コロナ19ワクチン需給不安で、米国と欧州連合(EU)、インドなどが「自国優先主義」を掲げワクチン輸出を制限している中で、私たちの政府もケイ(SK)バイオサイエンスで委託生産しているアストラゼネカワクチンの「輸出制限」を検討することができると述べた。最近まで輸出制限を「検討していない」と線を引いていた、基調を変えたわけだ。 (中略)
チョン・ユジン コロナ19予防接種対応推進団(推進団)ワクチンの導入チーム長は6日の定例ブリーフィングで「国内生産のワクチンの輸出制限措置も可能なのか」との質問に「早期にワクチンが適切に導入されるようにするために可能なすべての選択肢を検討してている」と述べた。チョンチーム長は「選択肢を検討する過程で、仮定の話に基づいてなにかを申し上げるのは難しい」と言いながらも「可能な部分を最大限に検討している」と付け加えた。これは、今まで推進団が見せてきた基調とは異なるものである。(中略)
専門家はこの案が非現実的なうえ、道義的に問題があると指摘した。韓国は世界保健機関(WHO)の加盟国であり、貿易依存度(国内総生産で輸出入が占める割合)が60%後半に高く、国際秩序を壊すことはできないというものだ。キム・ウジュ高麗大病院教授(感染内科)は「国内の生産拠点であるSKバイオサイエンスは、特許権を持つのではなく委託生産をしているだけ」とし「委託生産契約を結んだアストラゼネカとの約束を破って国内生産量をすべて国内で使用するとすれば、今後どのような製薬企業も韓国に委託生産を任せたり、技術移転をしようとしていない」と述べた。ソン・マンギ国際ワクチン研究所事務次長は「国際社会の視点では韓国はインドやヨーロッパのように確定者発生の規模が大きくないので、(輸出制限措置が)認められる余地はあまりない」と述べた。
さらにSKバイオサイエンスは一方的な輸出制限をした場合、原材料の供給が中断されて追加生産が困難になるとして困惑を隠さなかった。SKバイオサイエンス側は「アストラゼネカが工場の生産量を見て発注し、10以上に及ぶ原材料を送ってくる。その後に我々は生産する」と説明した。
(引用ここまで)
現状、イスラエルを除くとほぼワクチンを生産する製薬企業のある国にしかワクチンは流通していない状況。
具体的にいうとアメリカとイギリス。
チリも接種率こそ高いものの、中国のシノバック製ワクチンは有効性が低く社会的免疫を獲得するのはちょっと遠そう。
アルゼンチンもロシア製ワクチンを接種していますが、2月までに2回接種したはずの大統領が罹患したなんてニュースがありましたね。
EUとイギリスの間でもアストラゼネカ製のワクチンの取り合いをやっていますし、アメリカもファイザー、モデルナのワクチンを囲いこんでいる。
イスラエルは立ち位置が特殊なので参考になりません。
アメリカへ圧力をかけられる唯一の国といっても過言じゃないしなぁ。
まあ、世界的に患者の多い国から接種するというのは理に適ってはいますから、欧米中心になり、かつ相対的に患者数が少ない日本や韓国には最低限のワクチンしかこないというのも分からないではない。
とはいえOECD加盟国中、ワクチン接種数で日本と韓国は最下位とブービー。
ようやく100万回に達したというところ。社会的免疫獲得ははるか彼方。
というわけで韓国政府が「アストラゼネカのワクチンの輸出規制も考慮している」という主旨の発言をしたのですが。
以前から「SKバイオサイエンスはアストラゼネカのワクチンを韓国国内の工場で生産しているので、韓国に融通してもらえるはず」という期待があるという話をしてました。
実際にはそんなことができるわけもなく。
記事にあるように1度やったら原材料を干されて終了でしょう。韓国政府が主導してやったのであれば、輸出入に際してとんでもない条件をつけられることになる。
まあ……日本に対してやっていることを世界を相手にもやろうということですかね。
この場合は主としてイギリスに。
「例外」を作らないほうがいい、という話をちょっと前にLHの職員による土地投機に対して遡及法を作ろうとしている時に語りましたが。
日本に対して理不尽を通そうとしているように、諸外国にも対応しようとしてしまう。
日本にすら通用していないのに、ブリカス先生に通用するわけないのにね。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2021年04月07日 20:04
Nanashi has No Name 2021年04月07日 20:07
Nanashi has No Name 2021年04月07日 20:09
Nanashi has No Name 2021年04月07日 20:14
Nanashi has No Name 2021年04月07日 20:16
ちかの 2021年04月07日 20:21
って思ってそう?
Nanashi has No Name 2021年04月07日 20:28
でも“まさか”をやる国だしな…
Nanashi has No Name 2021年04月07日 20:29
出来ないなんてことない!やってみようよ!と某あれな感じでぜひ!
Nanashi has No Name 2021年04月07日 20:35
Nanashi has No Name 2021年04月07日 20:37
やってる事が途上国と変わんねぇ‥
Nanashi has No Name 2021年04月07日 20:42
Nanashi has No Name 2021年04月07日 20:43
Nanashi has No Name 2021年04月07日 20:43
Nanashi has No Name 2021年04月07日 20:44
そして予想通り、原料は干されるわ製薬外資は出て行くわで、痛い目遭うんじゃないでしょうか。
因果が理解できない彼らが、後頭部を殴られたと嘆くまでがセットで。
Nanashi has No Name 2021年04月07日 20:45
ブリカスせんせーが鞭打つところをみてみたい🙌~バシッバシッと…やられてしまえ。
最近、アメリカがワクチン外交をどうたらこうたら?記事を見た気がするんですけど…中国対応の一環ですかね?
Nanashi has No Name 2021年04月07日 20:45
ワクチン≠バリア。
ワクチン≠魔除けの御札。
たとえ打っていて、免疫があっても、罹患するときは罹患するよ。
だって、罹患したあとに免疫がすみやかに敵をやっつけるために
接種するのがワクチンの意味なんだからさ。
Nanashi has No Name 2021年04月07日 20:48
罰は耐えられます、たぶん。
だって理不尽な圧迫を加えられて、とか言えば悪いのは島国だと国内は団結します。
そうやって世界基準の外で生きてきたんですから、モーマンタイ。
Nanashi has No Name 2021年04月07日 20:48
アメ公はヤンセン(J&J)が使えるようになったし、メルクがヤンセンのワクチン作る手助けするって言い始めてるし、ノババックスのワクチンも申請出てるし。この分で行くと夏過ぎか秋には集団免疫の目処が立つかもしれない。
我が国は・・・、一応第一三共と塩野義が1/2相試験を始めて、武田がノババックスの1/2相を始めてるから、多分来年くらいには国産ワクチンが手に入る・・・かもしれない。アンジェスは・・・、一体あそこは何やっとるんだ?
Nanashi has No Name 2021年04月07日 21:00
なんでも都合よく超法規的に曲げられると思ってる
一度でもやればもう二度と韓国に委託する企業なんてなくなるでしょうね
別に国際的に必要な国じゃないし
個人的には是非やってああ、やっぱりあちら側か…って世界に知らしめて欲しいですけどね
Nanashi has No Name 2021年04月07日 21:03
原材料は韓国メーカーで作ってるのかな?
無いなら、止められるだけだよね。
これを言い始めた理由は
・2月に接種対象を増やした
・だけど、現在は言ってくるのはCOVX(WHOの発展途上国向けのワクチン入手プログラム)
・韓国が購入したアストラゼネカが入ってくるのは7月以降
で、韓国は
・アストラゼネカを1回だけ接種(免疫ができる可能性は70%以下になるはず)
・ヤンセンのワクチン(1回だけのタイプ ただし、70%)の購入を模索中・・・・
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20210407002300882
https://japanese.joins.com/JArticle/277219
Nanashi has No Name 2021年04月07日 21:04
でも韓国はねえ。イギリスの靴舐めるか、中国にすがった方がいいんじゃないの??
Nanashi has No Name 2021年04月07日 21:05
原因にあると思うんですよね。
自国企業で作っているのだから、そして、自分達が喉から手が出るほどに
欲している物が、すぐそこ(自国企業)にあるというのに自分達では使えずに、
はるか遠くの人々の物になるという理不尽さ(彼らの心理において)。
自他の境界の曖昧さは、こういう心理を生み、
「自分の物」と「他人の物」の区別を付けられなくしてしまう。
今、韓国では理性と本能が、社会(国会)の中に飛び出してきて、
意見を二分しながら相争っているわけですw
本来なら、理性的社会であるならば、一般人の常識程度のレベルによって、
個々人の精神世界において理性が勝利し、終始、内的葛藤で終わるはずの争いが、
韓国においては、「国会にまで飛び出してきで争われている」という、
とてつもない未開さを表しているw
Nanashi has No Name 2021年04月07日 21:05
貴国は、発展途上国と称して、COVAX枠でワクチンをいただいているでしょう。
我が国?
無理無理、先進国だもの。
Nanashi has No Name 2021年04月07日 21:08
サムライスピリッツ 2021年04月07日 21:14
Nanashi has No Name 2021年04月07日 21:18
実はAZから原料供給も含めて切られたのを、
得意の嘘報道でマウント取っただけではないかと…?
Nanashi has No Name 2021年04月07日 21:27
無理を通してその功績で昇進すると
その成功体験を捨てられなくなる
Nanashi has No Name 2021年04月07日 21:34
そのどちらにも舐めた態度を取る今「大」が付く国がある。
これ以上そんな態度を取ると「戦勝国(自称)」の地位も剥奪されて、どこぞの属国に逆戻りになるけど、あ、良いのか、それが望みだから。
Nanashi has No Name 2021年04月07日 21:41
Nanashi has No Name 2021年04月07日 21:42
もう一つ「大」の付く過去の「帝国」があったのはご存じないかな?(笑)
怖れられも、席巻もせず、フェードアウトしたけど。
Nanashi has No Name 2021年04月07日 21:56
最初からそのつもりだったじゃん。
てか、青瓦台としたら、自国で生産してんのに他国に輸出するのはおかしいって思ってるよ。
なんなら金は払うからとか、訳わからんこと言い出すよ、そのうち。
ま、国際金融市場でハブられるくらいだし、気にすんなw
Nanashi has No Name 2021年04月07日 22:05
Nanashi has No Name 2021年04月07日 22:06
「大」を頭につけた国家はもっと沢山あります。
つうか、大韓帝国は、他力ではあるけど、その国から独立した喜びで「大」をつけた
大清、大明、大金・・・いつからかは知らねえけど、中国の王朝は頭に「大」を付けてた。
Nanashi has No Name 2021年04月07日 22:14
韓国の空母に好意的反応返してくれた唯一の国が英国ですよね?違った?
技術移転は無理でもハコの提供はしてくれるって話でしたよね?
普通に吹っ飛びません?その手の話?
いや、ほんと、コレをこうしたらアレがどうなるかとか連想する能力ないの?
マジで国レベルでそういう疾患持ちなの?
Nanashi has No Name 2021年04月07日 22:57
当事の大ナントカ帝国なら、他の列強に向けてケンカを売った「大日本帝国」とか、図体だけだと侮られて列強各国(日本を含む)から食われて消えていった「大清帝国」とか、世界の海を支配した「大英帝国」とか・・・・・あるけどさ、名乗ったは良いけど国として存続できずに侵略された訳でもないのに隣の国に国自体を差し出した国がありましたね。
Nanashi has No Name 2021年04月07日 23:04
ところでワクチンだけど、契約とか、約束とか、この際に「半島人」はそんなもの持ってないことを世界に知らしめるためにも、ワクチンの国内流用をぜひとも進めてほしい。
そうすれば世界中からシカトされてる「北」の身分に一歩近づけますよ。天災大統領のご意向も「北」とともにあるんだから、ここはぜひご決断を。
Nanashi has No Name 2021年04月07日 23:10
これを政治の力で覆せと言われても無理だとは思います
ワクチン接種数については4月から供給量が増えると前々から言われていましたが、
実際に厚労省の供給見通しを見ても来週から一気に増えるはずなので、ここで加速できるかどうかですね・・・
Nanashi has No Name 2021年04月07日 23:56
インフルエンザみたいな程度で無く、一度免疫が付いたらほぼ二度と掛からないって程度までの効果あるんですかね?
そこからしてちょっと???と思って見てます。
あと、開発力が高いと聞いていた欧州から出てこないのがかなり不思議。
日本の治療に使えるというアビガンも、申請する都度テスト方式が変更されるという話だしでなんだかちょっと胡散臭いですね。
Nanashi has No Name 2021年04月08日 00:03
韓国は多かれ少なかれ自他の境界が曖昧だからとんでもないことになる。
Nanashi has No Name 2021年04月08日 00:26
ワクチンには生ワクチンと不活化ワクチンというものがありまして…生ワクチンは接種が成功すれば生涯持続効果あり。不活化ワクチンのほうは、一定期間で無効化するので必要に応じて追加接種が必要。
インフルとコロナワクチンは不活化ワクチン。
アビガンについては治験方法で紆余曲折?今は適切に治験が進められている。
Nanashi has No Name 2021年04月08日 00:40
韓国は特別なんだから、AZワクチンを自分とこで使っちゃっても無問題!
だから、是非やってみて!
Nanashi has No Name 2021年04月08日 01:05
そもそもワクチンの契約もしてなかった韓国と一緒にもされても…。一応国内メーカーもワクチン開発してるけど、ファイザー製が効きすぎるから治験が進まないらしいな。
Nanashi has No Name 2021年04月08日 01:45
なるほど…同じ様でも「八ツ橋」と「生八ツ橋」くらい違うんですな
Nanashi has No Name 2021年04月08日 02:56
つまり韓国のほうが道徳的に優位、って感覚なんですかねえ。
Nanashi has No Name 2021年04月08日 03:49
そういえば、朝鮮には
大陸>島国
という序列があるんでしたっけ
韓国が何かと日本を馬鹿にする理由の一つだとか
ブリカスさんのこともぜひ馬鹿にしていただきたいものです
Nanashi has No Name 2021年04月08日 05:57
Nanashi has No Name 2021年04月08日 06:52
血栓誘発の疑いがまた出ている アストラゼネカのワクチンは下手したら認可降りないかもしれない また降りても接種拒否がかなり起きそうです
アストラゼネカのワクチン使えないと接種完了までの期間が年単位で遅れるかもしれない またファイザーなどと比べると安いんで予算の問題も起きますね
Nanashi has No Name 2021年04月08日 07:31
あ〜、ちょっと違う。
生ワクチンが終生免疫を、ってのはない。麻疹、風疹は生ワクチンで、かつて1歳前後で一回接種だった。だけど十数年すると免疫が弱まり、だいたい大学入学頃に易感染性になり、大学生や専門学生に麻疹、風疹が流行して問題になった。そんで就学前に追加接種がされるようになった。水痘も定期ワクチン接種で小児の水疱瘡が激減(これ自体は大変結構)したら、30歳台、40歳台の帯状疱疹が増えてきた。これも水疱瘡の激減で再感染する機会が無くなったため、持ってた免疫が減弱して若くして帯状疱疹になってしったためと考えられている。
あとファイザーとモデルナのワクチンは接種開始後半年以上経過しているけど、免疫性を検討した結果十分残っている、っていう研究結果が発表されたばかり(NEJMだったかJAMAだったか)。それ以上は今後の検討、ってことで。
蛇足だけど、ファイザーもモデルナもワクチン効果は94〜95%。つまり2回ワクチンを接種しても5〜6%の人はCOVID-19感染があります。なので皆さん、ワクチンを接種しても感染対策は続ける必要がありますので、そこのところ誤解なきよう。
つよし244 2021年04月08日 07:59
ブリカス先生
ブリ=ブリテン(英国)
カス=?何ですか?
よろしくお願いします
Nanashi has No Name 2021年04月08日 08:04
48さんの説明にさらにさらに付け足すと・・・コロナウイルスは変異しやすいので生ワクチンは意味を成さない。
生ワクチンも不活化ワクチンも「ブースター効果」というものを得るためのもの。
流行が減るとその効果を得る機会が減ってしまうので免疫力が下がったときに、さまざまな要因で発症するケースが増えている。
・・・ウイルスも必死に生きてるってことですww
クスリやワクチンはそれぞれが個々でそれぞれに利用するものであり、神の領域のものでは無いのですキッパリ!
Nanashi has No Name 2021年04月08日 11:18
変異種に対応できそうなのでファイザー製を地道に摂取数増やしていく方が無難な気がする。
Nanashi has No Name 2021年04月08日 13:11
もしやったら日本のマスコミ対応はこうなると予言しておく
Nanashi has No Name 2021年04月08日 13:48
ファイザーとさして副作用率も変わらんみたいだし。
Nanashi has No Name 2021年04月08日 14:26
やってみれば面白かったのになんでそこに気付いちゃったかなあ
Nanashi has No Name 2021年04月09日 01:34
他国との関係上、あまりにえげつない、道義に悖る行動を取ったので、カスと呼ばれる。ただし、英国が明確に裏切りや条約違反をしたことはほとんどないため、その手腕に対する畏敬の念が含まれることも多い。
たとえばEUを抜けた英国が、日本と友好関係を強化しようというとき、「あのブリカスだぞ」は、心強いが絶対に油断するな、というニュアンスを含む(日露戦争の時は大変お世話になりました)。
Nanashi has No Name 2021年04月09日 06:01
埒外 2021年04月09日 09:57
諸外国(中国除く)