相互RSS募集中です

韓国造船企業が2兆円レベルのLNG船建造をカタールから受注……ただし、特許料を除くと韓国に残るのは……

LNG船の受注に歓呼したものの、海外へのロイヤリティは1兆ウォン(SBS・朝鮮語)
去る1日、カタール国営カタール・ペトロリアムは韓国造船3社がLNG運搬船建造ドックの使用契約を結びました。

実際の建造契約につながれば、事業規模は造船業史上最大の23兆ウォンに達します。

業界では、来る2027年までにLNG船100隻を建造して、長い受注不況から抜け出すことを期待しています。 (中略)

韓国の造船3社はこれらのLNG船の船倉をフランスのメーカーの技術で作っています。

ロイヤリティで出ていく金額は5%前後。人件費と材料費をすべて抜いて残した建造利益に匹敵します。

韓国業界がLNG船100隻を受注すると、フランス企業が座ったままで1兆ウォンを稼いでいくという構造です。

造船業界の関係者:(韓国造船3社の)独自技術で開発されたものもあり、開発中のものもあります。それでも(フランスの技術で)数百隻以上が建造されている実績があるために、どうしても船主は安定感のある構造を好むしかないのが現実です」
(引用ここまで)


 今月頭に2兆円レベルのLNG運搬船の受注がサムスン重工業、現代重工業、大宇造船海洋の3社がメインになることで決定しています。
 全体の8割が韓国3社、残りが中国企業による受注。
 日経新聞によると日本の造船企業は複数隻を受注できる体制になっていないとのことで日本企業は受注できなかったとの話です。

韓国造船3社、カタールからLNG船受注 2兆円規模(日経新聞)

 ですが、カタールから指定されたのはフランス企業に特許がある船体構造で、受注金額の5%にあたる1兆ウォンが特許料として持っていかれる……という話。
 で、その1兆ウォンがほぼイコールで利益と同程度の額で、造船企業になにも残らないのではないか……と。
 前にもこの話、どこかで出てたような気がしますけどね。
 でもまあ、受注さえできれば人件費も材料費も賄える。固定費も出るわけで。
 たとえ幾ばくかのお金しか残らないにしても、経済を回せるだけマシではないかなぁ。
 「高い技術力」を標榜する韓国的には気に入らない話なのでしょうけども。

この記事へのコメント

  • ななっしー 2020年06月27日 23:50

    仕事がなくて飢えるよりは、変動費と固定費がまかなえるならマシではないですか。日本にもそういうレベルのビジネスを余儀なくされている企業は沢山あります。株主はご不満でしょうか、従業員を食べさせることを優先することは、必ずしも悪いことではありません。配当を優先するのが大事なら、会社の資産を売り払って株主に配ってもいいのです。続かないだけです。
  • Nanashi has No Name 2020年06月27日 23:53

    10年ほど前に見た韓国造船ドキュメンタリーの内容。
    ・トップは若いフランス人。現場責任者の朝鮮人は父子ほどの年令差。
    ・図面やコンピュータ画面はフランス語か英語。ハングルはどこにもない。
    ・造船企業の集まる巨済島にはフランス人街がある。彼らなしでは何ひとつ立ち行かない。

    たぶん今でも同じでしょうな。
  • ななっしー 2020年06月27日 23:56

    > 日本の造船企業は複数隻を受注できる体制になっていない

    こういう状態をだらしないと非難するのは軽薄な判断ですが、何のかんの言っても、韓国企業が大口ビジネスをもぎ取っていくのを指を咥えて眺めるしかない現状は悲しく思います。かの国が、崖っぷちに立っているように見えて中々くたばらないのは、かの国なりに努力しているのも要因だと思います。

    まあ、完成した船が進水する前に浸水するとか、色々やらかしてくれるとは思いますが、まずは受注しないと何も始まりません。
  • Nanashi has No Name 2020年06月27日 23:57

    たしかに社員を食わせて企業としての体裁を保つには手元に残るのがわずかな金だとしても良い選択だと思いますよ
    ただ「韓国独自の技術と開発中のものもある」という点が気になります
    余計な事はしない方が良いんじゃ無いかなぁ・・・?
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 00:06

    次からフランスの特許技術をパクって利益をあげるんじゃね
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 00:08

    また日本が受注合戦に負けたのか
    本当に日本の造船は灰塵となったな
    もはや何一つ残って無い
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 00:10

    それでも、1件も受注出来ない日本よりは遥かにマシでは
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 00:11

    ※4
    半導体同様、会社ごと中国に買収され持ち去られるのがオチじゃありませんかね。
    韓国にとっては「無駄な努力」に終わる可能性が高いと思います。

    すでに中国のメモリーチップは韓国製とそん色ないレベルですし。
    x86 CPUもAMDのライセンスで独自開発しています。

    警戒すべきは中国ですね、言うまでもなく。
  • ななし 2020年06月28日 00:15

    企業に何も残らないってアホですか。
    そもそも韓国が技術立国だと勘違いしているからこういう考え方になっちゃうだけですよ。

    一番儲かっている時期だって、貰ってきた技術を安い人件費で回していたので、今の中国と同じ経済構造ですわ。
    それでも企業は業績を上げられ、雇用は確保でき、関連企業は潤うのでしょう?

    だからと言って、技術で先行することなんて簡単に出来るわけがありません。
    そんなことが出来るのであれば、全ての国がそうしていますわ。
    中露だって、軍事技術に秀でているように見えて、その内情は西側技術のおこぼれで作っているような状況です。

    決して技術の先進国ではない韓国が他国技術を使うことを拒めば、それは中露と何も変わらないということですよ。

    儲けが少なくなったのは、韓国が西側から離脱したことにより、今までのように甘やかされなくなったからですよ。
    でもそれを理解した上での従北でしょう?
    それならフランスからパテントの利用を許可されているだけましだと思った方が良いですよ。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 00:17

    仕事してる間は食えるだけマシと考えるべきでしょうね
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 00:25

    他人の特許や著作権で仕事もらってるのに、黙って持っていかれる
    とかいう被害者根性だから三流国から脱却出来ないんだろうな
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 00:28

    経済発展して為替レートも変わって人件費が上昇すれば労働集約型の造船業が下火になるのは当然
    それでもヨーロッパの企業は大型ディーゼル・エンジンやその製造ライセンスの販売で儲けてたりする
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 00:30

    価格破壊して自分の首がしまるって世話やかねーな
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 00:32

    さんざんダンピングしまくりの赤字受注取っては政府が補填を繰り返して市場を引っかき回しておきながら、今さら泣き言言ってんじゃねーよ。まさに身から出た錆。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 00:36

    補助金が出るので低価格で受注しています。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 00:38

    ※14さんと全く同意見
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 00:44

    無理して受注してなきゃいいですね。
    納期とか違約金とか色々あるのが韓国の大規模受注ですから。
    雇用の安定ってのは無理せずに受注したときだけですから。
    そういう浮き沈みを何度も繰り返しているのが韓国なんですけどね。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 00:52

    ※14
    ※16

    わたしも衷心より賛成。
    半導体・鉄鋼・自動車、すべてこのやり方で急成長させた結果、大きなツケを支払うハメになったのに、まだこりてないのか?と。

    韓国、完全に足下見られてるし。
    「フランスの技術で造れ。金はこれ以上ビタ一文出さん。嫌なら全部中国に回す」
    そんな条件をしぶしぶ呑むしかないのは誰のせいか、朝鮮人は自問すべし。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 00:56

    これ、船台予約で、実際の発注ではありません。最大100隻発注するかもしれないから、お前らの造船所の船台を開けて置け、というものです。コロナ後に上手く経済が修復すれば、それなりの隻数発注されるかもしれませんが、このまま不況に突入すると半分も発注されないかもしれません。実際、現時点でLNG船が余りまくりつつあります。
    それからLNG船のタンクですが、韓国も独自技術で大型2隻、小型2隻、地上タンク複数を建造していますが、大型2隻は不具合が出て、建造から2年経ってもまともに運用できずにいます。そんな不安定なものを誰が注文するのかと。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 00:58

    政府補助金による安値受注ってやつだね。WTO提訴をしているけど、ご存じのとおり、WTOは機能不全なので是正も改善もされていない。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 01:02

    造船会社や素材メーカーは薄利でも利益が出るなら上々やろ
    社員に仕事が与えられるなら国内景気の刺激にもなるし。
    まあこれで赤字だとしたら地獄だけどなw
  • サムライスピリッツ 2020年06月28日 01:09

    日本の造船所も合併が続いてますね、これ確か確定とか出てるけど発注はまだとか見たけど違うのかな?(汗)まあどのみち利益は知れてるのは確認できました、ましてや中国が先に2割受注したのを押さえてですからね(笑)EUも加わったWHOのダンピング起訴はどうなったのかな?主さん続報があれば上げて欲しいです。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 01:09

    ※20
    > 政府補助金による安値受注ってやつだね。WTO提訴をしているけど
    ですよねぇ。しかし、継続は力なり。巨大案件は一々WTOに提訴すべきでしょう。経産省は国益を保持すべきです。経団連が邪魔しているのなら、公表すべきだし。
    WTOが機能した時には、日本製空気バルブのダンピング関税に是正勧告が出ています。なお、韓国がガン無視ですので、WTOに条約上認められている対抗措置を通告して、実施すべきで何ですがねぇ。経産省の問題でしょうか??
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 01:36

    いつもの「ただの組み立て工場」じゃないかw
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 01:41

    造船業界にとっては迷惑千万ですな
    やはり早期に滅ぼすべき存在ですよ韓国は
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 01:43

    一言だけ

    その利益も問題なく納期までに要求仕様に応えられるものを納品できたらでしょ?
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 01:45

    経済回せるだけマシってもんだなー。
    政府としても雇用維持の当座シノギには歓迎するでしょう。
    これからの利益はどう出すのかは知らないけど、たぶん文在寅には関係ない話だな。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 01:52

    国内造船よりもはるかにマシな状況。
    JMUも今治も既にバルカーとタンカーと、どこでも作れる船体しかやってないしね。
    特に球形タンクは仏 GTTの旧テクニガスか、箱形ならノルウェー MOSメンブレンの寡占。
    洋上プラントなら北欧勢はAker solution始めそこそこ存在感はあるけれど、ドリルシップやリグだと北米のNoV一強だし。

    JAMSTECがドリルシップ建てた時も艤装は残らずNovがやって、三井造船はライセンス受けたのにDPSすらまともに作れなかったものね。
    ほとんど「巨大なプラモデル状態」なのに。
    しかしペトロブラスの焦げ付きはどうするんだか。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 02:03

    だいじょうぶ。材料費とか人件費とか抜けるとこ(なくても抜く)はこぞって抜いていくだろうから動く棺桶が立派にできるサ!
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 02:24

    これ事実なら完全にダンピングなんじゃ
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 02:35

    それで少しでも利益を出す為に材料や検査行程をケチってクソみたいな船が出来上がるんだろうな
    事故が起きなければラッキー、起きなくても不具合多発でメンテナンス料稼げれば尚ラッキーくらいにしか考えて無い
    後の調査によって明るみになり賠償金騒ぎというあの国のテンプレwww
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 02:45

    あら、この話題はかえって日本の造船業の惨めさが浮き彫りになるから扱わないと思ってたわ。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 02:53

    コレ、仕事回してるうちは食えるって言うけど現実は結構厳しいです
    日本の製造業もですけど昭和の頃の機械や設備を使ってだましだまし生産してるんですね もうこの機械に慣れちゃってるからとテレビとかでは強がりを言ってますけど実際はもう設備投資に回せるお金がない
    赤字にはなってないけどその場しのぎができてるだけで未来へのビジョンが全くない、けど値切られた仕事は入ってくる、その繰り返しなんです
    事故や予想外の事態(世界的に鉄鋼不足で予算内で調達できなかったなんてことも…韓国だとドルウォン相場とかですかね)が起こったらもうアウトなわけで、この歪な構造はいつまで続けられますやら
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 03:13

    まあこれは特許より受注体制と生産能力に疑問を感じる事案かなと思う。
    韓国としてはとりあえず仕事が欲しい、新しい取引先顧客の獲得、生産能力の誇示を目的としてると思うけど最初の一個はクリアできそうだけど後の二個は雲行きが怪しそうかな
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 03:35

    朝鮮半島情勢が予断を許さない現状、万が一の事態が生じてフランスが一切合切を引き揚げたら、この案件もうたかたの夢と消えるわけで。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 03:52

    相場がわからないのだけど、利益率5%って安く受注しすぎだろ。
    額がでかいだけで、投げ売りレベルじゃん。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 04:24

    どうせ人件費、材料コストカットしまくって表面だけの船が出来上がるんだろ。クライアントもかわいそうだがどうでもいいわ
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 04:25

    ※3
    確か造船業って作りすぎによる先細りを防ぐために受注数を減らす協定を世界的に結んだのに韓国が破って他の国が減らした分をかっさらっって行ったんじゃなかったけ

    その結果、世界各国が心配したとおり受注数不足に陥ってるのが今の現状
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 04:34

    人件費分だけでも入ってくるなら恩の字ではないですか。あとあと賠償金が出ていかなければですが。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 04:39

    技術がないから、海外から技術を買うワケでしょう?
    大事なことは、その技術をちゃんと使えるのかですよ。
    自分たちがもともと知らないものなんですよ。
    船が欠陥品にならないといいんですが。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 04:53

    インフラ関連では枯れた技術がメインとならざるを得ないわな。
    知財権はやっぱりデカイよね。トランプが怒るのも解る。
    まぁ、100隻作り終えるまで国が残ってればよいですね。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 04:55

    20世紀なかばまでは、欧米諸国がトップ争いを演じた造船業。
    今世紀前半はアジア3国が競う。
    さて21世紀後半は?
    月日は百代の過客、諸行無常の響きあり。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 04:58

    なぁに、経営が苦しくなったら政府が財政出動してくれますよ。ケンチャナヨ^ ^
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 05:10

    赤字でも仕事がないよりあった方がマシらしいから
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 05:54

    この国の事を見る度にゴブリンスレイヤーを思い出すよ
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 05:59

    半導体産業でも同じですが、船に搭載するディールエンジンも多分ドイツのMan社のライセンス製品だったり、クランクシャフトも外国製だったりするので、結局韓国は組み立てをやってるだけですね。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 06:03

    本当にカタールと受注契約を結んだの?
    フランス企業と契約したのではないの?
    日本に対して堂々と特許を盗む韓国が、フランスには及び腰ということは、有り得ないと思う。
    私たちの技術云々も、要するに韓国では受注すらしてもらえない状況で、フランス企業に足元をみられて下請け、へたすると孫請けをさせれれているというのが実態では?
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 06:30

    ※19
    韓国でも国民日報で、スロット予約だ、と報道されたらしいですね。
    カイカイ→youtubeという又聞きですけど。
  • ななし 2020年06月28日 06:51

    悔しいニダ、ニホンモーが湧いてますな()
    まあ頑張れ()

    ※38
    協定のことは知りませんが、中韓造船企業が政府支援というWTO違反で日欧に共同提訴されましたね()

    いずれにしても、ビジネスを内需だけで成立させることが難しい造船業です。
    税金でダンピングしてまで維持しようとした両国の造船業は、コロナ不況で死に体じゃないかな。

    売り掛けが大きいので巨大資本を必要とするだけに、今となっては中韓両国政府にとって重荷でしょうね。
    両国とも引くことを知らないというか恐れ知らずというか、どこまでも突っ込みますので、これでは市場は取れてもツケが国民に回ってしまいますわ。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 07:09

    2~3隻で何か下手コイてしまったら、後はもうタダ働きやろ?
    タダ働きというか、残り97隻をノーミスで仕上げないと
    赤字が増えるだけとか。

    もはや罰ゲームやんけ。

  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 07:11

    このコメ欄にも何人かいるみたいですけど、現場のスケジュールがパンパンなのに営業が受注してきてドヤ顔とか悪夢以外の何者でもないんですが…
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 07:21

    フランスの技術は韓国人に作らせても安全なほどに凄いのか。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 07:35

    >「高い技術力」を標榜する韓国的には気に入らない話なのでしょうけども。

    今になってからの気に入る気に入らない以前にですね、

    >韓国業界がLNG船100隻を受注すると、フランス企業が座ったままで1兆ウォンを稼いでいくという構造です。

    なんと、この構造、ロイヤリティ契約を締結する以前にわかっていたことなんですね。今初めて知ったかのように装って書かれていますが。

    感謝の気持ちも表せず、気に入らないのなら、最初からロイヤリティ契約を締結しなければいいだけなことなのですよ。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 07:39

    韓国の話題なのに、なんで聞かれてもない日本語りをしてる人がいるんでしょうかね・・・
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 07:59

    100隻の大量発注で7年間造船ドッグが専有され、他の案件は物理的に受注不可能…なので、通常の造船依頼を韓国は受けれなくなって他国(日本など)に流れてくるパターン…。

    UAEの原発と同じパターンで何か裏があったら、ぬか喜びになるけどどうなることやら…。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 08:03

    韓国政府の支援で受注したじてんで、ダンピングだろう。
    一方、ドルが枯渇する韓国が、企業が赤字受注した分を政府が補填するのだから、危険操業
    さらにフランスや日本にコスト支払いの債務を負う
    それが2027年まで続くのだから、契約不履行で違約金だけが残るんだろう
    先に納入する分はコストカットで低品質だろうから、事故の賠償も恐ろしい
    日本人はヤバいと思うのだが、韓国人はとにかくやってしまって、後から後悔するしかない国民性
    向こう見ずで、無計画。見栄っ張りで驕り易く自慢しい。負けると恨みが尽きず、勝てば見下し、蔑み、卑しむ。言い掛かり、言い付け、言い触らし。騙すわ、盗むわ、裏切るわ
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 08:09

    >実際の建造契約につながれば
    って書かれてるように 「枠」です。 スロット予約、船台予約ってやつ 100隻の受注ではないです。
    実際の発注量は、過去実績では、50隻(90隻分をスロット予約)
    https://news.naver.com/main/ranking/read.nhn?rankingType=popular_day&oid=005&aid=0001330133&date=20200610&type=1&rankingSectionId=101&rankingSeq=6
    (日本語)
    http://kankokunohannou.org/blog-entry-14617.html
    4月 スロット予約
    https://www.jmd.co.jp/article.php?no=254170
    スレ記事の日本語記事
    https://japanese.joins.com/JArticle/266654
    何故、騒いでるか?
    KC-1って国産技術で開発したのもあるが、欠陥品であることと、
    船主が指定するはずもなく、かつ、中国も同じ方式でコスト構造は同じで焦っている
    https://s.japanese.joins.com/JArticle/260173?sectcode=320&servcode=300
    https://japanese.joins.com/JArticle/266654
    LNGタンカーの冷却方式には色々ある(wiki参照 wiki中の積付け=満タンではない状態、スロッシング=絵液面の波による振動)、韓国、中国のはGTT方式
    で、日本はこの方式ではない、かつ、さやえんどう船(川崎重工業)などの様にももう一つの課題である低燃費の最新、消費量が多く、沢山のLNG運搬船を通うアメリカのシェールガスによる日本の火力発電。
    運搬は日本汽船が担当、使うのはさやえんどう船など
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 08:12

    ウリナラ技術なら不採用、フランスの特許を使わせてもらえるおかげで受注できた。普通は感謝するところ。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 08:16

    フランス企業は座っているだけで利益を得る、という表現が如何にも彼等らしい。
    技術をタダだと思ってない?
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 08:29

    >>59
    材料費だけがコストだと思ってるのが日本にもいるじゃない
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 08:34

    経常収支を貿易収支で維持してる国家だから苦しいね
    すでに民族資本の蓄積は諦めたほうが良いわ
    外貨準備も嘘、サムスンがせっかく稼いだ外貨も外平債でぶん取られた
    嘘と借金しなかい地域になればいいよ
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 08:44

    高い技術力だって?
    韓国が開発した技術なんてどこにある?
    韓国が船を作れるのは全て日本が教えたためだ。
  • K 2020年06月28日 08:54

    他の人も言ってるように「韓国より日本の惨状が浮かび上がる」から取り上げないと思ってたわ。
    何で聞かれてもない日本の話するの、って言ってる人もいるが、日本も商戦に色気出して
    敗れたんだから取り上げられて然るべきだろう。
    そうでなくても競合相手だからな。日本の方がはるかに弱いけど。
  • カッペちゃん 2020年06月28日 08:56

    >ロイヤリティで出ていく金額は5%前後
    仏GTT社に支払うロイヤリティは「総受注額の5%」だそぉですww
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 09:02

    >>63
    悔しいニカ?
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 09:02

    いや、悪いのは値下げした受注部門だし、それでも幾ばくかは利益があり、経費を稼げるなら良いでしょ。
    業界自体は共倒れになる可能性あるし、その時残るのは韓国企業と考えるとおぞましいが。
    フランスに〜と恨み節になる理由が分からな...朝鮮人だからか。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 09:06

    ※63 の様に面白い発言をしてる輩も居るけど・・・
    造船に関する解析は色々出てるので(日本語)読むと面白いです。
    LNGタンカーは付帯設備があって、その定期点検(底面の検査も必要だから乾ドックが使われる)での造船所の負担などいろいろなマイナス要員もあって、日本は積極的には手を出していない船種なのよね。
     LNGタンカーは韓国が多い、大宇海洋造船と現代重工業の合併ではこれが問題になります(独禁法)、たぶん、EU、日本はここ も 突いてくるでしょう。 
    現在、各国に合併の承認を申請中です。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 09:15

    カタールはこの間メトロが出来たばっかじゃなかった?
    随分景気がいいなー。
  • ん~ 2020年06月28日 09:18

    設備の減価償却のもあるので、利益ゼロで受注することは、ままあると思いますよ。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 09:22

    カタールってLNGが大量に採掘されるんやね。
    LNG発電にしても中東からは逃げられないってことか。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 09:24

    マスメディアが平然とこれを書く異常さ、どれだけ剥奪感持ってるとこんな台詞が出てくるんだ?
    >韓国業界がLNG船100隻を受注すると、フランス企業が座ったままで1兆ウォンを稼いでいくという構造です。
    人件費と材料費をすべて抜いて残した建造利益に匹敵ってのも粗利の事じゃないのかな?
    しかも国からの助成で成り立ってる状況も変わらないのだろうし、完全に赤字輸出じゃん
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 09:29

    ※70
    バカみたいに産出してる訳ではないです。
    少なくなった油田に海水を注入して得られるのもLNGです。
    実際の%は不明ですが、50%ぐらいは傭船(リース)目的と言われています。


  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 09:44

    組立経済の悲哀
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 09:47

    ほとんどの韓国人は韓国は造船大国で韓国の造船技術だと思ってるw
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 10:02

    韓国馬鹿にしてる場合か?
    どの道アホな日本企業は受注競札にすら参加できすらしない様で年々規模も小さくなってるんだよ。
    まさしく楽韓だな。あのサイトもお前らも。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 10:09

    アホが一人で踊ってるね
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 10:12

    ※75
    軍の艦船を維持するという点で、造船が全滅するのは確かに非常に困るし、
    産業が下火では技術投資もしにくい点も事実

    しかし、国際情勢上、中国・韓国と同じように国際上合意したルールを無視して世界の注文を一手に引き受けてしまったら、
    それこそ貿易国としての前途が怪しくなる未来が予想される

    どっちを取るか
    国のかじ取りだけど、韓国の露骨なルール無視を技術面で強すぎる日本がやったら、
    日米の貿易戦争の時代をほうふつとするような摩擦を、全世界相手にしかねない
    その選択はできないと思う
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 10:21

    > でもまあ、受注さえできれば人件費も材料費も賄える。固定費も出るわけで。
    > たとえ幾ばくかのお金しか残らないにしても、経済を回せるだけマシではないかなぁ。

    そのとおりだと思います。
    経済面だけでなく、技術を維持するためにも、受注の継続は重要でしょう。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 10:42

    こういうタダ働きは中韓にやらせて日本はちゃんとした金持ち国
    相手に真っ当なビジネスをすればイイだけ、仕事欲しさに価格競争に
    首突っ込むと目先のお金以上のモノを失うのはビジネスやってる人は
    よーーく知ってる事
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 10:59

    独裁、独占なのでしょうね。
    政治でも、事業でも。
    そういう国柄なのでしょうね。
    そういう国柄の国が、独占で、苦境を乗り切ろうとしている。
    独占ではなく、住み分け、連携が、まだ通用する国は、日本ぐらいなのかもしれませんね。
    事業環境は厳しい。
    そこに参入するなら、もっと厳しい。
    三菱が、航空機、旅客機に参入することが、いかに厳しいことなのか分かりますね。
    事業を護るためには、どうすればいいのか。
    それは、ビジネスであり、戦いでもあるのでしょうね。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 11:22

    自慢の技術力はフランスの受け売り。100隻作っても利益がない。何かあれば損失のみが残る
    目先の個人的利益のためならルールを破ることに何の躊躇もなく、ルールを破った後先の不利益は現在の自分には関係ない他人事
    「回っていればいい」とは言いますが、韓国は回り続ける以外の選択肢が存在しない「独楽」です
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 11:27

    技術はフランス
    エンジンは日本
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 11:28

    造船(船体を作る)は後進国の産業なんですよね
    「人」が沢山必要だからね。
    でもって、記事のフランスの冷却技術もそうだけど、
    エンジン、発電機、通信機、材料(船舶用高張力鋼板)などは先進国の寡占。
     ロイド保険会社がコントールしてる「船級」ってのがある、造船途上でもチェックが入る、船級で各国の港の入港料が決まります。 事故を起こしたら被害が大きいからね。 日本の造船関連業の関与が大きいのはこっち。
     上で、利益が無くても技術の継承の為には造船を継続・・・って書いている人がいるけど、株主とか、利益とか、経済的な事はどうするの? ある意味ではバカなの? って思ったので書いてみました。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 11:49

    造船人なんだから朝鮮はお家芸だろ。なぁに問題無い。
    え、単語が違う? ハングル表記なら同じだ。
     
    日本はポルノ立国でAVで外貨を稼ぎまくりますから、韓国は地道に製造業でもやっていれば良い。日本に製造業は要らない。地震も台風も来るし。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 11:51

    >韓国業界がLNG船100隻を受注すると、フランス企業が座ったままで1兆ウォンを稼いでいくという構造です。

    いや、その技術を開発し特許化するために、彼らは大きな費用と努力を必要としたのだから。
    その回収のために特許がある。
    座ったままで優れた技術をタダで手に入れようという方のが間違っている。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 12:09

    韓国を笑ってる日本の方が死んでるのが現実。日本人としては認めたくないのだろうが、日本の造船業はほぼ壊滅済。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 12:17

    ニホンモーの亜種、ニホンハーってところでしょうかね?
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 12:28

    >>83
    実は、内航船の需要は急激に伸びているんですよね。というのは、
    トラックドライバーが不足してるから。前みたいに九州から東京まで
    ひと晩かけて走り抜け!なんて無茶ぶりが出来なくなっている。
    最低限、九州ー大阪間はフェリーかRO-RO船に乗せてあげないと
    運送会社からドライバーが逃げる。おかげで、本四連絡橋や高速道路網の
    発達で一時期シオシオになっていた内航船各社が反転攻勢に出ています。
    新規船を投入して速度も居住性も(ついでに燃費も)改善されてきているし、
    新規航路も生まれている。新門司ー横須賀を20時間で結ぶフェリーが
    就航するのは来年度でしたっけ?CO2排出量のことを考えると国としても
    なるべくトラックを使わずに運んでもらいたいわけで、この流れを
    支援しています。

    なんで、メーカーとしても作るものは増えてきている。かつてと作るものは
    変わってきていますが。社会構造の変化で需要が変わるのは当然のことで、
    メーカーはそれに対応して変わるだけだよね。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 12:52

    ※88
    オイオイ、フェリーとLNGタンカーって全く違う船種(大きさ、用途、搭載機器が全く違う)を一緒に書くなよ
    日本国内での国内・長距離フェリー需要は昔からちゃんとある
    法律が厳しい、古いと効率が悪いからね、10年ぐらいで更新してる。 だけど予測できる需要に合わせてドックが作られてる。 直ぐには増やせない
     造船の期間って知ってる? 短くとも2年は必要。 
    中国コロナで需要が増えてるかもしれないけど、ドックの数は限られてて、かつ、スロット予約はずっと先までされてる。 急に造船隻数を増やせるわけでは無い。増やす方向だろうけど、実現できるのはもっと先。少なくとも数年先だよ

    以下余談
     中国、韓国(あのセウォル号など)が中古を買って、外洋・クルーズ船として運行してる。
     スーパーパナマックス・クラスの高効率コンテナ船では今治造船が10年先まで予約が入ってるけど、それはずっと前に始めた超大型ドックへの投資の結果
    家電を作る訳では無いから投資はロングレンジ
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 13:12

    大型輸送船のどんがらに関しては基本的な構図が10年前から言われていた通りのままであることが確認されただけのことで
    ある程度の水準の人員を安く大量に投入できること強いでしょ
    結局中国に押される未来しかない
    日本なんかも特許とったりするのにも技術保持が必要で、そういった意味で造船所の稼働は必須だから必死に維持するだろうけど
    その特許部分を持ってなくて外から移入じゃぁどうしようもなくなる未来しかない
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 13:14

    おフランスさんお目出度う騙されんように監視しとけよw。
  • サキ元報道官 2020年06月28日 13:19

    この記事には明らかにフェイクが隠されていますね。
    まあこのお国では通常営業だと思いますが…。

    この案件は間違いなく赤字でしょう
    いわゆるドックを埋めるための国策のようなもので日本側が問題視してる国が赤字補填をしているから可能な価格での受注なのでしょう

    あと、支出を抑えるために当然手抜き製造を画策しようとするでしょうが、当然そこは船主側もきちんと詳細な契約と検査対応を求めることで阻止する手立てをする位は当然でしょうし、政府保証金融支援があるので各企業の上層部がこっそり私服を肥やす以外の手抜きはする必要が無いというところで、ある程度の品質を保ててしまうのもこれまた事実

    いずれにせよ日本側は粛々とWTO提訴を進めていきましょう
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 13:21

    材料費や人材費には初めからのせてるだろ。母体が計上上で0だとしても下々には利益が出来るようにはなってるはず⋯
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 13:30

    フランス相手にはちゃんと特許料を払うんですね。
    これが日本相手だったら堂々と盗むか、ゴネてチャラにする所です。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 14:01

    そもそも大型船を100隻も連続で作れるような企業もドックも日本には無い
    現場も劣悪な環境で人手も無いしな
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 14:17

    人件費が出るなら上等じゃない
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 14:51

    いやいや、絵に描いた餅以外のなんでもないでしょ
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 15:14

    ※67
    え…積極的に参加してないって、日経記事に日本企業も受注競争に参加してハブられたって書いてあるんですけど。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 17:32

    造船って資金繰りが非常に重要なんですが、韓国企業(特に大宇造船海洋)に堪えられるんですかね?
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 18:00

    日本が笑ってる場合かって意見がけっこうあるけど
    ダンピングされてるんだから競争できるわけがないだろ

    これと競うためには赤字で受注しなきゃいけないんだよ
    何のために世界中で「ダンピングはやっちゃダメな」って決まりがあると思ってるんだ
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 18:26

    入札にはおつきあいってのもあるのよ
    知らない?
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 18:56

    日本への韓国製浸透は深刻だぞ。
    auの3G,4Gの基地局などの通信機器の一部にサムスン製が使われている。auは5Gでもサムスン製利用を継続し、日本製通信機器(基地局等通信会社側の機器)は利用しない方針とのこと。auの回線使ってりゃ全て駄々漏れかもな?
  • WindKnight.jp 2020年06月28日 19:54

    今の日本の造船業に、こんな"予約"契約に応えられるほどの余力があるとは思えませんね。
    ちゃんとした発注ならともかく。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 20:23

    >>102
    関係ない話をするアホ
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 21:37

    施工だけ韓国にやらせるなんて。カタールはケンチャナヨを知らんのか?
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 22:14

    過去にあったwとかいう船を復元したけど沈んでたよね?
    そんな注文取って大丈夫なの?
    あと、韓国に任せる国ってバカなの?
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 22:31

    オーストラリアやブラジルが鉄鉱石を値上げすれば万事休すって話?
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 23:01

    完璧な仕事をしてチャラなんだろ?
    どこかで問題が起きれば終わり。
    楽しみだね。
  • Nanashi has No Name 2020年06月28日 23:03

    受注できてない日本は論外なんですが。

    DRAMのときも、儲けが少ないとか言って日本は撤退したけど、その後どうなったか。
  • Nanashi has No Name 2020年06月29日 00:58

    韓国は造船のダンピングやめろや。
    フッ( -ω-)y─━ =3
  • Nanashi has No Name 2020年06月29日 01:46

    日本は大型客船製造で大赤字出してたな。
    ああいうのを見ると「無茶な受注」はあかんと思ったわ。
  • Nanashi has No Name 2020年06月29日 12:32

    日本が対応出来ず入札すら出来ないって言ってるがこれ何時もの客側が本来あり得ない無茶苦茶な条件や金額を出してきて、大手が手を引いた案件を国から支援を受けてる2国のメーカーが争ったって構図では・・・