相互RSS募集中です

「水素自動車で世界一」を自称する韓国、100万円で燃料電池車を買えるものの水素インフラは日本の1/5以下で「週末はいつも水素充填待ち」

「不平等インフラ」に水素自動車王座揺れる(時事ジャーナル・朝鮮語)
「カーマゲドン時代」という言葉が流行している。終末を意味する「ハルマゲドン」と「カー(自動車)」を合わせた造語である。既存のいくつかの自動車会社も将来の生存を保証することはできない大激変の時代という意味だ。グリーンモビリティ時代が開かれている。現在、世界の水素車の市場は、現代車グループが主導している。自動車都市蔚山は、水素都市尖兵を宣言した。 

蔚山ヒュンダイ自動車5工場で1日70台の水素車生産される。現代車は7兆6000億ウォンを投資して、現在1万1000台の水準である生産量を2030年に50万台まで増やす計画だ。ギムセフン現代車専務は「今年を基点に、水素の時代が来る」と「ドイツ・フランスのに続き、最近、中国でも、水素政策を発表し、水素市場に本格的に参入した」と説明した。  (中略)

9月蔚山ヒュンダイ自動車営業所で7000万ウォンの「ネクソ」を購入した自営業者Aさん(48)は、「補助金と割賦利益のおかげで、1000万ウォンで水素車を購入した」と述べた。業界関係者は、「政府の政策補助金支給に水素自動車の普及、世界1位を達成することができた」と語った。しかし、専門家は懸念の声を高めている。キム・ピルス大林大学自動車学科教授は「水素車を拡大普及するために血税をサポートするのは問題があり、地方財政にも悪影響を及ぼす」と指摘した。 

水素車が一気に普及したのに対し、水素ステーションはまだ非常に不足である。国土交通省によると蔚山は韓国の自治体でも水素自動車(1628台)が最も多い。しかし、充填所は6ヶ所に過ぎない。1基あたり271台を担当しなければならないという現状だ。京幾道(1310台)とソウル(1152台)も水素ステーションがそれぞれ4カ所にとどまり、1基あたり、それぞれ328台と288台を担当している。他の都市も事情は似ている。

水素自動車オーナーの不満があちこちで出ている。全国で水素ステーションが最も多い蔚山も充填に30分以上待たなければならない。「ネクソ」のディーラーであるBさんは、「水素車のオーナーたちの不満が大きく蔚山中部営業所の場合、今年の初めまで毎月10台を販売したが、最近4〜5台に減った」と吐露した。大田には充電所が一所しかない。1時間程度の充電待ちは普通である。春川の水素自動車運転者は、往復130 kmである京幾道河南まで行って充電するというとんでもない状況も発生するのが実情である。 (中略)

充填ステーションの故障と運用停止も相次いでいる。去る8月15日、蔚山地域の水素ステーション2の動作が中断された。クーラーとコンプレッサーが故障したからだ。一部の部品を海外から需給しなければならない状況で故障からの回復に時間がかかる。光州の充電所、京畿安城充電所もコンプレッサー関連の故障で196時間ほど稼動に支障が生じた。産業資源通商部の資料によると、全国の水素ステーションで最近6ヶ月の間に156件の故障が発生した。充電所運営中断期間はなんと66日に相当する1585時間であった。
(引用ここまで)


 ソウル特別市と京幾道(場合によっては仁川市も)を合わせて「首都圏」とする場合がありますが、ソウルと京畿道は面積にして約10700平方キロメートルといったところ。
 そこに充填ステーションが合わせて8つだけ。
 ソウルの約600平方キロメートルに4つというのはまだ分からないでもないですが、東京の23区とほとんど同じ面積、人口で4つだけと考えるとちょっとアレ。
 ちなみに23区には移動式の充填所を含めるとすでに20ヶ所ほどあるそうです。
 100万円ていどで燃料電池車を売っておいて、充填ステーションはスルー。まあ、いつもの韓国です。

 2016年の頃、「韓国は電気自動車先進国になるのだ!」と大騒ぎしたのに高速充電所は600カ所しかなかったってアレを思い起こさせますね。
 ちなみに2010年では1基だけで、しかも使用者がいないから閉鎖されていたというオチでした。……まあ、これからしたらだいぶマシになったとはいえるのか。
 今年の頭に韓国メディアから「ムン・ジェイン政権は『韓国が水素環境で世界一になった』と喧伝しているが、そんなものは幻だ」「MIRAIもクラリティも発売からだいぶ経っているのに新モデルのネクソの販売数と比較するな」と書いた時はソウルの充填ステーションは3基だったという話ですから、33%増ですね。ちなみにこの「増加率」も世界一なんだそうで(笑)。

 燃料電池車、HV、EVといったブツ、ガワだけは作ることができても、こうしたインフラを整備することが本当にダメ。
 ヒュンダイ自動車が日本市場からの撤退原因は販売不振でしたが、その大元には「メンテ体制がホントに整っているのか」という不安感が拭いきれなかったところに原因があったと思えます。
 仁川のモノレールにしろ、高速鉄道の専用線をまともにひけなかったことも同じですよね。
 地味な作業が本当に嫌い。
 でもノーベル賞はほしいっていうんだからなぁ……。


この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 17:35

    移動式水素爆弾
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 17:37

    記事の方は充填所が充電、充填が充電になっているね
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 17:39

    これも積弊として2年後の文在寅逮捕と共に消えるでしょう。
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 17:41

    >今年の初めまで毎月10台を販売したが、最近4〜5台に減った

    どうでもいいんだがこれはコロナの影響ではないのか?
  • Nanachi has No Name 2020年10月25日 17:46

    いくら補助金が出るとはいえ、100万円で買えるってのは本当なの?
    どなたかファクトチェックをお願いします。
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 17:46

    ネクソがネグソに見えるの僕だけかな?
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 17:47

    税金投入してまで水素自動車の普及率を上げようとしてるのに肝心の水素ステーションは増やさないってのが全く理解できないのだが...
    本気で水素自動車推進してるなら将来絶対必要になるんだから、今は赤字でもとりあえず建てちゃえばいいんじゃないのか?
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 17:48

    バンドを自主的に組もうとすると
    ボーカルやギターばかりやりたがって成立しないという話を思い出した
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 17:49

    現代自動車の日本再進出も、日本の水素インフラのタダ乗り
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 17:50

    ヒュンダイが日本に再上陸するのは水素ステーションが多い日本で水素自動車を走らせて色々実験するためなんだろうなという気が

  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 17:52

    ※2
    ハングルでは充填と充電の区別がつかないのですよ。
    まあバカ言語ということで。
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 17:52

    水素はエネルギー貯蔵・輸送システムの本命ではあっても、自動車はやっぱり電気でしょ
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 17:54

    買う方も調べてから買えよと

    さいたま市の5個より少ないのか
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 17:54

    >6
    朝鮮語の語感(語呂?)ってうんこを連想させるもの多いよな
    俺の場合暴風虎(ポップンホ)という単語を見るたびにうんこが頭に浮かぶ
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 17:55

    >>11 日帝が充填と充電などという区別のつきにくい言葉を作って押し付けたのが悪いニダ
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 18:01

    今日、出先(地方の農産物産直売場)で本物のHYUNDAIの乗用車見てしまった……
    明日、ノドンが降りませんようにgkbr

  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 18:11

    提灯記事しか見かけないネクソの評価を見る限り、セールスポイントは内装の充実度だけ、デバイスとしての性能は完全ノータッチ。触れたくないポイントが明白でした。
    トヨタが公開した特許をパクっても3年落ちのミライに追いつけないのが韓国の限界です。
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 18:11

    韓国さんは水素インフラとかの細かいことは気にしないで、ガソリン車全廃して水素自動車にオールインすればいいと思うよ
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 18:14

    充填と充電は言葉が分かれてる日本語の方が特殊な気はするね。
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 18:18

    補助金バラマキでテーマ達成はいいけど、日常の足として使うのを想定するなら韓国の事情は地獄過ぎ
    普及率と相俟ってインフラ拡充しないなら、補助金なんて出さずに自然な販売増加に任せた方がまだ満足度は長期的に高くなったのでは
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 18:19

    世界一の称号さえ手に入れば内容なんてどうでもいいニダァ
    エベレストの名前は知ってても世界二位の山の(ry
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 18:20

    ただ動けばいいレベルの車と、充填ステーションのないインフラ
    この状態で世界一ってぶち上げちゃう根性がすごい!
    韓国って笑わせてくれる、信じられないようなバカしかしないようなネタばかりで、
    ホント好き!!!
    好きだけど、遠くから眺めるだけでいい
    日本に来ないで。近寄らないで!
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 18:23

    日本も全国で見ると地方は水素ステーション少ないけど首都圏はそこそこ有るよね
    ソウルで4ヶ所ってのは何かの間違いじゃないのってレベル
    しかし人口の集中度合いと普及してる地域のズレも意味がよく分からんな。蔚山の人口116万人に対してソウルは970万人、それでこの差はどうやって発生したんだろう。独自の補助金ジャブジャブをしたのかな?

    >一部の部品を海外から需給しなければならない状況
    どこの海外だろう
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 18:25

    7000万ウォンを1000万ウォンにまでするならいっそタダで配ればいいのに
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 18:30

    メンテ体制が整っているのかって、韓国のインフラの整備体制持ち出して考える人は最初からわざわざ韓国車絶対買わないでしょ
    外国車乗ってる人はメンテ代取られてもいいからこの車に乗りたいって思って乗ってる人だと思うけど、そういう魅力がなかったからだろ
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 18:32

    クルマの技術も外国頼みのくせに、水素ステーションも日本に寄生
    こんなクズみたいな国は韓国くらいのものだ
    「内鮮一体」」は、75年前に終わっているんだよ
    日本に頼らずに、額に汗して技術を磨いて真の意味で日本離れしたらどうだ?
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 18:33

    見える、見えるぞ
    インフラの普及につれて、そこかしこでポンコラポンコラ爆発しだすのが
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 18:53

    >>12
    燃料電池は中身が補充できる一次電池(アルカリ電池やマンガン電池の仲間)だから、水素燃料電池車も電気自動車になります。

    しかし、韓国を含め二次電池(リチウム電池)交換型電気自動車をどこも作ろうとしないのは…水素より扱いにくいって事…?
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 19:00

    先行するとしたらスピード感と抱える顧客というか需要の大きさで中国の方が可能性ありそう
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 19:02

    インフラ整備は地味で目立たない仕事だからウリには関係ない、とか思ってそうww

    こういうのもパリパリ関係なんですかね?
    パリパリだからおバカなのか、おバカだからパリパリなのか・・・ただのおバカではなさそう😓

    あの民族が作った水素燃料電池車なんて…恐ろし😱😱😱
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 19:04

    そういえば中国も水素自動車に力入れてるんだよな
    自由主義諸国に売れるとは思えないけど
    韓国政府は車を売りたいんじゃなくて「水素社会世界一」みたいな称号が欲しくて頑張ってる感じがある
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 19:16

    >カーマゲドン時代

    ここでニヤリとしたら洋ゲー脳
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 19:18

    ADSL時代の自称IT大国みたいなもんかね?
  • ノラネコ 2020年10月25日 19:20

    >地味な作業が本当に嫌い。
    >でもノーベル賞はほしいっていうんだからなぁ……。

    両班思想丸出しですから。
    人に命令を下す(だけ)の身分になりたいから、日本(日本人)にマウントを取りに行く。
    でも、元々が国家運営どころか国家設立すら他国家(現在はアメリカ合衆国)によるものですから、正に噴飯モノ。
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 19:25

    全個体電池はトヨタが力入れてたような?

    なんか、全個体に拘りすぎて研究者がそっち方面ばかりに偏って…どうとかこうとか、と聞いたことがあります。

    K国の水素ステーションが増えるより先に、トヨタが全個体電池の車売り出しそうな予感www
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 19:26

    ※28
    二次電池交換式ってのがバッテリーをステーションで交換する方式って意味なら、電気自動車に必要なバッテリーのサイズと重さ、バッテリー接続の確実性を考えれば現状現実的じゃないからだと思います
    作業も大変だしステーションの敷地面積や設備も大きくなるかと
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 19:28

    韓国見てると浦沢直樹のMONSTER思い出しますね。「ウリを見て!ウリを見て!ウリの中のモンスター(ただの見栄・虚栄心)がこんなに大きくなったよ!」みたいな
  • 2020年10月25日 19:32

    >燃料電池車、HV、EVといったブツ、ガワだけは作ることができても…

    まぁ、これらのモンは部品を輸入して寄せ集めれば
    それなりのモノは作れてしまいますからねぇ
    ただ
    あのテスラですら車体の不備は結構ニュースになっているので
    韓国車ともなれば、ねぇ…
    点火プラグでさえ、たしか韓国で製造しているのは一社のみ
    殆どが日本からの輸入ってお国ですしお寿司
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 19:32

    (横から28-36)
    電池はメーカーやグレードで大きく左右されるから…
    ステーションで外れ引いたら目も当てられないから、
    普及しないんじゃないかなぁ

    会員顧客のバッテリーをボトルキープのように取り出してくるなんて、車のオーナーの費用負担も大きいし、
    スタンド側の倉庫としての設備投資もシャレにならない
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 19:34

    何でもそうなんだが、「売ったが後は知らん」
    こう言う姿勢だからこそ、韓国製品はリピーターが
    付かないんですよね・・・(呆
  • 2020年10月25日 19:43

    EV車の最大のウィークポイントは
    バッテリーですからねぇ
    エネルギー密度で言えば
    どう逆立ちしても、化学エネルギーには敵いません
    EV車のかけ声の高いヨーロッパを中心として
    皆が見事に無視しているのが
    電気自動車用の電気の発電をどうするか…って事
    石油・LPGを発電の基礎とするなら
    車を幾らEVに変えてもトータル的にCO2は同じ事
    やるなら原子力発電しか無い訳ですが…

    ( ̄▽ ̄;)ねぇ…
    日本が水素電池車を製造しているのは
    いずれヨーロッパの脳天気さんが現実的問題に
    アイゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    するのを予想してるからとかそんな事ないとかw
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 19:44

    韓国はEV車でさえ燃える車造ってるのに燃料電池車など恐ろしくて乗れませんね
    ゴミ車なんかで爆死したくありませんから
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 19:50

    ※19
    充填(fill)と充電(charge)は違う概念だろ。分かれてしかるべき。何が特殊だよ。
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 20:05

    人の命がかかってる車が韓国製なのは避けたいし選択肢にまったく無い。
    まずは国として企業として、詐欺を減らして信頼感とか信用を高めてからだから。
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 20:09

    地味で緻密な作業が苦手で適当こいて販売の時だけ華々しくするのがセオリーになってるけどさ、素人だから間違ってるかもしれないけど今後の世界の産業ってどんどん生産体制は効率化していくけど、作るものは複雑かつ高度なものが先進国とかの商売の肝になってくるんじゃないの?リチウム電池しかり水素しかり宇宙関連も、韓国の体質が変わらない限りはリスクの高すぎる分野だよね。どんどん新興国が後ろから迫ってきてるみたいだし。
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 20:14

    そもそもその水素てどこから持ってくるんよ?てのがミソじゃないのか?
    現状水素て電気分解でしか大量に精製出来ないから燃料電池車は携行性以外電気自動車に劣ってるて思うがなぁ。
    なんか核分裂で水から水素取り出す技術もあるらしいけどもまだ発展途上の技術。
    研究はアリだけど実用化はまだ早すぎると思う。
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 20:36

    >>46
    水素は水があれば電気分解で簡単に作れるのがミソ
    (もちろんそれ以外の手法もあるが)
    電気で水素を作れば水素の形でエネルギー貯蔵やエネルギー輸送が出来る
    つまり水素は充電できる二次電池として利用出来るわけ
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 20:43

    ※46
    元々の構想は太平洋の沖合いの年がら年中晴れてるようなとこで
    海上のソーラーパネルで電気分解して水素タンクに備蓄して
    水素タンカーで運んでくる
    こういうのが半世紀以上前からの構想
    本土の発電所でちまちま電気分解してたら採算なんか取れないのは
    昔からわかってる

    水素需要が本格化しないと電気分解基地なんか作る金が出せないわけで
    鶏が先か卵が先かの状態におちいっていて、さっぱり進んでいない
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 20:43

    日本よりステーションないのはマジでダメだろ
    日本ですらほぼ見かけないのに
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 20:46

    楽韓さんでしたっけ
    韓国内の水素充填ステーションに日本の部品が使われてるって
    議員から突き上げがあったって記事
    ぜひ国産技術で頑張ってほしいところ
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 20:50

    そら、そんなものですよ
    韓国政府が水素自動車に力を入れ始めたのはムン政権が始まってから1年後ですからね。 それまでは電気自動車に力を入れてた。
    「綺麗なエネルギー」
     ソウルに水素ステーションが少ないのは法規制もあるでしょうね、ガソリンスタンドより厳しいのは当然?かもしれないけど、日本よりも厳しい。
     まずは蔚山(現代自動車の本拠地)で充実させるってのが目標らしいですね。 
     現代自動車は代官山(日本)で試乗会をやりましたが、日本への進出ってのは、それを圧力(このままでは日本に負けるってことを韓国国内にアピール)にしたいって、現代自動車は考えたんでしょうね。
  • 774 2020年10月25日 21:12

    充電設備がそんな状態なのに、売る方も売る方だが買う方がおかしい。後先考えずに行動する。それでいて文句を言うんだからなにを考えて生きているのやら、、、。
    最近投稿近視が連続している。なにが原因しているのやら。
  • Nanashi has No Nameko 2020年10月25日 21:13

    現代はどうせなら水素と電気とのハイブリッドを造ればいい。
    そしてハデにドッカーーーンと。
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 21:14

    充電と充填が同じハングル表記で彼らは区別つかないそうですよ。電気自動車と水素自動車のインフラ整備に支障出そうな同音異義語。
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 21:15

    何でも爆発させる韓国に水素ステーションが充実している方が問題な気がするので現状で正解ではないかと…
    ある意味ガソリンスタンドよりも危険。

    エコで行くなら動力は人力でいいじゃないか。
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 21:21

    同業者の調査材料として購入分と 新しいものが好きな人に売れると思い 当初
    100台〜150台と思っていたが、バッテリー不良の爆発問題で50台くらいと思う。誰も購入車で支障したく無いのは
    万国共通だ。ほぼ 同業者の研究用で 終わるだろう。
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 21:22

    スレチだけど、サムスンの会長が亡くなったね。
    巨額の相続税の問題があるけど、これでムンムンの財閥解体の宿願が加速されるのか、今後の展開から目が離せないわ。
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 21:23

    水素燃料電池自動車ですね。
    水素と酸素の反応で電気を作ってその電気で動く車。排ガスがなく排水なのでクリーンエネルギー。

    その電池の開発がいろいろ…いろいろww
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 21:41

    カーマゲドンなつかしい
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 21:47

    カーマゲドン懐かしいな、GTASAにハマるまではずっとプレイしていた思い出
    あれ、水素自動車がなんだって?
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 21:51

    車買う前に水素ステーションが近くにどれだけあるか確認しないのかね?安く買えるという方に頭が行ってしまって気が回らないんだろうか
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 21:58

    韓国人は楽して金稼ぎたいと考えてばかりいるから詐欺が多いんでしょうね。
    韓国と言う国もどきが歴史捏造までしてイアンフ振り込め詐欺詐欺や募集工振り込め詐欺やるのみてて呆れるばかりです。
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 22:00

    軽より安い100万均水素w
    さすがパチモン王国。
  • サムライスピリッツ 2020年10月25日 22:09

    主さんの言われる通りですね、まあこれがケンチョナヨ精神なのでしょうね(笑)やってしまえば言ってしまえば後は何とかなる無責任精神なのですね(笑)さて4月から6月までの二期で貿易額が18%下がったとの事を報道してました、去年は10%以上の下がりですから2年で3割減となりましたね(笑)サムスンの会長も失くなられたらしく経済はもっとボロボロになるんだろうな(笑)
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 22:13

    水素自動車って書くからわけわからなくなる
    燃料電池自動車の表記に戻せばいいのに
    アルコール改質はほぼ滅びたんだし
    ちなみに水素を燃料としたレシプロもしくはロータリーのエンジンってのが別に存在する
    2009年頃はマツダとBMWがご執心だった
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 22:17

    こんなところでモタモタしていたらその内ボカンが起きるぞ。インフルワクチン被害者問題で体育館が必要なのにさらに新たな体育館需要が出たらどうすんだよ。それからさらにカラオケセットもだ。
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 22:18

    実に間抜けの国らしい。
    おそらく自動車会社の上層部の頭が悪いか、ものづくりのセンスが無いのだろう。
    とにかくモノを売ってカネを儲けさえすれば良い、投資はするがとりあえずガワ・モノだけ作れば目標は達成だ。燃料供給?利用者の利便性?そんなものにカネをかけて儲けになるのか?と。とにかくいっぱい作って売れればそれで良いんだ!と。
    予想するに、このネクソとかいう燃料電池車のメンテナンスサービスなどもロクに整ってないんじゃないかと。
    しかし「ネクソ」ねえ。なんとかならんのかこの名前。これで買う日本人はいないんじゃないかと。
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 22:31

    100万?やっすw
    つい、耐久性とか燃費とか走行性とか、気になって・・・
    いや、韓国製だから、そこは値段以下でしかないかなあw
    一台作るのに、どんだけ赤字をこさえてんだかw
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 22:38

    韓国は成果や評価を好み、過剰に欲する人が多いのでしょうか。
    その余り過程や道義を軽んじて他人の成果まで自分のものにしようとするなら、いずれ身を滅ぼす道理かと。
    とはいえ自分も最近、成果や評価を求めて焦りがちw。この焦燥感を抱えて日々を過ごしている人が多いのが韓国なのかなと記事を読んで思ったりしました。
    もう少し過程を楽しまなければと自戒をしつつ。
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 22:39

    水素燃料電池車なんぞ日本も似たような感じだし、BEVですら補助金や罰則がないと普及も進まない。
    ただ、社会実験として半島の事例を把握するに越したことはないな。
    奴らのやらかしは想定の斜め上をいくだろうから、どこまで参考になるかわからんが()
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 22:49

    >現在、世界の水素車の市場は、現代車グループが主導している。
    スイスのhg-enegy事業に乗っかってるだけだろ。嘘つくなよ。
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 22:52

    だって、軍が核燃料作れないのに原潜作るってぶち上げる国なんだよw
    これくらい当たり前でしょ。
    どうせ宗主国様仕様の電気自動車に規格統一されるんだから、ケンチャナヨってことでいんじゃね?
  • Nanashi has No Name 2020年10月25日 23:37

    スタンドから車につなぐホース

    あれ、低温と高圧のために100回しか使えないけど
    値段が交換費込みで100万円ときいたんだが、日本も
    韓国も補助金だよりで大丈夫か?

    400km走行分の充填で代金は5000円ちょっとなので、
    補助金がなければ完璧に赤字。
    電気自動車の充電スタンドもいまだに補助金頼みな
    のは、一緒。

    炭素市場を運営しているヨーロッパ貴族たちをもうけ
    させるばかりの、カーボンオフセットや低炭素社会な
    んて目指す方がバカを見る。
  • Nanashi has No Name 2020年10月26日 01:31

    とかく韓国らしい内容でした。
  • Nanashi has No Name 2020年10月26日 02:19

    韓国+水素式と聞くとよく燃えそうというイメージが真っ先に浮かぶ
  • Nanashi has No Name 2020年10月26日 02:32

    合法的無差別テロ(自動車爆弾)ですか?
  • Nanashi has No Name 0802 2020年10月26日 05:20

    水素エンジンの技術ってトヨタかなんかの無償提供でしょ?
  • Nanashi has No Name 2020年10月26日 07:13

    日本では水素車といえば、バスなど営業車しか思い浮かばないが、
    水素車生産より先に水素ステーション設置を始めたからね。
    経産省主導の安倍前政権の隠し玉政策だった。
    水素車はこれからゆっくり普及するかも。
  • Nanashi has No Name 2020年10月26日 08:38

    ガソリン車の給油と比較した頻度がどうか知らないけど、毎回充電ステーションまで1時間程度かけて行くしかない、忘れればレッカーとか、充電ステーションに着いたらさらに1時間待ちとか、パリパリ気質の朝鮮人が本当に何年も継続してるのだろうか。そんなにまでして日本では乗る人は一人もいないでしょう。他に車の選択肢がない場合を除いて、車の価格がタダでも乗れないでしょう。
  • Nanashi has No Name 2020年10月26日 09:22

    充電する為に休日半分潰して費用もかけて維持する
    本末転倒って言葉は韓国には無いようだねヤレヤレ
  • Nanashi has No Name 2020年10月26日 10:01

    水素都市尖兵すき
  • Nanashi has No Name 2020年10月26日 10:01

    韓国人は、儲けたら後は知らんっていう金第一主義者だし、
    何事も中途半端でいい加減で、ツメが甘いし、適当な事しか
    できないから何をやっても、失敗ばかり。
    国内だけならいいけど、外国でそれをやるから迷惑かけまくり
    だもんね。
  • Nanashi has No Name 2020年10月26日 14:25

    >現在、世界の水素車の市場は、現代車グループが主導している。
    そりゃすげえ。
    さすがはトヨタの特許使わせて貰った上に、
    「世界初の量産水素自動車」とかいう、
    ホンダが聞いたら笑い転げるであろう文言でホルホルしてる国は
    ひと味違いますわ。
  • Nanashi has No Name 2020年10月26日 17:30

    カーマゲドンって昔あったクソゲーですよ
    人を跳ねまくって得点を稼ぎ、コンボでエクセレント!とかしゃべるやつ
    どうでもいいですが386世代とか、ネーミングセンス一つとってもパクリばっかでセンスがない
    ネタも最近のばかりでほんと歴史のない連中だなって実感しますよ
  • Nanashi has No Name 2020年10月26日 19:53

    今更水素自動車て・・・・ 何周遅れなんだw
    水素は貯蔵・運搬・効率・規模・インフラ・取り扱いで非現実的だからもう一般販売で普及する未来は無い。

    あと韓国車なんて信頼0だし恥ずかし過ぎて絶対買わん乗らん
  • Nanashi has No Name 2020年10月27日 11:50

    水素を充電するって何のことだ?
    充填の間違いだろうが何度も書いてあると語彙力を疑う

    韓国の水素自動車って吸蔵合金使ってるのかな?
    まさかプロパンみたいな液化ガス用のタンクじゃないだろうな
    爆発必須のK国クオリティーになる可能性大
  • Nanashi has No Name 2020年10月28日 05:01

    中国は2035年までに50%は電気自動車
    50%はハイブリッドにすると言ってるで
  • Nanashi has No Name 2020年10月28日 05:11

    電池交換車なんて扱いが乱暴な国では
    ショートさせて大惨事になるで
  • Nanashi has No Name 2021年09月26日 17:51

    ※6
    で、 ナニヌ『ネ』ノ・・【ノ 】グソのマチゲ〜ジャネ⁉️。