならいいけど安倍はダメ」って言うんだろうな
まぁそもそも「韓国の政体を語らず韓国の制度を賞賛する」やからには理解できない(理解するつもりもない)か
Nanashi has No Name 2020年05月30日 10:50
マヌケのムンジェインがK防疫は世界最高で我々先進国なのだと自慢するたびに、クラスターが発生して感染が拡大している、韓国はもう悪いほうの、反面教師なのだ。日本は確かにIT化に遅れたのは事実だが、アナログ文化も使いようで、力を発揮するのである。特に災害などでは、正にコロナワールドも災害なのです。一番大切なのは知恵なのです。
状況変化に応じて適切な対策をたてる知恵なのです。台湾政府のIT大臣の仕事は素晴らしいと思う。我々日本人も是非参考にすべきである。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 10:54
Nanashi has No Name 2020年05月30日 10:57
貶めて憂さ晴らししてファビョーンするニダ
って事ね。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 10:58
なんか闇深ワードハケーン!
というか、こんな単語に引っかかる自分の状況も哀しいっす。
(ノД`)・゜・。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 11:00
普段、国家について懐疑的であるべきと主張しているような人が今回の韓国を見習えと言っているのを見ると
単に文句さえ言えればなんでもいいのかと思いますね
Nanashi has No Name 2020年05月30日 11:01
振り込み用口座をマイナンバーと紐付けて還付金を楽に受け取るのは全然いいけど、全ての口座を紐付けられるのは確かに嫌だなあ。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 11:03
効率化出来る事をせずに、無駄な事に労力を使い手一杯になっていると月日がたつほど労力の浪費が蓄積されていくだけ
効率化し手の空いた労力で更なる効率化をする場合とは雲泥の差になる
韓国に比べると高齢者の割合が多く、変化しづらい面もあるのかもしれないが、行政は電子化の恩恵を受けやすい所なのに、今の状況は国益を損ねている。
公務員の給料や人員の縮小、労働力不足問題・移民政策を叫ぶより、まず出来る効率化を進めてほしい
Nanashi has No Name 2020年05月30日 11:04
→信用できない兵役代替勤務者が漏洩
→n番部屋
という認識が、韓国でも日本でも無いのは残念。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 11:05
ムン・ジェインにとって北朝鮮は韓国にスパイを送り込む国ではありません
存在しない北朝鮮のスパイを警戒するのは積弊勢力です!w
Nanashi has No Name 2020年05月30日 11:05
つまり、出生と同時に銀行口座が必要な時代……
それはさておき行政が持ってる情報は全部マイナンバーで管理してくれよめんどくさいなあもう
Nanashi has No Name 2020年05月30日 11:07
①韓国紙幣に価値が無いため(日本紙幣は基軸通貨として世界中で信用されている)
②借金漬けの人が多いため
金が無いにも関わらず借金して物を買う人が多い
生活費にすら困窮して借金漬けの人が大勢いる
そのため電子マネーだと管理が簡単に出来る
これが理由
Nanashi has No Name 2020年05月30日 11:08
これが現在の日本民主主義のレベル。
ナチス政権も選挙で多数派となったのを忘れていない。
永久に政府が個人情報に悪の手を突っ込んでこないという保証なんか無い。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 11:10
Nanashi has No Name 2020年05月30日 11:12
Nanashi has No Name 2020年05月30日 11:27
この時点で既に区役所は焼け落ち、火病朝鮮.人の暴動は・・・
KBSニュース速報
Nanashi has No Name 2020年05月30日 11:36
在日はさっさと帰りましょう。
へ 2020年05月30日 11:37
それでもクラスターは起きるわ、名乗り出なかったら罰金だとか、個人情報を使いきれていない感が強い。
結局は使う人間の能力。無能をカバーするために人権を侵してしかも漏れがあったというマヌケな話。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 11:39
Nanashi has No Name 2020年05月30日 11:44
Nanashi has No Name 2020年05月30日 11:44
一番マズいのは一人の人間が複数のIDを持つことでして、
不正防止のためにシステムが難しくなるのは、
開発でよくある話じゃないですか。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 11:45
名前はまだない 2020年05月30日 11:46
文明開化以来百年以上に亘る日本の役所の構造はそう簡単には変えられないのでしょう。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 11:50
日本にはそういう価値観がありますからね。
自ら進んで協力する、納税するということなのでしょうね。
自分で管理しないと、監視、徴収になる。
自己管理というけれど、他人管理とはいいませんね。納税はいいけれど、徴収は嫌ですね。
独立の精神があるのでしょうね。
自分でできることは、できるだけ自分でやる。
他人が管理すると、疑われている、利用されていると思うのでしょうね。
疑われるのも、利用されるのも、日本人が、たいてい嫌いなことではないのでしょうか。
自主独立の気風に反する。
とうとう社会のネットワーク化によって、その触手が、独立の精神にまで及んだということなのでしょうね。
自ら繋がろうということではなく、すでに繋がっている。
それが、自治であり、完成されたシステムになろうとしている。
システムが環境になれば、その環境を誰も疑わなくなる。
システムを管理、監視することが、人を管理、監視することであっても、それが環境として受け入れられれば、システムを、システムを操る者を、誰も疑わなくなる。
それでも、自主独立、協力、自治として、良しとするのかどうか。
ネットワーク環境に、自主独立も、協力も、自治もない。
あるのは、利便性、効率、経済性、合理性。
システムとしての環境を乗っ取る者が現れれば、その者の意のままになる。地球環境に逃げ場がないように、逃れようがない。
一度、導入されれば、そういうリスクを伴いながら、消去しようとしない限り、データとして残り続ける。
人をデータとして取り込むことは、AI化の第一歩でもある。
人の意思に関係なく、利便性、効率、経済性、合理性を追求するだけでよいのかどうか。
問題提起があってしかるべきではないかと、私は思います。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 11:54
Nanashi has No Name 2020年05月30日 11:56
>現金至上主義も是非なくして、スーパーのレジ待ち時間を減らしても欲しい。小銭をえんえん出したりひっこめたり…。
電子化してもバーコードを出すためにスマホを延々いじってたりするので
結局大して改善はされないわけだが
Nanashi has No Name 2020年05月30日 11:57
その為には色々法改正とか必要になってくるがそれには反対w
結局妨害工作してるだけで日本の為には何もしていない
Nanashi has No Name 2020年05月30日 11:58
「じゃあ日本も韓国に倣った制度にしましょう。まずは徴兵制から」
というと猛反対くらう不思議
Nanashi has No Name 2020年05月30日 12:02
癌や心療内科とか、企業は知りたがるだろうな。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 12:06
げっ歯類のペットからの感染も危ないかも。
このウイルス名の「ハンタ」は韓国の漢灘江(Hantaan river)で捕獲したセスジネズミからLee, H. W.氏が分離に成功したことに由来するそうです。
これは、「韓国スゴイ」でもいいのかな?
中国と韓国にはワクチンもあるが自国用の生産のみという話もあるようです。
とすると、ワクチンを独占していて怖いかも?
Nanashi has No Name 2020年05月30日 12:12
地方公務員労組の自治労は日本最大の労働組合であり圧力団体
Nanashi has No Name 2020年05月30日 12:18
パリパリで窓口に殺到する韓国人と、窓口が混むのが嫌でのんびり空くの待ってるのが日本人、って違い。
いや、直近でカネが無くて困ってる韓国人と、困ってない日本人という差のほうが注目点かも。
嗤うべきところは、これを優劣のモノサシにする韓国人のセンスであって、キャッシュレスとも監視社会とも別の問題のような。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 12:21
ななし 2020年05月30日 12:21
ガバガバで重大な弊害が予測されてもレミングするのが韓国で、お役所こそ失敗してはならないと考える日本とでは時間差が出るのは当然のことです。
それに個人のIDとの紐付けが甘い段階での電子化は必ずと言って良いほどマネロンの温床になりますわ。
韓国の銀行はマネロン対策が甘いってアメリカでしばかれていましたしね。
特に日本の金融は北朝鮮に流れないか監視するシステムがしっかりしていないと国際社会への責任も果たせません。
逆に北に流す気満々の韓国とはおのずと時間差が生じるのは当たり前かと思います。
ところでですが、韓国みたいな個人負債の大きな国でばら撒きしても、借金返済に使われるだけで景気回復には影響を及ぼすには至らないと思いますよ?
というか、たとえば数百兆円クラスの財政出動()をして企業の借金を国が丸抱えしたとしても、損を生む韓国企業の財務体質が好転するわけではないので、借金がチャラになってもまた負債を増産し始めるだけなので景気が回復するわけではありませんわ。
しかしブルームバーグも酷な褒め殺しをしますな()
緊急景気対策でばら撒きを宣言したのは日米韓だけでしょう?(違うかな)
逆に言えば、日米以外の国はやっても意味がないことが解っているわけで、韓国が日米を真似しても単に回収不能の国の借金=国民負担が増えるだけですよ?()
Nanashi has No Name 2020年05月30日 12:23
https://npn.co.jp/article/detail/55260813
Nanashi has No Name 2020年05月30日 12:29
キャッシュレス化したところで携帯を出したり引っ込めたり
延々アプリ起動させては失敗したり
だと思うぞ
Nanashi has No Name 2020年05月30日 12:33
韓国の給付額って、めちゃくちゃ少ないし
オンラインで申請すると、政府が仕込んだクリック詐欺で
強引に寄付になるんじゃなかった?w
Nanashi has No Name 2020年05月30日 12:33
災害で薬が必要だけど病院がパンク状態とか、急な事故や病気で担ぎ込まれたけど持病の情報がすぐには出てこないとか、複数の病院に通っていて医療費の総額が把握しづらくて確定申告が大変とか、不便が過ぎる。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 12:37
なんで愛知県民はこんな奴を知事に選んだだろう。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 12:40
発展途上国が情報技術の発達の過程をすっ飛ばしてスマホだSNSだやってるからって、情報技術について先進国とはいわないわけで。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 12:41
Nanashi has No Name 2020年05月30日 12:43
電子データとしてのマイナンバーをどこが持っていて、自治体とどんなやり取りされてるのかも知らないって丸判りだぞ
知らない事は仕方ないけどその辺りに知恵も巡らせずに講釈垂れるレベルでエンジニア面ですかw
Nanashi has No Name 2020年05月30日 12:46
毎年確定申告してるけど、マイナンバー必須だよねアレ?
Nanashi has No Name 2020年05月30日 12:52
末っ子のご飯をよそう前に
長男のおかわりが来る。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 12:55
もともとIT技術というのはアメリカ由来なわけでセキュリティにしろプライバシーにしろ「自分の身は自分で守れ」という思想が根っこにありますし
いやしかし、こんなカタチで世界があっという間に変貌する様を目の当たりにするとは思わなかったなあ...
Nanashi has No Name 2020年05月30日 13:00
Nanashi has No Name 2020年05月30日 13:05
Nanashi has No Name 2020年05月30日 13:11
Nanashi has No Name 2020年05月30日 13:12
何周遅れだよ。
サヨクがマイナンバーの使用に制限を付けろと活動してきたからだと、とっくにバレているだろうに。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 13:19
IT担当大臣がPCも触ったことがないジジイばかりが任命されるんだから、政府は興味がないんだと思う
そのくせ経産省のHP見るとソサエティ5.0が来るから企業はそれに備えろとか書いてある
2025年までにビッグデータのAI管理ができないと巨額の損失が出るとも書いてる
だけど国のシステムが一番遅れたことが今回明らかになった
あ、だから韓国を見習えなんて言いませんよ
あれはあれで問題ありまくりだから
Nanashi has No Name 2020年05月30日 13:28
現状でやろうとしたら盗ってくれって言ってるようなものです。
しっかりした対策ができるまで遅れるのは仕方のないことだと思います。
…ところで韓国さんはこのあたりの対策はできてるんでしょうかね?
まぁ中韓からサイバー攻撃される下地がないから大丈夫なのかもしれませんけどね。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 13:30
Nanashi has No Name 2020年05月30日 13:32
Nanashi has No Name 2020年05月30日 13:41
江戸時代に国替えで新しく入ってきた大名が検地を行おうとすると領民たちの反対運動がしばしば起きたようです。厳密に検知されると前の領主が見て見ぬふりをしてくれていた隠し田が露見し、その分年貢が増えますからね。
マイナンバーカードを有効に使えていないのもそれと同じ脈絡でしょう。あらゆる個人情報を把握されるのは、日本のような平和ボケした国ではなかなか共通理解を得られないのだと思います。韓国が準戦時体制下にあるからこそ構築できたシステムです。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 13:42
2人分20万どうしよっかねえ
Nanashi has No Name 2020年05月30日 13:48
いろんなことするためにはマイナンバー必須だしな
ぐちぐち言ってるやつらって、御察し
もう10万届いてるって、さらに市からもお見舞金きてたりするから
夫婦子供2人世帯で20数万もらっとる
Nanashi has No Name 2020年05月30日 13:51
俺は来年でもいいから十万待つわ
ななし 2020年05月30日 13:53
日本政府としては様々なケースと考えているとは思いますが、今は戦時というよりも中韓の経済破綻に備えるといったところではないでしょうか?
憲法の縛りがあるため、戦時体制を整えるにはアメリカその他の西側国との連携が必要です。
その前段階としての韓国の切り離しは順調ですね。
読み切れない国際情勢もあるでしょう。
何もしない韓国人はこの際計算外でしょうが、苦しくて香港の金に群がった中国政府に対して中国人、香港人、華僑がどう動くかとか。
今の憲法下で日本政府に出来ることといったら、情報収集を厚くして、即時対応出来るような体制作りだと思います。
ただ個人的には、意外と有事にはならないように思います。
やはりトランプ政権が中国と正対したのが大きい。
いずれにしても、今までの中韓のような乞食と泥棒戦略は終わりですわ。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 13:58
そして、警官が黒人(当然何か悪い事をやったであろう犯人)が過剰暴力があったという理由で、普通にアフリカ並みの暴動が起こる。
ななし 2020年05月30日 14:01
いえ野党が大反対したのは、日本人のためのシステムだからですよ。
完全普及して有効活用された始めた場合、ザイニチは権益を受けられないその他大勢ですから。
それにマイナンバーを持てないならば口座も開設できないなんてことになったら南北揃って発狂しますわな()
それが嫌ならなんで北朝鮮を存続させているかとか、なぜ従北なんてやっているかとか、少しは考えれば良いのに()
Nanashi has No Name 2020年05月30日 14:08
日本が日本たるが故に、おめーら韓国人はそこで生きていけてる面は確かにあるんだよ
こっちみてる間に後ろから北に尻を蹴り上げられるぞ!黙って北の方見とけw
って感じ?w
Nanashi has No Name 2020年05月30日 14:12
街に出かけて飲み食いしよるやないか
そして感染者を増やす
Nanashi has No Name 2020年05月30日 14:17
日本や欧米先進国では私権の尊重によりこれが出来ないため、例えば欧米ではPCR検査数は多いが行動の制限が難しかしく完全隔離は出来なかった。
日本でいえば韓国アゲする人程、国の監視を嫌う属性の持ち主なのに韓国アゲするのは、ただ日本や政権批判に使える道具はなんでも使いたいだけなのだろう。
そもそも、PCR検査の件で韓国の"検査"と"隔離"が上手く行ったのなら数字に明確な差が生まれるはずだが、それを行っていない韓国の2.5倍の人口を持つG7の日本と殆ど数字は変わらない。むしろ韓国の方が悪い数字もある。
つまりマクロでみればアジアと欧米で被害の差があるという事実だけで、特定勢力の謎の韓国アゲ援護も、韓国の行った対策効果は現状数字には表れていないオチとなる。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 14:21
ポルポトかな?w
三重県人(明和) 2020年05月30日 14:27
Nanashi has No Name 2020年05月30日 14:28
給付の混乱は、気が急くあまり、極力ミスを減らす効率的なシステムを組む時間を取らなかったから、逆に全部を各自治体で人が処理する非常に効率の悪い状況になっちゃったせいかな…
今更どうにもならないので、次回の教訓にするしかないですね(涙)
Nanashi has No Name 2020年05月30日 14:32
多少の利便性の低下は受け入れるだけの話なんですが
同じ口で矛盾した文句を言うんですよねえ
昭和の3Cのごとく革命的に便利なら勝手に普及するから
いまのところ所詮は多少なんですが
Nanashi has No Name 2020年05月30日 14:37
・・・日本がK国のようになるのは御免ですね。
けど…今回のようなときにはスピードがなによりも大事。
日本は日本の出来る方法で早急に、より良いシステムを構築していかないと…行政も国民も、政府だって、みんなが不自由でたいへんですよね。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 14:44
まずは役所の内部からデジタル化して公務員セキュリティ意識を上げてからにして欲しいと思います。
マイナンバーの登録作業を中国企業に外注する案件もあったような。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 14:49
Nanashi has No Name 2020年05月30日 14:57
Nanashi has No Name 2020年05月30日 15:13
状況に合わせて、変化させる柔軟さやバランス感覚を失わずに。
まぁ、パヨクさん達とは関わりたくないですわ。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 15:33
Nanashi has No Name 2020年05月30日 15:46
みっとみないぞ
結局、自民党政権の元じゃマイナンバーによる国民の監視が始まると警戒している人が大勢いるから普及して無いわけなんだが
お前等にしてみればお上による一般大衆(つまりお前等)の監視は大歓迎なんだろう?
Nanashi has No Name 2020年05月30日 15:54
どうしても盗みたい自称覇権国家が常に工作かけてるから
サムライスピリッツ 2020年05月30日 16:25
Nanashi has No Name 2020年05月30日 16:39
民主主義とは悪い中でのマシを選ぶ作業の典型ですよ。
最初に自民が立てたのが後に野党会派に流れる人だったり
後の知事選は相乗りで対抗が共産なのでどうにもなりません。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 16:39
Nanashi has No Name 2020年05月30日 16:46
マイナンバーを作っても、国民1人1人に出しておらず、さらにことが起こったとき用のシステムもできていない。遅れていることは認めて、きちんと整備してほしいものです
せっかくマイナンバーあっても、少し古いスマホだとアプリが対応していないとか、こんなあほな運用しているんだから
774 2020年05月30日 17:02
>マイナンバーを作っても、国民1人1人に出しておらず
貴方は、日本に住んでいますか?
Nanashi has No Name 2020年05月30日 17:38
なんの意味もない。昔からの左翼のツリ作戦に過ぎないわ。飽きた。
別に韓国は特にIT化が進んでるわけじゃないし。行ってみりゃわかるよw なんなんすかね、コレって。いつもやねん。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 18:00
給付金はさっさと出た方が良いに決まってるし
便利でも配慮が細やかでも一長一短、難しい所だわ
Nanashi has No Name 2020年05月30日 18:03
大和証券とかFセキュアとか新潟日報とかの件を見るに
アフターコロナで世界が保護主義・監視社会化するとしても
日本はこのままだとアカパヨ主体の監視社会になりそうですからねぇ
Nanashi has No Name 2020年05月30日 18:12
極端に言えば中国やロシアのやり方が仮にいかに効果的でも西側の国家ではできないように
韓国が成功したと言うならやったのは「ただ多量に検査した」ことではない
ここを日本のジャーナリストとか評論家とかコメンテータとか名乗ってる連中は一切触れない
Nanashi has No Name 2020年05月30日 20:05
韓国のようにマイナンバーを有効に運用しているのも全国民から指紋を採取しているのも効率的に社会を運営するためには良い事だと思う。
日本で監視カメラが増え始めた時や警察がNシステムが運用し始めた時も一部の人間は監視社会がどうのこうのと騒いだが今は便利なシステムとして受け入れられている。
そもそも日本人はそれほど個人の自由を尊重する国民では無かったはず。
多少個人の自由を損なっても公共の利益になるのなら甘受してきた。
やたら個人情報とやらを大切なものとして引っ張り出してきたのは今世紀に入ってから。
今より治安が悪かった昭和の頃は自転車や傘や帽子など外に持ち出す持ち物には住所氏名電話番号を書いていた。
個人情報に敏感な層は個人情報の価値が低い貧乏人に多いというのも興味深い。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 20:09
Nanashi has No Name 2020年05月30日 21:02
普段、人権ガー!個人情報保護ガー!って言ってる左側の人達。
不思議過ぎる。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 21:25
何を言っとるのかね、という感しかないな。
Nanashi has No Name 2020年05月30日 21:58
選挙後 1家族当たり給付金80万ウォン支給 ↓
支給後 なぜか寄付されるようになっている
そして悔しくて日本に当たり散らす
Nanashi has No Name 2020年05月30日 22:41
アホみたいな抵抗勢力
それを御しきれない政治家には無理だけどな
Nanashi has No Name 2020年05月31日 00:24
Nanashi has No Name 2020年05月31日 01:31
FAXがいまだに使われているのは几帳面な日本、日本人にとって便利だからです
実際紙は便利ですしパッと見られてわかりやすく保存べきますし
メールなどを使えばいいとか言うんでしょうけど日本において全部欧米、世界に合わせる必要ありますか?
Nanashi has No Name 2020年05月31日 03:01
指紋押印が必要なんだよねw
お隣韓国を見習え!って口癖みたいに言ってる連中は、マイナンバーカードの話題の時、「お隣韓国を見習え!」って
絶対言わないよなぁ。
Nanashi has No Name 2020年05月31日 03:13
「これを機にマイナンバーと個人情報をヒモ付けしようとする
勢力が居るが、そんな奴らの言動に乗せられてはいけない。
マイナンバーではなく運転免許証とかでいくらでも給付金の
スピーディーな給付は出来るバズだ」って言ってて、
開いた口が塞がらなかったです。
そもマイナンバー骨抜きにしたのが自分達だって言う自覚は
有るみたいですね。
Nanashi has No Name 2020年05月31日 11:36
地方民なので周りからは車買えよとやんわり言われるけど
もし人をはねてしまったら…と考えると怖くて運転したくない
国民総背番号制は個人情報を紐付けないなら利便性が皆無なので
導入する以上は徹底的にやれと導入前から思っている
ていうか日本には戸籍があるとはいえ、マイナンバーなしでの
行政コストは高すぎるだろうと思っていたので導入自体も賛成だった
データの不正な流出が主なリスクで、日本は特にこの辺心配だが
Nanashi has No Name 2020年05月31日 11:57
※60
この前見たわー、QR決済か何かのアプリで延々失敗してる人
あと会計前に現金出してチャージする人も多いから一長一短かな
決済のみ対応でチャージは受け付けてません、はサービスとして片手落ちだろうし
自分は少額会計はICOCAで、チャージは駅の券売機でやってる
Nanashi has No Name 2020年05月31日 17:17
スイスの永世中立には国民総徴兵
前者のみを取り上げて見習えというのは不毛
見習えと主張する人間は何の責任も取らない
Nanashi has No Name 2020年05月31日 21:01
マイナンバーに反対してた奴らが韓国と比べてどうこう言うのは
主張が一貫してなくておかしいと思う
いや政権批判日本ディスでは一貫してんだけどさ
Nanashi has No Name 2020年06月01日 08:00
と寝言を言う人が居ますが、それって「マイナンバー『カード』」のこと?
『カード』の方も申請すれば貰えますけどね。
『ナンバー』の方は「個人番号」記載の住民票でも確認できますし。
あ!もしかして、マイナンバー≠個人番号と思ってる?( *´艸`)ワロタ
マイナンバー=個人番号ですから~( *´艸`)
Nanashi has No Name 2020年06月01日 09:09
詐欺とかで取られるのも一瞬じゃないですか…
埒外 2020年06月01日 13:58
とかゆって反対(言論のみならず行動含む)しまくってた人達が居ましたよね?
韓国のこの制度も現政権の人達は大反対してなかったっけ?